JPS63157988A - Dna配列、ベクター、組換えウイルス及びcho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法 - Google Patents

Dna配列、ベクター、組換えウイルス及びcho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法

Info

Publication number
JPS63157988A
JPS63157988A JP62240585A JP24058587A JPS63157988A JP S63157988 A JPS63157988 A JP S63157988A JP 62240585 A JP62240585 A JP 62240585A JP 24058587 A JP24058587 A JP 24058587A JP S63157988 A JPS63157988 A JP S63157988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
vaccinia virus
dna sequence
cells
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62240585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683804B2 (ja
Inventor
ロベール ドリリアン
ダニエル スペーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JPS63157988A publication Critical patent/JPS63157988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683804B2 publication Critical patent/JP2683804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ワクシニアウィルスは、動物細胞における発現ベクター
として、この系に特異的な方法が開発されて以来(パニ
カリ(P anicali )及びパオレッティ(Pa
oletti ) 、1982 ;7ケツト(Mack
et )等、1982.スミス(S m1th)等、1
983;パニカリ(P anicali )等;キーニ
ー(Kieney )等、1984)、用いられている
ヒト又は動物用医薬品分野で重要な蛋白質を、コードす
る遺伝子を有するワクシニアウィルスの組換えウィルス
の構築が特に探求されている。該構築が完成すると、そ
の遺伝子がワクシニアウィルスのゲノム中に組込まれる
異種蛋白質(foreignprotein )の合成
は、追及される目的に従って、イン・ヒドロの細胞培養
物中或いは生体組織への接種後に得ることができる。ベ
クターとしてのワクシニアウィルスの利点の一つは、大
多数の種々のタイプの細胞内での増殖能である。
しかし、これには、幾つかの例外がある。特に、野生型
ワクシニアウィルスは、チャイニーズハムスターの卵巣
(Chinese ha[1Ister ovary)
 、CH−り  − O1細胞系列では増殖できない(ドリリアン(Dril
lien ) 、スペーナー(S pehner)及び
カーノ(Kirn ) 、1978) o従って、CH
O細胞は、哺乳類細胞における蛋白質合成のための最も
有望なシステムの1つである。実際、cHo細胞は容易
に培養でき、短い世代時間を持ち、その遺伝は全ての類
似のシステム中で最も良く知られている。
本発明は、CH○細胞における増殖能をワクシニアウィ
ルスに与える外来遺伝子を該ライスルのゲノムに組み込
むことにより該ウィルスを変異させることに関する。こ
の新しい宿主特異性を与える遺伝子は、CHO細胞中で
増殖可能な牛痘ウィルス(cowpox  virus
 )  (又はワクシニアウィルスに関連した牛ウィル
ス、牛天然痘(bovinesmal 1pox)ウィ
ルス)に由来する。牛痘及びワクシニアウィルスのゲノ
ムは、DNAの中心部分の10万塩基対が特に非常に類
似している(マゲッ) (M ackett)及びアー
カード(Archard) 、1979)。しかし、牛
痘ウィルスのゲノム(約23万bp)はワクシニアウィ
ルスのそれ(約19万bp)よりも大きく、牛痘ウィル
スのゲノムの有する付加的遺伝子情報は、本質的にその
両末端に存すると思われる。ワクシニアウィルスのゲノ
ムと牛痘ウィルスのゲノム間の類似性により、COH細
胞に自然に順応されるベクターとしての牛痘ウィルスの
使用が期待できる。
しかし、牛痘ウィルスは、ワクシニアウィルスの1/1
0の力価で増殖し、このことは、結果として、ワクシニ
アウィルスの組換えに比較して牛痘ウィルスの組換えに
より生産された発現蛋白質の低収率をもたらすようであ
る。
更に、種痘にウィルスの組換え体を用いる点から、ワク
シニアウィルスの使用は周知であり、天然痘が完全に根
絶されていることが強調されるべきである。
本発明は、ワクシニアウィルスの既知の長所及びCHO
細胞における牛痘ウィルスの増殖能を有するベクターの
開発に関する。
第一に、本発明は、牛痘ウィルスにCHO細胞における
増殖能を与える遺伝情報の同定及び位置確認(Ioca
lization )に関する。
事実、実施された試験により、CHO細胞における牛痘
ウィルスの増殖に関与する配列の同定が可能となった。
これをワクシニアウィルスに移入すると、CHO細胞に
おける該ウィルスの増殖が確実に生じる。
従って、本発明は、特に牛痘ウィルスから単離され、C
HO細胞での該ウィルスの増殖に関与し、第6図に示さ
れる配列の全部又は機能的部分或いは機能的に均等な配
列を有するDNA配列に関する。
この遺伝子の一部(以下「機能的部分」という)は、増
殖をさせるのに充分なものである。又、突然変異又はポ
イント変異(point  variation)によ
っても機能が変化しない可能性があり、この場合、“機
能的に均等な配列“という。
このDNA配列は、CHO細胞で発現させるそれ自身の
コントロールシグナル(control signal
)を有することが好ましく、これは不可欠ではないが、
該DNA配列が、異なる起源を持つ要素の制御下にある
ことが考えられる。
上記の様に、該DNA配列は、CHO細胞におけるその
増殖を確実にする為に、ワクシニアウィルス内への組込
みを意図したものである。この組込みは、相同性組換え
(homologousrecombination 
)によりなされる。従って、該DNA配列は、ウィルス
の細胞内増殖中のこの相同性組換え過程に関与し得るワ
クシニアウィルスの配列に相同性を有する領域を少くと
も1つ有することを確認することが有用である。
事実、牛痘ウィルスにおいて、CHO細胞中での増殖を
