JPS6315784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315784B2
JPS6315784B2 JP56105406A JP10540681A JPS6315784B2 JP S6315784 B2 JPS6315784 B2 JP S6315784B2 JP 56105406 A JP56105406 A JP 56105406A JP 10540681 A JP10540681 A JP 10540681A JP S6315784 B2 JPS6315784 B2 JP S6315784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
terminal
processing
storage device
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56105406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587972A (ja
Inventor
Hisatsugu Kasahara
Masakazu Arisawa
Michio Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56105406A priority Critical patent/JPS587972A/ja
Publication of JPS587972A publication Critical patent/JPS587972A/ja
Publication of JPS6315784B2 publication Critical patent/JPS6315784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ蓄積変換装置に具備さ
れる複数個の画信号蓄積装置において、画信号処
理の許容遅れ時間に制限のある端末画信号送受信
処理と他の制限のない処理との混在を効率的に制
御することにより、端末画信号の送受信処理遅れ
による端末回線の強制切断を極力抑えると共にス
ループツトを向上させることのできる画信号蓄積
装置の負荷分散方法に関するものである。
従来のこの種の装置においては、装置対応の処
理要求待合せ数あるいは装置対応の使用率によつ
て、端末画信号受信時の該画信号蓄積装置の選択
と端末画信号送信時の処理予約とを制限していた
ため、 端末送受信処理以外の本来処理遅れ時間に制
限のない処理要求が1つの蓄積装置に集中した
場合に、該蓄積装置対応の端末画信号送受信処
理が制限されてしまい、他方、他の蓄積装置で
の端末画信号送受信処理要求がそれだけ増加し
て、スループツトの低下を招いていた。
また制限を行なつた後でも、すでに制限前に
選択・予約されていた端末回線の画信号送受信
処理により、急激に該装置への負荷が集中し、
処理の遅れ時間が許容値を超えてしまうことが
あつた。
以下に、制限後の負荷の集中現象について、第
1図に従つて説明する。第1図aは、時系列で見
た各端末回線対応の転送処理単位毎の処理要求の
発生例を示しており、第1図a中、1(i)〜n(i)は転
送単位毎の蓄積装置への処理要求時点、,,
……i……は、端末回線接続開始時点である。
第1図bはaと同様系列での該画信号蓄積装置
の処理要求待合せ数あるいは使用率の推移を示す
グラフである。
端末回線の接続開始,,……i,……から
実際の該装置における画信号転送処理の開始1(
,1(),……1(i)……までには時間差があるた
め、蓄積装置対応の処理要求待合せ数あるいは使
用率がある規定値に達した時点(第1図bのA)
で、新規の該装置に対する端末画信号送受信時の
選択、予約を制限しても、その制限以前にすでに
接続されていた回線対応の処理要求により、第1
図bに示すように、制限後も急激に処理要求待合
せ数あるいは使用率が上昇する現象が生じ、処理
遅れ時間が累積的に長なる、という欠点があつ
た。
また、従来のこの種の装置においては、蓄積装
置を選択する必要のある端末画信号受信時には、
過負荷となつていない蓄積装置を選択するよう制
御していたが、処理対象となる蓄積装置が既に決
まつている端末画信号送信時には、処理の予約を
することはせず常に処理を起動していた。
そのため、フアクシミリ通信特有の大量同時端
末画信号送信による蓄積装置の過負荷により、処
理遅れ時間が許容値を超えてしまう、という欠点
があつた。
本発明はこのような欠点を解決するために、処
理遅れ時間に制限ある端末画信号送受信処理のみ
の蓄積装置毎の負荷で新規の端末接続を制限し、
その制限基準を蓄積装置毎の同時接続端末回線数
とすることにより、制限の起動と処理要求集中と
の時間差を吸収し、同時接続端末回線数=Mで他
の軽負荷蓄積装置へ割当てを回す制御が可能な新
