JPS63150439A - エンジンの制御装置 - Google Patents
エンジンの制御装置Info
- Publication number
- JPS63150439A JPS63150439A JP61299266A JP29926686A JPS63150439A JP S63150439 A JPS63150439 A JP S63150439A JP 61299266 A JP61299266 A JP 61299266A JP 29926686 A JP29926686 A JP 29926686A JP S63150439 A JPS63150439 A JP S63150439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- target air
- air
- engine
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 122
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 24
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150100654 pacC gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、エンジンの制御装置に関するものである。
(従来技術)
最近では空燃比制御におけるエンノンの目標空燃比を当
該エンジンの運転状態に応じて可変ならしめることによ
り、定常運転時や減速運転時などのように高出力が要求
されない運転領域では相当な希薄空燃比によるリーンバ
ーン運転を行ない、燃費の節減やN0x(チッ素酸化物
)の低減を図るようにしたエンジンの制御装置が多く提
案されろようになっている(例えば特開昭57−210
137号公報参照)。
該エンジンの運転状態に応じて可変ならしめることによ
り、定常運転時や減速運転時などのように高出力が要求
されない運転領域では相当な希薄空燃比によるリーンバ
ーン運転を行ない、燃費の節減やN0x(チッ素酸化物
)の低減を図るようにしたエンジンの制御装置が多く提
案されろようになっている(例えば特開昭57−210
137号公報参照)。
一方、また上記NOxの低減の見地からは排気−ガスの
一部を再度エンジンに供給して燃焼温度を降下させる排
気再循環システム(E G Rシステム)が従来から良
く知られている。
一部を再度エンジンに供給して燃焼温度を降下させる排
気再循環システム(E G Rシステム)が従来から良
く知られている。
ところで、上記リーンバーン運転によるNOxの低減効
果は、上記リーンバーン運転が定常走行時や減速走行時
などの高出力を要求されない領域に限られることから、
例えば加速時や登板走行時等の高負荷時には期待するこ
とができない。従って、これらの領域をも含めた広い運
転領域においてNOXの低減を図ろうとすると、上記リ
ーンバーン運転機能を備えたエンジンに対して上記EG
Rシステムを付加するようにすればよい。
果は、上記リーンバーン運転が定常走行時や減速走行時
などの高出力を要求されない領域に限られることから、
例えば加速時や登板走行時等の高負荷時には期待するこ
とができない。従って、これらの領域をも含めた広い運
転領域においてNOXの低減を図ろうとすると、上記リ
ーンバーン運転機能を備えたエンジンに対して上記EG
Rシステムを付加するようにすればよい。
ところが、上記のようにリーンバーン運転システムとE
GRシステムとを組合せた場合には、次の点が問題とな
る。
GRシステムとを組合せた場合には、次の点が問題とな
る。
すなわち、通常上記リーンバーン運転システムでは、上
記加速時等の高負荷運転時には高出力が要求されるとこ
ろがら空燃比補正係数がλ−1の理論空燃比(14,7
)を中心とした目標空燃比によって空燃比制御が行われ
るから、該状態では上記EGRシステムによって排気ガ
スを導入してもそれ程の空燃比の変動はなく安定した運
転状態を維持することができる。
記加速時等の高負荷運転時には高出力が要求されるとこ
ろがら空燃比補正係数がλ−1の理論空燃比(14,7
)を中心とした目標空燃比によって空燃比制御が行われ
るから、該状態では上記EGRシステムによって排気ガ
スを導入してもそれ程の空燃比の変動はなく安定した運
転状態を維持することができる。
しかし、他方上記リーンバーン領域では、例えば空燃比
補正係数λが1よりも相当に大きい目標空燃比22〜2
5程度の希薄空燃比となるために、該状態ではEGRシ
ステムを稼動させることができないし、また該領域では
本来NOXが殆んど排出されないからEGRを行う必要
はないことになる。
補正係数λが1よりも相当に大きい目標空燃比22〜2
5程度の希薄空燃比となるために、該状態ではEGRシ
ステムを稼動させることができないし、また該領域では
本来NOXが殆んど排出されないからEGRを行う必要
はないことになる。
従って、上記のようにリーンバーンシステムとEGRシ
ステムとを組合せたエンジンの制御装置では、エンジン
