JPS63157899A - 着色電着塗膜の形成方法 - Google Patents

着色電着塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63157899A
JPS63157899A JP1473587A JP1473587A JPS63157899A JP S63157899 A JPS63157899 A JP S63157899A JP 1473587 A JP1473587 A JP 1473587A JP 1473587 A JP1473587 A JP 1473587A JP S63157899 A JPS63157899 A JP S63157899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
plating
dye
forming
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1473587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Shimizu
清水 芳次
Masao Fukuda
服田 正雄
Masanobu Hayashi
正信 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Co Ltd filed Critical Shimizu Co Ltd
Priority to JP1473587A priority Critical patent/JPS63157899A/ja
Publication of JPS63157899A publication Critical patent/JPS63157899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光沢を有する金属性物品の表面に、耐候性にす
ぐれた着色塗膜を形成させる方法に関する。
光沢を有する金属性物品、例えばアルミニウム、鉄、鋼
、ステンレスなどで製した物品、もしくはそれら物品表
面上に、ニッケル・クロームなどのめったを施した物品
、さらには、金属粉末などを混入せしめること(:よっ
て導電性を付与し、その表面に金属めっきを施こした物
品など、いずれも、各種機械機器・電子機器・民生用電
気器具等に広く利用せられている。
そのような金属性物品の表面は、冷たすぎる金属光沢で
あるので、その光沢を緩和する目的、ないしは、もとの
金属光沢とは別種の色彩を付与する目的、もしくは、そ
れら物品の表面を酸化や硫化から保護する目的、ないし
はそれら各目的の複合された目的をもって、表面塗装が
施こされる。
例えば特開昭57−1154+36号公報の提案によれ
ば、白色系金属表面に染料を含有した電着塗料を電着塗
装している。しかし、この場合には、染料の特性に基い
て、紫外線による色落ちが劇しいので、戸外で使用する
物品、例乏ば自動車のボディ、[8のフレームなどに適
用することはなし難い。
本発明は、このような難点を解決するよう為されたもの
であって、有機顔料を含有せしめた電着塗料によって、
前述したような光沢を有する金属性物品を電着塗装する
ことを特徴とするものである。
従来のめつき技術、アルマイト染色で有彩色の光沢を出
すことは可能であるが、めっき技術では、金、黄銅によ
る金色、黒ニッケル、黒クロムによる黒色、スズ合金に
よる薄墨色しかできな11゜またアルマイト染色では様
々な色が可能であるが鏡面光沢は得られない。また素材
はアルミニウムに限定される。したがって従来技術では
有彩色の金属光沢を有する被塗膜物は極めて限定された
性質のものしか製造されなかった。その上、これらめっ
き物および有彩色アルミは膜厚も調節し難く、耐食性も
良くない。
本発明者らは、金属光沢を有する被塗物に有機顔料で着
色した透明な電着塗膜を施こすと、被塗物のもつ光沢(
反射)が利用されてあたかも金属が彩色されたような外
観を呈し、しかも膜厚も調節でき、耐食性も飛躍的に向
上することを見(・出し、本発明を完成した。
ここに金属性物品というのは、既述したように金属を素
材とした物品のみならず、めっき可能な程度に導電性を
付与した合成樹脂製の物品などを包含するの意味である
。具体的には、鉄、鋼、ステンレスなどあるいはニッケ
ル、クロム、ロジウムまたは黄銅、黒ニッケル、黒クロ
ム、スズ合金などでめっきを施した光沢を有する金属性
物品をいう。
本発明に使用する有機顔料としては、耐光性にすぐれた
もの、なかんずく不溶性アゾ系、フタロシアニン系、金
属錯塩型系、キナクリドン系、ジオキサジン系、縮合ア
ゾ系、建染染料系、イソインドリノン系などのいずれの
顔料であっても差支えなく、選択、組み合わせて黄色以
外の色を呈するようにする。溶性アゾ系顔料は、耐光性
がよくないので除外される。
このような有機顔料を電着塗料に含有せしめるには、そ
の一定量を秤取して、塗料中に添加攪拌するだけで足る
。通常塗料1)に対し、添加する量は、本発明者らの実
験結果に基けばo、i=i。
ε程度である。
本発明において、同じ顔料のうちでも無機顔料が排除さ
れ、有機顔料が採択される理由は、無機顔料では、色の
鮮明度および透明性において有機顔料に劣り、被塗物で
ある金属性物品の表面光沢が全く喪失してしまい、底に
は金属表面が存在し、それが緩和された状態に透けて看
取されるというような、近代的な好みに沿わないこと、
および同じ程度の着色を目安として、塗料中に添加含有
