JPS63152789A - 鉛管と異種管との接続方法 - Google Patents

鉛管と異種管との接続方法

Info

Publication number
JPS63152789A
JPS63152789A JP30042286A JP30042286A JPS63152789A JP S63152789 A JPS63152789 A JP S63152789A JP 30042286 A JP30042286 A JP 30042286A JP 30042286 A JP30042286 A JP 30042286A JP S63152789 A JPS63152789 A JP S63152789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipes
lead
connecting end
lead pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30042286A
Other languages
English (en)
Inventor
川村 友吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benkan Corp
Original Assignee
Nippon Benkan Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Benkan Kogyo Corp filed Critical Nippon Benkan Kogyo Corp
Priority to JP30042286A priority Critical patent/JPS63152789A/ja
Publication of JPS63152789A publication Critical patent/JPS63152789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生活用排水管に於いて、衛生器具(大便器、
小便器等)接続用鉛管と、異種管である排水管とを接続
する方法に関する。
[従来の技術] 従来、上記の鉛管と排水管とを接続するには、第4図に
示す如く鉛管1の外周に、排水管2の接続端部外周に一
体に設けた7ランジ3に相対向するフランジ4を先に嵌
装し、次に鉛管1の接続端部5を治具(図示せず)を用
いてラッパ状に拡管加工し、次いでこのラッパ状の接続
端部5の先端に排水管2の先細のテーパ付外周面6を有
する接続端部7の先端を差し込み、然る後フランジ4を
鉛管1の接続端部5に移動し、このフランジ4を7ラン
ジ3にボルト8.ナツト9にて締め込んで、フランジ4
のテーパ付内周面10と排水管2の接続端部7のテーパ
付外周面6とで、鉛管1のラッパ状の接続端部5を圧着
し、鉛管1と排水管2とを接続している。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが上記従来の接続方法は、鉛管1の接続端部5を
現場で拡管加工しなければならないので、熟練を要し、
手間もかかって作業性が悪かった。
また鉛管1を傷付けたり、ボルト8の片締め等により漏
水するケースが多かった。ざらにフランジ39,4を用
いている為、接続部近傍に十分な作業スペースを必要と
し、また防露工事等においてもフランジ3,4が突出し
ている為、作業しにくい等の問題点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり
、現場での鉛管の拡管加工の必要がなくて、作業性が良
く、また鉛管を傷付けたり、接続部が漏水したりするこ
とがなく、接続部近傍が小さなスペースで良くて、鉛管
と異種管を確実にしかも簡単に接続できる接続方法を提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための本発明による鉛管と異種管
との接続方法は、ネジ及びフランジ無しの鉛管と異種管
を接続するに於いて、鉛管の接続端部内側に補強用短管
を圧入した上で、該鉛管の接続端と異種管の接続端とを
突き合せ、然る後両管の接続端部外周に、パツキンを内
周側に装着せる縮径可能な円筒状締込み継手を嵌装し、
該円筒状締込み継手を締込んで、前記両管を接続するこ
とを特徴とする。
[作 用コ 上述の如く本発明による鉛管と異種管の接続方法では、
鉛管の接続端部に補強用短管を圧入するので、鉛管の真
円度が矯正でき、また変形防止の役目を果たすことにな
る。従って、ネジ及びフランジ無しの鉛管と異種管同志
を外周より円筒状締込み継手を締込んで接続することに
より、鉛管に傷が着いたりすることなく、また接続部が
完全にシールされて簡単且つ確実に接続されることにな
る。また現場で鉛管を拡管加工する必要が無いので、極
めて作業性が良くなる。さらにネジ及びフランジ無しの
鉛管と異種管の接続である為、接続部近傍のスペースが
小ざくて良く、防露工事も作業し易くなる。
[実施例] 本発明による鉛管と異種管の接続方法の一実施例を図面
に基いて説明する。先ず本発明の接続方法に於いて用い
る縮径可能な円筒状締込み継手に込み継手13は、5U
S304の帯板を円筒状に曲成して成るハウジング14
の左右両側端に、内側に屈曲した環状ストッパ15を設
け、ハウジング140曲成方向の両端部は夫々その左右
両側にスリット16を設けた上、外側に曲成して端縁を
外周面に溶着固定し、該曲成部17の内側に締付ロッド
1B、 18’を装入し、両ロッドia、 is“にス
リット16を通して締付ボルト19を螺合して成り、ハ
ウジング14の曲成方向の一端には他端部内側に重合す
る円弧状ラップ板20を溶着固定している。そしてハウ
ジング14の内周側にパツキン21を嵌装し、該パツキ
ン21の内側に傾斜した左右両端面と環状ストッパ15
との間にロックリング22を装着している。
前述のパツキン21は内周面中間のストップリング23
を境にして左右の内径が異種管である鋼製排水管2の外
径と鉛管1の外径に対応させてあり、夫々その内周面は
環状の凸部24と凹部25が交互に連続している。
次に断る構造の縮径可能な円筒状締込み継手13を用い
る鉛管と鋼製排水管の接続の手順についてて説明すると
、第3図に示す如くネジ及びフランジ無しの鉛管1の接
続端部5の内側に補強用短管(コア)11を打ち込み、
その外端の環状突縁12を鉛管1の接続端面5aに当接
する。次にこの鉛管1の接続端に、異種管である鋼製排
水管2の接続端を突き合せて相対向させる。次いで、こ
の鉛管1と鋼製排水管2の接続端部5と7の外周に、前
述の縮径可能な円筒状締込み継手13を嵌装し、内周端
の環状突縁12どの間に差し込んだ上、締付ロッド18
.18°に螺合した締付ボルト19を締付けてハウジン
グ14を縮径し、その内周側のパツキン21を圧縮して
鉛管1の接続端部5の外周面と鋼製排水管2の接続端部
7の外周面に密着してシールすると共に両管1,2を接
続固定する。
上記実施例の通り本発明の鉛管と異種管の接続方法では
、鉛管1の接続端部5内に補強用短管(コア)11を打
ち込むので、鉛管1の接続端部5の真円度を矯正確保で
き、しかも強度がでて変形防止でき、従って縮径可能な