の運転状態が加速状態等の空燃比補正係数がλ−1を中
心として決定される運転領域からそれ以外の定常走行や
減速走行等のリーンバーン運転領域に移行した場合には
、当該移行時点で目標空燃比をリーン値に切換えると同
時に上記EGRシステムの作動を停止(E G Rバル
ブ閉弁)させるように構成しなければならない。
ステムとを組合せたエンジンの制御装置では、エンジン
の運転状態が加速状態等の空燃比補正係数がλ−1を中
心として決定される運転領域からそれ以外の定常走行や
減速走行等のリーンバーン運転領域に移行した場合には
、当該移行時点で目標空燃比をリーン値に切換えると同
時に上記EGRシステムの作動を停止(E G Rバル
ブ閉弁)させるように構成しなければならない。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、上記のように空燃比補正係数え=1の領域か
らその他のリーンバーン領域に移った時点で目標空燃比
をリーンにすると同時に上記のようにEGRカットを行
うようにすると、次のような問題を生じる。
らその他のリーンバーン領域に移った時点で目標空燃比
をリーンにすると同時に上記のようにEGRカットを行
うようにすると、次のような問題を生じる。
すなわち、上記エンジンに実際に供給されるEGR量は
、通常ダイヤフラム弁によって構成されているEGRバ
ルブそのものの応答遅れとともに排気側に位置するEG
Rバルブからエンジン吸気通路までのデッドボリューム
かあるために、上記運転領域移行時にEGRバルブを閉
弁しても直ちにEGRの供給が停止される訳ではなく実
際には第6図(c)に示すように空燃比がリーン状態に
切換えられて、なお且つ一定時間供給されてしまう。
、通常ダイヤフラム弁によって構成されているEGRバ
ルブそのものの応答遅れとともに排気側に位置するEG
Rバルブからエンジン吸気通路までのデッドボリューム
かあるために、上記運転領域移行時にEGRバルブを閉
弁しても直ちにEGRの供給が停止される訳ではなく実
際には第6図(c)に示すように空燃比がリーン状態に
切換えられて、なお且つ一定時間供給されてしまう。
このため、空燃比がリーンになったところへ相当量の排
気ガスが供給されることになり、燃焼状態が悪化してエ
ンジンの失火を招くことになる。
気ガスが供給されることになり、燃焼状態が悪化してエ
ンジンの失火を招くことになる。
一方、空燃比を徐々に切換えるようにすると、失火の問
題は解決するか、他方その場合にはNOXのピーク点を
経ることになるのでNOx低減効果が低下する。
題は解決するか、他方その場合にはNOXのピーク点を
経ることになるのでNOx低減効果が低下する。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記の問題を解決することを目的としてなさ
れたもので、目標空燃比に応じてエンジンの実空燃比を
制御する空燃比制御手段と、運転状態の変化に応じて上
記目標空燃比を理論空燃比を中心として設定される第1
の目標空燃比から該第1の目標空燃比よりも希薄な第2
の目標空燃比に切換える目標空燃比切換手段と、排気ガ
スの一部を上記エンジンの吸気中に還流させる排気再循
環システムとを備え、上記エンノンが上記第1の目標空
燃比で運転されている状態で上記排気再循環システムを
作動させて排気再循環を行イつU“る一方、上記エンジ
ンの運転状態が上記第1の目標空燃比による運転状態か
ら第2の目標空燃比によるべき運転状態に移行した場合
にはそれに対応して上記目標空燃比切換手段により目標
空燃比を切換えるとともに上記排気再循環システムの作
動を停止させるようにしたエンジンの制御装置において
、上記目標空燃比切換手段による目標空燃比の切換を上
記排気再循環システムの作動を停止させてから所定時間
経過後に行わせるようにしてなるものである。
れたもので、目標空燃比に応じてエンジンの実空燃比を
制御する空燃比制御手段と、運転状態の変化に応じて上
記目標空燃比を理論空燃比を中心として設定される第1
の目標空燃比から該第1の目標空燃比よりも希薄な第2
の目標空燃比に切換える目標空燃比切換手段と、排気ガ
スの一部を上記エンジンの吸気中に還流させる排気再循
環システムとを備え、上記エンノンが上記第1の目標空
燃比で運転されている状態で上記排気再循環システムを
作動させて排気再循環を行イつU“る一方、上記エンジ
ンの運転状態が上記第1の目標空燃比による運転状態か
ら第2の目標空燃比によるべき運転状態に移行した場合
にはそれに対応して上記目標空燃比切換手段により目標
空燃比を切換えるとともに上記排気再循環システムの作
動を停止させるようにしたエンジンの制御装置において
、上記目標空燃比切換手段による目標空燃比の切換を上
記排気再循環システムの作動を停止させてから所定時間
経過後に行わせるようにしてなるものである。
(作 用)
上記の手段によると、エンジンの運転状態が目標空燃比
が理論空燃比を中心として設定される第1の運転領域か
ら当該目標空燃比がそれよりも大きい希薄空燃比に設定
される第2の運転領域に移行した場合、先ず排気再循環
