JPS63150111A - 放電加工装置 - Google Patents
放電加工装置Info
- Publication number
- JPS63150111A JPS63150111A JP61296373A JP29637386A JPS63150111A JP S63150111 A JPS63150111 A JP S63150111A JP 61296373 A JP61296373 A JP 61296373A JP 29637386 A JP29637386 A JP 29637386A JP S63150111 A JPS63150111 A JP S63150111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- electric discharge
- electrode
- discharge
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 3
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 3
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150027313 Has2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/14—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
- B23H7/20—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H1/00—Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
- B23H1/02—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
- B23H1/022—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、放電により工作物を所望の寸法および面粗さ
に加工する放電加工装置に関する。
に加工する放電加工装置に関する。
従来、放電加工において、工作物の寸法および面粗さを
能率よく短時間で所望のものにする技術としては、加工
の進行状況に応じて予め加工条件(放電電流の大きさ及
びその継続時間など)を決めておき、加工開始から順次
段階的に前記加工条件を選択して加工終了に至るという
技術があった。
能率よく短時間で所望のものにする技術としては、加工
の進行状況に応じて予め加工条件(放電電流の大きさ及
びその継続時間など)を決めておき、加工開始から順次
段階的に前記加工条件を選択して加工終了に至るという
技術があった。
第3図、第4図によって更に詳しく説明する。
第3図は放電加工の進行状態を説明する図である。右端
図示の加工状態1は、λ:■い加工を高速度で行う加工
条件1の下で加工が進行して来て、電極送り込みIz+
の位置まで電極が送り込まれた状態を示している。
図示の加工状態1は、λ:■い加工を高速度で行う加工
条件1の下で加工が進行して来て、電極送り込みIz+
の位置まで電極が送り込まれた状態を示している。
当該加工条件1の下で図示加工状態1の状態になった時
、加工を一旦停止した一トで、加工粗さの面で多少改善
されるが加工速度の面で多少遅くなる加工条件2に、切
り替えられる。そして、当該加工条件2の下で、電極が
所定の送り込みflk Z zになるまで加工が行われ
る。次いで、再び加工を一旦停止した上で、更に加工条
件3に切り替えられる。以後、同様にして次々と加工条
件が切り替えられ、図示加工状態mは、加工粗さの面で
改善されているが加工速度の面で充分でない加工条件m
の下で、電極が所定の送り込み景Z、になるまで加工が
行われる状態を示している。そして、図示加工状態nに
おいては、加工粗さの面では充分であるが、加工速度の
面では極めて遅い加工条件nの下で電極が所定の送り込
み量Znになるまで加工を行った状態を示している。こ
の場合、放電間隙がδ□となっており、加工面の粗さは
KXR□となっており、工作物は所定の面粗さをもつと
共に、所定位置まで加工された状態となっている。
、加工を一旦停止した一トで、加工粗さの面で多少改善
されるが加工速度の面で多少遅くなる加工条件2に、切
り替えられる。そして、当該加工条件2の下で、電極が
所定の送り込みflk Z zになるまで加工が行われ
