JPS63155461A - デイスク再生装置における再生方法 - Google Patents

デイスク再生装置における再生方法

Info

Publication number
JPS63155461A
JPS63155461A JP30320986A JP30320986A JPS63155461A JP S63155461 A JPS63155461 A JP S63155461A JP 30320986 A JP30320986 A JP 30320986A JP 30320986 A JP30320986 A JP 30320986A JP S63155461 A JPS63155461 A JP S63155461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal
playback
video
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30320986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Okaya
岡谷 政直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP30320986A priority Critical patent/JPS63155461A/ja
Publication of JPS63155461A publication Critical patent/JPS63155461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディスク再生装置における再生方法に関する
ものである。
背景技術 ディジタル信号が記録されている情報記録ディスク(以
下、単にディスクと称する)としては、コンパクト・デ
ィスク(CD)と称される直径約12cmの小型のディ
ジタル・オーディオ・ディスクが知られているが、近時
、当該ディスクと同一寸法で、P CM (Pulse
 Code Modulation)信号の他に、FM
変調されたビデオ信号とPCM信号とが重畳されて記録
されたディスク(以下、複合ディスクと称する)が開発
されつつある。
この複合ディスクにあっては、第4図に示すように、例
えばオーディオ情報がPCM化されて記録された内周側
の第1の領域(以下、CD領域と称する)laと、FM
変調されたビデオ信号とPCM化されたオーディオ信号
とが重畳されて記録された第2の領域(以下、ビデオ領
域と称する)1bとに領域を分けて情報が記録されるこ
とになる。ビデオ信号にはPCM信号に比して高い周波
数成分が含まれており、ビデオ領域1bに記録される信
号の周波数スペクトルは第5図に示す如くなる。同図に
おいて、Aで示す成分がPCM信号、Bで示す成分がビ
デオFM信号である。このため、ビデオ領域1bへの信
号の記録時にはCD領域1aへの記録時に比してディス
クの回転速度を高くする必要があり、その結果当然のこ
とながら、再生時にもCD領域1aに比してビデオ領域
1bでのディスクの回転速度を高くした状態で再生しな
ければならない。その回転速度は、第6図に示すように
、CD領域1aにおいては数百rpmであるのに対し、
ビデオ領域1bでは領域の最内周で2千数百rpra 
s最外周で千数百rpmと、非常に高い回転速度となる
かかる複合ディスクの再生中において、振動などにより
ピックアップの情報検出点がディスク半径方向に大きく
移動するいわゆるトラック飛びが生じ、その飛び越し先
が異領域となった場合、すなわちCD領域の再生中にビ
デオ領域へ飛び越したり或いはその逆の場合、両領域に
おけるディスク回転速度が上述した如く極端に異なるの
で、スピンドルサーボ系のロックが外れ、同期信号を検
出できないことによりいつまでたってもサーボの引込み
ができなく、極端な場合スピンドルモータが暴走する可
能性がある。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、複合ディ
スクの再生時においてビデオ領域とCD領域との間でト
ラック飛びが生じた場合であってもスピンドルサーボの
引込みを迅速に行ない得るようにしたディスク再生装置
における再生方法を提供することを目的とする。
本発明による再生方法は、再生動作中において再生同期
信号を監視し、この再生同期信号が所定時間以上継続し
て検出されないとき、情報検出点をそれまで再生してい
た領域に向う方向に再生同期信号が検出されるまで移動
せしめることを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による再生方法が適用されるディスク
再生装置の一例を示す構成図である。図において、ディ
スク1はスピンドルモータ2よって回転駆動され、その
記録情報は光学式ピックアップ3により読み取られる。
このピックアップ3には、レーザダイオード、対物レン
ズ、フォトディテクタ等を含む光学系、更にはディスク
1の情報記録面に対して対物レンズをその光軸方向に駆
