JPS63152122A - レジスト塗布装置 - Google Patents

レジスト塗布装置

Info

Publication number
JPS63152122A
JPS63152122A JP30063986A JP30063986A JPS63152122A JP S63152122 A JPS63152122 A JP S63152122A JP 30063986 A JP30063986 A JP 30063986A JP 30063986 A JP30063986 A JP 30063986A JP S63152122 A JPS63152122 A JP S63152122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
temperature
coated
resist coating
adjusting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30063986A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Suzuki
則夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30063986A priority Critical patent/JPS63152122A/ja
Publication of JPS63152122A publication Critical patent/JPS63152122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レジスト供給手段がレジスト塗布手段へレジ
ストを供給し、レジスト塗布手段がレジストを吐出して
被塗布体に塗布するレジスト塗布装置に関するものであ
る。
〔発明の1既要〕 本発明は、上記の様なレジスト塗布装置において、レジ
スト供給手段を被塗布体の温度よりも低い温度に調節す
ると共に、レジスト供給手段から供給されてレジスト塗
布手段から吐出されるレジストを被塗布体の温度と略等
しい一定の温度に調節することによって、製品の歩留を
高めることができしかも装置の保守コストを低減させる
ことができる様にしたものである。
〔従来の技術〕
半導体装置等の製造に際してのりソゲラフイエ程では、
高解像度、高コントラスト、低コスト等の点から、ポジ
型フォトレジストが多用されている。そしてポジ型フォ
トレジストとしては、ハインダとしてノボラ、りを用い
感光基として。−ナフトキノンジアジドを用いたものが
大部分である。
ところがこの種のポジ型フォトレジストは、室温程度の
温度では、感光基が遊離、結晶化し、結晶化した感光基
の塊がレジスト中で異物となる。
特に最近の高解像度型のレジストでは、感光基の含有率
が高いので、この問題が顕著である。
この様に異物が混入しているレジストを使用すると、現
像液では異物が除去されないので、現像後もウェハ上に
異物が残留してパターン欠陥となり、製品の歩留が低下
する。
このために従来は、実際の塗布時までレジストを低温で
保存しておき、塗布時にレジストをレジスト供給手段へ
移し、このレジスト供給手段がらレジスト塗布手段ヘレ
ジスj・を供給しつつ、レジストの塗布を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、リソグラフィ工程ではベータ炉等の熱発生源
が多く用いられるので、通常の室温よりも更に高温の環
境下にレジスト塗布装置が置かれることが一般的である
このために、レジスト供給手段に保持されているレジス
トが昇温し、結局、上述の様な問題点が発生してしまう
レジスト供給手段にはレジスト中の異物を除去するため
のフィルタが当然に設けられているが、このフィルタは
ポンプよりも上流に設けられている。ところが、レジス
ト中の感光基の遊離、結晶化による異物は、主にポンプ
中で発生する。従って、この様な異物は上述のフィルタ
では除去されない。
異物が主にポンプ中で発生する理由は、ポンプ中にレジ
ストの淀が存在していることや、ヘローズ等による伸縮
力を受けることつまり物理的応力エネルギーが加えられ
ることや、ポンプ中に複雑な経路が存在していること等
によるものと考えられる。
これに対して、ポンプよりも下流にフィルタを設けるこ
とも考えられるが、レジストの吐出精度自体やこの吐出
精度の再現性等に問題があり、実用には至っていない。
従って、レジスト7布工程では塗布膜中における上述の
異物の量を常にモニタし、異物の量が所定■よりも多く
なった場合は、ポンプを中心とするレジスト塗布装置を
分解洗浄している。この割合は量産ラインでは月に1回
程度と高く、従ってレジストミル布装置の保守コストも
高い。
また既述のポジ型フォトレジストは、高解像度を有して
はいるが、塗布膜厚の僅かなバラツキで解像度が強く影
古される。これは、膜厚の変動による多重膜干渉のため
であり、膜厚の変動に追従して悪疫も変動する。従って
このことは、特に単色光、例えば縮小投影露光装置で用
いられているg線に対して顕著である。
このために、塗布膜厚は1,0〜1.5μm程度が通常
であるが、膜厚の許容変動範囲は100人程庶子あり、
非常に正確な膜厚制御が要求される。
しかし、nり厚の再現性は種々の要因によって左右され
、その要因の一つとしてレジフト自身の温度がある。
従って、レジスト供給手段に保持されているレジストが