る。次いで、再び加工を一旦停止した上で、更に加工条
件3に切り替えられる。以後、同様にして次々と加工条
件が切り替えられ、図示加工状態mは、加工粗さの面で
改善されているが加工速度の面で充分でない加工条件m
の下で、電極が所定の送り込み景Z、になるまで加工が
行われる状態を示している。そして、図示加工状態nに
おいては、加工粗さの面では充分であるが、加工速度の
面では極めて遅い加工条件nの下で電極が所定の送り込
み量Znになるまで加工を行った状態を示している。こ
の場合、放電間隙がδ□となっており、加工面の粗さは
KXR□となっており、工作物は所定の面粗さをもつと
共に、所定位置まで加工された状態となっている。
従来の場合、第3図を参照して説明した如く、一旦加工
を停止しては逐次加工条件を切り替えて加工するように
して、最終的には所望の面粗さをもつと共に、所定の位
置まで加工が行われるようにしている。そして、第3図
図示の如く、放電時の工作物の表面付近の状態は、放電
エネルギーにより凸凹にされた面粗さ部分が先ずあり、
その下に放電による熱により変質した熱変質層があると
いう状態になっている。面粗さは、加工条件を切り替え
て加工し、目標とする位置に近づくに従って小さくなる
ように加工条件が調節される。電極と工作物表面との間
のギャップには、放電によって生ぜしめられたチップが
浮遊している。このチップの粒の大きさおよび密度等は
放電加工に影響を及ぼす。
を停止しては逐次加工条件を切り替えて加工するように
して、最終的には所望の面粗さをもつと共に、所定の位
置まで加工が行われるようにしている。そして、第3図
図示の如く、放電時の工作物の表面付近の状態は、放電
エネルギーにより凸凹にされた面粗さ部分が先ずあり、
その下に放電による熱により変質した熱変質層があると
いう状態になっている。面粗さは、加工条件を切り替え
て加工し、目標とする位置に近づくに従って小さくなる
ように加工条件が調節される。電極と工作物表面との間
のギャップには、放電によって生ぜしめられたチップが
浮遊している。このチップの粒の大きさおよび密度等は
放電加工に影響を及ぼす。
第4図(イ)は、電極と工作物との間に印加される電源
のオン、オフ状況を示す。SONはオンの期間を示し、
S OFFはオフの期間を示す。第4図(ロ)は、電極
と工作物との間の放電電圧パルスの変化を示す。SON
の期間に入っても直ちには放電を開始しないので電極・
工作物間のインピーダンスは高く、両者間には高い電圧
■、が出る。放電を開始すると、両者間の電圧は低い放
電電圧V2に下がる。したがって、電圧■1と電圧■2
との間の電圧V、をしきい値とし、電圧がこのしきい値
より下がったことを検知することにより、放電電流が流
れ始めたことを知ることが出来る。ToNは放電電流が
流れている期間、T OFFは放電電流をストップすべ
く電源をオフしてから次に電源が印加されるまでの期間
を示す。
のオン、オフ状況を示す。SONはオンの期間を示し、
S OFFはオフの期間を示す。第4図(ロ)は、電極
と工作物との間の放電電圧パルスの変化を示す。SON
の期間に入っても直ちには放電を開始しないので電極・
工作物間のインピーダンスは高く、両者間には高い電圧
■、が出る。放電を開始すると、両者間の電圧は低い放
電電圧V2に下がる。したがって、電圧■1と電圧■2
との間の電圧V、をしきい値とし、電圧がこのしきい値
より下がったことを検知することにより、放電電流が流
れ始めたことを知ることが出来る。ToNは放電電流が
流れている期間、T OFFは放電電流をストップすべ
く電源をオフしてから次に電源が印加されるまでの期間
を示す。
しかしながら、前記従来技術には、次のような問題点が
あった。
あった。
第1の問題点は、満足できる程の再現性ある放電加工は
期待できないという問題点である。
期待できないという問題点である。
放電加工の進行程度に応じた電極送り込み量Zゎを算出
する式は一応あるが、これによって算出した電極送り込
み量Z。に依ったのでは、満足できる程の再現性ある放
電加工は期待できなかった。
する式は一応あるが、これによって算出した電極送り込
み量Z。に依ったのでは、満足できる程の再現性ある放
電加工は期待できなかった。
というのは、通常、放電加工における電源の条件(放電
電流、電源のON期間S。N、OFF期間5OFF)は
、与えられた電源によって決定された固定の値をとる。
電流、電源のON期間S。N、OFF期間5OFF)は
、与えられた電源によって決定された固定の値をとる。
