JPS63155683A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS63155683A
JPS63155683A JP61301168A JP30116886A JPS63155683A JP S63155683 A JPS63155683 A JP S63155683A JP 61301168 A JP61301168 A JP 61301168A JP 30116886 A JP30116886 A JP 30116886A JP S63155683 A JPS63155683 A JP S63155683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
junction
inp
renovation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301168A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Oizumi
卓也 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61301168A priority Critical patent/JPS63155683A/ja
Publication of JPS63155683A publication Critical patent/JPS63155683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、半導体発光装置において、p’n接合層界面
の結晶欠陥を減少させる目的で、p’n接合層間に低濃
度の薄膜を設けることにより、拡散による良質なp’n
接合界面を得る構造としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体発光装置の構造に関する。半導体発光
装置は、非放射性再結合の割合をできるだけ減少させる
ことが要求されるが、それには活性層を含むp’n接合
界面の結晶性が大きく影響する。このため、良質なp’
n接合界面を得ることが必要とされる。
〔従来の技術〕
従来の発光ダイオードの構造例を第4図に示すが、それ
はInP系長波長波長帯発光ダイオードであり、図中、
31はn−InP基板、32はn−InPクラッド層、
33はn−InGaAsP活性層、34はp−1nPク
ラッド層、35はp−InGaAsPキャップ層であり
、かかる構造の発光ダイオードは、例えば液相成長(L
PE)法でn−1nP基板31上に前記の層を順次成長
することによって形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体発光装置では、第4図に示されるように活
性層33を濃度の高い層で挾む構造であるため、結晶成
長時にp型不純物と1型不純物が相互拡散する。これは
、活性層側から見れば必要のない不純物が侵入し、必要
な不純物が流出していくことに他ならず、この際、規則
正しく配列した原子間に他の原子が入り込む格子間原子
、規則正しく配列した原子が飛び出すことによる空孔等
の結晶欠陥が導入され、荷電子帯と伝導帯の間に1つの
準位が形成され、その結果非発光再結合の割合の増加に
よる光出力の低下、通電でのキャリアの注入による点欠
陥の増殖すなわち転位網への成長によるDLD (Da
rk Line Defect)の発生、極端な場合に
は光が全く出力されないといった問題を生じていた。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、p’
n接合の界面の結晶性が改善された半導体発光装置(素
子)を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理、すなわち半導体発光装置のp’
n接合改善のために施された方法を示す図であり、図中
、■はn型層、2はp’n接合改善層、3ばn型層であ
り、第2図と第3図は本宛門弟1と第2の実施例の断面
図である。
本発明においては、n型層1とn型層3との間に、p型
またはn型のp’n接合改善層2を配置し、p型層Iか
らのn型不純物の拡散およびn型層3からのn型不純物
の侵入(拡散)が防止されるj夏理を利用するもので、
第1実施例においてはn−1nGaAsP活性層Asへ
上にInP改善層を配置してその上にp−InPクラッ
ド層1層外5置され、第2実施例においては、 n−A
l GaAs活性層22の上にへ1−GaAs改善層2
3が配置され、その上にp−Afl GaAsブロック
層24が設けられている。
〔作用〕
本発明のInP界面改善層として濃度の低い薄い層を用
いれば、n型不純物、n型不純物が多量に混在する結晶
欠陥が導入されやすい状態を避けること、すなわち必要
な不純物の流出と不必要な不純物の流入の防止ができ、
接合位置の移動を小さくすることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の第1実施例によるInP系長波長波長
帯発光ダイオード面構造図で、図中11はn−InP基
板、12ばn−InPクラッド層、13はn−1nGa
AsP活性層、14はInP界面改善層、15はp−1
nPクラッド層、16はp−InGaAsPキャップ層
である。
前記した各層はn−InP基板11上に通常のLPE法
で結晶を順次成長することによって形成されるものであ
り、InP界面改善層14は従来問題となったp’n接
合界面を通しての不純物の拡散、すなわちn−InGa
AsP活性層13からのn型不純物の拡散(飛び出し)
と、p−InPクラッド層1層外5のn型不純物のn−
1nGaAsP活性層Asへの侵入(拡散)を防止しう
る程度の膜厚例えば数千人の厚さに成長する。
第3図は、本発明の第2実施例を示すもので、GaAs
系短波長帯発光ダイオードの断面構造図で、図中、21
はn−八It GaAsウィンドウ層、22はn−Af
l−GaAs活性層、23は All GaAs改善層
、24はp−八j! Ga−へSフ゛ロック層、25は
p−へβGaAsキャップ層であり、A(lGaAs改
善層23もザブミクロンの膜厚に成長する。この実施例
においても、 n−i GaAs活性層22からのn型
不純物の放出と、 p−AβGaAsブロック層24か
らのn型不純物のn−i GaAs活性N22への侵入
が防止される。この例でも、 A7!GaAs改善層2
3は数千人の膜厚に形成したものである。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、半導体発光装置
において、活性層からの必要な不純物の放出と活性層へ
の不必要な不純物め侵入が防止され、その結果結晶欠陥
の少ないp’n接合界面を得ることが可能であり、従来
例に比べ15%程度効率の良い発光が得られ、また素子
の寿命は10倍程度長くなって長寿命化が実現される効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、 第2図は本発明の第1実施例の断面構造図、第3図は本
