JPS63153489A - 移動体の情報検出装置 - Google Patents

移動体の情報検出装置

Info

Publication number
JPS63153489A
JPS63153489A JP61299972A JP29997286A JPS63153489A JP S63153489 A JPS63153489 A JP S63153489A JP 61299972 A JP61299972 A JP 61299972A JP 29997286 A JP29997286 A JP 29997286A JP S63153489 A JPS63153489 A JP S63153489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
toll
receiver
fixed station
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299972A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Otani
大谷 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61299972A priority Critical patent/JPS63153489A/ja
Publication of JPS63153489A publication Critical patent/JPS63153489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、有料道路の料金収受システムに於い
て、自動車の情報をノンストップにて検出する際に用い
て好適する移動体の情報検出装置に関する。
[従来の技術] 一般に、有料道路においては、磁気カード方式による料
金収受システムが採用されている。
この料金収受システムは、料金所入口ダートに通行界発
行機を設置し、入口ブース内にて業務する料金収受員は
この通行券発行機により入口料金所情報及び車種情報等
の料金収受情報が記録された通行券を発努し、有料道路
通行車両の利用者に手渡す。その後、利用者は、料金所
出口ダートにて上記通行券を出口ブース内に業務する料
金収受員に手渡し、上記料金収受員はこの通行券を通行
券処理機にかける。そうすると、この通行券処理機によ
り上記通行券に記録された料金収受情報が続出され、こ
の料金収受情報と出口料金情報とから通行車両の通行料
金が算出されるので、料金収受員は利用者から現金、回
数券、別約プレートなどにより上記通行料金を徴集する
ところで5上述したような料金収受システムでは、料金
所入口ダート及び出口ゲートの各ブース内に料金収受員
が少なくとも一人は業務していなければならない。また
、料金所ゲートは通常24時間体制で業務を行なう必要
がある。このため。
他人数の料金収受員を必要としていた。また、交通量の
多い料金所ダートでは、料金収受員は休む間もなく収受
業務を行なわなければならず、健康面においても問題で
あった。
そこで、最近は料金新人ログトに自動的に通行車両の車
種を判別する車種判別装置を設けると共に、この車種判
別情報に応じて通行券を自動発行する自動通行券発行機
を設置し、料金所入口ダートの無人化をはかっている。
ところが、上述した場合においても通行券を料金収受情
報の媒体としているので料金所出口y −トの無人化を
はかるのは困難である上、通行車両は料金所入口ダート
及び出口ダートにて一旦停止しなければならず交通渋滞
の要因となっていた。
また、通行券の管理、使用済通行券の処分等といった処
理に無駄な時間を要していた。
そこで、この問題点を解決するために、例えば。
特願昭61−25319号では、通行券を情報媒体とし
て用いなくとも料金収受処理が可能な方式が提案されて
いる。この方式は、有料道路の料金所人口に料金収受情
報が記録された通行券を自動的に発行する自動通行券発
行機を設けると共に、前記料金所入口に進入する車両に
搭載される車上子と無線通信手段によす、車両情報の送
受信を行なう地上子とを設け、この地上子にて受信され
た車両情報に基いて通行料金を算出し、この算出された
通行料金を自動的に収受処理するようにしたものであっ
て、前記料金所入口に進入する車両が前記車上子を搭載
していない場合には前記自動通行券発行機により、通行
券を発巻し、前記車両が車上子を搭載している場合には
前記自動通行券発行機からの通行券発巻を阻止し、当該
車両は通行券なしで前記有料道路を通行できるようにし
たものである。
しかるに、この方式においては車上子と地上子の送受信
を電波を介して行なうため、以下に示すような問題点が
ある。
[発明が解決しようとする問題点] 1)移動体(自動車等)の情報をノン・ストップで検出
するのに電波を用いると、 ■ 電界強度について電波法上の規制がある■ 多数の
自動車に装備するので検出側(ディト)にて混信の遅れ
がある ■ 周波数にもよるが中波帯ではアンテナに乗せるのが
難しい(マツチングロス犬) 等の問題がある。
2)移動体側の発信機の電源には電池を用いているが、
電池切れ、スイッチの入忘れ等の問題がある。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は上記
問題点を解決するため、 1)電波の代シに光(赤外線)を用いる。これにより、
前記した法的規制、混信、マツチングロス犬等の問題は
解決される。尚、赤外線の指向性は伝送距離が短いので
余り狭くする必要はない。
2)移動体側の電源に太陽電池を用い、検出側から投光