従って、電極送り込み量Z7を算出するには、予めそれ
ぞれの加工条件に於ける一4= 加工間隙値(ギャップ)や加工面粗さ値を、前もって別
の標準加工を行って計測しておき、それによって得たデ
ータに基づき次のような式によって求めていた。
ぞれの加工条件に於ける一4= 加工間隙値(ギャップ)や加工面粗さ値を、前もって別
の標準加工を行って計測しておき、それによって得たデ
ータに基づき次のような式によって求めていた。
Z、=Z−Kt XR?l −Kf Xδ7−γ。x
(zll−Zn−1> ここに、K、、に、は所定の係数であり、Zは基準位置
から目標の工作物までの距離であり、R,。
(zll−Zn−1> ここに、K、、に、は所定の係数であり、Zは基準位置
から目標の工作物までの距離であり、R,。
は面粗さを示す値であり、δ、はギャップであり、γア
は消耗比である。
は消耗比である。
実際の放電加工において加工条件を順次切り換えて行く
時のギャップの大きさと、標準加工で行うギャップの大
きさとの間には、放電チップなどのために差があった。
時のギャップの大きさと、標準加工で行うギャップの大
きさとの間には、放電チップなどのために差があった。
そのため、上記の式によっていたのでは、再現性のある
放電加工は期待できなかった。
放電加工は期待できなかった。
また、加工条件(特に放電電流)を切り換える時、電流
を一時的に0FFI、、サーボ回路によって電極を移動
していたので、その間(1〜数秒間)にギャップ中の雲
状の放電チップが散じてしまい、ギャップの状態が、次
の加工条件の放電を行うのに望ましい状態とはかり離れ
たものになってしまう。つまり、間隙中にチップがなく
なってしまうため放電しにくくなり、放電を再開しよう
としても同し間隙の下では放電しない。放電を再開する
ためには、どうしても加工条件切り換え前よりも放電間
隙を小さくしなければならない。その状態で放電が始ま
ると、思いもよらぬ深さまで加工が進んでしまうことが
ある。このようなことば、いわばランダムに発生し、同
じ加工を施さんとする別の工作物の加工の際にランダム
に起こり得る。その結果、精度あるいは仕上がり状態は
、工作物毎にまちまぢなものとなり、同じ精度あるいは
仕上がり状態の工作物が、いつもいつも出来るとは限ら
なかった。つまり、再現性のある放電加工は期待出来な
かった。
を一時的に0FFI、、サーボ回路によって電極を移動
していたので、その間(1〜数秒間)にギャップ中の雲
状の放電チップが散じてしまい、ギャップの状態が、次
の加工条件の放電を行うのに望ましい状態とはかり離れ
たものになってしまう。つまり、間隙中にチップがなく
なってしまうため放電しにくくなり、放電を再開しよう
としても同し間隙の下では放電しない。放電を再開する
ためには、どうしても加工条件切り換え前よりも放電間
隙を小さくしなければならない。その状態で放電が始ま
ると、思いもよらぬ深さまで加工が進んでしまうことが
ある。このようなことば、いわばランダムに発生し、同
じ加工を施さんとする別の工作物の加工の際にランダム
に起こり得る。その結果、精度あるいは仕上がり状態は
、工作物毎にまちまぢなものとなり、同じ精度あるいは
仕上がり状態の工作物が、いつもいつも出来るとは限ら
なかった。つまり、再現性のある放電加工は期待出来な
かった。
第2の問題点は、電極が適正なキャップに落ぢ着(まで
に時間がかかり、その分抽工時間が長くなるほか、所望
の面粗さが得られないとか取り残しがあるとかといった
ことかしばしば発生ずるという問題点である。
に時間がかかり、その分抽工時間が長くなるほか、所望
の面粗さが得られないとか取り残しがあるとかといった
ことかしばしば発生ずるという問題点である。
加工条件を漸次切り換えて行くのは、そもそも加工時間
を短縮せんとして行うものであるが、ある程度の短縮は
できるものの、次に述べるように、なお時間がかかるも
のであった。即ち、切り換え段数が限られた数であるた
め、段間の加工条件差が大きくならざるを得なかった(
例えば、低消耗領域において放電電流をIOAから8八
に切り換えた時のエネルギーは、約半分にもなってしま
い、放電チップの大きさも大きく異なる)。そのため、
次段の加工条件に切り換えようとしても、その加工条件
で期待されている放電加工が行われるようになるまでに
は、暫くの時間を要したし、所望の面粗さが得られない
とか取り残しがあるとかといったこともしばしば発生し
たのである。
を短縮せんとして行うものであるが、ある程度の短縮は
できるものの、次に述べるように、なお時間がかかるも
