JPS631575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631575Y2
JPS631575Y2 JP1519080U JP1519080U JPS631575Y2 JP S631575 Y2 JPS631575 Y2 JP S631575Y2 JP 1519080 U JP1519080 U JP 1519080U JP 1519080 U JP1519080 U JP 1519080U JP S631575 Y2 JPS631575 Y2 JP S631575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotor
oil drain
thrust bearing
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1519080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1519080U priority Critical patent/JPS631575Y2/ja
Publication of JPS56118559U publication Critical patent/JPS56118559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631575Y2 publication Critical patent/JPS631575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は立軸回転電機に係り、特にスラスト軸
受の点検作業を考慮した立軸回転電機に関する。
従来の立軸回転電機では、スラスト軸受を点検
するために、負荷機と切り離した後外部へ搬出
し、そして適当な方法で回転子を支え、その状態
でスラスト軸受部を分解していた。ところが、狭
い場所に据付けられている立軸回転電機において
は、負荷機と切り離し、別の場所に搬出するのに
多大の労力を要することがあり、また、負荷機と
一体のままでスラスト軸受の点検を行わねばなら
ない時は、回転子を支えるために特殊な治具が必
要となり、またその取付に多大な労力を要してい
た。
本考案は上述の点に鑑み成されたもので、その
目的とするところは、多大な労力を要することな
く簡単にスラスト軸受の点検が行える立軸回転電
機を提供するにある。
本考案はシヤフトの下方部に設けられているシ
ヤフトカラーの、その一部に径方向に突出する突
出部を設け、この突出部が、通常運転時には固定
側の油切り部と軸方向に所定のギヤツプをもつて
設置されており、また、スラスト軸受分解時には
油切り部に接触して回転子の重量を支えることが
できるように、油切り部の上方部に重なり配置さ
せ、所期の目的を達成するようになしたものであ
る。
以下、図面の実施例に基づいて本考案を説明す
る。
図は本考案の一実施例を示すもので、通常、立
軸回転電機は立形に配置されるシヤフト4と、こ
のシヤフト4に嵌着され固定子2と所定間隙をも
つて配置される回転子1と、前記シヤフト4を上
部で支持するスラスト軸受3と、シヤフト4の下
方部に設けられ、シヤフト4と共に回転するシヤ
フトカラー6と、このシヤフトカラーを支持する
ガイド軸受5と、このガイド軸受5を覆いシヤフ
トカラー6との油切りを行う油切り部8とから既
略構成される。
そして、本実施例では、ガイド軸受5と対で設
けられている回転子部品であるシヤフトカラー6
に径方向に突出する突出部7を設け、この突出部
7とこれもガイド軸受5と対で設けられている固
定子部品である油切り部8との間に、軸方向に所
定のギヤツプ9を設けて対向させ、かつ、突出部
7が上方となつて軸方向に重なるようにし回転子
支え装置を形成する。通常の運転時には、ギヤツ
プ9の存在のためにシヤフトカラー6の突出部7
と油切り部8とを干渉せず各々の機能を発揮す
る。
一方、スラスト軸受3の分解時には、スラスト
軸受3の分解途中で回転子1を降下させることに
より、シヤフトカラー6の突出部7と油切り部8
を接触させ、油切り部8を介して固定子2側で回
転子1の重量を支える。この際、ギヤツプ9の寸
法を負荷機回転子の許容移動量以下とすることに
より、負荷機と一体のままでスラスト軸受3の分
解点検が可能となる。
従つて、狭い場所に据付けられていても負荷機
と切り離す必要もなく、また、回転子を支えるた
めの特殊な治具も必要ないので、多大な労力を要
することなく、簡単にスラスト軸受の点検を行え
る効果がある。
以上説明した本考案の立軸回転電機によれば、
スラスト軸受分解時にはシヤフトカラー及び油切
り部を介して回転子を支えることができるので、
特に負荷機と切離さずにスラスト軸受を分解する
ことができ、従来のように多大な労力を要するこ
となく簡単にスラスト軸受の点検を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す立軸回転電機
の概略縦断側面図である。 1……回転子、2……固定子、3……スラスト
軸受、4……シヤフト、5……ガイド軸受、6…
…シヤフトカラー、7……突出部、8……油切り
部、9……ギヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立形に配置されるシヤフト4と、該シヤフトに
    嵌着され、かつ固定子2と所定間隙をもつて配置
    される回転子1と、前記シヤフトを上部で支持す
    るスラスト軸受3と、前記シヤフトの下部に設け
    られ、シヤフトと共に回転するシヤフトカラー6
    と、該シヤフトカラーを支持するガイド軸受5
    と、該ガイド軸受を覆いシヤフトカラー6と油切
    りを行う油切り部8とを備えた立軸回転電機にお
    いて、前記シヤフトカラー6の一部に、径方向に
    突出する突出部7を設けるとともに、該突出部
    が、通常運転時には前記油切り部8と軸方向に所
    定のギヤツプをもつて設置され、かつスラスト軸
    受分解時には油切り部に接触して回転子の重量を
    支えることができるように、油切り部の上方部に
    重なり配置されていることを特徴とする立軸回転
    電機。
JP1519080U 1980-02-12 1980-02-12 Expired JPS631575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519080U JPS631575Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519080U JPS631575Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118559U JPS56118559U (ja) 1981-09-10
JPS631575Y2 true JPS631575Y2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=29611650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1519080U Expired JPS631575Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118559U (ja) 1981-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2199299A (en) Lifting machinery
CN103563224A (zh) 旋转电机及轴承更换方法
JPS631575Y2 (ja)
GB861956A (en) Improvements in or relating to dynamo-electric machines
DK216988D0 (da) Driv- og lejeindretning til et rundskaereapparats skaerehoved
PL114004B1 (en) Vertical roller mill
US3229131A (en) Dynamoelectric machines having slot stick bearings
CN206302249U (zh) 一种座式轴承三相异步电动机
US4793562A (en) Electric motor for driving processing machines, especially refiners, and having a rotor holding device
US4027998A (en) Fixing arrangement for a guide part of a fixed casing on a rotating machine
JPS6335848B2 (ja)
US20050028349A1 (en) Spindle motor and method of manufacturing the same
JPH0135557Y2 (ja)
KR19990051036A (ko) 모우터의 로터측 베어링 체결구조
CN216189622U (zh) 验布卷布机用绕卷辊
JPH0419979Y2 (ja)
US4044958A (en) Edge mill
JPS58191318A (ja) スラスト軸受の分解方法
JPS58174716A (ja) 回転電機の軸受装置
JPS5837848Y2 (ja) リフタ−付ロ−ラコンベア装置
RU2027282C1 (ru) Вертикальная подвесная электрическая машина
JPS5926774Y2 (ja) 立形回転軸の案内軸受装置
SU1585128A1 (ru) Шпиндель металлорежущего станка
JPH0110498Y2 (ja)
JPS5840766Y2 (ja) 回転電機の軸受装置