規端末受信回線接続を制限し、それでも更に同時
接続端末回線数=N(N>M)となつた時には、
処理対象となる蓄積装置が既に決まつていて他の
装置に処理を回す制御ができない新規端末送信回
線接続をも制限して、一定時間後に再予約するこ
とにより、空間的、時系列的両面からの蓄積装置
の効率的な負荷分散を行なうものである。以下図
面に従つて詳細に説明する。
第2図は、本発明の1実施例のブロツク図であ
つて、破線で囲んだ部分A,A′は端末対応のフ
アクシミリ蓄積変換装置部であり、1は蓄積変換
中央制御装置、2は蓄積変換データチヤネル装
置、3は対端末フアクシミリ送受信制御装置、
4,4′は対他フアクシミリ蓄積変換装置間信号
転送装置、5,5′,5″,5は画信号蓄積装
置、6,6′はフアクシミリ端末装置、7は画信
号蓄積装置割当て・予約制御装置である。
また第4図は、第2図中の蓄積変換中央制御装
置1の動作フローである。以下、第2図及び第4
図に従つて詳しい動作を説明する。フアクシミリ
端末装置6,6′と対端末フアクシミリ送受信制
御装置3間の画信号送受信は、対端末フアクシミ
リ送受信制御装置3から中央制御装置1に画信号
転送要求が送出され、中央制御装置1がその転送
要求に従つてデータチヤネル装置2を起動し、画
信号蓄積装置5〜5と対端末フアクシミリ送受
信制御装置3との間で画信号を転送する、という
動作をくり返すことにより進められる。
また、フアクシミリ蓄積変換装置A,A′間の
画信号送受信は、対他フアクシミリ蓄積変換装置
間信号転送装置4から中央制御装置1に画信号転
送要求が送出され、中央制御装置1がその転送要
求に従つてデータチヤネル装置2を起動し、画信
号蓄積装置5〜5と対他フアクシミリ蓄積変換
装置間信号転送装置4との間で画信号を転送する
動作をくり返すことにより進められる。画信号
は、接続単位毎に同一画信号蓄積装置に転送蓄積
される。
フアクシミリ端末装置6,6′と対端末フアク
シミリ送受信制御装置3との間の画信号送受信
は、フアクシミリ端末装置6,6′の動作速度に
依存するため、画信号蓄積装置5〜5と対端末
フアクシミリ送受信制御装置3との間の画信号転
送起動までに時間がかかると、端末との動作速度
に追いつかず、強制的に端末回線が切断されてし
まう。従つて中央制御装置1は、対端末フアクシ
ミリ送受信制御装置3よりの転送要求を、対他フ
アクシミリ蓄積変換装置間信号転送装置4よりの
転送要求よりも優先して受付けて、データチヤネ
ル装置2を起動する。
更に、中央制御装置1は、端末画信号受信開始
時(端末入回線設定時)および対他フアクシミリ
蓄積変換装置よりの画信号受信開始時には、画信
号蓄積装置割当て・予約制御装置7に、該回線か
らの画信号を蓄積すべき画信号蓄積装置の選択を
要求し、選択された画信号蓄積装置番号を受け
て、以下該蓄積装置への転送を制御する。
端末画信号送信開始時(端末出回線設定時)に
は、中央制御装置1は、画信号蓄積装置割当て・
予約制御装置7に、送信すべき画信号が蓄積され
ている画信号蓄積装置からの転送処理の予約を要
求し、予約可/不可の応答を受けて、可の場合に
は、該蓄積装置よりの転送制御を行ない、不可の
場合には、一定時間後に再び画信号蓄積装置割当
て・予約制御装置7に転送の予約を要求する。
一方、対他フアクシミリ蓄積変換装置間画信号
送信時には、中央制御装置1は、画信号蓄積装置
割当て・予約制御装置7に予約要求することな
く、無条件に転送制御を起動する。
第3図は、第2図の画信号蓄積装置割当て・予
約制御装置7の1実施例のブロツク図である。図
中、8は蓄積装置の選択か予約かの選択回路、9
は蓄積装置を選択するためのローテーシヨンカウ
ンタ、10は端末受信時の選択かそれ以外のとき
の選択かの選択回路、11は蓄積装置毎の接続端
末回線数l、l′、l″、lをカウントするカウン
タ、12は新規端末入回線接続を制限するための
規定値Mを格納するレジスタ、13は新規端末出
回線接続を制限するための規定値Nを格納するレ
ジスタ、14は比較回路、15は選択・予約要求
応答回路、a乃至eは第2図の中央制御装置1と
の間で授受される信号である。
また第5図は、第3図に示す画信号蓄積装置割
当て・予約制御装置7の動作フローである。以
下、第3図及び第5図に従つて動作を説明する。
選択回路8には要求種別信号aおよび予約の場
合には蓄積装置番号bが入力され、選択要求の場
合にはローテーシヨンカウンタ9を起動し、予約
要求の場合にはカウンタ11を起動する。ローテ
ーシヨンカウンタ9は、端末受信時選択の場合に
は、カウンタ11に選択した蓄積装置番号を送出
し、カウントl(l′、l″、l)を加算し、それ以
外の時の選択要求の場合には応答回路15に、選
択した蓄積装置番号を送出する。
比較回路14は、選択要求の場合には、レジス
タ12の上限値Mとカウンタ11のカウント内容