のであった。即ち、切り換え段数が限られた数であるた
め、段間の加工条件差が大きくならざるを得なかった(
例えば、低消耗領域において放電電流をIOAから8八
に切り換えた時のエネルギーは、約半分にもなってしま
い、放電チップの大きさも大きく異なる)。そのため、
次段の加工条件に切り換えようとしても、その加工条件
で期待されている放電加工が行われるようになるまでに
は、暫くの時間を要したし、所望の面粗さが得られない
とか取り残しがあるとかといったこともしばしば発生し
たのである。
本発明は、以上のような問題点を解決することを目的と
するものである。
するものである。
前記問題点を解決するため、本発明では、放電−I’l
− 進行量に応じて、放電電流の大きさ、放電パルスの08
時間、OFF時間等の加工条件を段階的にではなく連続
的に変化させることとした。
− 進行量に応じて、放電電流の大きさ、放電パルスの08
時間、OFF時間等の加工条件を段階的にではなく連続
的に変化させることとした。
加工条件の切り換えを、電源を一時的にOFFしたりし
て段階的に行うのでなく、連続的に変化させて行うので
、ギヤツブ中に浮遊する放電チップも連続的に微細化し
、ギャップの状態を常に放電加工の進行状況に合った状
態で推移させることが出来る。それゆえ、再現性のある
放電加工が出来ると共に、加工時間も短縮される。
て段階的に行うのでなく、連続的に変化させて行うので
、ギヤツブ中に浮遊する放電チップも連続的に微細化し
、ギャップの状態を常に放電加工の進行状況に合った状
態で推移させることが出来る。それゆえ、再現性のある
放電加工が出来ると共に、加工時間も短縮される。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の主回路を示す。1−
1は直流電源、■−2は電極、1−3は工作物+ R
o+〜R8oは抵抗、 F B T o + 〜F
E T a。
1は直流電源、■−2は電極、1−3は工作物+ R
o+〜R8oは抵抗、 F B T o + 〜F
E T a。
ハスイツチング・トランジスタである。抵抗とスイッチ
ング・トランジスタとの直列回路が並列接続されている
部分は制御部である。各直列回路を流れる電流の大きさ
は、例えば第1図中に記しであるように異ならしめであ
る。従って、任意のスイッチング・l・ランジスタをオ
ンさせて、任意の電流を組み合わせることによって種々
の大きさの電流を作り出し、電極1−2に供給すること
が出来る。これにより小刻みに、大きな電流から小さな
電流まで連続的に変えることが出来るし、またその逆も
出来る。
ング・トランジスタとの直列回路が並列接続されている
部分は制御部である。各直列回路を流れる電流の大きさ
は、例えば第1図中に記しであるように異ならしめであ
る。従って、任意のスイッチング・l・ランジスタをオ
ンさせて、任意の電流を組み合わせることによって種々
の大きさの電流を作り出し、電極1−2に供給すること
が出来る。これにより小刻みに、大きな電流から小さな
電流まで連続的に変えることが出来るし、またその逆も
出来る。
第2図は、前記スイッチング・トランジスタへのオンオ
フ信号を発生ずるための制御回路である。
フ信号を発生ずるための制御回路である。
2−2は、電極1−2と工作物1−3との間に印加する
放電パルスのオン、オフ期間を決める信号を供給する端
子である。放電パルスが印加された時に、どういう大き
さの電流が流れるようにするかのデータ、つまり、スイ
ッチング・トランジスタのどれとどれをオンとするかを
決めるためのデータ(■、データ)を、ハス2−1を通
じてドラ、イハ2−3に供給する。
放電パルスのオン、オフ期間を決める信号を供給する端
子である。放電パルスが印加された時に、どういう大き
さの電流が流れるようにするかのデータ、つまり、スイ
ッチング・トランジスタのどれとどれをオンとするかを
決めるためのデータ(■、データ)を、ハス2−1を通
じてドラ、イハ2−3に供給する。
第5図は、加工条件設定部の第1の例を示す図であり、
スイッチング・トランジスタを制御するデータ(IPデ
ータ)を格納するのにROMを用いたものである。5−
18がそのデータ格納ROMで、バス5−16を通して
来る信号によってアドレスが指定されると、そのアドレ
スに格納されているデータがハ゛ス5−19より読み出
される。
スイッチング・トランジスタを制御するデータ(IPデ
ータ)を格納するのにROMを用いたものである。5−
18がそのデータ格納ROMで、バス5−16を通して
