JPS63150938A - 金属膜形成方法 - Google Patents

金属膜形成方法

Info

Publication number
JPS63150938A
JPS63150938A JP29750486A JP29750486A JPS63150938A JP S63150938 A JPS63150938 A JP S63150938A JP 29750486 A JP29750486 A JP 29750486A JP 29750486 A JP29750486 A JP 29750486A JP S63150938 A JPS63150938 A JP S63150938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metallic film
electrode
film
tensile stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29750486A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichi Hazuki
巴月 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29750486A priority Critical patent/JPS63150938A/ja
Publication of JPS63150938A publication Critical patent/JPS63150938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は半導体基板上への金属膜の形成方法゛に関す
る。
(従来の技術) 従来から、素子が形成された半導体基板上等に配線を形
成するために、金属膜を堆積する方法として、スパッタ
リング法、電子ビーム蒸着法cEB法)や気相成長法(
CVD法)等が用いられている。これらいずれの方法に
おいても膜堆積時における基板には、外力が加わらず基
板はほぼ平坦な形状を保っている。また基板は例えばア
ルミニウム膜形成時でも通常200〜300℃程度に加
熱されている。加熱されなくとも、基板表面の温度は膜
堆積時に、自然に上昇する。さらに、金属膜の熱膨張係
数は例えばSiのような半導体基板のそれより大きい。
このため、金属膜が形成された基板を装置から取り出し
たとき、基板温度が下降するので、金属膜と基板の熱膨
張係数の違いにより、基板が変形し、金属膜は基板から
引っ張りの応力を受けることになる。この引っ張り応力
の大きさは、通常1×10〜1 x 1o dyn/m
である。
金属膜に作用するこの大きな引っ張り応力のために、配
線パターン形成後あるいは、その後の絶縁膜形成等の工
程、さらには配線に電流を流しているときに配線が切れ
るいわゆるオープン不良を起こすことになる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、従来の金属膜形成法では。
金属膜に基板からの大きな引っ張り応力を受けて。
オープン不良の原因となり、素子の信頼性を著しく低下
させていた。
本発明の目的は、基板上に形成された金属膜に引っ張り
応力が作用しないようにして、配線のオープン不良が起
こらないようにすることである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、金属膜を形成す
る際に、あらかじめ半導体基板を凸面状に変形させてお
くものである。
(作用) 金属膜を形成した基板を装置から取り出し、室温まで基
板が冷却されるとき、金属膜の熱膨張係数が基板のそれ
より大きい、即ち、冷却時においては、金属膜の方が基
板よりより収縮するが、本発明では膜形成時に基板をあ
らかじめ凸面状に変形させておくため、基板が室温にな
っても金属膜には引っ張り応力は加わらなくなる。この
結果。
配線のオープン不良は起こらなくなる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を行なうためのスパッタ装置
の構成図である。スパッタ室1には、ターゲット電極2
と基板電極3が設置されている。
ターゲット電極2には直流電源4により電圧が印加され
スパッタリングを行なう。才だターゲット電極2には例
えばアル−ミニラムターゲット5が装着されている。基
板電極3には、基板電極をその支持具6に沿って上下さ
せるための駆動装置7が備っており、また基板8を周辺
で保持できるようになっている。スパッタ室1にはガス
導入口9から例えばArガスを導入し、排出口10から
ポンプ系に引き出す。スパッタ中のArガス圧力は5m
Torrとし、またスパッタ電力はl kWとした。さ
らに基板加熱ランプにより、基板温度を250℃にして
からスパッタリングを行なった。
基板8として例えば125震φの8iウエハを用い周辺
部に対して中央部を50μm凸状にそらしてから、アル
ミニウム膜を約1μm堆積させた。その後、ウェハを装
置から取り出してウェハのそりを測定したところ20μ
mの凸状であった。即ち、アルミニウム膜はSi基板か
らは引っ張り応力ではなく圧縮応力を受けていることを
意味している。また、実際にアルミニウム膜を配線パタ
ーンに加工した後、さらに絶縁膜を形成した後でもアル
ミ配線のオープン不良は起きなかった。
本実施例では金属膜としてアルミニウム膜について説明
したが、SiやCu等とのM合金や、Au、Agさらに
W 、 M o等の高融点金属やそれらのシリサイドで
もよい。
また、金属膜形成時の基板のそりの量も形成させる膜と
基板の熱膨張係数の差により適宜法めればよい。
さらに1本実施例ではスパッタ法について述べたが、E
B法やCVD法でも本発明は有効である。
〔発明の効果〕
本発明により、基板上に形成された金属膜に引っ張り応
力が作用しなくなり、配線のオープン不良が起こらず、
素子の信頼性は著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による方法を行なうためのス
パッタ装置の構成図である。 1・・・スパッタ室。 2・・・ターゲット電極、 3・・・基板電極。 4・・・直流電源。 5・・・ターゲット(アルミニウム)。 6・・・基板電極支持具、 7・・・駆動装置。 8・・・基 板、 9・・・ガス導入口、 10・・・ガス排出口。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素子が形成された半導体基板上に金属膜を形成する工程
    において、該金属膜を形成する前記基板表面を凸面状に
    変形させておくことを特徴とする金属膜形成方法。
JP29750486A 1986-12-16 1986-12-16 金属膜形成方法 Pending JPS63150938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29750486A JPS63150938A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 金属膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29750486A JPS63150938A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 金属膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150938A true JPS63150938A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17847369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29750486A Pending JPS63150938A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 金属膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165663A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165663A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501693A (ja) ハイブリッド冷間溶接を改善するために半導体装置の上に形成された金属コンタクトバンプからの酸化物の除去方法
JPH0410238B2 (ja)
US5427983A (en) Process for corrosion free multi-layer metal conductors
US4098452A (en) Lead bonding method
JPS63150938A (ja) 金属膜形成方法
KR20010015222A (ko) 구리 및 구리 합금 스퍼터링 타겟의 제조 및 접합 방법
US3492719A (en) Evaporated metal contacts for the fabrication of silicon carbide devices
JPH11307479A (ja) 高温リフロースパッタリング方法及び高温リフロースパッタリング装置
US3667005A (en) Ohmic contacts for semiconductors devices
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254658B2 (ja)
JP4873321B2 (ja) はんだバンプの形成方法
JPH025521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122581A (ja) 半田接合法及び装置
JPH07142479A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2926740B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3325179B2 (ja) 遮断器用電極の製造方法
JPH08319573A (ja) プラズマcvd及びエッチング用陽極酸化アルミニウム電極
JPH03138941A (ja) 半田バンプ形成方法および装置
JP2758868B2 (ja) 電極兼基板加熱装置
KR100197127B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2780838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2646979B2 (ja) ガラス基材上へのアルミナ膜形成方法
JP2782797B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11219966A (ja) はんだバンプの製造方法