JPS63151270A - 色調補正方式 - Google Patents

色調補正方式

Info

Publication number
JPS63151270A
JPS63151270A JP61297655A JP29765586A JPS63151270A JP S63151270 A JPS63151270 A JP S63151270A JP 61297655 A JP61297655 A JP 61297655A JP 29765586 A JP29765586 A JP 29765586A JP S63151270 A JPS63151270 A JP S63151270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
output
output device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61297655A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Oneda
章吾 大根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61297655A priority Critical patent/JPS63151270A/ja
Publication of JPS63151270A publication Critical patent/JPS63151270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 走査などによって画像を分解して各色ごとの色信号に変
換し、この色信号により再生されるべき色調を補正して
出力装置から最適な色調の画像として出力するようにし
た画像処理装置、例えばデジタルカラー複写機、カラー
ファクシミリ、カラープリンタ、カラー印刷機などにお
ける色調、特に黒系統の色調を補正する方式に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種画像処理装置においては、例えば走査手段
を含む入力装置からの色信号を色補正装置によって予め
定めた補正式によって補正して原画像に一致する色によ
って画像が再生されるような信号に補正した後、出力装
置から画像として出力することが行われている。
しかしながら、このような装置における従来の色補正方
式においては、その補正誤差によって黒系統の色再現性
が悪くてしまりのない表現となり、もっとも重要な文字
などの品質が低下する欠点があった。
〔目 的〕
本発明は、出力される画像の黒の色あいを改善し、これ
によって線や文字などの8忍識を明瞭にしようとするも
のである。
〔構 成〕
第1図は本発明の原理的実施例を示すもので、入力装置
1からの色信号、例えば加色法の3原色R,G、B (
赤、青、緑)の振幅を示す色信号は色補正処理装置2に
よって再生される画像の色が適正になるように、必要に
応じてカラーネガとカラーポジ間の変換を含めて予め補
正された後、出力装置3によって画像として再生される
本発明においては、上記R,G、Bの色信号の振幅が何
れも設定された値より小さいことなどによって、人力さ
れた画像の色が黒あるいは黒に近い色であることを識別
する黒検出器4を設け、この検出器が黒あるいはそれに
近い色を検出したときに、出力装置3が黒を再生するよ
うに制御するようにした。なお、色信号としては画像の
色を表すことが出来るものであれば上記のR,G、Bに
限られるものではなく、カラーテレビジョンで用いられ
るY、I、Q信号のようなものであってもよいことは明
らかであろう。
その具体的方法としては、黒検出装置4が上記のように
黒色系統の色であることを識別したときに、色補正処理
装置2が各色の濃度が最大になるように出力装置3を制
御する黒信号を送出するようにすることができる。
第2図は本発明を適用した他の実施例を示すもので、カ
ラースキャナ、テレビカメラあるいはカラービデオ記録
装置などの入力装置1と、この入力装置からの色信号を
予め定めた補正式によって補正する色補正処理装置2と
、上記入力装置からの色信号に基づいて黒系統の色を検
出する黒検出装置4と、各色信号の最大値を出力する黒
出力装置21と、上記色補正処理装置2からの出力色信
号とこの黒出力装置21からの信号とを上記黒検出器W
4からの出力に応じて切換えて出力する切換装置22と
、との切換装置からの色信号出力によって減色法により
色画像を再生するカラープリンタなどの出力装置3とを
備える。
減色法による画像再生を行う出力装置を用いる場合を例
にとって説明すると、入力装置1からの加色法の3原色
であるR、G、Bの3つの色信号に分解された画像デー
タは、色補正処理装置2において前記のように予め定め
た補正式によって色補正を行なうとともに上記の加色法
の3原色のそれぞれ補色である減色法の3原色Y、M、
C(黄、マゼンタ、シアン)の濃度を示す補色信号とし
て出力装置3に出力するように構成されている。
本発明により設けられた黒検出装置4においては、入力
装置1からの上記3つの色信号における各色の振幅を検
査し、これらの振幅がいずれも予必定めた振幅より小さ
いことによってその色が黒ないしは黒に近い色であるこ
とを識別し、このような識別がされたときには上記切換
装置22は熱出力装置21からの黒信号を出力装置3に
出力するようになる。
この熱出力装置4からの出力によって、出力装置6にお
いてはY、M、Cの各色のそれぞれについての最大濃度
が得られるような色信号が出力されるので、カラープリ
ンタなどの出力装置6は上記減色法の3原色のもっとも
高い濃度による重畳によって黒を印刷・表示することに
なる。
第3図は出力装置30がY、M、Cに加えて黒で印刷・
表示することが可能な例えばカラープリンタ、インクジ
ェットカラープリンタなどに本発明を適用した場合の実
施例を示すもので、この出力装置30はそれぞれY、M
、Cの色で記録する記録手段31〜33と黒で記録する
記録手段34とを備えている。
黒検出装置4が入力装置1からのR,G、B信号によっ
て上記のように黒ないしは黒に近い色であることを検出
するとゲート35は遮断され、ゲート36は導通する。
これによって、Y、M、Cの色で記録する記録手段31
〜33は記録を行わず、黒で記録を行う記録手段34の
みが熱出力装置37からの出力に応じた濃度で記録を行
うことになり、一層品質の良い出力画像を得ることがで
きる。
以上は減色法による画像の再生を行う場合について説明
したが、例えば陰極線管表示装置などの加色法によって
色画像の表示を行う出力装置を用いる場合には、黒検出