l(l′、l″、l)とを比較し、l(l′、l″、l

<Mであれば、応答回路15に論理“1”と選択
した蓄積装置番号とを送出し、l(l′、l″、l)
≧Mであれば、再度ローテーシヨンカウンタ9を
起動し、蓄積装置の再選択を行なう。また予約要
求の場合には、レジスタ13の上限値Nとカウン
タ11のカウント内容l(l′、l″、l)とを比較
し、l(l′、l″、l)<Nであれば論理の“1”
を、l(l′、l″、l)≧Nであれば論理の“0”
を、それぞれ応答回路15に送出する。
選択要求の場合、すべての蓄積装置ローテーシ
ヨンしても選択不可だつた場合には、応答回路1
5に論理の“0”を送出する。
選択・予約要求応答回路15は選択要求で比較
回路14の出力が論理の“1”の場合には、応答
信号c(選択済)と選択蓄積装置番号eを発生し、
論理“0”の場合には応答信号d(未選択)を発
生する。また予約要求で、比較回路14の出力が
論理の“1”の場合には、応答信号c(予約済)
を発生し、論理“0”の場合には応答信号d(未
選択)を発生する。
以上詳細に説明したように、本発明は、処理遅
れ時間に制限のある端末画信号送受信処理のみの
蓄積装置毎の負荷で、新規の端末接続を制限する
こととしたため、他の処理遅れ時間に制限のない
処理の特定蓄積装置への集中によつて、該蓄積装
置への端末接続が制限されることがなく、効率的
な蓄積装置の割当てが可能となる。また、その制
限基準を蓄積装置毎の同時接続端末回線数とする
ことにより、制限の起動と処理要求集中との時間
差を吸収しているため、第1図bに一点鎖線で示
すように、制限起動後の処理要求集中を抑えるこ
とができる。
また、同時接続端末回線数=Mとなつたときに
新規の端末受信回線接続をまず制限し、それでも
更に同時接続端末回線数=N(N>M)となつた
時に、新規端末送信回線接続の方も制限する2段
階構成とすることにより、最初の受信回線接続の
制限により継続的に送信回線接続も減少するの
で、ほとんどの場合の過負荷が抑えられ、受信回
線接続制限後に大量同時同報出力が集中するよう
な特殊な場合にのみ送信回線接続をも合せて制限
するため、一旦網側で受けとつた通信文の送達を
極力保証しながら、異常負荷への対応も効率的に
行なえるという利点がある。
更に、制限された送信回線接続要求について
は、一定時間間隔を置くこととしたため、時間的
な負荷の分散をはかることができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、特定蓄積装置への新規端末回線接続
制限後の負荷の変動状態の説明図、第2図および
第3図は本発明の1実施例のブロツク図、第4図
は蓄積変換中央制御装置の動作フロー図、第5図
は画信号蓄積装置割当て・予約制御装置の動作フ
ロー図である。 図中、1は蓄積変換中央制御装置、2は蓄積変
換データチヤネル装置、3は対端末フアクシミリ
送受信制御装置、4は対他フアクシミリ蓄積変換
装置間信号転送装置、5,5′,5″,5は画信
号蓄積装置、6,6′はフアクシミリ端末装置、
7は画信号蓄積装置割当て・予約制御装置を表わ
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 端末あるいは他局装置との間の通信において
    フアクシミリ画信号の受信蓄積処理、変換処理、
    送信処理を司どるフアクシミリ蓄積変換装置に具
    備される複数個の画信号蓄積装置において、画信
    号処理の許容遅れ時間に制限のある端末画信号送
    受信を優先的に処理する第1の処理と、端末画信
    号送受信処理の受付けを画信号蓄積装置毎の同時
    接続端末回線数で制限する第1の機能と、その他
    の処理の受付けを制限しない第2の機能とで構成
    される第2の処理と、端末画信号受信時の画信号
    蓄積装置の選択を回線設定時に行なう第3の処理
    と、端末画信号送信時の回線設定時に画信号を読
    出す蓄積装置に対し処理の予約を行なう第1の機
    能と、予約ができなかつた端末について一定時間
    後に再び該装置に対し処理の予約を行なう第2の
    機能とで構成される第4の処理とで構成すること
    を特徴とするフアクシミリ画信号蓄積装置の負荷
    分散方法。 2 前記第1項記載の方法において、前記第2の
    処理中の第1の機能は、端末画信号受信処理の受
    付けを制限する同時接続端末回線数の基準値と端
    末画信号送信処理の受付けを制限する同時接続端
    末回線数の基準値とを別個に設ける処理と、送信
    処理受付の基準値を受信処理受付の基準値よりも
    大きな値に設定する処理とで構成することを特徴
    とするフアクシミリ画信号蓄積装置の負荷分散方
    法。
