JPS63158382A - エアダクト - Google Patents

エアダクト

Info

Publication number
JPS63158382A
JPS63158382A JP61302636A JP30263686A JPS63158382A JP S63158382 A JPS63158382 A JP S63158382A JP 61302636 A JP61302636 A JP 61302636A JP 30263686 A JP30263686 A JP 30263686A JP S63158382 A JPS63158382 A JP S63158382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
layer
outer layer
bellows
air duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631660B2 (ja
Inventor
祓川 利勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP61302636A priority Critical patent/JPH0631660B2/ja
Publication of JPS63158382A publication Critical patent/JPS63158382A/ja
Publication of JPH0631660B2 publication Critical patent/JPH0631660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/269Extrusion in non-steady condition, e.g. start-up or shut-down
    • B29C48/2692Material change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば自動歪のエンジン吸気系に用いられる
エアダクトに関する。
従来の技術 自動車のエンジン吸気系の管路においては、相互に近接
した位置で、きわめて大きな屈曲柔軟性が要求される部
分と、剛性が要求される部分とが併存することがあり、
このような場合には例えば第3図に示すダクト構造が採
用されている。
これは同図に示すように、ベローズ部41をもつダクト
40を例えばゴム等の柔軟性のある素材で形成する一方
、コーナーダクト(エルボ)42を例えば熱可塑性樹脂
等の硬質素材で形成し、このコーナーダクト42をダク
ト40の一端に嵌合させたものである。そして、コーナ
ーダクト42には例えば二次空気導入用の小径のパイプ
43が連結されている。パイプ43はコーナーダクト4
2と同じ材料で別体に形成され、例えば硬着等の手段に
よりコーナーダクト42に一体に連結される。
発明が解決しようとする問題点 上記のような従来のダクト構造においては、部品点数が
多くなるために製造コストが高くつくほか、部品管理工
数および取付作業工数が増大し、また継手部分での空気
漏れがないように何らかの対策を描じなげればならない
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような問題点を解決した複合材質構造の
エアダクトを提供するものである。
具体的には、少なくとも内層が軟質材料で形成されろと
ともに外層が硬質材料で形成された複合材質構造のエア
ダクトであって、長手方向中央部にはベローズ郡と小径
のパイプ部が一体に成形されてなり、長手方向両端の口
郡とベローズ部はその内層が外層よりも厚肉に形成され
、他方、少なくとも前記パイプ部の近傍はその外層が内
層よりも厚肉に形成されていることを特徴とするもので
ある。
内層を形成している軟質材料としては例えばサーモプラ
スチックエラストマー(TPE)を、また外層を形成し
ている硬質材料としては例えばポリプロピレン(pp)
をそれぞれ用いることができる。
作用 上記の構造によれば、ベローズ部については軟質材料の
内層が厚肉に形成されているために十分な屈曲柔軟性を
もたせることができ、またパイプ部の近傍については硬
質材料の外層が厚肉に形成されているために十分な剛性
をもたせることができる。
実施例 第1図は本発明のより具体的な一実施例を示す図であっ
て、エアダクトC以下、単にダクトという)1は、その
中間部にベローズ部2を備えているほか、ベローズ部2
に隣接するコーナ一部3には小径のパイプ部4が所定の
角度をもって一体に成形されている。上記のダクトl自
体は3層の複合材質構造となっており、内外1411a
 、 1bは例えばポリプロピレンtpp)+ポリエチ
レン(Pg)。
ナイロンの硬質樹脂で耐油性のある材料で形成されてい
る一方、中間層] CKついては例えばサーモプラスチ
ックエラストマーI ’!’ pE )等の軟質樹脂に
て形成されている。
ここで、第1図の内層IP1を省いて外層lt′Iと中
間層1cとの2R構造とすることもでき、その場合には
中間層1cが実質的に内層として機能することになる。
上記のベローズ部2については比較的大きな屈曲柔軟性
が要求され、また両端の口部5.6については相手ダク
トとの結合の際にシール性が要求されることから、これ
らベローズ部2および口部5.6については、軟質の中
間層1cの厚みが硬質の内外層1a、lbよりも厚肉と
なるように設定されている。他方、コーナ一部3につい
てはパイプ部4が一体成形されることもあって所要の剛
性が要求されるため、少なくとも硬質の外層1bが軟質
の中間層1cよりも厚肉となるように設定されている。
これは−股部7についても同様である。
上記の構造によれば、ベローズ部2の軟質の中間層1c
が相対的に厚肉に形成されており、またコーナ一部3に
ついては硬質の外層lhか相対的KIIIqに形成され
ているため、一体成形のダクト1でありなからベローズ
部2の柔軟屈曲性とコーナ一部3の剛性とを両立させる
ことができる。さらに、相手ダクトと結合される口部5
.6についても軟質の中間層1cが厚肉に形成されてい
るために十分なシール性が確保され、空気漏れの心配が
ない。
第2図は上記のダクト1をプロー成形する際に用いられ
る押出ヘッドの一例を示している。第2図において、押
