JPS63158213A - 裏側発泡されたカバーを設けたクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置 - Google Patents

裏側発泡されたカバーを設けたクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置

Info

Publication number
JPS63158213A
JPS63158213A JP62248202A JP24820287A JPS63158213A JP S63158213 A JPS63158213 A JP S63158213A JP 62248202 A JP62248202 A JP 62248202A JP 24820287 A JP24820287 A JP 24820287A JP S63158213 A JPS63158213 A JP S63158213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper ram
segments
mold
cushion
pressing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248202A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルケル・オンネンヴエルク
ギユンテル・メールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63158213A publication Critical patent/JPS63158213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/146Shaping the lining before foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、混合ヘッドを付設した成形金型を備え、下側
金型半部の上方に上側ラムを設け、かつ前記下側金型半
部および/または上側ラムを相対的に移動自在にしてな
る裏側発泡されたカバーを有するクッション、特に自動
車座席クッションの製造装置に関するものである。
カバー材料セクシ目ンを、必要に応じ減圧がかけられる
上側ラムによって金型中空部中へ圧入することは公知で
ある。金型中空部の底部を強度に形成すると、特に延伸
性のないカバー材料セクションの場合には、カバー材料
が全体として金型中空底部に対し堅固に付着せず、しか
も中空部に対しカバー材料セクションを吸引するための
減圧を印加した場合にも付着しないという危険が生ずる
(ドイツ公開公報第2746686号)、小さい半径の
場合、たとえば中空部の底部から突出したステムの脚部
にて、吸引力が充分でなくなる。より強度に吸引すれば
、カバー材料が損傷する。他方、カバー材料セクション
は一般に金型中空部の中心から緊張の目的で移動せねば
ならないという場合が生ずる。望ましくない皺は全ての
場合に回避せねばならない。
本発明の目的は、特に金型中空部の底部領域にて、たと
えば、ステムのような存在する輪郭形状の場合にもカバ
ー材料セクションの確実かつ円滑な付着を全体的に達成
するように冒頭記載の装置を改善することにある。
上記目的は、本発明によれば、上側ラムを押圧面を備え
た複数のセグメントで構成し、これらセグメントを支持
フレームの案内孔部内に移動自在に配置すると共に、こ
れらセグメントに対しこれらを金型中空部方向へ押圧す
るバネを付設し、さらに上側ラムの静止位置にて押圧面
が金型中空部の底部から異なる間隔を有することによっ
て達成される。
これにより、先ず最初にカバー材料セクションは第1セ
グメントの押圧面により点もしくは線にて金型中空部の
底部に押圧され、経時的に変位して第2の押圧面が係合
し、その間にカバー材料セクションがこれら両保合点も
しくは保合線の間の領域にて金型中空部の底部の輪郭に
適合しうる充分な時間が存在する。この過程は、他の全
ての押圧面も操作位置に存在するまで充分な長さにわた
って進行する。
かくして、押圧面自身は点状もしくは線状に形成するこ
とができる。これらの押圧面は、その下に皺を全く生じ
ないよう、幅広に形成してはならない、どのような幅を
選択するかは主としてカバー材料の性質並びに金型中空
部の形状に依存する。
押圧面は必要に応じ、第1保合点から出発してその全長
さにわたり順次に係合作用を及ぼすように形成される。
その際、カバー材料は常に滑動することができる。
好ましくは、上側ラムの静止位置において金型中空部の
底部からの各セグメントもしくは押圧面の間隔は調整自
在である。
このようにして、個々の押圧面に対して生ずる係合作用
の時点を互いに調和させることができる。
さらに好適な実施例によれば、個々のセグメントに付設
した圧縮バネは種々異なる弾発力を有する。
これにより、より強度および個所に応じてより弱い係合
作用が調整自在に達成される。
押圧面を、セグメントに対し弾発的に支承したクランプ
レートによって形成すれば特に有利である。
このようにして、保合過程は2段階で行なわれる0弾発
支持したクランプレールは、先ず最初に作用する弾発力
に応じて小さい係合作用を及ぼす。
バネの行路が無くなると、セグメントは作用する圧縮バ
ネの力に抗して負荷を及ぼし、これにより係合作用が高
められる。その際、原則として、上側ラムが金型中空部
の底部に対し、或いは下側金型半部が上側ラムに対し移