来る信号によってアドレスが指定されると、そのアドレ
スに格納されているデータがハ゛ス5−19より読み出
される。
前記信号は、電極の送り込み量設定(1i(つまり電極
の位置)に関係した信号である。
の位置)に関係した信号である。
第5図においてそれ以外の部分は、前記アドレスを決定
せんがために設けられているものである。
せんがために設けられているものである。
即ち、カウンタ5−7.5−8は電極の目標値までの送
り込み量を設定するためのカウンタであり、カウンタ5
−7は設定値の下位12ビツト(微調整)を受は持ち、
カウンタ5−8は上位12ビ・ノド(粗調整)を受は持
つ。端子5−1から設定値セントパルスが入って来た時
、所定の設定値が各カウンタにセットされる。カウンタ
5−7の値は、端子5−2からの後退パルス、端子5−
3からの前進パルスによって、カウントアツプ7カウン
トダウンされる。前進パルス、後退パルスは、電極と工
作物との間の電圧等を検出して電極を前進、後退させる
ためのサーボ回路を経て入力される。
り込み量を設定するためのカウンタであり、カウンタ5
−7は設定値の下位12ビツト(微調整)を受は持ち、
カウンタ5−8は上位12ビ・ノド(粗調整)を受は持
つ。端子5−1から設定値セントパルスが入って来た時
、所定の設定値が各カウンタにセットされる。カウンタ
5−7の値は、端子5−2からの後退パルス、端子5−
3からの前進パルスによって、カウントアツプ7カウン
トダウンされる。前進パルス、後退パルスは、電極と工
作物との間の電圧等を検出して電極を前進、後退させる
ためのサーボ回路を経て入力される。
コンパレータ5−13は、ランチ回15−12にラッチ
されている現在の電極位置の指令値と、新しく送られて
来た指令値とを比較し、新しい指令値の方が小さい時の
み出力を出す。その出力が出た時、ランチ回路5−X2
の値はその小さい指令値に更新される。放電加工は、サ
ーボ追従により電極を適宜前進、後退させつつ、全体と
しては次第に前進させながら行うのであるが、前記の如
く小さい指令値が来た時のみ更新されるようにしておい
たので、後退に統く前進などに関わりなく、以前よりも
実質的に前進した時のみ指令値が変わるようにすること
ができた。後述するように、この指令値に応じて放電電
流とか1期間工。N+ TOFFとかが設定されるから
、これらも電極が実質的に前進した時のみ自動的に変更
することが出来る。
されている現在の電極位置の指令値と、新しく送られて
来た指令値とを比較し、新しい指令値の方が小さい時の
み出力を出す。その出力が出た時、ランチ回路5−X2
の値はその小さい指令値に更新される。放電加工は、サ
ーボ追従により電極を適宜前進、後退させつつ、全体と
しては次第に前進させながら行うのであるが、前記の如
く小さい指令値が来た時のみ更新されるようにしておい
たので、後退に統く前進などに関わりなく、以前よりも
実質的に前進した時のみ指令値が変わるようにすること
ができた。後述するように、この指令値に応じて放電電
流とか1期間工。N+ TOFFとかが設定されるから
、これらも電極が実質的に前進した時のみ自動的に変更
することが出来る。
なお、更新は、端子5−4からT。N終了信号(放電パ
ルスのオン期間終了信号)が入って来るタイミングに合
わせてやるようになっているが、それは、放電パルスの
オン期間の途中で電極位置の指令値を変えるのは、放電
加工上好ましくないからである。
ルスのオン期間終了信号)が入って来るタイミングに合
わせてやるようになっているが、それは、放電パルスの
オン期間の途中で電極位置の指令値を変えるのは、放電
加工上好ましくないからである。
データ格納ROM5−18よりバス5−19に読み出さ
れたデータは、第2図のドライバ回路2−3.第8図の
T。Nデータ格納ROM等に送られる。
れたデータは、第2図のドライバ回路2−3.第8図の
T。Nデータ格納ROM等に送られる。
第6図は、加工条件設定部の第2の例を示す図であり、
スイッチング・トランジスタを制御するデータ(IPデ
ータ)を格納するのにRAMを用いたものである。6−
5がそのデータ格納RAMであり、アドレスバス6−1
を通じて指定したアドレスのところに、データバス6−
3を通して所定のデータを書き込んでおく。指令値に応
じたデータが、ハス6−6より読み出され、第5図の場
合と同様に、第2図のドライバ回路2−3.第8図のT
。Nデータ格納ROM等に送られる。
スイッチング・トランジスタを制御するデータ(IPデ
ータ)を格納するのにRAMを用いたものである。6−