システムの作動が停止され、その後所定時間経過してか
ら初めて目標空燃比が切換えられるように作用する。
が理論空燃比を中心として設定される第1の運転領域か
ら当該目標空燃比がそれよりも大きい希薄空燃比に設定
される第2の運転領域に移行した場合、先ず排気再循環
システムの作動が停止され、その後所定時間経過してか
ら初めて目標空燃比が切換えられるように作用する。
(実施例)
先ず、第2図〜第3図は、本発明の実施例に係るエンジ
ンの空燃比制御装置を示すしのであり、第2図は上記実
施例装置の制御システムの概略図、第3図〜第5図は上
記実施例装置の動作を説明するフローチャートである。
ンの空燃比制御装置を示すしのであり、第2図は上記実
施例装置の制御システムの概略図、第3図〜第5図は上
記実施例装置の動作を説明するフローチャートである。
先ず、最初に第2図を参照して本発明実施例の上記制御
システムの概略を説明し、その後要部の制御の説明に入
る。
システムの概略を説明し、その後要部の制御の説明に入
る。
第2図において、符号1はエンジン本体であり、吸入空
気はエアクリーナ8を介して外部より吸入され、その後
吸気通路のエアフロルメータ2、スロットルヂヤンバ3
、サージタンク15を経て各シリンダに供給され、また
燃料は後述のエンジンコントロールユニット(以下EC
Uという)9から出力される燃料噴射量制御信号によっ
て制御されるフューエルインジェクタ5により噴射され
るようになっている。そして、上記シリンダへの吸入空
気の量は、上記スロットルチャンバ3内に設けられてい
るスロットル弁6によって制御され、その景は上記エア
クリーナ〜り2によって検出される。スロットル弁6は
アイドル時の他はアクセルペダルに連動して操作され、
アイドル運転状態では、最小開度状態に維持される。
気はエアクリーナ8を介して外部より吸入され、その後
吸気通路のエアフロルメータ2、スロットルヂヤンバ3
、サージタンク15を経て各シリンダに供給され、また
燃料は後述のエンジンコントロールユニット(以下EC
Uという)9から出力される燃料噴射量制御信号によっ
て制御されるフューエルインジェクタ5により噴射され
るようになっている。そして、上記シリンダへの吸入空
気の量は、上記スロットルチャンバ3内に設けられてい
るスロットル弁6によって制御され、その景は上記エア
クリーナ〜り2によって検出される。スロットル弁6は
アイドル時の他はアクセルペダルに連動して操作され、
アイドル運転状態では、最小開度状態に維持される。
一方、符号!3は上記エンジン本体lのンリングヘッド
部IAに取付けられた排気マニホールドであり、この排
気マニホールド■3にはさらに排気管10が接続されて
いる。そして、上記排気マニホールド13の上°部には
、例えば酸化ジルコニアの酸素ポンプ作用を利用した限
界電流式の希薄燃焼用排気センサ(以下、排気センサと
略称することにする)4が排気ガス導入部側を内部に挿
入した状態で設けられている。また、上記排気管lOの
排気糸路途中には三元触媒コンバータ11か設置されて
いる。また、符号20はディストリビュータ、21はイ
グナイタ、Eはバッテリを示している。
部IAに取付けられた排気マニホールドであり、この排
気マニホールド■3にはさらに排気管10が接続されて
いる。そして、上記排気マニホールド13の上°部には
、例えば酸化ジルコニアの酸素ポンプ作用を利用した限
界電流式の希薄燃焼用排気センサ(以下、排気センサと
略称することにする)4が排気ガス導入部側を内部に挿
入した状態で設けられている。また、上記排気管lOの
排気糸路途中には三元触媒コンバータ11か設置されて
いる。また、符号20はディストリビュータ、21はイ
グナイタ、Eはバッテリを示している。
一方、上記吸気通路のサージタンク15と上記排気マニ
ホールド13とを連通させる排気再循環通路(E G
R通路)16の途中にはEGRバルブ17が設けられて
いる。このEGRバルブ17は、ダイヤフラム弁によっ
て構成されており、その作動室17aには負圧通路18
を介して上記サージタンク15内の吸気負圧が導入され
るようになっている。そして、上記負圧通路I8には上
記ECU9によって制御される電磁弁よりなる負圧調整
バルブ19が設けられており、この負圧調整バルブ19
によって上記EGRバルブ17の作動室17aへの負圧
導入状態を制御することにより、EGRカット並びにE
GR供給量(吸気側への排気ガス還流量)がコントロー
ルされるようになっている。
ホールド13とを連通させる排気再循環通路(E G
R通路)16の途中にはEGRバルブ17が設けられて
いる。このEGRバルブ17は、ダイヤフラム弁によっ
て構成されており、その作動室17aには負圧通路18
を介して上記サージタンク15内の吸気負圧が導入され
るようになっている。そして、上記負圧通路I8には上
記ECU9によって制御される電磁弁よりなる負圧調整
バルブ19が設けられており、この負圧調整バルブ19
によって上記EGRバルブ17の作動室17aへの負圧
導入状態を制御することにより、EGRカット並びにE