動するかどうかは重要でない。
他の好適実施例によれば、上側ラムの静止位置における
クランプレールは、他端部に対し減少した高さを有する
すなわち、載置した時点で押圧縁部は金型中空部の底部
に対し角度を形成する。勿論これは、クランプレールの
端部をより長いバネにより支持することにより或いはバ
ネの外側支持面が異なるレベルを有することによっても
達成できる。
これらの同等な実施態様のそれぞれにより、第1保合点
から出発してカバー材料を係合方向へ順次に金型中空部
における底部の輪郭に適合させることができる。
保合に際し、良好な当接を達成するため、押圧面(クラ
ンプレール)は弾性被覆を有する。
これには、たとえばポリウレタンエラストマが適してい
る。
金型の底部にステムを配置すれば、クランプレールの押
圧面をそれぞれ少なくとも1個の螺旋バネで形成した場
面、小さい移動半径となるため特に有利である。
この種の螺旋バネはその軸線に沿って回転することがで
き、巻線の間には常に若干の空気が存在するので、これ
は螺旋バネの下におけるカバー材料セクションの滑動能
力に対し特に積極的な作用を及ぼす、主として、この関
係で押圧部材としての螺旋ハネはたとえば支持体もしく
はプランジャに通しており、これらはたとえば金型中空
部の隅部に対するカバー材料セクションの挿入運動に用
いることができる。
他の実施例によれば、支持フレームは上側ラムと一緒に
、金型中空部の垂直投影領域から除去することができる
この目的で、支持フレームは好ましくはレール・に支持
され、かつカバー材料セクションが正確に位置決定され
かつ上側ラムがもはや金型中空部の内部で移動しなくな
ったら直ちに移動することができる。移動自在な支持フ
レームはその位置が金型中空部の上方に固定されて移動
しえないようにせねばならないことが了解されよう、支
持フレームが上側ラムと一緒に金型中空部の領域から除
去されると、混合ヘッドが金型中空部の上方で旋回しか
つ軟質フオーム材料を形成するポリウレタン−反応混合
物がカバー材料セクションの裏側に施される0次いで、
直ちに混合ヘッドが再び旋回離間し、かつ両金型半部が
合体する。フオーム材料が硬化しかつ金型を解放した後
、仕上クッションを取出ことができる。必要に応じ、過
剰のカバー材料は切断除去せねばならない。
以下、添付図面を参照して、本発明による新規な装置を
実施例につきさらに説明する。
第1図および第2図において、この装置は実質的に上側
金型半部2と下側金型半部3とを備えた金型から構成さ
れて中空部4を内蔵し、さらに支持フレーム5に配置さ
れた上側ラム6、並びに軟質フオーム材を形成するポリ
ウレタン−反応混合物を充填する目的で金型中空部4の
上方にて旋回しうる混合ヘッド(図示せず)を備える。
上側う五6は個々のセグメント?、8.9で構成される
セグメント8および9は互いに鏡像対称的に構成され、
かつセグメント7の両側に配置される。これらセグメン
ト?、8.9はそれぞれ個々にベース板lOで構成され
、このベース板は案内ボルト1)によって支持フレーム
5の案内孔部12中へ垂直移動自在に支持される。案内
ボルト1)はネジ端部13を備え、ここに調節自在な止
ナツト14を配置する。このようにして、上側ラム6の
静止位置にて、金型中空部4の底部15に対するセグメ
ント?、8.9の間隔を調整することができ、これはセ
グメント?、8.9の作業時点開始にとって特に重要で
ある。セグメント7は金型中空部4の底部15に封し最
も小さい間隔を有するセグメント7.8.9は、案内ボ
ルト1)を包囲するバネ16によって支持フレーム5に
対し支持される。支持フレームはレール17に移動自在
に支持される。ストッパ18は金型中空部4に対する支
持フレーム5の位置決定もしくは固定に役立つ、セグメ
ント?、8.9の切欠部19には、押圧面20として作
用するクランプレールを配置する。さらに、これらセグ
メントは案内ポルト21うも備えて、そのネジ部22に
止ナツト23を支持する。クランプレール20は切欠部
19の内部にバネ24によってベース板10に対し支持
される。上側ラム6の中央に設けられたセグメント8お
よび9のクランプレール20は、金型中空部4の底部1
5に対し外側よりも小さい間隔を有する。
さらに、内側クランプレール20に付設したバネ24は
外側クランプレール20に付設したものよりも大きい剛
性を有する。下側金型半部3には減圧室25を設け、こ
れをチャンネル26を介して金型中空部4と連結する。
減圧室は、減圧貯槽(図示せず)に接続される。カバー
材料セクション27を金型中空部4内に位置決定するに
は、下側金型半部2を上昇させる。その際、セグメント
7のクランプレール20は先ず最初にカバー材料セクシ
ョン27と接触し、しかもこのクランプレール20の傾
斜により先ず最初にその右側端部(第2図参照)、次い
で順次に全長さにわたり左側端部まで当接する。下側金
型半部3の移動速度は、この移動範囲においてカバー材
料セクション27が金型中空部4の底部15に対し載宜
されるのに充分な時間を有するよう制御される。短い時
間間隔の後、セグメント8および9の内側クランプレー
ルが係合し、その後に外側のクランプレールが係合する
0次いで、クランプレール20はバネ24を合体させる
と共に、上方向へ移動している下側金型半部3の圧力が
さらにセグメント7゜8.9に及ぼしてバネ16を押圧
する。これはバネ24よりも強いバネ力を有するので、
カバー材料セクシ田ンはクランプレール20の下に完全
に固定される。
次いで、金型中空部4に印加された減圧のため、カバー