出ヘッドlOのヘッド本体ll内には押出口12に通ず
る3層の樹脂通路13,14゜15が隔壁16117に
よって形成されており、通路13は第1の押出機18の
ノズル部19K。
通路14は第2の押出機20のノズル部21K。
通路15は第3の押出機22のノズル部23にそれぞれ
接続されている。24は空気導入路で、この空気導入路
24は図示外の空気圧力源に接続されている。25はス
クリューである。
そし、て、各通路13,14.15の途中には、シリン
ダ26駆動のプランジャ27とチャンバ部28とからな
るアキュームレータ29 、30.31がそれぞれに介
装されており、各押出機18,20゜22から押し出さ
れた回置化樹脂がアキュームレータ29,30.31の
いずれかに一旦貯えられるようになっている。32は押
出ヘッド1oがら押し出されたパリソンの長さを検出す
るセンサーである。
上記の押出ヘッド10において第1図に示したダクト1
を成形する場合には、例えば第1の押出機1Bでは内層
1 aを形成する硬質樹脂が、第2の押出機20では外
層1bを形成する硬質樹脂がそれ1れ可塑化され、ずた
第3の押出機22では中間層1cを形成する軟質樹脂が
それぞれ可塑化される。これら各押出機18,20.2
2で可m化された[tJi旨はアキュームレータ29 
、3 (1,31に貯えられている。
そして、各アキュームレータ29,30,3]のプラン
ジャ27を一斉に前進させてパリソンpを押し出てこと
になるが、口部6に相当するところの長さAxについて
は中間層】Cを厚肉とするためにアキュームレータ31
のプランジャ27の速度、圧力、流量を他の2つのアキ
ュームレータ29.30の速度、圧力、流量よりも大き
くして軟質樹脂の押出量を相対的に大きくする。逆にコ
ーナ一部5に相当するところの長さ/2については外/
161bを厚肉とするためにアキュームレータ3゜のプ
ランジャ27の速度、圧力、流量を他の2つのアキュー
ムレータ29.31の速度、圧力、流量ヨりも大きくす
る。また、ベローズ部4に相当するところの長さ13に
ついては中間Nlcを厚肉とするためにアキュームレー
タ31のプランジャ27の速度、圧力、流量を相対的に
大きくする。
このように、成形すべきダクトの材質配分に応じて各樹
脂の押出量を調節することにより第2図に示すパリソン
Pが成形される。そして、パリソンPを押出ヘッド10
の直下に配した金型(図示省略)K収容して上で空気導
入路24からエアを吹き込めば第1図に示したダクト1
がブロー成形される。
尚、ダクト1の内外層1a、lbを形成する硬質樹脂と
中間層1cを形成する軟質樹脂とは相互Km和性をもつ
ことが望ましいが、先に例示した! ポリプロピレンとサーモプラスチックエラストマーの絹
み合わせに限定されるものでないことは言うまでもない
発明の効果 本発明によれば、一体成形のダクトでありながらベロー
ズ部の屈曲柔軟性とパイプ部近傍の剛性とを両立させる
ことができることはもちろんのこと、部品点数のほか製
造工数および組付工数を削減してコストの低減に寄与で
きる。fた、両端の口部についても十分なシール性を確
保でき、空気漏れ等の心配がない。また、ポリエチレン
等の耐油性の優れた材料を内・外層に使用した場合、耐
油性部を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−!!!施例を流側断面図、第2図は
第1図のダクトを成形する際に用いられる押出ヘッドの
説明図、第3図は従来のダクトの一例を示す説明図であ
る。 l・・・エアダクト、1a・・・内層、It)・・・外
層、lc・・・中間層(内R4)、2・・・ベローズ部
、3・・・コーナ一部、4・・・パイプ部、5.6・・
・口部。 外2名 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも内層が軟質材料で形成されるとともに
    外層が硬質材料で形成された複合材質構造のエアダクト
    であって、長手方向中央部にはベローズ郡と小径のパイ
    プ部が一体に成形されてなり、長手方向両端の口部とベ
    ローズ部はその内層が外層よりも厚肉に形成され、他方
    、少なくとも前記パイプ部の近傍はその外層か内層より
    も厚肉に形成されていることを特徴とするエアダクト。
JP61302636A 1986-12-18 1986-12-18 エアダクト Expired - Lifetime JPH0631660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302636A JPH0631660B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 エアダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302636A JPH0631660B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 エアダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158382A true JPS63158382A (ja) 1988-07-01
JPH0631660B2 JPH0631660B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17911369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302636A Expired - Lifetime JPH0631660B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 エアダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631660B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425146A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material
JPH0185594U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
