JPS63153307A - 気化式燃焼装置 - Google Patents

気化式燃焼装置

Info

Publication number
JPS63153307A
JPS63153307A JP30093286A JP30093286A JPS63153307A JP S63153307 A JPS63153307 A JP S63153307A JP 30093286 A JP30093286 A JP 30093286A JP 30093286 A JP30093286 A JP 30093286A JP S63153307 A JPS63153307 A JP S63153307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heater
vaporization
ignition
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30093286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutada Momoda
和忠 桃田
Mitsuharu Tomioka
冨岡 光春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30093286A priority Critical patent/JPS63153307A/ja
Publication of JPS63153307A publication Critical patent/JPS63153307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液体燃料を燃焼させる気化式燃焼装置に関する
ものである。
従来の技術 従来の気化式燃焼装置は第2図に示すように構成されて
いる。すなわち1は有底円筒状の気化筒で、上部にシー
ズヒータ2が埋設してあり、側部に燃料を噴出するノズ
ル3とこのノズル3を囲む如く位置させた燃焼用空気供
給用のスロート4とが開口させである。前記ノズルaは
送油パイプ5を介して給油装置6と接続されている。又
、スロート4は給気ホース7を介して送風機8と接続さ
れている。9は気化筒1の上部に載置したバーナヘッド
で、中央を開口した円筒状に形成してあり、その側部外
周には複数の炎口9mが形成しである。
以上のように構成された気化式燃焼装置の動作について
次に説明する。
給油装置6から送られた燃料は送油パイプ5を介してノ
ズル3から気化筒1内に噴出され、又送風機8から送ら
れた燃焼用空気は給気ホース7を介してスロート4から
気化筒1内に噴出される。
一方気化筒1は内部に埋め込まれたシーズヒータ2によ
ってあらかじめ高温に熱せられており、噴着9の中央開
口部を通り、側面の炎口9aから噴出される。噴出され
た混合ガスはバーナヘッド9の近傍に設けた高電圧スパ
ーク放電等の点火手段で着火され、炎を形成し燃焼を行
なう。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら゛上記従来の構成では通常の安定燃焼中は
、バーナヘッド9での火炎の形成によりその燃焼熱が気
化筒1に伝導され、それによってノズル4及びスロート
4がある程度加熱され、燃料及び燃焼用空気が気化筒内
に噴出する前に予熱されていて気化筒1内での気化が良
好となるが、着火時、すなわち気化筒温度が室温と平衡
状態となっている冷時にはシーズヒータ2が通電されて
気化筒1が急激に温度上昇しても、ノズル3及びスロー
ト4はこれに追随できず、はとんど温度上昇はみられな
い。よって着火時、ノズル3及びスロート4より噴出さ
れた燃料及び燃焼用空気は低温のままであり、気化筒1
から多量の蒸発潜熱を奪う。そのため燃料が気化筒1に
衝突する気化面では急激な温度降下をもたらすとともに
、燃料が瞬時に気化されず、着火時バーナヘッド9の炎
口より噴出する気化ガスの濃度が低くなる。このため着
火時に気化面で急激な温度低下が生じ気化面の劣化(タ
ールの生成等)という、ライフ的な問題が発生する。又
バーナヘッド9から噴出する気化ガス濃度が着火時には
低くなることから、スムーズに着火されず、未燃ガスの
発生による臭気、白煙等、着火性能が悪くなるという欠
点を有していた。
本発明は以上の問題点に鑑み、着火時における気化面で
の急激な温度低下による気化面の劣化を防止することに
よりライフ性能の向上を図るとともに、着火時の未燃ガ
ス発生による臭気、白煙等の着火性能向上を目的とした
ものである。
問題点を解決するための手吹 上記問題点を解決するために本発明の気化式燃焼装置は
、ノズルの外周に着火時通電され燃焼時に通電停止され
るヒータを取り付けた構成としである。
作  用 本発明は上記した構成によって、ノズルの外周に設けた
ヒータによってノズル及びスロートを通過する燃料及び
燃焼用空気を、気化筒内に噴出する前に予熱するように
なる。したがって気化面での燃料の蒸発潜熱による温度
低下を必要最小限におさえることができ、気化面の劣化
を防止することができる。また、燃料及び燃焼用空気が
、あらかじめ予熱されている為に、気化面での気化量も
増し、その結果バーナヘッドから噴出する気化ガスan
1も高くなり、点火電極等の高電圧スパークにより瞬時
に着火する。したがって未燃ガス発生による臭気、白煙
等もなく、着火性能が飛躍的に向上される。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図を用いて説明するが、従
来例と同一部分は同一番号を附記して説明は省略し、異
なる部分のみ説明すると、10はノズル3の外周に取り
付けたヒータで、燃焼用空気の送風路中に位置し、着火
時は通電され燃焼時には通電停止されるようになってい
る。
以上の構成により、着火時には給油装置6から送られた
燃料は送油パイプ5を介し、あらかじめヒータ10によ
り予熱されたノズルaから気化筒1内に噴出され、又送
風機8から送られた燃焼用空気は給気ホース7を介し、
前記ヒータ10近傍を通り、スロート4から気化筒1内
に噴出される。