円筒状締込み継手13を十分に締込むことができるので
、その内周側のパツキン21が十分に圧縮されて、鉛管
1の接続端部5の外周面と鋼製排水管2の接続端部7の
外周面に密着蟻し、鉛管1に傷を付けることなく、完全
にシールされて簡単且つ確実に接続されることになる。
また現場での鉛管1の拡管加工の必要が無いので、迅速
に作業できる。
尚、上記実施例で使用した円筒状締込み継手13の内周
側のパツキン21の内周面中間にストップリング23が
設けられているが、無くても良いものである。
また上記実施例では接続する鉛管1と鋼製排水管2の外
径、肉厚共、に異なるが、同じ外径、肉厚の鉛管と鋼製
排水管を接続しても良いものである。
その場合、円筒状締込み継手13のパツキン21は、内
径が全長にわたって同径のものが使用される。
[発明の効果] 以上の説明で判るように本発明による鉛管と異種管との
接続方法は、鉛管の接続端部内側に補強用短管(コア)
を圧入するので、鉛管の接続端部可能な円筒状締込み継
手を嵌装し、強く締込むことにより、内側のパツキンが
圧縮して両管の接続端部に密着し、完全にシールされて
簡単且つ確実に接続され、鉛管が傷付いたり、接続部が
漏水したりすることが無くなった。また現場での鉛管の
拡管加工の必要が無いので、熟練を用ざず、手間もかか
らず、作業性が著しく向上した。ざらに前記両管の接続
にフランジを用いていないので、接続部近傍のスペース
が小ざくて良く、その後の防露工事も直管部と同様に行
えるので、作業がし易くなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鉛管と異種管との接続方法に用い
る縮径可能な円筒状締込み継手の一例を示す正面図、第
2図はその側面図、第3図はその円筒状締込み継手を用
いた本発明による鉛管と異種管との接続方法の一実施例
を示す一部縦断正面図、第4図は従来の鉛管と異種管で
ある排水管との接続方法を示す縦断正面図である。 1・・・鉛管、2・・・異種管(鋼製排水管)、5・・
・鉛管の接続端部、7・・・異種管の接続端部、11・
・・補強用短管(コア)、13・・・円筒状締込み継手
、21・・・パツキン。 出願人  日本弁管工業株式会社 第1図 13・・・円筒A′に枠込ケ献手 21・・・ ノ〈°ッAン 13・・・円1v口太待怒〃肴津手 21・・すVツキン 第3図 21・・・八軌ンキン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネジ及びフランジ無しの鉛管と異種管を接続するに於い
    て、鉛管の接続端部内側に補強用短管を圧入した上で、
    該鉛管の接続端と異種管の接続端とを突き合せ、然る後
    両管の接続端部外周に、パッキンを内周側に装着せる縮
    径可能な円筒状締込み継手を嵌装し、該円筒状締込み継
    手を締込んで、前記両管を接続することを特徴とする鉛
    管と異種管との接続方法。
JP30042286A 1986-12-17 1986-12-17 鉛管と異種管との接続方法 Pending JPS63152789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30042286A JPS63152789A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 鉛管と異種管との接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30042286A JPS63152789A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 鉛管と異種管との接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152789A true JPS63152789A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17884609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30042286A Pending JPS63152789A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 鉛管と異種管との接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206434B1 (en) 1998-01-24 2001-03-27 Rasmussen Gmbh Clampable pipe coupling
JP2008075884A (ja) * 2005-07-29 2008-04-03 Kitz Corp 管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206434B1 (en) 1998-01-24 2001-03-27 Rasmussen Gmbh Clampable pipe coupling
JP2008075884A (ja) * 2005-07-29 2008-04-03 Kitz Corp 管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349628B2 (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JPH0351501B2 (ja)
JP3032200B1 (ja) 管体の継手構造
JP2003343775A (ja) フランジ配管接続構造
JPS63152789A (ja) 鉛管と異種管との接続方法
JP3797534B2 (ja) 管体の連結構造
JP2001032978A (ja) 管継手構造
JP2003014172A (ja) 管継手
US4728126A (en) Weld joint
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH053773U (ja) 高圧配管溶接用カツプリング装置
JPH08326051A (ja) 鋼管杭の接合方法及びこれに使用する接合治具
RU2086846C1 (ru) Забойная труба и способ монтажа трубопровода
JP3451587B2 (ja) 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法
JP3083418B2 (ja) 水管橋用管継手
JPH0614901Y2 (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP4336911B2 (ja) 金属製可撓管と接続管との継手部構造及びそれらの継手連結方法
JPH0130711Y2 (ja)
KR200252275Y1 (ko) 배관용 절연플랜지의 소켓동관
JP3145106B2 (ja) 金属パイプの継手と接続方法
JPS634869Y2 (ja)
JPS643896Y2 (ja)
JPH02203095A (ja) 管継手及び管補修部材
JP2671777B2 (ja) バタフライ弁の継手