JPS63154627A - 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法 - Google Patents

芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法

Info

Publication number
JPS63154627A
JPS63154627A JP61299741A JP29974186A JPS63154627A JP S63154627 A JPS63154627 A JP S63154627A JP 61299741 A JP61299741 A JP 61299741A JP 29974186 A JP29974186 A JP 29974186A JP S63154627 A JPS63154627 A JP S63154627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
complex
group
aromatic
aromatic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299741A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Tanimoto
博利 谷本
Rikuo Yamada
陸雄 山田
Kazumi Murakami
和美 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP61299741A priority Critical patent/JPS63154627A/ja
Publication of JPS63154627A publication Critical patent/JPS63154627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) と芳香族化合物を同時に反応させることによってカップ
リング生成物を合成する方法に関する。
(従来の技術) 従来、カップリング反応の研究は少なく、工業的プロセ
スとして完成されていないが、ファインケミカル等石油
化学製品の多様性をもたらす方法として期待されている
(板谷博:石油学会誌、15、(2)91  (1,9
72) )。
従来、カップリング生成物の合成法として、実験室的に
はpd (2)塩触媒を用いる方法が検討されてきた。
しかし、反応の際副生ずるPd(0)の再生剤は添加せ
ずに行なわれており、量論反応に留まっている。反応の
一例としては、vanHejldenらが触媒としてP
dCJ2を用いてベンゼン、1−ルエン、クロルベンゼ
ン等からカップリング生成物を得ている(Van、  
I■eeden、、R,、Verberg、G、:Re
c、Trav、Chim、、84.1263 (196
0))。
また、アセチルアセトンを溶媒として用い、触媒として
酢酸パラジウム(Pd(○AC)2)を用いて酸素加圧
下(N2:02 =I : 1.50atm)で反応を
行なっている。この場合、トルエンを原料とすると15
0°C116時間反応させPdベースで20,000%
以上の収率でカップリング生成物を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) 芳香族化合物の反応で重要なのはC−H結合の活性化を
温和な条件下で行なうことであるが、前記反応では10
0℃、1011で56〜82%(Pdベース)と低収率
である。また、有機溶媒を使用するので酸素加圧下では
爆発等の危険がある。
さらに、還元して副生ずるPd (0)の酸化再生は酢
酸溶媒中では従来の酸化剤ではほとんど起こらない等の
問題がある。
本発明の目的は、パラジウム触媒を用いて芳香族化合物
を温和な条件下で反応させて収率よくカップリング生成
物を合成することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を進
めた結果、酸素錯体触媒の存在下に芳香族化合物とPd
 (2)触媒を反応させることによって、酸素を加圧す
ることなく、安全かつ高収率にカップリング生成物を合
成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、芳香族化合物を金属錯体触媒の存
在下で酸化してカップリング生成物を合成する方法にお
いて、該金属錯体触媒として酸素錯体を形成し得る錯体
(Mm−Xn−L7りと、白金族錯体(M’m“・X 
n l・Lp“)とを含む複合錯体を用いること(ここ
に、Mは周期律第1族、第IV〜VII族または第■族
の鉄族に属する遷移金属、XはハロゲンまたはBF、−
1PFx−、CH3CO0−1SO42−等の陰イオン
、Lはニトリル化合物、Moは周期律第■族の白金族に
属する遷移金属、m、m、’、n、n’は原子価バラン
スによって決まる定数、12.i!“は配位数を示す整
数)を特徴とする。
(実施例) 本発明においては、原料として芳香族化合物と酸素を用
いるが、酸素は分子状酸素、すなわち酸素ガス自体また
は酸素ガスを反応に不活性な希釈剤、例えば窒素、炭酸
ガスなどで希釈した混合ガスの形として用いることがで
き、また空気を用いることもできる。
本発明において使用する触媒は酸素錯体を形成し得る錯
体(Mm−Xn −L#)と白金族錯体(M ’ m 
’ ・X n、 ’ ・L ’ +2 ’ )からなる