動するフォーカスアクチュエータ、ピックアップ3から
発せられるビームスポット(情報検出点)を記録トラッ
クに対してディスク半径方向に偏倚せしめるトラッキン
クアクチュエータ等が内蔵されている。ピックアップ3
はディスク半径方向において移動自在なスライダー4に
搭載され、このスライダー4はスライダーモータ5を駆
動源とし例えばラック及びピニオンの組合わせからなる
伝達機構6によって直線駆動される。ピックアップ3か
ら出力される読取RF(高周波)信号はRFアンプ7を
経てビデオ情報復調系8及びディジタル情報復調系9に
供給される。
ビデオ情報復調系8において、RFアンプ7からのRF
倍信号復調回路10でビデオ信号に復調され、しかる後
時間軸補正回路11及び分離回路12に供給される。分
離回路12ではビデオ信号に含まれる水平(H)同期信
号、垂直(V)同期信号及び制御データが分離抽出され
る。時間軸補正回路11は、例えば、CCD (Cha
rge CoupledDevice)等の可変遅延素
子からなり、当該素子の遅延量を時間軸制御回路13か
らの制御信号に応じて変化させることによって時間軸補
正を行なう構成となっている。時間軸制御回路13は、
分離回路14で分離抽出された例えば水平同期信号に同
期して発振する水晶発振器(VCXO)14の発振出力
及びその分周出力と、時間軸補正回路11を経たビデオ
信号中の水平同期信号及びカラ、−バースト信号との位
相差に応じた制御信号を出力する構成となっており、そ
の具体的な構成に関しては特開昭56−102182号
公報等に示されている。
時間軸補正されたビデオ信号は選択スイッチ15の一人
力となると共に、LPF (ローバスフィルタ)16を
介してA/D (アナログ/ディジタル)変換器17に
供給される。A/D変換器17においては、所定周期で
ビデオ信号のサンプリングがなされ、得られたサンプル
値がディジタルデータに順次変換される。このA/D変
換器17の出力データはRAM (ランダム・アクセス
・メモリ)等からなるビデオメモリ18に供給される。
ビデオメモリ18としては、少なくとも1フイ一ルド分
のビデオ情報を記憶し得る記憶容量を有するものが用い
られる。このビデオメモリ18のアドレス制御及びモー
ド制御はメモリ制御回路19によって行なわれる。メモ
リ制御回路19は、基準クロック発生回路20からのク
ロックによってビデオメモリ18の各番地に書き込まれ
ているデータを順次読み出しかつ後述するシステムコン
トローラ21から出力されるライトイネーブル信号Wに
応答してビデオメモリ18の各番地の内容の書き換えを
行なうべく制御する構成となっている。
ビデオメモリ18から読み出されたデータは、D/A 
(ディジタル/アナログ)変換器22でアナログ信号に
変換され、LPF23を介して選択スイッチ15の他人
力となる。選択スイッチ15は通常a側にあって時間軸
補正回路11から直接供給されるビデオ信号をビデオ出
力端子24に供給し、システムコントローラ21からの
切替指令に応答してb側に切り替わることによりビデオ
メモリ18を経たビデオ信号を選択してビデオ出力端子
24に供給する。
一方、ディジタル情報復調系9には、複合ディスクの再
生時において再生する領域(CD領域とビデオ領域)に
応じて切り替わる選択スイッチ25が設けられており、
このスイッチ25はCD領域の再生時にはa側に、ビデ
オ領域の再生時にはb側にあり、その切換えはシステム
コントローラ21から発せられる切替指令に応じて行な
われる。
複合ディスクの場合、第6図において説明した如<CD
領域とビデオ領域とでディスクの回転速度が極端に異な
り、またPCMオーディオ信号は例えばE F M (
Eight to Fourteen Modulat
ion)信号であり、ビデオ領域においては、記録時に
ディジタル信号をそのままFM変調処理されたビデオ信
号に重畳したのでは; EFM信号がFMビデオ信号の
低域成分に悪影響を及ぼすことになるので、変調度は同
等であるがEFM信号がビデオキャリアに対して数十出
程度信号レベルが抑えられた状態で記録されている(第
5図参照)。従って、同じEFM信号でもCD領域再生
時とビデオ領域再生時とで周波数特性及び振幅が異なる
ことになるので、CD領域とビデオ領域とで再生EFM
信号の信号処理系を切り替えることによって、復調系の
共用化を図っているのである。
すなわち、CD領域の再生時には、再生RF信号はEF
M信号であり、このEFM信号は所定のイコライジング
特性を有するイコライザ回路26で周波数特性が補償さ
れ、更にアンプ27で所定のゲインで増幅される。一方
、ビデオ領域の再生の場合には、再生RF信号中にFM
ビデオ信号と共に含まれたEFM信号のみが、LPF等
からなるEFM抽出回路28で抽出され、イコライザ回
路26とは異なるイコライジグ特性を有するイコライザ
回路29で周波数特性が補償され、更にアンプ27より
も大なるゲインを有するアンプ30で増幅されることに
よって、CD領域再生時と同等の周波数特性及び振幅の
EFM信号として出力されるのである。