可能にする遺伝子は、ワクシニアゲノムの配列に相同で
ある配列により包囲されていると思われ、このことはプ
ラスミド組換えベクターの製造を簡単化し得る。
ワクシニアウィルスの場合既に去られているように、本
発明のDNA配列中に、宿主細胞においてその発現を与
える調節要素に依存する産業上有用な蛋白質をコードす
る遺伝子を挿入することが可能である。この技術は、特
にフランス国特許第84106.499号、第8410
7.959号及び第85109,225号に既に記載さ
れ、幾つかの適応及び利点を伴い、用いることが可能で
ある。特に、前述の構築において、組換えウィルスの選
択は、発現されるべき遺伝子をワクシニアウィルスのT
K遺伝子に挿入することにより行われた。これにより、
TK−となった組換えウィルスが得られ、選択を既知の
方法により行うことができる。
−8一 本発明の場合、TK遺伝子への挿入は不可欠ではない。
何故なら、産業上有用な蛋白質をコードする遺伝子を、
CHO細胞内での増殖を可能とする遺伝子に連結させる
限り、組換えウィルスのみがCHO細胞で増殖し、これ
により、組換えウィルスの“自然”選択が可能となるか
らである。
上記後者の場合、組換えられる遺伝子を有するDNAブ
ロックの側方に、ワクシニアウィルスの配列に相同性の
ある配列を配置して該遺伝子が組換え中も連結状態に保
たれるようにすることが望ましい。
本発明は、上記のDNA配列及び特に、産業」二有用な
蛋白質をコードする遺伝子を含む組換えワクシニアウィ
ルスで感染されたCHO細胞及び対応するウィルスに関
する。
本発明は、上記DNA配列を含むプラスミドベクターで
あって、イン・ビボにおける組換えを行うために用いる
ことができるプラスミドベクターにも関する。
又、本発明は、本発明のDNA配列に組込まれており、
且つ該細胞におけるワクシニアウィルスの増殖を確認す
ることができる、CHO細胞に関するものである。
最後に、本発明は、本発明の組換えウィルスにより感染
されたCHO細胞を培養することにより産業上有用な蛋
白質の製造することに関するものである。
実施例 下記に実施例を示し、本発明のその他の特徴及び長所に
ついて説明する。
実施例1 ワクシニアウィルスと牛痘ウィルスとの組換え体を、各
ウィルスで鶏胚細胞(chick embry。
cells )の混合感染後に選択した。組換え体のD
NAの分析により、CHO細胞における増殖能が、牛痘
ウィルスゲノムの左側末端での制限サイトの保持(re
tention ) )関連することが示される。
第1期(primary )鶏胚細胞を、11〜12日
の受精卵から作製し、ワクシニアウィルスの温度感受性
突然変異、tsN7(ドリリアン(Drillien 
)等、1982)及び牛痘ウィルス(ブライトン(B 
righton )株)により、細胞光たり2プラク形
成単位(p f u)で、同時に感染する。同時に、他
の細胞ローン(lawn)はこれらウィルスの各々で感
染される。1時間吸着後、過剰の非吸着ウィルスを除去
し、新たな培地を細胞に加える。
これらの細胞を全細胞層に壊死が出現するまで、1〜2
日間33℃で培養する。次に、感染細胞を凍結し、解凍
する。感染されたウィルスを39.5°Cにて1%精製
寒天を含有する培地層下に鶏胚細胞上で滴定する。39
.5℃で2日後、2種のウィルスの混合物で感染された
細胞ローン上で形成されたウィルスのプラク数は、対照
細胞のローン上で形成されたプラク数よりも大きい(ワ
クシニアウィルスの温度感受性変異体も牛痘ウィルスも
有意な数のプラクを与えない。)。従って、混合感染よ
り出現するプラクは牛痘ウィルスとワクシニアウィルス
との組換え体に相当する。
次に、可能な組換え体のプラクを別々に再び取り、それ
らが有するウィルスを、鶏胚細胞上で増殖することによ
り、増幅する。ウィルスのDNAを精製し、制限酵素で
切断し、次にアガロースゲル上で分析する。
制限プロフィールより、各プラグはワクシニアウィルス
DNA及び牛痘ウィルスDNA間の組換え体に対応する
ことが確認される。関連ウィルスの既知の制限地図(マ
ケット(Mackett)及びアーカード(Archa
rd) 、1978、ドリリアン(Drillien 
)及びスペーナ−(Spehner) 、1983)を
用いれば−、組換え体の大部分のフラグメントの起源を
確立し、その制限地図を描くことができる(第1図)。
CHO細胞内で増殖可能な組換え体4.6.14.15
及び19は、牛痘ウィルスゲノムの左側末端の特性部位
(Characteristic 5ite)を保持し
ていることがわかる。CHO細胞内で増殖不可能な他の
組換え体2.7.11.16及び18は、牛痘ウィルス
ゲノムの左側末端の特性部位を一部しか有しないか、ま
たは全く有さない。
これらの結果から、牛痘ウィルスゲノムの左側末端の制
限部位の保持は、CHO細胞内での増殖の表現型と関連
があることがわかる。
実施例2 有用な遺伝情報の位置確認をより正確に行うために、C
HO細胞で増殖できる組換え体をツクシニアウィルスで
感染し、牛痘DNAフラグメントで形質移入した後選択
した。
重要な部分の分析に有用な制限フラグメント、即ち、2
種のウィルスの左側末端を第2図に示す。
実施例1に記載された組換えは、該ゲノムのこの部分で
起こるものと予測される。
第1期鶏胚細胞は、ワクシニアウィルス変異体tsN(
ドリリアン(Drillien )等、1982)によ
り、細胞当たり0,1pfuの割合で感染され、野生株
ワクシニアウィルス(コペンハーゲン(Copenha
gen )株)のインタクトなりNA及びあらかじめ酵
素HindlIIで消化された牛痘DNA(ブライトン
(B righton )株)の混合物で形質移入され
る。DNAを用いないかワクシニアウィルスのDNAの
みを用いて形質移入を行なった対照が作成される。39
.5°Cで48時間培養後、細胞を凍結させ、解凍させ
る。こうして遊離したウィルスを、CHO細胞の単層上
で滴定し、次に−1戸   − 1%寒天を含む培地でCHO細胞をおおう。
牛痘ウィルスDNAで形質移入された細胞由来の試料は
、CHO細胞上に多くの溶解プラクを与えるが、対照試
料はそのようなプラクを与えない。
CHO細胞上の目視できるプラクを再び個別に取り、プ
ラクの含有するウィルスを、鶏胚細胞上で増幅させる。
次にそのDNAを抽出し、ワクシニア及び牛痘の2種の
関連菌のDNAと比較して分析する。酵素EcoRIで
消化後、DNAフラグメントをアガロースゲル上の電気
泳動によって1し、次にニトロセルロース膜に移行させ
て、32pで標識させているワクシニアウィルスの5a
QI−にフラグメントとハイブリッド形成させる。
非特異的に結合した放射能を除去するために、ニトロセ
ルロースを洗浄した後、オースラジオグラフを作る。オ
ートラジオグラフ(第3図)は、牛痘ウィルスを組込ん
だワクシニアウィルス組換え体が、ワクシニアウィルス