既述の様に昇温すると、膜厚の再現性が損なわれ、解像
度にバラツキが生じる。このために、このことによって
も従来のレジス)2布!AZでは製品の歩留が低い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるレジスト塗布装置は、レジスト供給手段1
1を被塗布体13の温度よりも低い温度に調節する第1
の温度調節手段21と、前記レジスト供給手段11から
供給されてレジスト塗布手段12から吐出されるレジス
)14を前記>a=布棒体13前記温度と略等しい一定
の温度に調節する第2の温度調節手段22とを夫々具備
している。
〔作用〕
本発明によるレジスト塗布!装置では、レジスト塗布手
段12へ供給される前のレジスト14がレジスト供給手
段11において被塗布体13の温度よりも低い温度に保
持されているので、レジスト14の組成物の遊離、結晶
化による異物の発生が抑制される。
また、レジスト塗布手段12から吐出されるレジスト1
4は一定の温度に調節されているので、被塗布体13に
は高い膜厚再現性でレジスト14が塗布される。
また、レジスト塗布手段12から吐出されるレジスト1
4は被塗布体13と略等しい温度に調節されているので
、レジスト14の塗布に際しての被塗布体13における
結露の発生等が防止される。
また、第2の温度調節手段22による調節温度を被塗布
体13と略等しい温度範囲内で所定の温度に調節する様
にすれば、被塗布体13には高い膜厚均一性でレジスト
14が塗布される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照しながら説明す
る。
この第1図に示す様に、本実施例では、レジスト供給手
段11がレジスト塗布手段12ヘレジス)を供給し、レ
ジスト塗布手段12がレジストを吐出して被塗布体であ
る半導体ウェハ13に塗布する。
レジスト供給手段11は、レジスト14を保持するため
のボトル15、残量検知器16、フィルタ17及びポン
プ18を有している。以上の様なレジスト供給手段11
及びレジスト塗布手段12は、従来公知のものである。
しかし本実施例は、レジスト供給手段11を7〜15℃
の温度に調節する第1の温度調節手段21を有している
。7〜15°Cという温度は、レジストの保存温度と同
等程度の低温である。この第1のン話度調節手段21は
、レジス目共給手段11全体の雰囲気の温度を調節する
ので、冷風機等が好適である。
更にまた本実施例では、レジスト供給手段11から供給
されてレジスト塗布手段12から吐出されるレジスト1
4を半導体ウェハ13の温度と略等しい(±5°C程度
)一定の温度に調節する第2の温度調節手段22を有し
ている。
半導体ウェハ13やレジスト塗布手段12は、通常の室
温程度の雰囲気中に配されている。従って、この第2の
温度調節手段22による調節温度は、第1の温度調節手
段21による調節温度よりも冒い。なおこの第2の温度
調節手段22は、レジスト14自体の温度を調節するの
で、媒体を用いるソステムが好適である。
以上の(茗な本実施例では、レジスI・供給手段11の
全体、特にポンプ18の温度がレジスト14の保存温度
と同等程度の低温に調節されているので、感光基の1分
離、結晶化による異物の発生自体が抑制さ力5る。
この様な本実施例に対して、発生した異物を除去すると
いう考えもあるが、異物の発生自体がレジスト14の変
質であり、感度等のレジスト特性が変化して好ましくな
い。従って、発生した異物を除去する様にした装置より
も本実施例の方が;hかに好ましい。
ところで、半導体ウェハ13Qこレジスト14が塗布さ
れた場合、レジスト14自体の温度が相対的に低いと、
第2図Aに示す様に、塗布されたレジスト14の中央部
が低くなる。逆に、レジスト14自体の温度が相対的に
高いと、第2図Bに示す様に、塗布されたレジスト14
の中央部が高くなる。
従って、第2の温度調節手段22による調節温度を、半
導体ウェハ13の温度つまり室、′詰にt!シて±5°
C程度という既述の様な範囲内において選択することに
よって、塗布されたレシス1−14の膜厚分布の均一性
を向上させることもできる。従って本実施例では、この
ことによっても製品のj(ヨ留が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によるレジスト塗布装置でしょ、レンスト徂成物
の遊離、結晶化による異物の発生が抑制され、また被塗
布体には高い膜厚再現性伎び111′:!、厚均−性で
レジストが塗布され、しかもレジス[・の塗布に際して
は被塗布体にお−する結露の発・生等ち防止されるので
、製品の歩留を高めることができる。
また、レジスト中における異物の発生が抑制されるので
、装置の保守コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は塗布され
たレジストの側断面図である。 なお図面に用いた符号において、 11−−−−−  レジスト供給手段 12−−−m−しシスト塗布手段 X3−−−−−・・−半導体ウェハ 14−−−− −レジスト 21−”””’−””−’−−−第1の温度調節手段2
2−−−−−−−−一−−−−−第2の温度調節手段で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  レジスト供給手段がレジスト塗布手段へレジストを供
    給し、前記レジスト塗布手段が前記レジストを吐出して