GR供給量(吸気側への排気ガス還流量)がコントロー
ルされるようになっている。
さらに、上記ECU9は、例えばマイクロプロセッサ(
CPU)を中心とし、メモリ(ROMおよびRAM)お
よびインターフェース(Ilo)回路を備えて構成され
ている。そして、このECU9の上記インターフェース
回路には例えばサーミスタ23により検出されたエンジ
ン本体lの特に吸気通路側の冷却水温度の検出信号WT
、例えばポテンショメータ7により検出された上記スロ
ットル弁6のスロットル開度信号TVO、エアフロメー
タ2によって検出された吸入空気量検出信号Q、上記排
気センサ4の検出出力信号Vo、吸気温センサ22によ
って検出された吸気温信号A丁、ディストリビュータ2
0に設けられたクランク角センサによって検出されたエ
ンジン回転数検出信号Ne、等の空燃比およびEGR制
御に必要な各種データ信号が各々人力される。
CPU)を中心とし、メモリ(ROMおよびRAM)お
よびインターフェース(Ilo)回路を備えて構成され
ている。そして、このECU9の上記インターフェース
回路には例えばサーミスタ23により検出されたエンジ
ン本体lの特に吸気通路側の冷却水温度の検出信号WT
、例えばポテンショメータ7により検出された上記スロ
ットル弁6のスロットル開度信号TVO、エアフロメー
タ2によって検出された吸入空気量検出信号Q、上記排
気センサ4の検出出力信号Vo、吸気温センサ22によ
って検出された吸気温信号A丁、ディストリビュータ2
0に設けられたクランク角センサによって検出されたエ
ンジン回転数検出信号Ne、等の空燃比およびEGR制
御に必要な各種データ信号が各々人力される。
上記ECU9は、後に説明するように上記エンジンの空
燃比のフィードバック制御機能と走行状態に応じたEG
R制御機能とを有し、これら各機能を実現するために必
要な各種の制御要素を含んで構成されている。
燃比のフィードバック制御機能と走行状態に応じたEG
R制御機能とを有し、これら各機能を実現するために必
要な各種の制御要素を含んで構成されている。
次に、上記制御装置の制御動作について第3図〜第5図
のフローチャートを参照して詳細に説明する。
のフローチャートを参照して詳細に説明する。
先ず第3図のフローチャートは、加速判定時の制御動作
(割込ルーチン)を示している。該制御では、先ず制御
動作スタート後、ステップS1で現在のスロットル開度
(第6図E参照)TAを読み込む。続いて、ステップS
、に進み、さらに前回のスロットル開度PTAをメモリ
(データRAM)から読み込む。
(割込ルーチン)を示している。該制御では、先ず制御
動作スタート後、ステップS1で現在のスロットル開度
(第6図E参照)TAを読み込む。続いて、ステップS
、に進み、さらに前回のスロットル開度PTAをメモリ
(データRAM)から読み込む。
そして、次のステップS3で先ず上記現在のスロットル
開度TAと前回のスロットル開度PTAとの1サイクル
間の変化II(TA−PTA)がOよりも大であるか否
か(ここではスロットル弁の開度方向を示す)を判定し
、YESの場合には更にステップS4に進んで加速判定
用スロットル変化量DTACC(加速補正領域判定用の
基準値)を読み込む一方、Noの場合には非加速状態と
判断してステップS12に進んで加速補正フラグFAC
CをLにクリアした後ステップS1にリターンする。
開度TAと前回のスロットル開度PTAとの1サイクル
間の変化II(TA−PTA)がOよりも大であるか否
か(ここではスロットル弁の開度方向を示す)を判定し
、YESの場合には更にステップS4に進んで加速判定
用スロットル変化量DTACC(加速補正領域判定用の
基準値)を読み込む一方、Noの場合には非加速状態と
判断してステップS12に進んで加速補正フラグFAC
CをLにクリアした後ステップS1にリターンする。
一方、加速状態と判定され上記ステップS4で加速判定
用スロットル変化fQDTAccが読み込まれると、続
いてステップS、に進んで上記実際のスロットル開度の
変化fl(TA−pTA)と上記加速判定用スロットル
変化jlDTAccとの差(TA−PTA)−DTAC
Cが0よりも大であるか否かを判定し、YESの場合に
は加速補正が必要であると認めてステップS6に進んで
更に加速判定スロットル開度(加速時のEGR制御並び
に加速補正制御領域におけるスロットル開度の上限値)
TAACCを読み込む一方、Noの場合には少なくとも
加速補正は不要と認めて上述のステップS目の動作に進
む。
用スロットル変化fQDTAccが読み込まれると、続
いてステップS、に進んで上記実際のスロットル開度の
変化fl(TA−pTA)と上記加速判定用スロットル
変化jlDTAccとの差(TA−PTA)−DTAC
Cが0よりも大であるか否かを判定し、YESの場合に
は加速補正が必要であると認めてステップS6に進んで
更に加速判定スロットル開度(加速時のEGR制御並び
に加速補正制御領域におけるスロットル開度の上限値)
TAACCを読み込む一方、Noの場合には少なくとも
加速補正は不要と認めて上述のステップS目の動作に進
む。