酸素錯体を形成し得る錯体(Mm−Xn −LA)のM
としては周期律第1族のCu、Ag、第■族のT i 
% Z r %第■族の■、Nb、第■族のCr、Mo
、W、第■族のM n 、第■族のFe、、CO等の遷
移金属が好ましく、Cu (1) 、T i、  (3
)、■(3)がより好ましい。また、XとしてはCJ−
1Br−1■−のハロゲン、BF4−、PF6−、CH
3C00−、SO42−等の陰イオンが好ましく、Cp
−1Br−1■−がより好ましい。配位子りとしては、
アセトニトリル、ベンゾニトリル、トルニトリル等のニ
トリル類、リン酸の誘導体であるトリフェニルホスフィ
ンオキシト、ヘキサメチルホスホルアミド、およびリン
酸とメタノール、エタノール等の反応からできるモノ、
ジまたはトリエステル、さらにメチルホスホン酸ジメチ
ル、ジメチルホスフィン酸メチル、あるいは亜リン酸の
誘導体である、亜リン酸とメタノール、エタノール等と
の反応からできるジまたはトリエステル、およびフェニ
ル亜ホスホン酸エステル、ジメチルホスフィン酸エステ
ル、1−リエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン
等で代表される有機リン化合物が好ましいものとして挙
げられ、特にヘキサメチルホスホルアミド(hmpa)
およびベンゾニトリル(PhCN)が好ましい。また、
錯体(M’m’−Xn’−L”il’)のMlとしては
周期律第■族の白金族に属する遷移金属、特にPd  
(2) 、Pt  (2)が好ましい。
本発明の溶媒としては、生成するカップリング化合物と
の分離が容易であり、かつ、触媒溶液の粘度を下げ、物
質移動を促進するものが好ましく、例えばメチルシクロ
ヘキサン、メチルイソブチルケトン、エチレングリコー
ル、ジオキサン、エチレンカーボネート、クロロベンゼ
ン、N−メチルピロリドン、およびエチレングリコール
ジブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエー
テル類、またケロシンなどの脂肪族炭化水素化合物等の
各種溶媒から選ばれた少なくとも1種の溶媒またはこれ
らの混合物を用いるか、さらにはニトリル化合物または
有機リン化合物、あるいは原料の芳香族化合物をそのま
ま溶媒として兼用することもできる。
本発明の合成法によれば、酸素錯体を用いることによっ
て酸素を加圧することなく安全にかつ高収率にカップリ
ング生成物を合成することができる。
特に白金族錯体触媒として好適なPd(OA、c)2を
用いた場合、通常溶媒として酢酸を添加した系ではpd
 (0)の酸化再生は困難なのに対し、本発明による酸
素錯体法では第1図に示すように効率よく酸化再生され
る。
(実施例) 次に、本発明を実施例でさらに具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 内容積17!のメスフラスコに酢酸パラジウム(Pd 
(OAc)2 )を11.2 g (5mM) 、塩化
第一銅(CuCjりを91.9 g (0,9M) 、
ベンゾニトリル(PhCN)を618.6 g (6,
0M)、酢酸362.7 g (6,0M) 、ベンゼ
ン31.2g(0,4M)を添加して触媒溶液1jl!
を調製した。この溶液に空気(0□:N2=1:1)を
通気して0.2Mの酸素錯体を生成させた。さらに、こ
の液を電磁攪拌装置を備えた内容積1.51のテフロン
コーティングしたステンレス製オートクレーブに仕込み
反応温度100℃で4時間反応した。反応生成物をガス
クロマトグラフィーで分析したところ、ビフェニルが1
.85g生成していることが確認された。ビフェニル収
量は、Pdベースで240%であって、少なくとも2回
以上Pdの酸化−還元が繰返されたことを示す。
実施例2 Pd  (OAc) 2の代わりに塩化パラジウム(p
cLca2)を用いる他は実施例1と同様にして反応し
たところ、4%のベンゼンが反応し、1.23g(16
0%、Pdベース)のビフェニルが得られた。
したがって、パラジウム塩としては酢酸塩がより好まし
いと考えられる。
実施例3 実施例1において、酢酸の代わりにアセチルアセトン(
a c a c) 335.7 g (3,45M)を
用いる他は同様にして反応させたところ、ベンゼンの転
化率は8.5%であり、ビフェニルが7.40 g(7
20%、Pdベース)得られた。
したがって、溶媒としては酢酸よりもacacのほうが
より好ましいと考えられる。
実施例4 実施例4において、acac  34.8.9g (3
゜4.9M)、)ルエン36.8 g (0,4,M)
とする他は同様にして反応させたところ、l−ルエンの
20%が反応し、ビトリル(ジメチルビフェニル)が1
4.6g(1600%、Pdベース)得られた。
反応液を蒸留して得られた生成物の組成は、2゜2′−
異性体く0.3%)i2,3′−異性体(2゜2%);
2.4’−異性体く4.5%);3,3’−異性体(5
,2%)i3,4’−異性体(27,3%);4,4’
−異性体(57,8%)であった。
このことから、置換基の配向性は親電子芳香核置換反応
に準じていることがわかる。
実施例5 実施例4において、反応温度を1.50℃とする他は同
様に反応させたところ、トルエンの42.5%が反応し
、ビトリル(ジメチルビフェニル)が31.0g(34
00%、Pdベース)得られた。
生成物の組成は、2.2“−異性体(0,2%);2.