に特有のEcoRI−1c+− −Cフラグメントを失っており、放射性5a9I−にワ
クシニアウィルスフラグメントを有する。
このフラグメントの大きさは、牛痘ウィルスのEcoR
I−AフラグメントとワクシニアウィルスのEcoRI
−Cフラグメントの中間である。
この新しい牛痘−ワクシニアハイブリッドEcoRIフ
ラグメントは全ての組換え体に存在し、牛痘ウィルスの
EcoRI−AフラグメントとワクシニアウィルスのE
coRI−Cフラグメント間の二重組換え(doubl
e recombination)に由来し、CHO細
胞内増殖に要求される情報を有してなければならない。
この組換えを行うためには、CHO細胞での増殖を可能
とする遺伝情報が、ワクシニアウィルスのゲノムの配列
に相同である牛痘ゲノムの配列によりいずれか一方の側
において取り囲まれていることが不可欠であった。
実施例3 スゲツムの領域を有する組替えプラスミドの構築CHO
細胞内での増殖を可能とする遺伝情報を単離するため、
実施例2に記載の組換え体の内の1つのEcoRI−A
フラグメントをバクテリアのプラスミドpAT153 
(トウイック(twigg )及びシエラット(She
rrat) 、1980)中でクローン化した。
実施例2に記載の組換え体の内の1つのDNAを精製し
、酵素EcoRIで切断する。EcoRI−Aフラグメ
ントをアガロースゲルから溶離し、次に、あらかじめE
coRIを作用させたプラスミドpAT153に挿入す
る。HBIOIバクテリアをリゲー、ジョン混合物で形
質転換し、次に、得られたコロニーのDNAをニトロセ
ルロース膜上に移し、ワクシニアウィルスの5aQI−
にフラグメントとハイブリット形成させる。ハイブリダ
イゼーション−ポジティブ(hybridizatio
n−positive)であるコロニーを増幅し、それ
らが有するプラスミドDNAを精製する。2種のプラス
ミドを得た。即ち、pEAl及びpEA2であり、ベク
ターpAT153内の2つの反対方向へのEcoRI−
Aフラグメントの挿入に対応する。
これらプラスミドが、CHO細胞上でのウィルスの増殖
を可能にする遺伝情報を有することを確認するために、
プラスミドDNAの挿入物とワクシニアウィルスとの間
で組換えを誘発する。即ち、鶏胚細胞は、ワクシニアウ
ィルスの温度感受性変異体t sN7を用い、細胞あた
り0.1pfuの割合で感染され、次に野生型ワクシニ
アウィルスのDNA及びプラスミドpEA1又はpEA
2のDNAで形質移入する。ワクシニアウィルスのDN
Aを有さない、或いは、プラスミドを有さない対照も又
作成される。39.5℃で48時間培養後、細胞を凍結
させ、解凍する。感染の結果得られたウィルスをCHO
細胞上で滴定する。ワクシニアウィルスDNA及びプラ
スミドpEA1又はpEA2で形質移入された細胞由来
の試料のもがCHO細胞上にプラグを形成する。
実施例4 CHO細胞内での増殖を可能にする遺伝情報の位置確認
をするため、プラスミドpEA1のより小さい部分をカ
バーする制限フラグメントを、ワクシニアウィルスのチ
ミジンキナーゼ(TK)遺伝子を有するプラスミドpT
G186po 1 y内でクローン化した。
pTG186po 1 yの構築 ワクシニアウィルス(VV)のゲノムのHind■フラ
グメント(Hin−J)は、vVゲノム内での外来DN
Aフラグメントの交換及び組換えを可能にするために以
前に用いられた完全なチミジンキナーゼ(T K)遺伝
子を有する(マケット−20= (Mackett)等、1982)。
挿入物をVVゲノムのTK遺伝子に移入することにより
TK−欠失ウィルスを生成し、そのことがその選択を容
易にすることに注目することは重要である。
VVのHin−Jフラグメントを組み込むのに用いるこ
とができる唯一のHindu部位を担う小さいサイズの
プラスミドを作ることがなによりもまず必要であった。
更に、プラスミドの不要な制限部位を、次の操作が実施
できるように、除去する必要があった。
構築はプラスミドpML2(ラスキー(L usky)
及びボッチャン(Botchan) 、1981 )を
出発物質とした。該プラスミドはヌクレオチドの108
9から2491間のセグメントが自然発生的欠失(sp
ontaneous deletion)により失われ
たプラスミドpBR322に由来するベクターである。
最初に、PstI配列を、pUC8(ビオイラ(Vio
ira )及びメシング(Messing) 、198
2)のAham−AhamフラグメントをpML3の2
つのAhamサイト間に挿入することにより、除去し、
19塩基対を除いた。
“リンカ−ティリング(linker−tailing
) ”法(ラセ(L athe)等、1984)を用い
、本プラスミドの81で処理されたNru I及びEc
oR■サイト間にHindllIアダプターを挿入し、
BamHIサイトを除いた。これにより、2049塩基
対を有し、機能的β−ラクタマーゼ遺伝子(アンピシリ
ン耐性を与える)並びに更にイー・コリ(E、 col
i)中で活性である複製起点及び唯一のHindu制限
サイトを有するプラスミドが得られる。この構築物をp
TGIHと称した。
TK遺伝子を有すルVV(7)DNA(7)Hi n−
JフラグメントはpAT153ベクター内でクローン化
された(ドリリアン(DrNlien )及びスペーナ
−(Spehner) 、1983) oこの4.6−
kbフラグメントをpTGIHのHind■サイト中に
再クローン化した。TK遺伝子がアンピシリン耐性をコ
ードする遺伝子に比較して末端にあるクローンを選択し
た。この構築物をpTGIH−TKと称した。
pTGIH−TK構築物を、下記の構築のベクターとし
て用いた。
次の操作は、Vvのプロモーターを単離することであっ
た。該プロモーターは、Vv内に組み込まれるべき外来
遺伝子の発現を制御するために用いることができるもの
である。7500ダルトン(7,5K)蛋白質をコード
する初期遺伝子のためのプロモーターは、同様の目的で
すでに用いられ、好結果を得ている(スミス(S m1
th)等、1983)。これにより、該プロモーターの
単離が行われた。
7.5に遺伝子は、WR型VVのゲノムの最小5aQI
フラグメント(SaQ−Sフラグメント)の1つに位置
する(ペン力タサン(V enkatasan )等、
1981)。小フラグメントが優先的にクローン化され
たため、5aQIで切断したWR型VVのDNAをpB
R222プラスミド中に直接クローン化することにより
得られたクローンの殆んどが5aQ−Sフラグメントを
有する。このフラグメントをベクターバクテリオファー
ジMl 3mp701 Cキー−−−(Kieny)等
、1983)上に、5aQI消化及びリゲーションによ
り移し、ファージM13.TG、5aQ−8を得る。
このクローンにおいて、Sca■サイトが、7.5に遺
伝子の開始ATGに極めて近接して存在している。7.