上記ステップS8の読み込み動作が完了すると、次にス
テップS、に進み、上記ステップ81°で読み込んだ現
在のスロットル開度T’Aと上記加速補沿を行うための
加速判定用スロットル開度TAACCとを比較し、現在
のスロットル開度TAが基準値TAACC以下であるY
ESの場合(加速補正領域内)にはさらにステップS8
に進んで既に加速補正用フラグFACCが立っているか
否か(FACC−H?)を判定する一方、Noの場合(
加速補正領域外)には上述のステップS12に移る(F
ACC−4Lにセット)。
テップS、に進み、上記ステップ81°で読み込んだ現
在のスロットル開度T’Aと上記加速補沿を行うための
加速判定用スロットル開度TAACCとを比較し、現在
のスロットル開度TAが基準値TAACC以下であるY
ESの場合(加速補正領域内)にはさらにステップS8
に進んで既に加速補正用フラグFACCが立っているか
否か(FACC−H?)を判定する一方、Noの場合(
加速補正領域外)には上述のステップS12に移る(F
ACC−4Lにセット)。
一方上記ステップS8に進んだ場合、その判定結果がF
ACC=HのYESの場合(すでに加速補正判定が完了
している場合)には、そのままステップS1にリターン
する。他方、Noの場合には次のステップS、に進んで
ここで初めて加速補正フラグFACCをF A CC=
IIにセットし、加速補正の必要なことを表示した後
さらにステップ910に進んで空燃比補正動作遅延用の
ディレーカウンタCDの設定時間1+(第6図B参照)
を初期設定(CD = t、)する。
ACC=HのYESの場合(すでに加速補正判定が完了
している場合)には、そのままステップS1にリターン
する。他方、Noの場合には次のステップS、に進んで
ここで初めて加速補正フラグFACCをF A CC=
IIにセットし、加速補正の必要なことを表示した後
さらにステップ910に進んで空燃比補正動作遅延用の
ディレーカウンタCDの設定時間1+(第6図B参照)
を初期設定(CD = t、)する。
上記し、は、後述するエンジンの運転状態に対応した目
標空燃比の制御との組合せにおいて、エンジンが加速運
転状態から定常又は減速走行状態に移行した場合に、先
ずEGRを優先的にカットし、それよりも所定時間(つ
まりt1秒)遅れて空燃比が上記λ=1の状態からリー
ン状態に移行されるようにするための遅延時間である。
標空燃比の制御との組合せにおいて、エンジンが加速運
転状態から定常又は減速走行状態に移行した場合に、先
ずEGRを優先的にカットし、それよりも所定時間(つ
まりt1秒)遅れて空燃比が上記λ=1の状態からリー
ン状態に移行されるようにするための遅延時間である。
次に、第4図のフローチャートは上記第3図の加速判定
制御に対応して実行されるEGR制御動作(割込ルーチ
ン)を示している。
制御に対応して実行されるEGR制御動作(割込ルーチ
ン)を示している。
先ずステップSIでその時の実際のエンジン回転数Ne
と基本燃料噴射量TPK(Q/N、N+エンジン回転数
、Q:吸入空気量)を読み込み、続いて上述の加速補正
フラグPACCの値を読み込む。
と基本燃料噴射量TPK(Q/N、N+エンジン回転数
、Q:吸入空気量)を読み込み、続いて上述の加速補正
フラグPACCの値を読み込む。
そして、ステップS3で当該加速補正フラグFACCの
フラグ値の判定を行ない、FACC=HのYESの場合
、すなわち上述の加速判定制御において加速補正状態と
判定されている場合には、ステップS4に進んで先ずE
GR制御マツプより上記エンジン回転数Neと基本燃料
噴射量TPKとによって特定される加速補正時のλ−1
に対応するEGRポジションの値(補間値をも含む)を
読み込み、さらにステップS8で当該読み込み値(EG
RMAP値)に基いたEGRポジションPEGRのセッ
トを行う。一方、上記加速補正フラグFACC=0のN
Oの場合、すなわち非加速状態(定常又は減速)への移
行時には、他方ステップS、に移り、上記EGRボジン
ヨンPEGRをθ値にクリアしてEGRをカットする(
第6図A参照)。この場合、実際のEGRffiは上記
EGRバルブの応答遅れとEGR通路16のデッドボリ
ュームのために第6図(C)のように所定の時定数を持
って変化する。
フラグ値の判定を行ない、FACC=HのYESの場合
、すなわち上述の加速判定制御において加速補正状態と
判定されている場合には、ステップS4に進んで先ずE
GR制御マツプより上記エンジン回転数Neと基本燃料
噴射量TPKとによって特定される加速補正時のλ−1
に対応するEGRポジションの値(補間値をも含む)を
読み込み、さらにステップS8で当該読み込み値(EG
RMAP値)に基いたEGRポジションPEGRのセッ
トを行う。一方、上記加速補正フラグFACC=0のN
Oの場合、すなわち非加速状態(定常又は減速)への移
行時には、他方ステップS、に移り、上記EGRボジン
ヨンPEGRをθ値にクリアしてEGRをカットする(
第6図A参照)。この場合、実際のEGRffiは上記
EGRバルブの応答遅れとEGR通路16のデッドボリ