5がそのデータ格納RAMであり、アドレスバス6−1
を通じて指定したアドレスのところに、データバス6−
3を通して所定のデータを書き込んでおく。指令値に応
じたデータが、ハス6−6より読み出され、第5図の場
合と同様に、第2図のドライバ回路2−3.第8図のT
。Nデータ格納ROM等に送られる。
第7図は、放電加工を最初の荒加工からやるのではなく
、途中から始めたいという時に、その途中の値を手動に
てセットするためのマニュアル値設定部を示す。ハス7
−1より途中の値を入れておいてやると、コンパレータ
7−2がその値と第5図あるいは第6図からの指令値と
を比較し、指令値の方が小さくなるとデータ・セレクタ
7−3に信号を出力する。信号を受けると、データ・セ
レクタ7−3は初めて指令値を通過させ、バス7−4を
通じて次段へ送り始める。このようにして、放電加工は
、荒加工からではなく、途中から行われることになる。
、途中から始めたいという時に、その途中の値を手動に
てセットするためのマニュアル値設定部を示す。ハス7
−1より途中の値を入れておいてやると、コンパレータ
7−2がその値と第5図あるいは第6図からの指令値と
を比較し、指令値の方が小さくなるとデータ・セレクタ
7−3に信号を出力する。信号を受けると、データ・セ
レクタ7−3は初めて指令値を通過させ、バス7−4を
通じて次段へ送り始める。このようにして、放電加工は
、荒加工からではなく、途中から行われることになる。
第8図は、データ格納ROMやデータ格納RAMから取
り出されたIPデータを基に、それに対応して予め決め
である種々のデータを取り出す過程を示す。たとえば、
ToNデータ格納ROMB−1、TOFFデータ格納R
OM8−2のアドレスを指定して、そこに格納されてい
る第4図のT。N。
り出されたIPデータを基に、それに対応して予め決め
である種々のデータを取り出す過程を示す。たとえば、
ToNデータ格納ROMB−1、TOFFデータ格納R
OM8−2のアドレスを指定して、そこに格納されてい
る第4図のT。N。
TOFFの長さを決定するデータを取り出す。即ち、放
電電流の設定値を変える時は、それに対応してT ON
、 T oF Fの設定値を変えて行くことが出来る。
電電流の設定値を変える時は、それに対応してT ON
、 T oF Fの設定値を変えて行くことが出来る。
なお、パラメータ格納ROM8−3には、放電電極側を
+極にするか一極にするかといった極性に関するデータ
、電極のジャンプのさせ方に関するデータ等の各種のパ
ラメータに関するデータが格納されている。
+極にするか一極にするかといった極性に関するデータ
、電極のジャンプのさせ方に関するデータ等の各種のパ
ラメータに関するデータが格納されている。
取り出されたT。8データ、 TOFFデータは、第
9図の’rON幅設定用カウンタ9−1.To、、幅設
定用カウンタ9−12にそれぞれ送られる。
9図の’rON幅設定用カウンタ9−1.To、、幅設
定用カウンタ9−12にそれぞれ送られる。
第9図は、制御信号形成回路である。この回路によって
第4図の放電パルスを形成する。第4図で説明したよう
に、放電開始(つまりT。l1期間の開始)は電圧を印
加し始めてから(つまりS。8期間が始まってから)し
ばらくしてからであるが、この放電開始を検出した信号
が第9図の端子9−8から入って来る。ToJ川間用長
さをどの位にするかのT。1.データは、前述したよう
にT。N幅設定用カウンタ9−1に入れてあり、放電開
始信号が入って来た時点より、端子9−7から供給され
るクロックによってそのデータをカラン1〜ダウンする
。カウントが零になったところでT。8v!:子信号を
出す。このようにすれば、TOHの長さは予め与えられ
たデータに対応した長さに出来る。To、終了信号は端
子9−9より導出され、第5図あるいは第6図の端子5
−4に送られる。また、TOFF幅設定用カウンタ9−
12は、ToN終了信号を受レノで同様に与えられたT
。F、データのカウントダウンを開始し、カウントが零
になったところでTo、F終了信号を出す。ToFr終
了信号は端子9−10から導出され、第2図の端子2−
2に送られて、電源をオンオフするのに用いられる。な
お、第9図において9−4..9−16.9−17はマ
ルチバイブレーク、9−5はT。8幅設定用フリップフ
ロップ回路、9−14ばT。FF幅設定用フリップフロ
ップ回路である。
第4図の放電パルスを形成する。第4図で説明したよう
に、放電開始(つまりT。l1期間の開始)は電圧を印