5に遺伝子の下流に、該ベクター由来の2つの単一なり
amHI及びE c o RIサイトがある。該Bam
HI及び5caIサイトを、イー、コリ ポリメラーゼ
のクレノーフラグメントでBamHI消化により作られ
た末端中にフィリング(filling ) シた後に
、BgQ IIアダプター: 5’−CAGATCTG
−3’を用いて融合する。この方法で5CaIサイトは
除去されるが、BamHI  サイト を再構築し単一
な、EcoRIサイトを下流に移動させる。同時に、下
流の5aQI (Acc I)サイトを除去し、従って
、上流のSc9 Iサイトが単一となる。この構築物を
M13.TG、7.5にと称する。
VVのDNAのHin−J7ラグメントは、約30塩基
対により分離されるCQaI及びEc。
RIサイトを有する(ウイア(Weir )及びモス(
Moss ) 、1983)、M13.TG、7.5に
中に存在する7、5にプロモーターフラグメントをAc
cI及びEcoRIで切除し、pTGIH−TK−P7
.5Kを作るためにpTGIH−TKの(laIサイト
とEcoRIサイトとの間にクローン化する。
この構築において、M1Bベクターの単一なりamHI
及びEC0RIサイトが、7.5にプロモーター配列の
すぐ下流に配置される。これらユニークなりamHI及
びEcoRIサイトを下記の構築に用いる。 バクテリ
オファージMl 3TG131 (キー=−(Kien
y)等、198B)のポリリンカーセグメントをEco
R4及びBgQ■で切除し、プラスミドpTGIH−T
K−P7.5にのEcoRI及びBamHIサイト間に
挿入し、pTG186po 1 yを作る。この構築物
においては、5つの単一な制限サイト(PstI、Ba
mHI、Ss t I、SmaI及びEc。
RI)をp7.5にプロモーターのコントロール下での
外来遺伝子のクローニングに用いることができる。
pEAlフラグメントのpTG186po 1yへの挿
入 プラスミドpEA1のEcoRIAフラグメントを種々
の酵素で消化し、種々の大きさのフラグメントをpTG
186po I Yに挿入した。
pTG186po I Y由来で、組換えプラスミドp
EA1のEcoRI−Aフラグメントの部分を有する組
換えプラスミドを第4図に示す。
プラスミドpEA1を酵素BgQT1で切断し、数個の
フラグメントを得る。BgQIIフラグメントの内の最
大のものをpTG186po IYベクターのBamH
Iサイトに挿入し、挿入方向の異なるプラスミドpEA
5a及びpEA5bを得る。
プラスミドpEA6は、酵素PstIでpEA5aを切
断し、次に最大フラグメントを再環化(recircu
larization ) して得られ、これによりp
EA5aからBgQII−Ps t Iフラグメントが
失われる。
プラスミドpEA7は、プラスミドpEA5を酵素CQ
aIで切断し、次に得られた大フラグメント牽再環化(
recircularization ) L、て得ら
れ、この結果、小フラグメントCQaIが欠失する。
プラスミドpEA8は、pEA6をsph Iで−つ7
− 切断し、大フラグメントを再環化して得られ、その結果
右側のSphI−Bg9IIフラグメントの欠失が起こ
る。
プラスミドpEA9は、pEA5bをsph Iで切断
し、再すゲーションすることにより得られ、その結果左
側のSphI−BgQIIフラグメントの欠失が起こる
プラスミドpEA36は、2段階で構築された。
まず小フラグメントHpaIがプラスミドpEA9から
単離され、これがMlB−130ベクターのSma I
サイトに挿入された。次に、HpaIフラグメントを、
EcoRI及びpstIサイトを用いて、MlB−13
0ベクターから単離し、ベクターpTG186po 1
 yのEcoRI及びPstIサイトに組み込んだ。
これらプラスミドのそれぞれを、該プラスミドにより保
有されるTK遺遺伝円内存在する挿入片をワクシニアウ
ィルスゲノムに移入するために、実施例3の方法に従っ
て、形質移入試験で用いた。
ワクシニアウィルスに対しCHO細胞内での増殖能を与
えるプラスミドは、pEAl、2.5a15b16.9
及び36である。
上記性質を有する最小フラグメントはプラスミドpEA
36により保有される。それは2004塩基対を有する
実施例5 プラスミドpEA36により保有され、2つのHpal
ルミlサイト置する牛痘ウィルスDNAは、第5図に示
される手法に従い、ファージM13−130及びMlB
−131(キーニー(Kieney )等、1983)
に最小フラグメントを挿入した後、ジデオキシヌクレオ
チド法(サンガー(S anger )等、1980)
を用いて完全に配列決定した。
77000ダルトンの蛋白質をコードすることのできる
リーディングフレーム(reading  frame
)は、第5図の地図に示されるようにヌクレオチドAT
Gで始まり、ヌクレオチドTAAで終わる。
地図の下にある矢印は、各クローンの読み取り(rea
ding )開始点、読み取りの長さ及びその方向を示
す。読み取り開始が制限サイトで開始しない場合、配列
の一部より推察される合成オリゴヌクレオチドからなる
プライマーを用いた。
本発明の遺伝子の完全な配列及び、該遺伝子がコードし
得る77000ダルトンの蛋白質の配列を第6図に示す
実施例6 実施例4に記載され、CHO細胞内で増殖し得る組換え
ウィルスの内、いくつかはTK+で他はTH−であるこ
とが観察される。
例えば、プラスミドpEA9を用いた細胞の形質移入に
おいて、CHO細胞での増殖により選択された組換えウ
ィルスの27のプラクの内、16はTK−で、11はT
K十であった。
従って、CHO細胞内増殖を可能にする情報を導入する
組換えは、チミジンキナーゼをコードする遺伝子と異な
る領域で起こったのである。
この結果は、TK遺伝子以外のゲノムの領域への外来遺
伝子の挿入及び選択の可能性を意味し、同時に、CHO
細胞上での増殖による選択を意味する。この目的には、
選ばれた遺伝子とCHO細胞上での成長を可能にする遺
伝子とを並列に並べれば充分である。
ワクシニアウィルスゲノムを用いた相同性組換え(ho
mologous recombination)によ
る、CHO細胞での増殖を可能にする遺伝子の挿入は、
外来遺伝子の共組込みを(co−integratio
n)惹き起こす。
 31一 本発明の代表的菌株の寄託 プラスミドpEA36を有するイー、コリ(E。
Co11)1106株を寄託No、 I 594で19
86年9月2日にコレクシオン ナシオナル ド クル
チュール デ ミクロオルガニスム (= Cl1ection  Nationale d
e Cu1tures deslvHcroorgan
ismesSNational Co11ection
 ofCultures of  Microorga
nisms )に寄託した。
プラスミドpEA36は、CHO細胞内でウィルスの増
殖を可能にする2004bp牛痘ウイルスDNAフラグ
メントを有する。このDNAフラグメントは、CHO細
胞内で増殖しないワクシニアウィルスによる生体内組換
えに用いられる。DNAプラスミドによる細胞の形質移
入及びワクシニアウィルスによる混合感染(co−in
fection)により、CHO細胞内増殖能を有する
ワクシニアウィルスの組換え体を選択することが可能で
ある。
参考文献 0ドリリアン、アール(Drillien 、  Ro
) 、スペーナー、ディ(S pehner、 D )
及びカーノ、ニー(Kirn 、 A、 ) 、ジャー
ナル オン ヴイア0ロジー(J、Virol、) 、
28,843−850.1978 0ドリリアン、アール(Drillien 、  R,
) 、スペーナー、ディ(S pehner、 D )
及びカーノ、ニー(Kirn 、 A、 ) 、ヴイア
ロロジー(Virology ) 、119.372−
381.10ドリリアン、アール(Drillien 
、 R,)及びスペーナー、ディ、 、 Virolo
gy 、  131.385−393.1983 0キーニー、エム、ピー、  (Kieny、 M、 
 P、 )、ラセ、アール(Lathe、 R,)及び
ルコック。
ジ手イーピー、  (Lecocq 、  J−P、 
) 、ジーン(Gene)26.91−99 (198
3)○キーニー、エム、ピー、  (Kieny、 M
、  P、 )、ラセ、アール(Lathe、 R,)
 、ドリリアン。
アール(Drillien 、 R,) 、スペーナー
、ディ(Spehner、  D) 、スコーリ−,ニ
ス。
(Skory、  S、 ) 、シュミット、ディ(S
chmitt、 D、 ) 、ヴイクトール、ティ(W
iktor 、  T、) 、:7プロヴスキー、エイ
チ。
(Koprowski、 H,)及びルコック、ジxイ