ュームのために第6図(C)のように所定の時定数を持
って変化する。
さらに、第5図のフローチャートは上記第3図の加速判
定制御に対応して実行される目標空燃比の制御動作(割
込ルーチン)を示している。
定制御に対応して実行される目標空燃比の制御動作(割
込ルーチン)を示している。
すなわち、先ずステップS1で上記第3図の制御動作に
おける加速補正フラグFACCの読み込みを行ない、次
のステップS、で当該フラグFACCが立っているか否
か(F’ A CC= H? )を判定する。
おける加速補正フラグFACCの読み込みを行ない、次
のステップS、で当該フラグFACCが立っているか否
か(F’ A CC= H? )を判定する。
その結果、YESの場合にはステップS3に進んで空燃
比補正係数λ= 1 (A/F = 14.7)となる
目標空燃比に対する空燃比の補正値AF’LAMを空燃
比補正マツプより読み込み、次のステップSで当該補正
値APLAMにより上記加速状態に対応した目標空燃比
TAFをセットする。
比補正係数λ= 1 (A/F = 14.7)となる
目標空燃比に対する空燃比の補正値AF’LAMを空燃
比補正マツプより読み込み、次のステップSで当該補正
値APLAMにより上記加速状態に対応した目標空燃比
TAFをセットする。
他方、NOの場合にはステップS、に進んで、上記ディ
レーカウンタCDのカウント値(経過遅延時間)を読み
込み、続いてステップS8で当該カウント値がOまでデ
クリメントされているか否かを判断し、先ずNOの場合
(設定遅延時間経過)には、ステップS7を経てそのカ
ウント値を1クロツクごとにデクリメントした上で上記
加速補正状態の判定がなされた場合(F A CC=
Hの場合)と同様にステップS3.s、の動作を経て目
標空燃比TAFをセットした上でステップS、にリター
ンする。一方、YESの場合(設定遅延時間経過)には
、他方ステップS8に進んで先ずその時の実際のエンジ
ン回転数Neと基本燃料噴射量TPK(Q/Ne、Ne
:エンジン回転数、Q:吸入空気量)の読み込みを行な
い、次にステップS、でさらに非加速状態でのリーン運
転を行うための目標空燃比に対応する空燃比補正値を上
記リーン運転用のエンジン回転数Neと基本燃料噴射量
TPKとに対応して空燃比補正マツプから読み込んだ後
、ステップS1゜で当該読み込み値に基いて実際に目標
空燃比TAFをセットする。
レーカウンタCDのカウント値(経過遅延時間)を読み
込み、続いてステップS8で当該カウント値がOまでデ
クリメントされているか否かを判断し、先ずNOの場合
(設定遅延時間経過)には、ステップS7を経てそのカ
ウント値を1クロツクごとにデクリメントした上で上記
加速補正状態の判定がなされた場合(F A CC=
Hの場合)と同様にステップS3.s、の動作を経て目
標空燃比TAFをセットした上でステップS、にリター
ンする。一方、YESの場合(設定遅延時間経過)には
、他方ステップS8に進んで先ずその時の実際のエンジ
ン回転数Neと基本燃料噴射量TPK(Q/Ne、Ne
:エンジン回転数、Q:吸入空気量)の読み込みを行な
い、次にステップS、でさらに非加速状態でのリーン運
転を行うための目標空燃比に対応する空燃比補正値を上
記リーン運転用のエンジン回転数Neと基本燃料噴射量
TPKとに対応して空燃比補正マツプから読み込んだ後
、ステップS1゜で当該読み込み値に基いて実際に目標
空燃比TAFをセットする。
(発明の効果)
本発明は、以上に説明したように、目標空燃比に応じて
エンジンの実空燃比を制御する空燃比制御手段と、運転
状態の変化に応じて上記目標空燃比を理論空燃比を中心
として設定される第1の目標空燃比から該第1の目標空
燃比よりも希薄な第2の目標空燃比に切換える目標空燃
比切換手段と、排気ガスの一部を上記エンジンの吸気中
に還流させる排気再循環システムとを備え、上記エンジ
ンが上記第1の目標空燃比で運転されている状態で上記
排気再循環システムを作動させて排気再循環を行わせる
一方、上記エンジンの運転状態が上記第1の目標空燃比
による運転状態から第2の目標空燃比によるべき運転状
態に移行した場合にはそれに対応して上記目標空燃比切
換手段により目標空燃比を切換えるとともに上記排気再
循環システムの作動を停止させるようにしたエンジンの
制御装置において、上記目標空燃比切換手段による目標
空燃比の切換を上記排気再循環システムの作動を停止さ
せてから所定時間経過後に行わせるようにしたことを特
徴とするものである。
エンジンの実空燃比を制御する空燃比制御手段と、運転
状態の変化に応じて上記目標空燃比を理論空燃比を中心
として設定される第1の目標空燃比から該第1の目標空
燃比よりも希薄な第2の目標空燃比に切換える目標空燃
比切換手段と、排気ガスの一部を上記エンジンの吸気中
に還流させる排気再循環システムとを備え、上記エンジ
ンが上記第1の目標空燃比で運転されている状態で上記
排気再循環システムを作動させて排気再循環を行わせる
一方、上記エンジンの運転状態が上記第1の目標空燃比
による運転状態から第2の目標空燃比によるべき運転状
態に移行した場合にはそれに対応して上記目標空燃比切