JPH058285A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ホース
EP0659534A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 Ems-Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung
EP0659535A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 Ems-Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung
JP2003097493A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Komatsu Zenoah Co 可般式ブロアの風管
EP1372776A2 (en) * 2001-03-05 2004-01-02 James C. Wang Injector tip-and-die assembly construction and method
JP2007291858A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Toyota Boshoku Corp 吸気部材及びその製造方法
JP2011058405A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Kojima Press Industry Co Ltd エアクリーナホース
CN107377458A (zh) * 2017-06-14 2017-11-24 无锡贺邦汽车配件有限公司 一种用于汽车发动机外壳模具加工的清洁注油装置
JP2020153428A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友理工株式会社 多層チューブ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918161A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18
JPS51128890U (ja) * 1975-03-27 1976-10-18
JPS5321030A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Toyo Chiyuukou Kk Crushing balls
JPS5346015U (ja) * 1976-09-25 1978-04-19
JPS5828100A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Toshiba Corp 油圧式エレベ−タ用油圧配管
JPS59199218A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ekuseru Kk 突起部を有する中空成形品の製造方法
JPS60168625A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ekuseru Kk 複合材質を備えた中空成形品の製造方法とその装置
JPS6195926A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd レゾネ−タを備えたダクトの成形方法
JPS62196986U (ja) * 1986-06-06 1987-12-15

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918161A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18
JPS51128890U (ja) * 1975-03-27 1976-10-18
JPS5321030A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Toyo Chiyuukou Kk Crushing balls
JPS5346015U (ja) * 1976-09-25 1978-04-19
JPS5828100A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Toshiba Corp 油圧式エレベ−タ用油圧配管
JPS59199218A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ekuseru Kk 突起部を有する中空成形品の製造方法
JPS60168625A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ekuseru Kk 複合材質を備えた中空成形品の製造方法とその装置
JPS6195926A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd レゾネ−タを備えたダクトの成形方法
JPS62196986U (ja) * 1986-06-06 1987-12-15

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425146A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material
JPH0185594U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
JP2567758B2 (ja) * 1991-06-29 1996-12-25 東海ゴム工業株式会社 樹脂ホース
JPH058285A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ホース
KR100341603B1 (ko) * 1993-12-23 2002-11-01 에엠에스-인벤타 아게 중공성형된냉각제도관
EP0659535A3 (de) * 1993-12-23 1995-11-29 Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung.