ーピー、(Lecocq 、  J−P、 ) 、゛ネ
イチャー(Nature ) 、312.16B−16
6,190ラセ、アール(Lathe、 R,) 、キ
ーニー、エム、ピー、(Kieny、 M、  P、 
) 、シュミット。
ディ(Schmitt、 D、 ) 、カーチス、ピー
(Curtis 、 P、 )及びルコック、ジェイー
ピ−,(Lecocq 、  J−P、 ) 、ジャー
ナル オン モレキュラー アプライド ジェネティク
ス(J、 Mo1ec、 Appl 、 Genet、
 ) 2.331−342.1984 ○ラスキー(L usky)及びボッチャン(B ot
chan)、ネイチャー (Nature ) 、29
3.79−81.1981 0マケット、エム、  (Mackett、 M、 )
及びアーカード、エル、シー、  (Archard、
  L、  C,)、ジャーナル オン ゼネラル ヴ
イアロロジ−(J、 Gen、 Virol、 ) 、
45.683.701.1979 0マケットエム、  (Mackett、 M、 ) 
、スミス。
ジー、エル、  (Smith、  G、  L、 )
及びモス。
ビー(Moss 、  B、 ) 、プロシーディング
スオン ザ ナショナル アカデミ−オン サイエンス
 オン ザ ユナイティッド ステイツ オン アメリ
カ(P、N、 A、 S。
(USA)) 、79.7415−7419.10マニ
アティス、ティ(Maniatis 、 T、 ) 、
フリッシュ、イー、エフ、  (Fritsch、  
E、  F、 )及びサンプルツク、ジェイ(Samb
rook 、  J、 )、“モレキュラー クローニ
ング(MolecularCIoning)  ニア 
ラボラトリ−マニュアル(A  Laboratory
 Manual )”コールド スプリング ハーバ−
ラボラトリ−(ColdSpring Harbor 
Loboratory ) 、:7−ルドスプリング 
ハーバ−(Cold  S pringHarbOr)
、ニューヨーク(N、Y、) 、190モス、ビー(M
oss 、 B、)、′ヴイアooジー (Viral
ogy )” (ビー、エフ、フィールズ(B、N、 
Fields )編) 、PP、685−703、ラヴ
エン プレス(Raven  P ress)、ニュー
ヨーク(New  York )0パニカリ、ディ(P
anicali 、 D、 )及びパオレツテイ、イー
、  (Paoletti 、 E、 ) 、P。
N、A、S、  (USA) 、79.4927−49
31.1982 〇パニカリ、ディ(Panicali 、 D、 ) 
、ディヴイス、ニス、ダヴリ:y−(Davls、  
S、 W、 )、ワインバーグ、アール、エル、(We
inberg 。
R,L、 )及びパオレッティ、イー、  (Paol
etti 、E、) 、P、N、A、S、  (USA
)、80.5364−5368.1983 0サンガー、エフ、エフ、  (Sanger 、  
F、S、)、ニックレン、ニス、  (Nicklen
、  S、 )及びコンルソン、ニー、アール、  (
Conlson、 A。
R,) 、P、N、A、S、  (USA) 、74.
546B−5467,1977 0スミス、ジー、エル、  (Smith、  G、 
 L、 )、マケット、エム、(Mackett、 M
、 )及びモス。
ビー(Moss 、  B、 ) 、ネイチ+ −(N
ature )、302.49C1−495,1983
0スミス、ジー、エル、  (Smith、  G、 
 L、 )、マーフィ、ビー、アール、  (Murp
hy 、  B、 R。
)及びモス、ビー(Moss 、  B、 ) 、P、
N。
=  36 − A、  S、  (USA)  、80.7155−7
159.1983 0トウィッグ、ニー、ジェー(Twigg、  A、 
 J、 )及びシエラット、ディ(Sherratt 
、 D、 )、ネイチ+ −(Nature )、28
3.216−218.198b ○ヴエンカタサン、ニス、  (Venkatasan
 、  S、 )、バラウディ、ビー、エム、  (B
 aroudy、  B 。
M、 )及びモス、ビー(Moss 、B、 ) 、セ
ル(Cell  )  、25.805−813.19
810ヴイアラ(V 1era)及びメシング(Mes
sing)、ジーン(Gene ) 、19.259−
268.10ウィア、ジエイ、ピー、  (Wier 
、  J、  P、 )及びモス、ビー、  (Mos
s 、  B、 ) 、ジャーナル オン ヴイアロロ
ジ−(J、 Virol、 )、46.530−534
.1983 図面の簡単な説明 第1図:ワクシニアウィルス及び牛痘ウィルス間の組換
え体のDNAの制限地図。
」二部の4本の横線は、酵素HindIII及びxho
Iで切断後得られたワクシニアウィルス(VV)及び牛
痘ウィルス(CP)の制限地図を示す。その下の10本
の横線は、実施例1に従って単離されたVV及びCP間
の組換え体ゲノムを示す。矢印で示された制限サイトは
牛痘ゲノムに特有のものであり、縦線で示された制限サ
イトはワクシニアウィルスに特有のものである。これら
2種のゲノムに共通のサイトは明示していない。破線は
、測定の未確定領域を示す。
第2図:酵素EcoRI、Hind■及び5aQIで切
断後のワクシニアウィルス(VV)及び牛痘ウィルス(
c p)の左末端の制限地図。
フラグメントは、慣用の方法に従って、大きさが減少す
る順にABC・・・と印されている。
第3図:ワクシニアウィルス及び牛痘ウィルス間の組換
え体のDNAの制限プロフィールの特徴付け。
ワクシニアウィルス(VV)のDNA5牛痘ウイルス(
CP)のDNA並びに4種の組換え体rec2、rec
3、rec4及びrec6のDNAは、実施例2に従っ
て単離され、3H−チミジンの存在下に感染された鶏胚
細胞より作られた。
図中のA部分は、EcoRIによるDNAの消化、フラ
グメントのアガロースゲル分離及び15日間の露出時間
に亘るドライゲル(dry  gel)のオートラジオ
グラフィ後に得られたフラグメントのオートラジオグラ
フを示す。B部分において、Aと同様に処理されたDN
Aを、ニトロセルロース」二に移し、プラスミドpAT
153により担われる5a(1!I−にプローブとハイ
ブリッド形成された。
第4図二ベクターpTG186po 1 yに組込まれ
たプラスミドp’EA1のEcoRI−Aフラー   
:5 ソ   − グメントの部分を有する組換えプラスミド。
上部の2本の横線は、酵素EcoRIの制限部位を持ち
ワクシニアウィルス及び牛痘ウィルスのDNAの左末端
を示す。3木目の線は、連続線で示したEcoRI−A
フラグメント及び破線で示したプラスミドpAT153
を有するプラスミドpEA1の直線表示である。
下の線は、連続線で示されるpEA1由来のフラグメン
トと破線で示されるベクターpTG186poly由来
のフラグメントとを有する種々の組換えプラスミドの直
線表示である。7.5に遺伝子プロモーターは、転写方
向を指す白ぬき矢印により示される。
制限サイトは下記の文字で示される。
B   BgQII CCQaI E    EcoRI HHpaI P     PstI S    SaQ I sp   5phI X    XhoI 第5図: CHO細胞内増殖を可能にする遺伝子の配列
決定法。
太い横線は、2つのHpaIサイト(Hl)間に含めら
れた配列決定されたDNAフラグメントを示す。他の制
限サイトはS (Sau3A) 、H2(Hpa2) 
、X (Xho I) 、C(CQa I)及びXb(
XbaI)で示される。80000ダルトンの蛋白質を
コードできるリーディングフレームは、地図に示される
如く、ヌクレオチドATGで開始し、TAAで終了する
。地図の下の矢印は、各クローンの読取り(readi
hg )を開始する地点、読取りの長さ及びその方向性
を示す。
第6図: CHO細胞における増殖を可能にする遺伝子
の配列。
(以   −1−) TT6 GTA [iAA CAT [i6A TTT
 1iAT TTT^EiT l1iTT^^A T6
CLea Vat [ilu HisεIy Phe 
Asp Phe ’;er Val Lys Cys6
]u Ilp lie Asp Lea Phe li
e 61u^sn 61y Cys 5erSP!r 
 [Ilu  Asn  ASII  ASP  Ty
r  61n  Pro  Arg  ^sn  Cy
s  [ilySer Cysνal Asn Pro
 [ilu Valνal LY5CYS Leu l
ipTAT TAT ATT AAG TCA TCT
 CAT ATA 6^T ATA EiACATCT