せしめるとするならば、無機顔料は有機顔料の数倍もの
添加量を必要とし、電着塗料としての性、能を害し易い
という理由による。
何故ならば、電着塗膜中のビヒクルと顔料との割合は、
その膜厚が薄くなるほど、顔料割合は少い方がよい。顔
料が多くなると、ビヒクルの結合が弱まり、耐水性、耐
溶剤性等が低下するからである。
なお、有機顔料は上記の通り無機顔料に比して着色性が
高いが、その価格が高いので、無機顔料を配合すること
によって使用量の節減を図ることも考えられる。とくに
白色顔料として知られるルチル型酸化チタンを併用する
と、耐光性の′良いバステルカラーを出すことが可能で
ある。
本発明に使用する電着塗料は、アニオン型ならびにカチ
オン型何れであっても差支えない。既述した通り、有機
顔料は着色性が高く電着塗料への添加量は至って少いの
で、その添加量によって電着塗装条件に殊更な変更は生
じない。塗料がアニオン型の場合は被塗物たるfL属性
物品は陽極に、塗料がカチオン型の場合には被塗物は陰
極にし、常法どおり220〜100■、電流密度0.1
〜2Aで直流通電されれば足る。直流に代え交流通電も
可能であるが、その場合には、条件次第で種々斑状模様
が現われる。
電着繰作が完了したら、むろん常法通り、いわゆる焼付
処理に付して塗膜を硬化せしめる。
上述の通り、本発明方法の塗装は電着塗装手段を採用し
ているので、スプレー塗装、浸漬塗装ないしはハケ塗り
塗装などに比して着しく均一な厚みの塗膜が得られ、物
品の表面にヘヤラインのような微細な凹凸がある場合に
も、もとの形状の再現性にすぐれ、むろん物品形状が複
雑であっても、そのつきまわり性は良好である。
以下実施例および比較例を挙げる。
用いた被塗装物品の素材は、次記のとおりである。
30 X 75111+11で厚さ1mmの軟鉄板用い
た顔料の種類表示は、一般名とし、0内にカラーインデ
ックスナンバー(e、I 、No、)を併記した。
塗膜形成後の耐候性試験はJIS、に5400゜6−1
7に規定する促進耐候性試験法によった。
実施例1 厚さ7μのニッケルめっきを施した上記の軟鉄板を陽極
とし、有機顔料フタロシアニン・ブルー(C,r、17
4160)0.5g/、ipを含有せしめた固形分12
%の水分散性アこオン型アクリル塗料を電解浴とした。
電着条件はり、C0100V、2分とし、電着後160
℃で30分焼付を行った。その結果金属光沢を伴った透
明性のよい厚さ15μの青色塗膜が得られ、通常のメタ
リック塗装とは異なった透明感、光沢感のある青色の金
属めっき様の外観を呈した。
比較例1 実施例1で使用した顔料を含まない透明な電着塗料浴に
、酸性染料C,Iアシッド・ブルーActd Blou
+(C,1,42660)を0.5g/、f添加含有せ
しめたのち、実施例と同じ条件下に電着塗装を行った。
その結果透明性の良い、厚さ15μの青色塗膜が得られ
た。
比較例2 実施例1で使用したアニオン型アクリル塗料を用い、顔
料を添加しない透明塗膜を得たのち、焼付乾燥を行ない
15μの塗膜を得た。この試験板を次記の染色浴中にて
2分間浸漬し、青色塗膜が得られた。
次記染色浴 分散染料ニゲイヤセリトン・ファースト・ ブルーD 
1acelltton F ast B L W O(
三菱化成社製)             1.0g/
ノ=8− ベンン゛ンアルコール      5cc/、ffノニ
オンm面活性M (HL B = 40 ) 2 cc
/ 、ir水          残部 にて18浴し、80°Cに加温して用いた。
上記実施例および比較例の成品につき、前記耐候性試験
を行った結果を、第1表に一括表示する。
本発明によす11られる着色塗膜は、金属光沢を汀する
種ノ?の物品の表面に所望の色彩の有機顔料を用いて製
造することができるため、本発明方法の適用範囲は素材
、色彩の面で制限がなく、商品デザインの上で自由度が
大きく多目的、多用途にjユ用できる。
その上、膜厚が容易に調節でき、耐食性も良いため、耐
雰囲気汚染性に優れており、車の排ガス、風呂場や化粧
品の湿気等に遮蔽効果を示し、これらの場所で用いる金
共に応用すれば、手入れが簡単で耐久性も増加する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄、銅、黄銅、ステンレス、アルミニウムなどの
    金属材料、または導電化処理を施した非導電体を素材と
    し、ニッケルめつき、クロムめつき、ロジウムめつきま
    たはロジウムめつきなどの無彩色のめつきを施した光沢
    を有する金属性物品を、塗料1lに対して不溶性アゾ系
    、フタロシアニン系、金属錯塩型系、キナクリドン系、
    ジオキサジン系、縮合アゾ系、建染染料系、イソインド
    リノン系顔料のいずれか0.1〜10g程度を黄色以外
    の色を呈するように混合し含有せしめた電着塗料によつ
    て電着塗装することを特徴とする着色電着塗膜の形成方
    法。
  2. (2)顔料がフタロシアニン系顔料である特許請求の範
    囲第1項記載の着色電着塗膜の形成方法。
  3. (3)光沢を有する金属性物品がめつき物である特許請
    求の範囲第1項記載の着色電着塗膜の形成方法。
  4. (4)光沢を有する金属性物品がニッケルめつきおよび
    /またはロジウムめつきまたはパラジウムめつきなどの
    無彩色のめつきを施した物品である特許請求の範囲第1
    項記載の着色電着塗膜の形成方法。