なお、コンパクト・ディスクの再生時には、選択スイッ
チ25は常時a側を選択した状態にある。
選択スイッチ25で選択された再生EFM信号は復調・
訂正回路31に供給される。この復調・訂正回路31は
、EFM信号をEFM復調してRAM等のメモリに書き
込むと共に、基準クロック発生器32からのクロックに
基づいてRAMをコントロールし、データをやり取りし
てデ・インターリーブ及びそのデータに含まれているパ
リティを用いてエラー訂正を行ない、更にEFM信号か
らフレーム同期信号を検出する。復調・訂正回路31で
復調・訂正されたディジタルオーディオ信号は、D/A
変換器、デグリッチャー回路等からなるオーディオ信号
処理回路33で信号処理された後、左右チャンネルのオ
ーディオ出力端子34L、34Rに供給される。
ピックアップ3のディスク半径方向における移動路近傍
には、ピックアップ3から発せられるビームスポットが
複合ディスクにおけるCD領域とビデオ領域との境界近
傍に対応する位置に到来したことを検出して検出信号を
発生する位置検出器35が設けられている。この検出信
号の発生によってピックアップ3がビデオ領域に到達し
た・ことを検知できるのである。位置検出器35として
は、光学センサ等周知の構成のものを用い得る。位置°
検出器35から出力される検出信号はシステムコントロ
ーラ21に供給される。
システムコントローラ21は、CPU (中央処理回路
) 、ROM (リード・オンリ・メモリ)、RAM等
からなるマイクロコンピュータにより構成されている。
このシステムコントローラ21には、分離回路12から
の水平同期信号、垂直同期信号及び制御データ、復調・
訂正回路31からのフレーム同期信号、操作部36から
再生するディスクがコンパクト・ディスクか複合ディス
クかを示すディスク指定情報、複合ディスクの再生時の
再生領域がCD領域のみか、ビデオ領域のみか、或は両
領域かを示すモード指定情報等が供給゛される。このシ
ステムコントローラ21において、CPUはROMに予
め格納されているプログラムに従って入力される信号を
処理し、選択スイッチ15.25、メモリ制御回路19
、スピンドルモータ2を駆動する駆動回路(図示せず)
、スライダーモータを駆動する駆動回路37、表示部3
8等の各部の制御をなすと共に、ディスク再生中には復
調・訂正回路31からのフレーム同期信号の監視を行な
う。
なお、複合ディスクの再生時におけるスピンドルモータ
2の回転制御は、再生領域に関係なく、ディジタル情報
復調系9の復調・訂正回路31においてEFM信号中の
フレーム同期信号と基準クロックとの周波数及び位相誤
差から生成されたスピンドルエラー信号に基づいて行な
われる。
次に、かかる構成のディスク再生装置による複合ディス
クの再生時において、システムコントローラ21を構成
するCPUによって実行される本発明による再生方法の
手順について第2図及び第3図のフローチャートに従っ
て説明する。
まず、プレイ(再生)動作を制御するサブルーチンにつ
いて第2図に基づいて説明する。複合ディスクの再生時
には操作部36において再生領域の指定が予め行なわれ
るので、この操作部36から供給されるCD領域のみ、
ビデオ領域のみ、或いは両領域再生かを示すモード指定
情報に基づいて、指定がビデオ領域のみの再生か否かを
判定しくステップS1)、ビデオ領域のみの指定でない
場合には、CD領域再生フラグをセットしくステップS
2)、しかる後CD領域の再生動作に移行する(ステッ
プS3)。CD領域の再生が終了したことを検出すると
(ステップS4)、CD領域再生フラグをリセットしく
ステップS5)、続いて取り込んでおいた上記モード指
定情報に基づいてCD領域のみの指定であったか否かを
判定しくステップS6)、CD領域のみの指定であった
場合には再生動作を終了する。なお、CD領域のみの指
定の場合、CD領域内だけでのサーチ、スキャン、プロ
グラムプレイ、リピート等の動作が可能である。
ステップS6でCD領域のみの指定でないと判定した場
合には、両領域再生の指定であるから、スピンドルモー
タ2をビデオ領域の最大規定回転速度に向けて加速しく
ステップS7)、しかる後位置検出器35の検出出力に
基づいてピックアップ3の光スポット(情報検出点)が
ビデオ領域に到達したことを検出しくステップS8)、
ビデオ領域の再生動作に移行する(ステップS9)。そ
して、ビデオ領域の再生が終了したことを検出すると(
ステップ510)、両領域を通しての通常再生動作が完
了する。なお、この両領域再生の指定の場合には、CD
領域内だけ、或いはビデオ領域だけでのサーチ、スキャ
ン、プログラムプレイ、リピート等の動作が可能である
と共に、CD領域からビデオ領域へ、或いはビデオ領域
からCD領域へのサーチ等の動作及び両領域を通しての
リピート動作等も可能である。
ステップS1において、ビデオ領域のみの再生指定であ
ると判定した場合には、スピンドルモータ2をビデオ領
域の最大規定回転速度に向けて加速しくステップ511
)、同時にキャリッジモータ5を高速回転駆動してピッ
クアップ3をビデオ領域に向けて高速移動せしめ(ステ