ライトを当てる。これによりミ池切れやスイッチの入忘
れを防止することが出来る。
[実施例] 第1図は1本発明に係る情報検出装置の全体概略図、第
2図は本発明の装置に係る送受信回路の一実施例を示す
ブロック図である。
図中、10は送信機でおり、1ノ乃至19はその構成要
素をなすもので、11は送信機ノθの駆動源となる太陽
電池、12.12’は波長λ4.λ2の赤外線発光素子
である。14(lSl:クロック信号を生成するクロッ
ク発生回路、15はリセット回路、16はクロックツ々
ルスを計数して2進数の出力を出すカウンタである。1
7はカウンタ16がらの出力を受けて、その出力を分解
し、その数に相当する出力ラインに電圧を発生するデコ
ーダである。
18は予め指定された信号を蓄えておきデコーダ17か
らの信号により指定された番地のデータ(この場合1ビ
ツト)を出力するメモリ、19はアンプ(増幅器)であ
る。
2θは受信機であシ、2ノ乃至24はその構成要素をな
すもので、21は上記送信機1oより送信された赤外線
(波長λ1.λ2)によるデータ信号を受光する受光素
子、22は受光素子2ノの出力を増幅するアンプである
。23はクロック休止時(T2)にリセット信号を発す
るリセット回路で。
6一 送信機10でカウンタ16がクリアされたとき受信機2
0のシフトレジスタ24がクリアされる。
24は1ビツトずつ送られてくる信号をシフトしながら
格納するシフトレジスタで、本実施例では、一連の信号
を受信後、同受信データを、・千うレルにコンビーータ
等の他の信号処理装置に出力する。
30は、太陽電池11にエネルギを供給する投光ライト
である。
第3図は上記送信機10と受信機20との間で送受され
る赤外線によるデータとクロックタイミングとの関係を
示すタイムチャートであシ、図中。
T、はクロック発信タイミング、T2はクロック休止タ
イミングである。
ここで第1図乃至第3図を参照しヤー笑施例の動作を説
明する。本発明による装置全体の構成は第1図に示され
るように、送信機10、受信機20、及び投光ライト3
0によって構成される。
送信機10は自動車の窓の内側に、又、受信機20と投
光ライト30は固定局(ディト)に装備される。
自動車が固定局(ディト)の傍を通る際、赤外線発光素
子(波長λ4.λ2)12.12’にてデータ信号を発
信し、固定局の受信機20にて、この信号を受信する。
これらは一連の信号にまとめ、信号処理部に送られる。
送信機10の電源には太陽電池1ノを用い、固定局の傍
を通過時、投光ライト30から光エネルギを得て送信機
10を作動させる。
次に第2図及び第3図を参照しながら具体的な送信、受
信動作を説明する。送信機10のメモリ18内のデータ
は、クロック発生回路14にて生成される第3図に示す
ようなりロック信号により、カウンタ16、及びデコー
ダ12を経て番地指定され1ビツトずつ送り出される。
更にこのデータはアンプ19を介して赤外線発光素子(
波長λ、)12に送られ、空中に放射(送信)される。
この際、クロック信号も771191発光素子(波長λ
2)12′を経て、空中に放射される。これらの信号は
2個の受光素子21.21にて受信され、とのクロック
信号により上記データがシフトレジスタ24に格納され
る。
上記データとクロック信号の関係は、第3図に示される
。クロック信号は発信と休止を交互に繰返すものとし、
休止期間中(T2)にリセット信号を生成し、送信機1
0内のカウンタ16及び、受信機20内のシフトレジス
タ24をリセットする。
尚、上記送信回路10、及び受信回路20は何れも一例
を示したものであり、具体的な構成はこれにこだわらな
い。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明による移動体の情報検出装置
によれば、情報の送受に赤外線を用いることにより、前
述した電波法上の問題点、混信。
マツチングロス等が解消できる。又、送信機の電源に太
陽電池を用いることにより、電池切れや電源スィッチの
入忘れを防止できる。又、移動体情報の送受に光を用い
ることによp、信号伝送速度を上げることが可能となる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明□′するためのもので、第
1図(a) (b) n−実施例に於ける全体の構成説
明図、同図(c)は同ブロック図、第2図は上記実施例
に於ける送受信回路の構成を示すブロック図、第3図は
上記実施例における赤外線による送受信データとクロッ
クとの関係を示すタイムチャートである。 10・・・送信機、11・・・太陽電池、12.12’
・・・赤外線発光素子、13・・・送信部、14・・・
クロック発生回路、15・・・リセット回路、16・・
・カウンタ、17・・・デコーダ、18・・・メモリ、
19・・・アンプ(増幅器)、20・・・受信器、21
・・・受光素子。 22・・・アンプ(増幅器)、23・・・リセット回路
、24・・・シフトレジスタ、30・・・投光ライト。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦2図 T1:  クロック発信 T2: 7Oソ74不弓ヒ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動体に取付けられ、太陽電池を有して同電池電源によ
    り動作し赤外線による所定の情報信号を送信する送信機
    と、固定配置され、上記送信機の太陽電池にエネルギを
    供給する投光器、及び上記送信機より送信された赤外線
    による情報信号を受信する受信機とを具備してなること
    を特徴とする移動体の情報検出装置。