yr Tyr IIEI LYS Spr Ser H
i511e^5P lie ASP Ileし2u  
Thr  Cys  Cys  Thr  Arg  
61y  Ile  Met  Ala  ASp T
yr図面の浄書(内容に変更なし) 600                     &
306AAAAACATCATTCA6TTATAe^
^^^丁TATeTA^TriACAlliATIli
ATCCTBTTCCT&+u Lys H4S )I
is Ser Val l1e61u Asn Tyr
 Val Met Thr Asp Asp Pro 
Val Pr。
[iTT ATT TAT 6Ae 6AC6AIi 
6AT BAT [iAB TAC1i6A TACl
ie[i TAT GAA l1iAA TAT CA
C1/al lie Tyr l1ilu Asp 6
1u ASP A!ip[ilu Tyr 1ily 
Tyr Ala Tyr 61u 61u Tyr H
4S780                    
  B10ACII[1TATTACATCT6TAT
ATCATCTCTCATCT6TAT丁C^6^[i
TC[i[+^TTC6^6^Thr Val Leu
 His Leu Tyr 1ielieSt+r H
is Leu Tyr Ser 1ilu Ser A
sp Ser ArqAATCATIi6ハ^TCAA
CCCATCτTCT、ATA、GATAAAAACT
^TTUTAC^GCTCTTC面A5n His 6
1y TieAsn Pro Ser Ser Ile
 Asp Lys Asn Tyr Cys Thr 
Al!Leu [+1n9M)           
           9901iTT AAA TT
6 TTA AT6AAA 66^^TA SAT A
ACAC6ecT TAT TCA T^T^■ハロ^
C6八TVal Lys LIlu Leu l’lI
!t Lys Sly 1111 A!1pAsn T
hr Ala Tyr Ser Tyr Imp^sp
 AspCTへ ^AT  A6T  [i^T  T
AT  A11i^ TACAAT  AAA  鴎T
  l1TA  [i^丁 TTA  G^T  TT
G  GTCAAA  TT[1Leu  Asn  
Ser  ^5P  Tyr  Arq  Tyr  
Asn  Lys Asp  Vat  ASP  L
2LI  ASp Leu  Val  Lys  L
2uTTT TTEi fiAG前T I3[iA A
AA CC6CACl1iEiA ATA AT[i 
T6T Al11TPhe  L:Ilu  61u 
 Asn  [ily  Lys  Pro  His
  6+y  Ile  Met  Cys  Ser
^CA AT6 AACTCB 6^T 6TCCTC
CAA CAT ATA CTA ATT Ei^GT
hr Met Asn !ier ASP Val L
eu 1iln His Ile Leu lie [
iluTAT G6A GCT GTEi [iT^^
^TAA^6^66CT ATT CACGGA T^
CTyr 61y Ala Val Val Asn 
Lys Glu Ala Ile H4S f+lyτ
yr’[iAA l1i6[i 66A SAT 6C
C6TCAAT CAT CTCSAT 6^T 66
A GA661u 61y Il+ly Asp Al
a Val Asn His Leu Asp Asp
 l1ily 61uACTEiA丁ACATACAG
ACAIli66TTTTC6丁6^TAT6TCTT
ATThr  ^5p  Thr  Tyr  Arg
  1iln  1ily  Phe  Arg  ハ
sp  Met  Ser  TyrATT AACA
T6 ATT G^CAAA C!liA Eill+
A [1iAA ACA CTT CTT C^C11
e Asn Met Ile Asp Lys Arg
 61y l1ilu Thr Leu Leu Hi
s ’66T TC^1liAT 6TCllAc A
TT Al11A TCA AAT AAC66A T
AT ACA[ily Ser Asp Val As
n Ile Arg Ser ASII A!jIT 
61y Tyr Thr図面の浄書(内容に変更なし) ATT  6TA  CCA  CTA  T2CAH
A  AAT  GAT AAG  EiAA  AC
CATCTCT  TT[i  AT^ TT[i  
^^^lie  Val  Pro  LIlu  T
rp  Arg  Asn  Asp  Lys  l
1lu  Thr  tip  SI!r  Leu 
 TIEI  Lea  Lys1230      
              !260TAT ATA
 ACA TTCAl11CBAT ATCBAT A
TCTCT CTA GTG [i前■^C^T6 T
T6 G曲Tyr lie Thr Phe Ser 
A!IP lie Asp lie Ser Leu 
Val 61u Tyr Mpt LIlu 61u1
’!20                    1
350TTT AAA AAT ATT AAT AT
T 6AT TCT TACAC6AT[i AAA 
TAT CTA CTA AAA A^8Phe  L
YS Asn  Ile  Asn  Ile  As
p  Ser  Tyr  Thr  IIIIt  
LYS  Tyr  LIlu  Leu  Lys 
 Lys^TCCC[i ATT 6[iA CACC
TA T6T AAA TCCAACTAT [i6A
 CAT T^T AAT TTCTAClle  P
ro  lie  (ily  His  Leu  
Cys  Lys  Ser  Asn  Tyr  
61y  Arg  Tyr  Asn  Ph[′ 
TyrecT  T6CCCA  ATT  0TT 
 A6T  ItCT  A丁^ AACATT T[
iCCTA  CCT  76丁 0TT  AAA 
 GへCAla  Cys  Pro  11e  L
2u  Ser  Thr  lie  Asn  l
ie  Cys  LtIu  Pro  Tyr  
Leu  Lys Asp^As 6CT 6TT A
Ei^■^T AIIIT AAA CAA TCT 
CTA 1liT[i TCT TTA CT6 CT
^6A^■CCLys Ala Vil Arg Ty
r Asn Lys [iln Ser Leu Vi
l hr LIlu Lpu Lpu elu 5er
T[iT AT^6CCATT 6CA ATCAAC
BAA TCT A[iA AlICATT 6AA 
CT!i CT[i前CへT6Cys l1eAla 
Ile Ala l1eA5n [ilu Ser A
rg Asn Ile 61u Leu Leu AS
II MptCTA  TT^ 工6丁 C^T  A
AA  CCT  AC^ TT^ 6^T  TGT
  6Tli  ATT  [i^T  TCALeu
 LI!u Cys His Lys Pro Thr
 Lpu Asp Cysνal IIs Asp S
erT6T^TT AHA TAT GCCAT6 A
TT ATA Ei^T6^CTGT ATA TCl
li TCTCys lie ArI Tyr Ala
 ?Iet Ile lie^sp Asp Cys 
Ile Ser SerTIliCAAT  CAA 
 [iAハ TTEi  AACl1iA[i  AT
[i  A^^ Alj^ ^T^ iTA  6TG
  l1iEi^Cys  ^sn  61n  61
u  L2u  Asn  l1ilu  ?Iet 
 Lys  Lys  lie  Tie  !/aL
  G17^TTCATC6[1TATliccAAT
AATCCハ[1AATTAC6T6C!1TATTA
TTip His Arg Tyr Ala Asn 
ASn Pro 61u Leu Arg Ala T
yr Tyr前T 6CG AT^GTG AA6 C
AT AAT AAA ATT CAT^^A AAC
ATA 6^^Asn Ala lie Val Ly
s His Asn Lys Tie His Ly5
Asn Ile [iluTACAAA ATA TT
C[iAG C顛CIIA TAA [1Tll TT
T TTT^TA CCT TT^CCT ATT T
CT CAT Cff:1汀CATGT^τC(3GT
G aTCA CTC^T^図面の浄書(内容に変更な
し) TT[i^GA 6AA ATA TCT^ACATA
 [iTA [iAT AAT [iCCTAT GC
T ATA AAA CA^lt+u Arg 6]u
 lie Ser Asn l1eVal Asp A