ップ512)、しかる後ステップS8に移行する。この
ビデオ領域のみの指定の場合には、ビデオ領域だけのサ
ーチ、スキャン、プログラムプレイ、リピート等の動作
が可能である。
上述した各領域の再生中において、第3図に示すサブル
ーチンが例えばタイマー割込みによって所定のサイクル
で呼び出され、その処理が行なわれる。
まず、CPUに内蔵される所定時間のタイマーをセット
しくステップ520)、続いて復調−訂正回路31から
フレーム同期信号(再生同期信号)が入力されたか否か
を判定する(ステップ521)。入力された場合には、
上記タイマーをリセットしくステップ322)、Lかる
後ステップS20に移行する直前に実行していたルーチ
ンに戻り、そのルーチンの実行を再開する。
ステップS21においてフレーム同期信号が入力されて
いないと判定した場合には、上記所定時間が経過したか
否かを判定しくステップ823)、経過していない場合
には、上記所定時間が経過するまでステップS21及び
S23の実行を繰り返し、フレーム同期信号の監視を続
ける。上記所定時間以上継続してフレーム同期信号が検
出されないときには、異領域へのトラック飛びが生じて
スピンドルサーボ系のロックが外れたと判定し、第2図
において説明したCD領域再生フラグをチェックする(
ステップ524)。
CD領域再生フラグがセットされていれば、それまで再
生していた領域がCD領域でありかつ飛越し先がビデオ
領域であるから、ピックアップ3をCD領域方向(ディ
スク内周方向)へ移動せしめ(ステップ525)、続い
てフレーム同期信号が入力されたか否かを判定しくステ
ップ526)、ステップS25及びS26の実行をフレ
ーム同期信号が入力されるまで繰り返す。フレーム同期
信号が検出されると、CD領域におけるスピンドルサー
ボの引込みが可能であり、ステップS20に移行する直
前に実行していたルーチンに戻り、そのルーチンの実行
を再開する。一方、ステップS24において、CD領域
再生フラグがセットされていないと判定した場合には、
それまで再生していた領域がビデオ領域でありかつ飛越
し先がCD領域であるから、ピックアップ3をビデオ領
域方向(ディスク外周方向)へ移動せしめ(ステップ5
27)、続いてフレーム同期信号が入力されたか否かを
判定しくステップ328)、ステップS27及び328
の実行をフレーム同期信号が入力されるまで繰り返す。
フレーム同期信号が検出されると、ビデオ領域における
スピンドルサーボの引込みが可能であり、ステップS2
0に移行する直前に実行していたルーチンに戻り、その
ルーチンの実行を再開する。
以上の動作によって、ディスク再生中においてフレーム
同期信号が所定時間以上継続して検出されないときには
、異領域へのトラック飛びが生じてスピンドルサーボ系
のサーボループのロックが外れたと判定され、ピックア
ップ3の光スポットがそれまで再生していた領域方向に
フレーム同期信号が検出されるまで移動せしめられるこ
とにより、スピンドルサーボの引込みを迅速に行なうこ
とができるので、スピンドルモータ2の暴走を防止でき
ることになる。
なお、上記実施例においては、スピンドルモータ2の回
転制御を再生領域に関係なくEFM信号から検出された
フレーム同期信号に基づいて行なうように構成されたデ
ィスク再生装置に適用した場合について説明したが、C
D領域の再生時にはフレーム同期信号に基づいて、ビデ
オ領域の再生時には水平(H)同期信号に基づいて行な
うように構成されたディスク再生装置にも適用可能であ
り、この場合、ビデオ領域の再生時には第3図における
ステップS21及びS28では水平同期信号を監視する
ようにすれば良い。
発明の詳細 な説明したように、本発明による再生方法によれば、再
生動作中において再生同期信号を監視し、この再生同期
信号が所定時間以上継続して検出されないとき、情報検
出点をそれまでの再生領域に向う方向に再生同期信号が
検出されるまで移動せしめることにより、ビデオ領域と
CD領域と□  の間でトラック飛びが生じた場合であ
ってもスピンドルサーボの引込みを迅速に行なうことが
でき、スピンドルモータの暴走を防止できることになる
従って、本発明による再生方法は、振動等によってトラ
ック飛びが生じ易い車載用ディスク再生装置における再
生方法として有用となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による再生方法が適用されるディスク再
生装置の一例を示す構成図、第2図及び第3図はCPU
によって実行される本発明による再生方法の手順を示す
フローチャート、第4図は複合ディスクの記録領域の区
分を示す図、第5図は複合ディスクのビデオ領域に記録
されている信号の周波数スペクトルを示す図、第6図は
複合ディスクにおける情報の記録領域の区分を示す図で