材料セクション27は金型中空壁部に充分当接し、下側
金型半部3は再び下方向へ移動し、かくして支持フレー
ム5は上側ラム6と一緒にレール17にて金型中空部4
の垂直投影傾城から離間することができる。混合ヘッド
(図示せず)により、軟質フオーム材料を形成するポリ
ウレタン−反応混合物がカバー材料セクション27の裏
側に施され、かつ金型半部2.3が合体する。フオーム
材料が発泡しかつ硬化した後、金型1を解放して仕上ク
ッションを取出すことができる。
この新規な装置は、それ自体公知の成形発泡装置(丸型
テーブルまたはベルト装置)のフレームにも使用しうろ
ことが了解されよう、この椙の装置は、作業経過に応じ
て個々の部門で操作される。
その際、下側金型半部は互いに同期して種々の部門に導
入され、或いはこれらの部門を順次に固定された金型半
部に設置することもできる。金型中空部にカバー材料セ
クションを位置決定するためのこの新規な上側ラムが、
この種の部門の構成部材となるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の部分断面正面図、第2図は
第1図による装置のA−B線断面図である。 1・・・成形金型、    3・・・金型半部、4−・
・金型中空部、  5−・支持フレーム、6−・−上側
ラム、 ?、8.9・・・セグメント。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合ヘッドを付設した成形金型(1)を備え、下
    側金型半部(3)の上方に上側ラム(6)を設け、かつ
    前記下側金型半部(3)および/または上側ラム(6)
    を相対的に移動自在にしてなる裏側発泡されたカバーを
    有するクッション、特に自動車座席クッションの製造装
    置において、上側ラム(6)を押圧面(20)を備えた
    複数のセグメント(7、8、9)で構成し、これらセグ
    メントを支持フレーム(5)の案内孔部(12)内に移
    動自在に配置すると共に、これらセグメント(7、8、
    9)に対しこれらを金型中空部(4)方向へ押圧するバ
    ネ(16)を付設し、さらに上側ラム(6)の静止位置
    にて押圧面(20)が金型中空部(4)の底部(15)
    から異なる間隔を有することを特徴とするクッションの
    製造装置。
  2. (2)上側ラム(6)の静止位置における個々のセグメ
    ント(7、8、9)または押圧面(20)が中空部(4
    )の底部(15)から離間する間隔を調整自在にしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)個々のセグメント(7、8、9)に付設したバネ
    (16)が異なる弾発力を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の装置。
  4. (4)押圧面(20)をセグメント(7、8、9)に対
    し弾発的に支承したクランプレール(20)によって形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか一項に記載の装置。
  5. (5)クランプレール(20)の行程が調整自在である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。
  6. (6)クランプレール(20)が、上側ラム(6)の静
    止位置にて、他端部に対し減少した高さを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装置。
  7. (7)押圧面(クランプレール)(20)が弾性被覆を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6項
    のいずれか一項に記載の装置。
  8. (8)押圧面(クランプレール)(20)が、押圧縁部
    としてそれぞれ少なくとも1個の螺旋バネを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか
    一項に記載の装置。
  9. (9)支持フレーム(5)が上側ラム(6)と一緒に、
    金型中空部(6)の垂直投影範囲から除去自在であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれ
    か一項に記載の装置。
JP62248202A 1986-10-04 1987-10-02 裏側発泡されたカバーを設けたクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置 Pending JPS63158213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3633920.2 1986-10-04
DE3633920A DE3633920C1 (de) 1986-10-04 1986-10-04 Vorrichtung zum Herstellen von mit hinterschaeumten Bezuegen versehenen Polstern,insbesondere Automobilsitzpolstern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158213A true JPS63158213A (ja) 1988-07-01