換手段により目標空燃比を切換えるとともに上記排気再
循環システムの作動を停止させるようにしたエンジンの
制御装置において、上記目標空燃比切換手段による目標
空燃比の切換を上記排気再循環システムの作動を停止さ
せてから所定時間経過後に行わせるようにしたことを特
徴とするものである。
すなわち、本発明によると、エンジンの運転状態が目標
空燃比が理論空燃比を中心として設定される第1の運転
領域から当該目標空燃比がそれよりも大きい希薄空燃比
に設定される第2の運転領域に移行した場合、先ず排気
再循環システムの作動が停止され、その後所定時間経過
してから初めて目標空燃比が切換えられるようになる。
空燃比が理論空燃比を中心として設定される第1の運転
領域から当該目標空燃比がそれよりも大きい希薄空燃比
に設定される第2の運転領域に移行した場合、先ず排気
再循環システムの作動が停止され、その後所定時間経過
してから初めて目標空燃比が切換えられるようになる。
従って、上記所定時間を、排気再循環システムのEGr
lバルブの応答特性やそれから吸気通路までのデッドボ
リューム等による残留排気ガス量を考慮した適切な時間
に設定することにより、確実に還流排気ガスがカットさ
れた時点で初めて実際のリーンバーン運転を行わせるよ
うにすることができる。
lバルブの応答特性やそれから吸気通路までのデッドボ
リューム等による残留排気ガス量を考慮した適切な時間
に設定することにより、確実に還流排気ガスがカットさ
れた時点で初めて実際のリーンバーン運転を行わせるよ
うにすることができる。
その結果、安定したリーンバーン運転を行わせることが
可能となる。
可能となる。
第1図は、本発明のクレーム対応図、第2図は、本発明
の実施例に係るエンジンの制御装置の制御システム図、
第3図〜第5図は、それぞれ上記第2図の実施例装置に
おける各種の制御動作を説明するためのフローチャート
、第6図は、第3図〜第5図の各種動作における各部の
動作信号波形図(タイムチャート)である。 l・・・・・エンジン本体 2・・・・・エアフロメータ 4・・・・・排気センサ 5・・・・・フューエルインジェクタ 6拳・・・・スロットル弁 9・・・−・エンジンコントロールユニットlO・・・
・排気管 11・・・・3元触媒コンバータ 13・・・・排気マニホールド 16・・・・排気再循環通路 !7・・・・EGRバルブ 18・・・・負圧通路 19・・・・負圧調整バルブ 第4図 第5図
の実施例に係るエンジンの制御装置の制御システム図、
第3図〜第5図は、それぞれ上記第2図の実施例装置に
おける各種の制御動作を説明するためのフローチャート
、第6図は、第3図〜第5図の各種動作における各部の
動作信号波形図(タイムチャート)である。 l・・・・・エンジン本体 2・・・・・エアフロメータ 4・・・・・排気センサ 5・・・・・フューエルインジェクタ 6拳・・・・スロットル弁 9・・・−・エンジンコントロールユニットlO・・・
・排気管 11・・・・3元触媒コンバータ 13・・・・排気マニホールド 16・・・・排気再循環通路 !7・・・・EGRバルブ 18・・・・負圧通路 19・・・・負圧調整バルブ 第4図 第5図
Claims (1)
- 1、目標空燃比に応じてエンジンの実空燃比を制御する
空燃比制御手段と、運転状態の変化に応じて上記目標空
燃比を理論空燃比を中心として設定される第1の目標空
燃比から該第1の目標空燃比よりも希薄な第2の目標空
燃比に切換える目標空燃比切換手段と、排気ガスの一部
を上記エンジンの吸気中に還流させる排気再循環システ
ムとを備え、上記エンジンが上記第1の目標空燃比で運
転されている状態で上記排気再循環システムを作動させ
て排気再循環を行わせる一方、上記エンジンの運転状態
が上記第1の目標空燃比による運転状態から第2の目標
空燃比によるべき運転状態に移行した場合にはそれに対
応して上記目標空燃比切換手段により目標空燃比を切換
えるとともに上記排気再循環システムの作動を停止させ
るようにしたエンジンの制御装置において、上記目標空
燃比切換手段による目標空燃比の切換を上記排気再循環
システムの作動を停止させてから所定時間経過後に行わ
せるようにしたことを特徴とするエンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61299266A JPS63150439A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61299266A JPS63150439A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | エンジンの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63150439A true JPS63150439A (ja) | 1988-06-23 |
Family