    被塗布体に塗布するレジスト塗布装置において、 前記レジスト供給手段を前記被塗布体の温度よりも低い
    温度に調節する第1の温度調節手段と、前記レジスト供
    給手段から供給されて前記レジスト塗布手段から吐出さ
    れる前記レジストを前記被塗布体の前記温度と略等しい
    一定の温度に調節する第2の温度調節手段とを夫々具備
    するレジスト塗布装置。
JP30063986A 1986-12-17 1986-12-17 レジスト塗布装置 Pending JPS63152122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30063986A JPS63152122A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 レジスト塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30063986A JPS63152122A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 レジスト塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152122A true JPS63152122A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17887286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30063986A Pending JPS63152122A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 レジスト塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191571A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JP2009238767A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd メンブレンキーボード
JP2009245993A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd レジスト液供給装置、レジスト液供給方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191571A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JP2009245993A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd レジスト液供給装置、レジスト液供給方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2009238767A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd メンブレンキーボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050158670A1 (en) Apparatus for processing substrate and method of processing the same
JP4127664B2 (ja) 現像処理装置の調整方法
JPS63152122A (ja) レジスト塗布装置
JPH08262699A (ja) レジスト組成物、レジスト処理方法及び装置
JPS60249327A (ja) レジストパタ−ン検出方法
JPH07211630A (ja) パターン形成方法及びその装置
CN110361940B (zh) 在线优化涂胶显影机热板温度的方法
CN100541330C (zh) 涂布膜的加热装置
KR100284348B1 (ko) 포토레지스트도포웨이퍼의저장방법및레지스트패턴의형성방법
JPH01157527A (ja) フォトレジストのパターン形成方法
JPH0862849A (ja) フォトレジスト塗布方法及びその装置
JP2005123651A (ja) レジスト膜の処理装置、およびレジストパターン形成方法
JPH0821911A (ja) 露光方法
JPH08191046A (ja) 基板処理方法およびそれに使用する装置
TWI300514B (ja)
JPH09237745A (ja) パターン形成方法、露光装置、及び半導体装置
JPH06188168A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP4121770B2 (ja) フォトマスク製造用べーキング装置
JPS61190337A (ja) マスクアライメント装置
JPH07111235A (ja) 露光方法および装置
JPH05315213A (ja) 露光転写によるパターン形成方法
JP2000058430A (ja) 半導体製造装置
JPH0346317A (ja) ウエハ露光装置およびウエハ多重露光方法
JP2976510B2 (ja) レジスト塗布装置
Bokelberg et al. Effects of relative humidity variation on photoresist processing