ある。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ディスク 2・・・・・・スピンドルモータ 3・・・・・・光学式ピックアップ 5・・・・・・スライダーモータ 8・・・・・・ビデオ情報復調系 9・・・・・・オーディオ情報復調系 11・・・・・・時間軸補正回路 15.25・・・・・・選択スイッチ 18・・・・・・ビデオメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定ディジタル信号のみが記録された第1の領域と周波
    数変調処理されたビデオ信号と所定ディジタル信号とが
    重畳されて記録された第2の領域とを有する情報記録デ
    ィスクの再生が可能なディスク再生装置における再生方
    法であって、再生動作中において再生同期信号を監視し
    、この再生同期信号が所定時間以上継続して検出されな
    いとき、情報検出点をそれまで再生していた領域に向う
    方向に前記再生同期信号が検出されるまで移動せしめる
    ことを特徴とするディスク再生装置における再生方法。
JP30320986A 1986-12-19 1986-12-19 デイスク再生装置における再生方法 Pending JPS63155461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320986A JPS63155461A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 デイスク再生装置における再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320986A JPS63155461A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 デイスク再生装置における再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155461A true JPS63155461A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17918192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30320986A Pending JPS63155461A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 デイスク再生装置における再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277019B1 (en) Disk playing method and device
US4885644A (en) Spindle servo device for data recording disk reproducing apparatus
JPS61129778A (ja) デイスク再生方式
JPH02220287A (ja) ディスク演奏方法
EP0274255B1 (en) Video disc reproducing device and method of reproducing video information
US4675749A (en) Disc player system with digital information demodulation operation
US4839746A (en) Information reproduction method for complex and CD disks
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JPS63155461A (ja) デイスク再生装置における再生方法
JPH0422296B2 (ja)
US5146347A (en) Disc player control system for quickly placing disc player in command ready state
EP0272139B1 (en) Reproduction method for disk player
JP2551571B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH0373067B2 (ja)
EP0265085A2 (en) Digitally-recorded disk playing device
JPS63152291A (ja) デイスク再生装置における最終画面再生方法
US4794466A (en) Disk player
KR960003704B1 (ko) 디스크재생시스템의 고속기동장치와 그 방법
JPS63282981A (ja) ディスク演奏方法
JPS63152079A (ja) デイスク再生装置におけるサ−チ方法
JPS63127463A (ja) デイスク再生装置におけるサ−チ方式
JPS6359182A (ja) 情報再生装置におけるスキヤン方式
JPH01201859A (ja) ディスク演奏開始方法
JPS63300460A (ja) ディスク演奏方法
JPH0559502B2 (ja)