sn Ali Tyr Ala Tie Lys l1
ilnAA[i^TTCCAGA6TCCATAA[1
TAAACACTATAAT6ATT^■^丁^6A丁
^TTLys lie Pro 61u ser Ic
e Ser Lys )Iis Tyr Asn A5
P Tyr Ile Asp 112GIliCAAC
ACT AT[i TTCTC^TTA ATII T
、TT ACT EiAT CAT l1i6^6CT
前A^TT61y Asn Thr ?lpt Phe
 Ser Lt+u 1iePhe Thr Asp 
His [ily Ala Lys l1e6A[i 
TCA AAA CAA AAT AAA IITA 
TAC6TIli Il+A116T^T^T6^■^
TT^TT TCC61u  5er LY!l  G
in  Asn  Lys  lie  Tyr  V
al  61u Val  Tyr  ^sp  Il
e  Tie  5erTCA6TT6AT6ACAA
TACCTAC^TT丁CTAATTTGCCTTAT
ACCATCAAASer Val Asp Asp 
AsnThr Tyr Ile Ser ASII L
t+u Pro Tyr Thr IIEI LYS^
^^TT6^■^前TAAATTT丁TTCTA6T6
ATATTTTlliGCIIIA[1AT6AGAA
Tπ3TTAAC 手続補正書動式) %式% 2 発明の名称 DNA配列、ベクター、組換えウィルス及びCHO細胞
において増殖可能な組換え事件との関係  特許出願人 トランスジーン ソシエテ アノニム 4代理人 大阪市東区平野町2の10 沢の鶴ビル昭和62年12
月22日 6 補正の対象 図   面 7 補正の内容

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特に牛痘ウイルスから単離され、CHO細胞(チ
    ャイニーズハムスター卵巣細胞)における該ウイルスの
    増殖に関与し、第6図に示される配列又は機能的にそれ
    と均等な配列の全てもしくは一部を含む、DNA配列。
  2. (2)CHO細胞内での発現を可能とする独自のコント
    ロールシグナルを更に含む、特許請求の範囲第1項に記
    載のDNA配列。
  3. (3)ワクシニアウイルスの細胞内増殖中の相同性組換
    え過程に係わることができる該ウイルスの領域に相同性
    を有する領域を少なくとも1つ含む特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のDNA配列。
  4. (4)更に産業上有用な蛋白質をコードする遺伝子を含
    む特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
    DNA配列。
  5. (5)産業上有用な蛋白質をコードする遺伝子が、CH
    O細胞におけるその発現を可能とするポックスウイルス
    コントロールシグナルの下に、置かれている特許請求の
    範囲第4項に記載のDNA配列。
  6. (6)配列の末端が、組換えを可能とするワクシニアウ
    イルスの領域に相同性を有する領域を含む、特許請求の
    範囲第4項又は第5項に記載のDNA配列。
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載のDNA配列を有するプラスミドベクター。
  8. (8)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載のDNA配列を有する組換えワクシニアウイルス。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の組換えワクシニア
    ウイルスで感染されたCHO細胞。
  10. (10)産業上有用な蛋白質をコードする遺伝子を含む
    組換えワクシニアウイルスで感染された特許請求の範囲
    第9項に記載のCHO細胞であって、該遺伝子がCHO
    細胞において発現を可能とする要素のコントロール下に
    あるCHO細胞を培養することを特徴とする産業上有用
    な蛋白質の製造方法。
  11. (11)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに
    記載のDNA配列を組み込んだ形質転換されたCHO細
    胞。
  12. (12)ワクシニアウイルスの増殖を可能にする特許請
    求の範囲第11項に記載のCHO細胞。
JP62240585A 1986-09-23 1987-09-24 Dna配列、ベクター、組換えウイルス及びcho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法 Expired - Lifetime JP2683804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8613272 1986-09-23
FR8613272A FR2604183B1 (fr) 1986-09-23 1986-09-23 Sequence d'adn, vecteurs, virus recombinants et procede mettant en oeuvre des virus de la vaccine recombinants capables de se multiplier dans les cellules cho

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245970A Division JP2818836B2 (ja) 1986-09-23 1996-09-18 Cho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157988A true JPS63157988A (ja) 1988-06-30
JP2683804B2 JP2683804B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=9339184

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240585A Expired - Lifetime JP2683804B2 (ja) 1986-09-23 1987-09-24 Dna配列、ベクター、組換えウイルス及びcho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法
JP8245970A Expired - Lifetime JP2818836B2 (ja) 1986-09-23 1996-09-18 Cho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245970A Expired - Lifetime JP2818836B2 (ja) 1986-09-23 1996-09-18 Cho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5830688A (ja)
EP (1) EP0262043B1 (ja)
JP (2) JP2683804B2 (ja)
AT (1) ATE76099T1 (ja)
AU (1) AU598859B2 (ja)
CA (1) CA1341242C (ja)
DE (1) DE3779032D1 (ja)
DK (1) DK498387A (ja)
FR (1) FR2604183B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534755A (ja) * 2013-11-01 2016-11-10 セメンティス リミテッド ウイルスベクターの作製

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767449B1 (en) 1981-12-24 2010-08-03 Health Research Incorporated Methods using modified vaccinia virus
US5833975A (en) * 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US5364773A (en) * 1991-03-07 1994-11-15 Virogenetics Corporation Genetically engineered vaccine strain