装置が画像が黒であることを検出したときに色補正処理
装置から陰極線管の電子ビームを遮断するような出力を
表示装置に印加して黒を表示させればよいことは特に説
明するまでもなく明らかであろう。
〔効 果〕
本発明によれば、出力された画像の黒色系統の部分が明
瞭な色となって画像のしまりがよく、特に線が極めて見
やすくなることから文字の読み取りが容易になるという
格別の効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的実施例、第2図および第3図は
それぞれ本発明の他の実施例を示すものである。 1は入力装置、2は色補正処理装置、3は出力装置、4
は黒検出装置、21.37は熱出力装置、22は切換装
置である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色画像を入力装置(1)によって複数の色信号に
    分解し、色補正処理装置(2)においてこれらの色信号
    に色補正を行った後に出力装置(3)から減色法による
    色画像を出力するようにした画像処理装置において、 上記入力装置から出力された色信号に基づいて黒色であ
    ることを識別する黒検出装置(4)を設け、 この黒検出装置が黒色であることを識別したときに上記
    出力装置に各色が最大の濃度となるように予め定めた信
    号を供給するようにしたことを特徴とする色調補正方式
  2. (2)色補正処理装置(2)に各色が最大の濃度となる
    ように予め定めた色信号を発生させるための黒信号を黒
    検出装置(4)が供給するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の色調補正方式。
  3. (3)各色が最大となるように予め定めた色信号を供給
    するための黒出力装置(21)と、この黒出力装置の出
    力と色補正処理装置(2)の出力とを切換えて出力装置
    (3)に供給する切換装置(22)とを設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の色調補正方式。
  4. (4)色画像を入力装置によって複数の色信号に分解し
    、色補正処理装置においてこれらの色信号に色補正を行
    った後に出力装置から加色法による色画像を出力するよ
    うにした画像処理装置において、 上記入力装置から出力された色信号に基づいて黒である
    ことを識別する黒検出装置を設け、この黒検出装置が黒
    であることを識別したときに上記出力装置に各色の表示
    がすべて遮断されるような信号を供給するようにしたこ
    とを特徴とする色調補正方式。
JP61297655A 1986-12-16 1986-12-16 色調補正方式 Pending JPS63151270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297655A JPS63151270A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 色調補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297655A JPS63151270A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 色調補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151270A true JPS63151270A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17849403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297655A Pending JPS63151270A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 色調補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151270A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142558B2 (ja)
US4414636A (en) Color control simulator for a picture reproducing machine
US5146323A (en) Signal processing circuit including a white balance adjusting circuit in a color video printer apparatus
JPS61194445A (ja) 映像修正の方法および装置
US5453853A (en) Color video still image processing system
JPH1051641A (ja) 画像再生方法および画像再生装置
JPS622776A (ja) 多階調カラー画像記録方法
US5448381A (en) Method and associated apparatus for producing a color-balanced output image in a color-balancing system
JPS63151270A (ja) 色調補正方式
JP2567216B2 (ja) カラー画像信号処理方法
KR100561450B1 (ko) 화상 인쇄장치
JPS5826019B2 (ja) カラ−画像補正装置
JPH026709Y2 (ja)
JP2000059638A (ja) 画像作成装置および記録媒体
JP3054151B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像処理方法
JPS6327502Y2 (ja)
JPS63219271A (ja) カラ−複写装置
JPS63151267A (ja) 色調補正方式
JPH0716236B2 (ja) カラー記録方法
JP2622239B2 (ja) 画像処理方法
JPS58106955A (ja) 画像処理装置
JPH0225191A (ja) カラー印画装置
JP2898982B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法
JPH0748868B2 (ja) プリンタ装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置