発明の第2実施例の断面構造図、第4図は従来の発光ダ
イオードの断面構造図である。 第1図ないし第3図において、 1はp型層、 2はp’n接合改善層、 3はn型層、 11はn−1nP基板、 12はn−InPクラッド層、 13はn−1nGaAsP活性層、 14ばInP改善層、 15はp−InPクラッド層、 16はp−1nGaAsPキャップ層、2Iば n−八
jl! GaAsウィンドウj習、22は n−八(!
 GaAs活性I耐、23は Ajl! GaAs改善
層、 24は p−八I! GaAs)゛ロック層、25は 
p−八I! GaAsキャップ層である。 本缶θ月のA裡を示す図 第1図 本発明第1史胞イ列灯1に7棒1妃国 第2図 オζイ68月第2 笑剣2例歯17−tTO羽顛i1t
り第3図 恨東例*IfO#)ifFa 第4図 nGaAsP%v・ソ74 35 nPクラ、ソト槽 34 nP幕板 31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. p・n接合層間にp型またはn型のp・n接合改善層(
    14、23)を挿入し、一導電型の活性層(13、22
    )とそれに隣接する反対導電層(15、24)との間の
    相互拡散を防止する構造としたことを特徴とする半導体
    発光装置。
JP61301168A 1986-12-19 1986-12-19 半導体発光装置 Pending JPS63155683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301168A JPS63155683A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301168A JPS63155683A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155683A true JPS63155683A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17893611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301168A Pending JPS63155683A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886326A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-23 Hewlett-Packard Company Separate hole injection structure for improved reliability light emitting semiconductor devices
WO2019216308A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208888A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Nec Corp 化合物半導体発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208888A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Nec Corp 化合物半導体発光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886326A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-23 Hewlett-Packard Company Separate hole injection structure for improved reliability light emitting semiconductor devices
EP0886326A3 (en) * 1997-06-06 1999-11-24 Hewlett-Packard Company Separate hole injection structure for improved reliability light emitting semiconductor devices
WO2019216308A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2019197868A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840446A (en) Photo semiconductor device having a multi-quantum well structure
DE69632961T2 (de) Halbleiterdiode mit niederohmigem kontakt
DE19539033B4 (de) Licht emittierendes Halbleiterbauelement
DE3721761A1 (de) Leuchtdiode aus iii/v-verbindungs-halbleitermaterial
JPS63155683A (ja) 半導体発光装置
US4862230A (en) Double heterostructure light emitting diode
JP2697904B2 (ja) 光電デバイスの製造方法
JPS59208888A (ja) 化合物半導体発光素子
JPH08186286A (ja) 半導体発光素子
JPH0325990A (ja) 光半導体素子
JPS62130572A (ja) 半導体発光装置
JPS61271886A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3046161B2 (ja) アンドープ層を含む半導体装置
JPH01184879A (ja) 発光ダイオードアレイチップ
JPS61284975A (ja) 半導体装置
JPH1074974A (ja) 半導体受光素子
JPH09260776A (ja) 半導体光素子
JPH0231509B2 (ja)
JPS61253880A (ja) 半導体装置
JPS6247119A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59208887A (ja) 半導体発光素子
YOJI et al. Semiconductor laser and manufacture thereof
JPH05175596A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6284580A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS62291084A (ja) 半導体レ−ザ