Family

ID=6311109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248202A Pending JPS63158213A (ja) 1986-10-04 1987-10-02 裏側発泡されたカバーを設けたクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4755117A (ja)
EP (1) EP0263355B1 (ja)
JP (1) JPS63158213A (ja)
CA (1) CA1274078A (ja)
DE (2) DE3633920C1 (ja)
ES (1) ES2021663B3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098270A (en) * 1987-05-14 1992-03-24 Atoma International Inc. Mould for manufacturing moulded material-covered product
JPH0356328Y2 (ja) * 1987-08-28 1991-12-18
DE3739257C1 (de) * 1987-11-18 1988-09-15 Fritsche Moellmann Gmbh Co Kg Vorrichtung zum Herstellen von mit hinterschaeumten Bezuegen versehenen Polstern
DE3889449T2 (de) * 1988-06-23 1994-09-08 Atoma Int Inc Verfahren zur Herstellung beschichteter Produkte.
DE3823690C1 (ja) * 1988-07-13 1989-07-06 Grammer Sitzsysteme Gmbh, 8450 Amberg, De
US5370516A (en) * 1993-08-30 1994-12-06 Hoover Universal, Inc. Apparatus for manufacturing seating components
DE4433455C2 (de) * 1994-09-20 1998-07-02 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Herstellen hinterschäumter Lederteile
JP3698517B2 (ja) * 1997-04-25 2005-09-21 富士重工業株式会社 複合材の成形装置
CA2316630A1 (en) * 1999-08-27 2001-02-27 Takashi Maki Fuel cell separator production system and method, and fuel cell separator produced by same
US6773650B1 (en) * 2001-03-21 2004-08-10 Power Poles, Inc. Prestressed concrete casting apparatus and method
US7641459B2 (en) * 2006-05-01 2010-01-05 Sealed Air Corporation (Us) Foam cushion molding system and method
DE102006027256A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Formwerkzeug zur Herstellung von extrusionsblasgeformten Erzeugnissen
EP2720951B1 (en) * 2011-06-15 2018-09-12 Tetra Laval Holdings & Finance SA Suspension for a sealing jaw and method for calibrating sealing jaws
TWI605925B (zh) * 2017-05-03 2017-11-21 Pou Chen Corp 發泡材的加熱壓縮模具
CN111716686A (zh) * 2020-07-17 2020-09-29 刘柏林 改进型复合材料热固成型用模具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115678A (en) * 1960-10-07 1963-12-31 Collins & Aikman Corp Apparatus for molding plastic carpets
US3484510A (en) * 1965-07-09 1969-12-16 Scott Paper Co Method for forming foam articles
US3712771A (en) * 1971-06-24 1973-01-23 Koehring Co Traveling mold mechanism for forming plastic articles
DE2746686A1 (de) * 1977-10-18 1979-04-19 Grammer Willibald Fa Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines sitzpolsters aus einem bezug und einem geschaeumten polsterkern
US4418033A (en) * 1979-06-20 1983-11-29 Yoshiharu Hatakeyama Method of manufacturing a decorated forming article
IT1126638B (it) * 1979-12-20 1986-05-21 Pier Luigi Nava Procedimento e relativo utensile per stampare manufatti in resina armata
DE3338513A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Stanztechnik Gmbh R + S, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum herstellen kaschierter teile

Also Published As

Publication number Publication date
CA1274078A (en) 1990-09-18
US4755117A (en) 1988-07-05
EP0263355A2 (de) 1988-04-13
EP0263355B1 (de) 1991-04-17
EP0263355A3 (en) 1989-04-05
ES2021663B3 (es) 1991-11-16
DE3633920C1 (de) 1987-07-16
DE3769424D1 (de) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158213A (ja) 裏側発泡されたカバーを設けたクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置
US5746870A (en) Device for simultaneously carrying out vacuum forming, wrapping, and trimming
US4351211A (en) Method and apparatus for cutting blanks from foam material
US4395213A (en) Noise suppressing block molding machinery
US4818331A (en) Apparatus for manufacturing a seat
HU205286B (en) Apparatus for deep-drawing platelike materials
US4755120A (en) Apparatus for the production of upholstery with back-foamed covers
JP2996433B2 (ja) 積層成形体の成形方法ならびに成形装置
US4971541A (en) Apparatus for the production of upholstery with backfoamed covers, in particular for seats in motor cars
EP1433580A2 (en) Method and apparatus for producing ceramic products
CN216635093U (zh) 一种适用于汽车内饰加工的成型设备
CN112845878A (zh) 一种医疗用品器械盒生产用冲压辅助装置
CA1305301C (en) Vacuum mold for manufacturing cushions with back-foamed covers
JPS6338072Y2 (ja)
JPS63158212A (ja) 裏側発泡されたカバーを有するクツシヨン、特に自動車座席クツシヨンの製造装置
US2295090A (en) Method of and apparatus for trimming rubber heels
CN220196451U (zh) 一种板材点位切割装置
EP0234473A3 (de) Verfahren zum Einziehen eines Flächengebildes in eine Hinterschäumform
CN110605334B (zh) 压盘模具
JPH0320327B2 (ja)
JPS583769B2 (ja) プレス製品の取外し装置
KR0137500B1 (ko) 자동차의대쉬패드어셈블리제작방법및장치
JPS6320612B2 (ja)
JP2523920Y2 (ja) バルジ成形用金型装置
SU1286413A1 (ru) Устройство дл гор чего лить керамических изделий