したがって気化筒1内に噴出される燃料及び燃焼用空気
はヒータ1oによってあらかじめ予熱されることになる
。したがって着火時、燃料及び燃焼用空気が衝突する気
化面での蒸発潜熱による温度降下を抑制でき、その結果
燃料が瞬時に気化され、保炎板9から噴出される気化ガ
ス濃度も高くなり、未燃ガス発生による臭気、白煙等を
未然に防止することができる。また、着火時、気化筒内
に噴出する燃料及び燃焼用空気が予熱されている為に、
気化面での急激な温度降下による気化面の劣化(タール
の生成)というライフ的問題も解決され、半永久的に気
化面を良好な状態に維持することができる。
発明の効果 以上の様に本発明は、燃焼用空気の流路中にあるノズル
の外周にヒータを設けて着火時には気化筒内に噴出され
る燃料及び燃焼用空気を予熱するようにしているので、
気化面での燃料の気化量を増し、着火性能(スムーズな
着火及び臭気、白煙の低減)を向上できるとともに、気
化面の劣化も防止でき、良好な燃焼性能を維持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における気化式燃焼装置の断
面図、第2図は従来例の断面図である。 1・・・・・・気化筒、3・・・・・・ノズル、4・・
・・・・スロート(送風路)、8・・・・・・送風機、
9・・・・・・バーナヘッド、10・・・・・・ヒータ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
気化箇 3−ノズル 4−スロート0大廊l各0 第1図     8−a偲 q−バーナへ1.) 10−じ−タ ゛θρ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体燃料を気化させる気化筒と、この気化筒に燃料を供
    給するノズルと、前記気化筒に燃焼用空気を供給する送
    風機とを備え、前記ノズルは送風機からの送風路中に設
    けるとともに、その途中に着火時は通電され燃焼時に通
    電停止されるヒータを設けた気化式燃焼装置。
JP30093286A 1986-12-17 1986-12-17 気化式燃焼装置 Pending JPS63153307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093286A JPS63153307A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 気化式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093286A JPS63153307A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 気化式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153307A true JPS63153307A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17890848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30093286A Pending JPS63153307A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 気化式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153307A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114627A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気化式燃焼装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114627A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気化式燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JPS63153307A (ja) 気化式燃焼装置
JPS63153309A (ja) 気化式燃焼装置
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPS5923928Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08135927A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2789785B2 (ja) 燃焼装置
JPH01247908A (ja) 気化式燃焼装置
JPH04306405A (ja) 燃焼装置
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2861398B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3089754B2 (ja) 燃焼装置
KR970001935Y1 (ko) 액체연료 연소장치
JPH08135926A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0113264Y2 (ja)
JPS63282407A (ja) 気化式燃焼装置
JPH04131603A (ja) 燃焼装置
JPH02230006A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10281416A (ja) 液体燃料気化燃焼装置
JPH07286705A (ja) 液体燃焼装置
JPS6325407A (ja) 燃焼装置
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JPS6199012A (ja) 燃焼装置
JPH05126318A (ja) 燃焼装置