JP56105406A 1981-07-06 1981-07-06 フアクシミリ画信号蓄積装置の負荷分散方法 Granted JPS587972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105406A JPS587972A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 フアクシミリ画信号蓄積装置の負荷分散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105406A JPS587972A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 フアクシミリ画信号蓄積装置の負荷分散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587972A JPS587972A (ja) 1983-01-17
JPS6315784B2 true JPS6315784B2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=14406726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105406A Granted JPS587972A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 フアクシミリ画信号蓄積装置の負荷分散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587972A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723245B2 (ja) * 1988-03-10 1998-03-09 株式会社東芝 ファクシミリ蓄積交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587972A (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642758A (en) File transfer scheduling arrangement
US5473604A (en) Method for avoiding node overload in a packet switching network
CN100356805C (zh) 信道分配方法和装置
EP1266494B1 (en) Load regulation
JPH11504471A (ja) 非対称型ハイブリッド・アクセス・システム及び方法
US4879742A (en) Charging system in data communication network
JPH04269040A (ja) データネットワークに対する入力スロットル方法とその装置
US6751234B1 (en) Packet data transfer apparatus
US5737535A (en) Flow control circuit for networked communications system including arrangement for reducing overhead at the beginning of a communications session by enabling message transmission before receiving flow control information
US6298049B1 (en) Method and arrangement for upstream timeslot assignment, and communication system wherein the method is used
US20080130505A1 (en) Station
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPS6315784B2 (ja)
JPH07135502A (ja) タイムスロット割り当て制御方法および装置
JP2561481B2 (ja) 無線パケット通信方式
JPH0294943A (ja) データ転送方式
JP3178796B2 (ja) 通信システム
JP2590100B2 (ja) 衛星通信システム
JPH0588020B2 (ja)
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
JPH0677997A (ja) パケット交換機の負荷分散方法
JP3167894B2 (ja) パケット通信方法
JPH0355926A (ja) 衛星通信デマンドアサイン多元接続方式
JPH1127283A (ja) 通信網輻輳制御装置
JPS63292846A (ja) デ−タ通信方式