加し始めてから(つまりS。8期間が始まってから)し
ばらくしてからであるが、この放電開始を検出した信号
が第9図の端子9−8から入って来る。ToJ川間用長
さをどの位にするかのT。1.データは、前述したよう
にT。N幅設定用カウンタ9−1に入れてあり、放電開
始信号が入って来た時点より、端子9−7から供給され
るクロックによってそのデータをカラン1〜ダウンする
。カウントが零になったところでT。8v!:子信号を
出す。このようにすれば、TOHの長さは予め与えられ
たデータに対応した長さに出来る。To、終了信号は端
子9−9より導出され、第5図あるいは第6図の端子5
−4に送られる。また、TOFF幅設定用カウンタ9−
12は、ToN終了信号を受レノで同様に与えられたT
。F、データのカウントダウンを開始し、カウントが零
になったところでTo、F終了信号を出す。ToFr終
了信号は端子9−10から導出され、第2図の端子2−
2に送られて、電源をオンオフするのに用いられる。な
お、第9図において9−4..9−16.9−17はマ
ルチバイブレーク、9−5はT。8幅設定用フリップフ
ロップ回路、9−14ばT。FF幅設定用フリップフロ
ップ回路である。
第10図において、符号■の波形は、第1図の符号■の
個所の波形を示し、その他の符号の波形は、第9図の回
路の対応する符号の個所の波形図である。第10図の各
アルファヘットで示ず波形ば、第9図中の各アルファベ
ットで指示する個所の波形である。
個所の波形を示し、その他の符号の波形は、第9図の回
路の対応する符号の個所の波形図である。第10図の各
アルファヘットで示ず波形ば、第9図中の各アルファベ
ットで指示する個所の波形である。
第11図は、本発明の第2の実施例である。こ−15〜
れは、電流を制御するのにトランジスタをスイッチング
させて制御するのではなく、等価抵抗値を可変させて制
御する所謂連続制御方式を採用したものである。第11
図において、11−2は負荷逓減用抵抗、11−3はF
ET)ランジスク、11−4は電流検出用素子(例、抵
抗、ボール素子)、Eば電極、Wは工作物である。電流
検出用素子11−4から取り出した電流検出信号を基準
値と比較し、誤差があればその誤差をなくすような制御
信号をつくってトランジスタTを制御する。
させて制御するのではなく、等価抵抗値を可変させて制
御する所謂連続制御方式を採用したものである。第11
図において、11−2は負荷逓減用抵抗、11−3はF
ET)ランジスク、11−4は電流検出用素子(例、抵
抗、ボール素子)、Eば電極、Wは工作物である。電流
検出用素子11−4から取り出した電流検出信号を基準
値と比較し、誤差があればその誤差をなくすような制御
信号をつくってトランジスタTを制御する。
その制御信号をつくるための制御回路を第12図に示す
。
。
第12図において、12−1は基準値部、12−2はT
。11時基準値ロック部、12−3は比較部である。与
えられた■、データに対応した基準値が基準値部12−
1より発せられ、端子el、c。
。11時基準値ロック部、12−3は比較部である。与
えられた■、データに対応した基準値が基準値部12−
1より発せられ、端子el、c。
より入って来た電流検出信号と比較される。トランジス
タTの制御信号は、端子G、、Goより取り出される。
タTの制御信号は、端子G、、Goより取り出される。
■、データを連続的に変えて基準値を連続的に変えるこ
とにより、放電電流の大きさつまり加工条件を連続的に
変えて行くことが出来る。
とにより、放電電流の大きさつまり加工条件を連続的に
変えて行くことが出来る。
TON時基準値ロック部12−2は、放電電流が流れて
いる期間中には基準値を変更しないようにするためのも
のである。この期間に変更することは、放電加工上好ま
しくないからである。第12図のアルファヘットで示す
個所の波形図を、第13図に示す。なお、第13図にお
いて、「電圧」とある波形は第11図の電極Eと工作物
Wとの間の電圧の波形を示し、「電流」とある波形は放
電電流の波形を示す。■の波形は、電源のオンオフを示
す波形である。
いる期間中には基準値を変更しないようにするためのも
のである。この期間に変更することは、放電加工上好ま
しくないからである。第12図のアルファヘットで示す
個所の波形図を、第13図に示す。なお、第13図にお
いて、「電圧」とある波形は第11図の電極Eと工作物
Wとの間の電圧の波形を示し、「電流」とある波形は放
電電流の波形を示す。■の波形は、電源のオンオフを示
す波形である。