3“−異性体く2.3%)i2,4”−異性体く3.6
%)i3,3’−異性体(7,8%)73゜41−異性
体(33,1%)i4−.4.’−異性体(53,0%
)であった。反応温度を上げると4.4″−異性体が減
少し、3,3°−異性体が増加している。
実施例6〜17 出発原料を種々変え、実施例4と同様に反応温度を10
0℃として反応を行なったところ、それぞれ相当する種
々のカップリング生成物が第】表のごとく得られた。
以下余白 実施例18〜29 出発原料を種々変え、実施例5と同様に反応温度を15
0℃として反応を行なったところ、それぞれ相当する種
々のカップリング生成物が第2表のごとく得られた。
以下余白 (発明の効果) 本発明の合成法によれば、予め酸素錯体を生成させた後
、芳香族化合物と反応させることができ、酸素と芳香族
化合物とが直接接触することな(安全にカンブリング生
成物を合成でき、また、実施例で示したように、高収率
でカップリング生成物を得ることができ、エンジニアリ
ングプラスチック等の中間原料として有用な4,4゛−
異性体への選択性も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酢酸溶媒中において、酸素錯体法またはCu
 (2)塩によるPd (0)酸化量の時間変化を分光
光度計で測定し、比較した図である。 代理人 弁理士 川 北 武 長 第1図 反応時間(min)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族化合物を金属錯体触媒の存在下で酸化して
    カップリング生成物を合成する方法において、該金属錯
    体触媒として酸素錯体を形成し得る錯体(Mm・Xn・
    Ll)と、白金族錯体(M′m′・Xn’・Ll′)と
    を含む複合錯体を用いること(ここに、Mは周期律第
    I 族、第IV〜VII族または第VIII族の鉄族に属する遷移
    金属、XはハロゲンまたはBF_4^−、PF_6^−
    、CH_3COO^−、SO_4^2^−等の陰イオン
    、Lはニトリル化合物、M′は周期律第VIII族の白金族
    に属する遷移金属、m、m′、n、n′は原子価バラン
    スによって決まる定数、l、l′は配位数を示す整数)
    を特徴とする芳香族化合物のカップリング生成物の合成
    方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、該酸素錯体を形
    成し得る錯体の配位子としてニトリル化合物または有機
    リン化合物を用いることを特徴とする芳香族化合物のカ
    ップリング生成物の合成方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記錯体の溶媒として脂肪族、芳香族、脂環式炭化水素化
    合類、含酸素有機化合物、有機ハロゲン化物、含窒素化
    合物、有機イオウ化合物、有機フッ素化合物および複素
    環式化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を用い
    るか、ニトリル化合物、有機リン化合物または原料の芳
    香族化合物をそのまま溶媒として兼用することを特徴と
    する芳香族化合物のカップリング生成物の合成方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    おいて、塩基性(電子供与性)化合物であるスルホラン
    、ジメチルスルホラン、ジメチルスルホキシド、ジメチ
    ルホルムアミド等を触媒溶液に添加することを特徴とす
    る芳香族化合物のカップリング生成物の合成方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    おいて、前記芳香族化合物は、核炭素原子に直結した少
    なくとも1個の水素原子を有し、芳香環1つの芳香族化
    合物であることを特徴とする芳香族化合物のカップリン
    グ生成物の合成方法。
JP61299741A 1986-12-16 1986-12-16 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法 Pending JPS63154627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299741A JPS63154627A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299741A JPS63154627A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154627A true JPS63154627A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17876406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299741A Pending JPS63154627A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Skoog et al. Homogeneous Catalytic Carbonylation of Nitroaromatics. 9. Kinetics and Mechanism of the First NO Bond Cleavage and Structure of the. eta. 2-ArNO Intermediate
JPS61501204A (ja) カルボニル化方法の改良
Singewald et al. Novel RhI Piano‐Stool Complexes with New Hemilabile Ligands Ligating through Phosphane and Arene Groups: Synthesis, Characterization, and Reactivity
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
JPS58177925A (ja) メタノ−ルを酢酸及び/又はメチルアセテ−トにカルボニル化するための方法
KR100978775B1 (ko) 혼합 금속 산화물 촉매 및 아세트산 제조 방법
JPS63154627A (ja) 芳香族化合物のカツプリング生成物の合成方法
KR920001789B1 (ko) 메틸에틸케톤의 합성방법
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
KR870002102B1 (ko) 올레핀류에서 산소함유 유기화합물을 합성하는 방법
JPS63115836A (ja) シクロヘキサノールとシクロヘキサノンとの混合物の改良製造方法
CA1243041A (en) Process for the conversion of a terminal carbon- carbon double bond of an olefinic hydrocarbon to carbonyl groups
TW200406379A (en) Process for the oxidation of hydrocarbons, of alcohols and/or of ketones
EP0156498B1 (en) Process for producing acetic acid
JPS6092236A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPS60139633A (ja) エチレングリコ−ルの製造法
JPH05221908A (ja) モノビニルエーテルの製法
JPS6121215B2 (ja)
JP3814840B2 (ja) 酸化脱水素反応用触媒およびα,β−不飽和カルボニル化合物類の製造法
JPH03275656A (ja) N,n―ジメチルアセトアミドの製造法
JPS61221146A (ja) ジフルオロベンゾフエノンの製造法
JPS60181032A (ja) 酸素錯体を利用する有機化合物の合成法
JPS60185740A (ja) アセトアルデヒドの合成法
JPH04327595A (ja) パラジウム化合物及びそれを用いたアルコキシアルカジエンの製法
JPH0515786A (ja) 酢酸及び酢酸メチル合成用触媒