ID=17870314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61299266A Pending JPS63150439A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63150439A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4392928T1 (de) * | 1992-06-26 | 1995-05-11 | Komatsu Mfg Co Ltd | Gerät zur Erfassung einer Metallpulvermenge in einem hydraulischen Schaltkreis |
-
1986
- 1986-12-15 JP JP61299266A patent/JPS63150439A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4392928T1 (de) * | 1992-06-26 | 1995-05-11 | Komatsu Mfg Co Ltd | Gerät zur Erfassung einer Metallpulvermenge in einem hydraulischen Schaltkreis |
DE4392928C2 (de) * | 1992-06-26 | 2000-02-24 | Komatsu Mfg Co Ltd | Gerät zum Erfassen einer Verunreinigungsmenge in einem hydraulischen Schaltkreis |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5979397A (en) | Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine | |
JPS62162746A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH10339215A (ja) | エンジンのegr制御装置 | |
EP0924420B1 (en) | Torque controller for internal combustion engine | |
JP4752479B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
US6173694B1 (en) | Method and apparatus for controlling fuel injection in an in-cylinder type internal combustion engine | |
JPH1193731A (ja) | 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH05222978A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0340223B2 (ja) | ||
JPS63150439A (ja) | エンジンの制御装置 | |
KR100187783B1 (ko) | 내연기관의 제어장치 | |
JPH1068376A (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JP4339599B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JPH0932537A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US5720166A (en) | Fuel supply control device for an engine | |
JP2853436B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP3680245B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2867816B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2590823B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3331418B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3536580B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH02104961A (ja) | 内燃エンジンの排気還流制御方法 | |
JP4168362B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関のクルーズ制御装置 | |
JPH0727003A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH11351044A (ja) | 内燃機関の制御装置 |