  5. (5)塗料が水分散性アクリル塗料である特許請求の範
    囲第1項)記載の着色電着塗膜の形成方法。
  6. (6)塗料が水分散性アニオン型アクリル塗料である特
    許請求の範囲第1項記載の着色電着塗膜の形成方法。
JP1473587A 1987-01-24 1987-01-24 着色電着塗膜の形成方法 Pending JPS63157899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473587A JPS63157899A (ja) 1987-01-24 1987-01-24 着色電着塗膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473587A JPS63157899A (ja) 1987-01-24 1987-01-24 着色電着塗膜の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17991583A Division JPS6070200A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 着色電着塗膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157899A true JPS63157899A (ja) 1988-06-30

Family

ID=11869381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1473587A Pending JPS63157899A (ja) 1987-01-24 1987-01-24 着色電着塗膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157899A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115466A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Koichi Kuroda Colored coating film formed by electrodeposition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115466A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Koichi Kuroda Colored coating film formed by electrodeposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100400716C (zh) 压铸铝合金青铜色着色工艺
KR100695530B1 (ko) 알루미늄 표면의 다중칼라 형성방법
US6800190B1 (en) Method to obtain a variety of surface colors by electroplating zinc nickel and nickel alloy oxides
US6391181B1 (en) Articles having a colored metallic coating and process for their manufacture
JPS63157899A (ja) 着色電着塗膜の形成方法
JPS6070200A (ja) 着色電着塗膜の形成方法
US4115212A (en) Electrolytic coloring process for non anodized aluminum and its alloys
JPH0238160A (ja) 車両用装飾体
CN102582339A (zh) 一种在铝合金表面双色拉丝镀膜的方法
DE202017000347U1 (de) Kunststoffbauteil mit galvanisierter und eloxierter Oberfläche zur Darstellung optional farblicher, korrosionsstabiler, dekorativer Metallschichten
JPH0216391B2 (ja)
CN1039658C (zh) 镀锌钢件表面附着有色镀层的方法
KR950003369B1 (ko) 착색 전착도막의 형성방법
JPH0813196A (ja) 複合電着塗装皮膜を有するアルミニウム材及びその製造方法
JPS5827998A (ja) 金属製品の着色方法
JPS61238366A (ja) メタリツク塗装方法
JPS6010115B2 (ja) 黒色クロムめつき方法
JPS63318905A (ja) 化粧品容器
JPS647160B2 (ja)
US2313455A (en) Method of decoratively coloring articles in gold colors and the product thereof
JPH11301190A (ja) 装飾部品及びその製造方法
JPS61288098A (ja) 着色Zn−Ni系合金めつき鋼板及びその製造方法
JPH09268398A (ja) ステンレス鋼の着色方法と、ステンレス鋼線状体からなる着色形成品
JP3249439B2 (ja) 金属製成形品への塗装方法
JP2895537B2 (ja) 電着塗装方法および電着塗装物