EP0659534A3 (de) * 1993-12-23 1995-11-29 Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung.
US5560398A (en) * 1993-12-23 1996-10-01 Ems-Inventa Ag Sequentially coextruded coolant conduit
EP0659535A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 Ems-Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung
US5588468A (en) * 1993-12-23 1996-12-31 Ems-Inventa Ag Blow-molded coolant conduit
EP0659534A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 Ems-Inventa Ag Kühlflüssigkeitsleitung
KR100341604B1 (ko) * 1993-12-23 2002-11-05 에엠에스-인벤타 아게 연속적으로동시압출된냉각제도관
EP1372776A2 (en) * 2001-03-05 2004-01-02 James C. Wang Injector tip-and-die assembly construction and method
EP1372776A4 (en) * 2001-03-05 2005-12-21 James C Wang PREPARATION OF AN INJECTION OF INJECTOR TIP AND STAMP AND METHOD THEREFOR
JP2003097493A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Komatsu Zenoah Co 可般式ブロアの風管
JP2007291858A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Toyota Boshoku Corp 吸気部材及びその製造方法
JP4661672B2 (ja) * 2006-04-20 2011-03-30 トヨタ紡織株式会社 吸気部材
JP2011058405A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Kojima Press Industry Co Ltd エアクリーナホース
CN107377458A (zh) * 2017-06-14 2017-11-24 无锡贺邦汽车配件有限公司 一种用于汽车发动机外壳模具加工的清洁注油装置
JP2020153428A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友理工株式会社 多層チューブ
US20210252823A1 (en) * 2019-03-19 2021-08-19 Sumitomo Riko Company Limited Multilayer tube
US11919272B2 (en) 2019-03-19 2024-03-05 Sumitomo Riko Company Limited Multilayer tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631660B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158382A (ja) エアダクト
EP1278973B1 (en) Boot seal and method of manufacturing the same
US5693284A (en) Plastic hollow member and the method thereof
US7562679B2 (en) Resin pipe and resin molded component
US6755217B1 (en) Corrugated resin tube
DE69526741D1 (de) Mehrschichtige kraftstoff- und dampfleitung
US20060225803A1 (en) Dual wall co-extruded corrugated tubing
BR0016255A (pt) Tubo de transporte de um fluido para veìculo automotivo.
KR20000070130A (ko) 열가소성 합성수지의 흡입장치
JPH10231961A (ja) 合成樹脂ブロー成形ホース
ATE398745T1 (de) Mehrschichtiger kunststoffschlauch für in kraftfahrzeugen verwendete flüssigkeiten
JP2880411B2 (ja) レゾネータ付きエアクリーナホース、その製造方法及びそれを製造する金型構造
JPH0617056B2 (ja) エアダクトの製造装置
CN205969858U (zh) 一种燃油管材料的成型装置
JP2554598B2 (ja) 合成樹脂製ブロー成形管
JPH03117794A (ja) プラスチック製フィラーパイプ
JP3354687B2 (ja) 樹脂製パイプ成形品
JPH1148800A (ja) 自動車用樹脂製燃料給油管
US20050016609A1 (en) Multilayer pipe, in particular for an engine cooling circuit
JPH068383Y2 (ja) ダクトホース
JPH03244891A (ja) 自動車用樹脂製フィラーパイプ
JPH0868365A (ja) 自動車用ダクト
JPS6028584Y2 (ja) 耐摩耗性ホ−ス
US6752955B2 (en) Method of manufacturing a boot seal
JP3696718B2 (ja) 多層ロッドまたはチューブの製造方法