JPH03505523A (ja) * 1988-06-10 1991-12-05 アプライド・バイオテクノロジー・インコーポレーテッド 組換え痘瘡ウイルスの選択方法
US5225336A (en) * 1989-03-08 1993-07-06 Health Research Incorporated Recombinant poxvirus host range selection system
CH682669A5 (fr) * 1989-03-08 1993-10-29 Health Research Inc Virus recombinant modifié pour exprimer un produit de gènes chez un hôte, procédés et vaccin correspondants.
US6514502B1 (en) 1999-01-26 2003-02-04 Schering-Plough Veterinary Corporation Propagation of bovine cononavirus in chinese hamster ovary cells
WO2024003346A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Bavarian Nordic A/S Mammalian cell line for the production of modified vaccinia virus ankara (mva)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769330A (en) * 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
WO1984002077A1 (en) * 1982-11-30 1984-06-07 Us Health Process for producing poxvirus recombinants for expression of foreign genes
EP0162782B1 (fr) * 1984-05-22 1990-03-07 Transgene S.A. Vecteurs d'expression du facteur IX et lignées cellulaires produisant le facteur IX actif

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534755A (ja) * 2013-11-01 2016-11-10 セメンティス リミテッド ウイルスベクターの作製
US10544397B2 (en) 2013-11-01 2020-01-28 Sementis Limited Viral vector manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
ATE76099T1 (de) 1992-05-15
JP2683804B2 (ja) 1997-12-03
JP2818836B2 (ja) 1998-10-30
FR2604183B1 (fr) 1988-12-30
AU7890687A (en) 1988-05-19
US5830688A (en) 1998-11-03
DE3779032D1 (de) 1992-06-17
CA1341242C (fr) 2001-06-05
EP0262043A1 (fr) 1988-03-30
DK498387D0 (da) 1987-09-22
FR2604183A1 (fr) 1988-03-25
JPH09206084A (ja) 1997-08-12
AU598859B2 (en) 1990-07-05
EP0262043B1 (fr) 1992-05-13
DK498387A (da) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766984B2 (ja) 組み換え家禽痘疹ウイルス
Perkus et al. Insertion and deletion mutants of vaccinia virus
AU599072B2 (en) A method for the expression of genes in plants, parts of plants, and plant cell cultures, and DNA fragments, plasmids and transformed microorganisms to be used when carrying out the method, as well as the use thereof for the expression of genes in plants, parts of plants, and plant cell cultures
Perkus et al. Cloning and expression of foreign genes in vaccinia virus, using a host range selection system
Altenburger et al. Partial deletion of the human host range gene in the attenuated vaccinia virus MVA
JP3044062B2 (ja) 組換えポックスウイルス宿主選択系
Kieny et al. Expression of rabies virus glycoprotein from a recombinant vaccinia virus
AU623913B2 (en) Fowlpox virus non-essential regions
US6998252B1 (en) Recombinant poxviruses having foreign DNA expressed under the control of poxvirus regulatory sequences
Buller et al. Deletion of the vaccinia virus growth factor gene reduces virus virulence
Wei et al. Construction and isolation of a transmissible retrovirus containing the src gene of Harvey murine sarcoma virus and the thymidine kinase gene of herpes simplex virus type 1
US5182210A (en) Fowlpox virus promoters
JP4895505B2 (ja) 変異ワクシニアウイルスアンカラ(mva)ゲノム中の挿入部位としての遺伝子間領域
CA1341251C (en) Pox virus vectors
US20030013076A1 (en) Parapoxvirus vectors
JPH05501206A (ja) ワクチン製造に用いる組み換えヘルペスウィルスと、その製造方法と、その過程で得られるプラスミドと、得られたワクチン
JPS63157988A (ja) Dna配列、ベクター、組換えウイルス及びcho細胞において増殖可能な組換えワクシニアウイルスを用いる方法
CA1340473C (en) Method for isolating herpes virus thymidine kinase-encoding dna
JPH0365191A (ja) スフェロイジン単離dnaおよび組み換え昆虫ポックスウィルス発現ベクター
JPH04504357A (ja) ワクシニアベクター、ワクシニア遺伝子およびその発現産物
JPH02500327A (ja) マイコバクテリアに対する遺伝子操作ワクチン
Smith et al. Host range selection of vaccinia recombinants containing insertions of foreign genes into non-coding sequences
JPH03505523A (ja) 組換え痘瘡ウイルスの選択方法
Gheysen et al. Simian virus 40 mutants carrying extensive deletions in the 72-base-pair repeat region
Fuchs et al. A novel intergenic site for integration and expression of foreign genes in the genome of pseudorabies virus