JP61299972A 1986-12-18 1986-12-18 移動体の情報検出装置 Pending JPS63153489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299972A JPS63153489A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 移動体の情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299972A JPS63153489A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 移動体の情報検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153489A true JPS63153489A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17879197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299972A Pending JPS63153489A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 移動体の情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757277A (en) * 1994-12-28 1998-05-26 Nec Corporation Wireless selective call receiver and method and system for writing desired data in the same
CN1104148C (zh) * 1996-03-13 2003-03-26 日本电气株式会社 能利用用户作曲的乐曲声音通知呼叫接收的通信设备
WO2008018281A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Hamamatsu Photonics K.K. système de communication optique mobile et procédé de communication optique mobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757277A (en) * 1994-12-28 1998-05-26 Nec Corporation Wireless selective call receiver and method and system for writing desired data in the same
CN1104148C (zh) * 1996-03-13 2003-03-26 日本电气株式会社 能利用用户作曲的乐曲声音通知呼叫接收的通信设备
WO2008018281A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Hamamatsu Photonics K.K. système de communication optique mobile et procédé de communication optique mobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2095579B1 (en) Sensor network
US5933096A (en) Non-stop automatic toll collection system
CN102959428A (zh) 用于求得无线电信标和车辆仪器之间的距离的方法和装置
EP0767446B1 (en) Mobile unit communication control method
JPS63153489A (ja) 移動体の情報検出装置
JP3405223B2 (ja) 自動料金収受用路側システム
AU721393B2 (en) Process for identifying a vehicle on a road
JP3008802B2 (ja) 車両用通信装置
KR101230606B1 (ko) 자동통행료징수 방법 및 장치
JP3075268B2 (ja) 自動料金収受システム
JP3051646B2 (ja) 無線料金収受システム
JP2930078B1 (ja) 自動料金収受システムにおける車載器
JP2000137063A (ja) 移動体計測システム
JP3267243B2 (ja) 路車間通信システム、および路車間通信方法
KR950014241B1 (ko) 자동차의 데이타 송수신장치
JP3267155B2 (ja) 通信装置および料金所と車両との間の情報伝送方法
JP3525844B2 (ja) 料金収受システム及びこれに用いる路側機
JP3405187B2 (ja) 有料道路自動料金収受システム
JPS61255500A (ja) 車両運行管理システム
JP3267234B2 (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JP3267158B2 (ja) 通信装置および料金所と車両との間の情報伝送方法
JPH06181449A (ja) 移動体識別装置
JP2000076500A (ja) 料金所と車両との間の情報伝送方法
JPH1166362A (ja) ノンストップ自動料金収受システム
JPH11288472A (ja) 有料道路自動料金収受システム