第14図は、従来技術による放電加工と本発明による放
電加工とを対比した図であり、面粗さ30μmRuax
を5μmR+nxに放電加工する場合の加工時間と電極
の送り込め量との関係を例にとって示している。電極、
工作物の材料は、それぞれ銅、鉄である。従来の場合、
電極の送り込み量105μm、゛加工時間55分を要し
ていたのに、本発明の場合、同じ加工をするのに、電極
の送り込み量は80μmと約2割少なくてよく、加工時
間にいたっては15分と約7割も少ない時間で済んでい
る。
電加工とを対比した図であり、面粗さ30μmRuax
を5μmR+nxに放電加工する場合の加工時間と電極
の送り込め量との関係を例にとって示している。電極、
工作物の材料は、それぞれ銅、鉄である。従来の場合、
電極の送り込み量105μm、゛加工時間55分を要し
ていたのに、本発明の場合、同じ加工をするのに、電極
の送り込み量は80μmと約2割少なくてよく、加工時
間にいたっては15分と約7割も少ない時間で済んでい
る。
以上述べた如く、本発明によれば、電流を一時的にカン
トして放電加工の加工条件を変えるのではなく、放電加
工の進行に合わせて加工条件を連続的に変えたので、放
電ギャップ中のチップを連続的に微細化することが出来
ると共に、チップが加工途中で散じてしまうということ
がない。それゆえ、同じ精度あるいは仕上がり状態の加
工がいつも出来るようになり、再現性のある放電加工を
実現することが出来た。また、電極の送り込み量の制御
′111等に時間がかからず、放電加工が能率良く行わ
れるので、加工時間が非常に少なくて済むようになった
。
トして放電加工の加工条件を変えるのではなく、放電加
工の進行に合わせて加工条件を連続的に変えたので、放
電ギャップ中のチップを連続的に微細化することが出来
ると共に、チップが加工途中で散じてしまうということ
がない。それゆえ、同じ精度あるいは仕上がり状態の加
工がいつも出来るようになり、再現性のある放電加工を
実現することが出来た。また、電極の送り込み量の制御
′111等に時間がかからず、放電加工が能率良く行わ
れるので、加工時間が非常に少なくて済むようになった
。
第1図・・・本発明の第1の実施例の主回路第2図・・
・本発明の第1の実施例の制御回路第3図・・・放電加
工状態についての説明図第4図・・・放電電圧パルスに
ついての説明図第5図・・・加工条件設定部の第1の側
梁6図・・・加工条件設定部の第2の例第7図・・・マ
ニュアル値設定部 第8図・・・加工条件変換部 第9図・・・制御信号形成回路 第10図・・・第9図の波形図 第11図・・・本発明の第2の実施例の主回路第12図
・・・本発明の第2の実施例の制御回路第13図・・・
第110.第12図に関する波形図第14図・・・面粗
さ3Qμm Rmaxを5μmRmaxに放電加工する
場合の加工時間と送り込 み量 図において、1−1は直流電源、1−2は電極。 1−3は工作物、2−1はハス、2−2はトランジスタ
・オンオフ端子、2−3はドライバ回路。 5−5.5−6はバス、5−7.5−8はカウンタ、5
−9はハス、5−10はインバータ、5−11はNAN
D回路、5−12はランチ回路、5−13はコンパレー
タ、5−14はDタイプ・フリップフロップ回路、5−
15はNAND回路。 5−16はバス、5−17はNAND回路、5−18は
データ格納ROM、6−1はアドレスバス。 6−3はデータバス、6−4はバッファ、6−5はデー
タ格納RAM、7−2はコンパレータ、7−3はデータ
・セレクタ、8〜1はT。、データ格納ROM、8−2
はT。FFデータ格納ROM、 8−3はパラメータ
格納ROM、9−1はT。N幅設定用カウンタ、9−4
はマルチバイブレーク、9−5はT。N幅設定用フリッ
プフロップ回路、9−12はT。FF幅設定用カウンタ
、9−14はT。FF幅設定用フリップフロップ回路、
!−16.9−17はマルチハイブレーク、11−1は
直流電源。 11−2は負荷逓減用抵抗、113はFETトランジス
タ、11−4は電流検出用抵抗、12−1は基準値部、
12−2はT。N時基準値ロック部。
・本発明の第1の実施例の制御回路第3図・・・放電加
工状態についての説明図第4図・・・放電電圧パルスに
ついての説明図第5図・・・加工条件設定部の第1の側
梁6図・・・加工条件設定部の第2の例第7図・・・マ
ニュアル値設定部 第8図・・・加工条件変換部 第9図・・・制御信号形成回路 第10図・・・第9図の波形図 第11図・・・本発明の第2の実施例の主回路第12図
・・・本発明の第2の実施例の制御回路第13図・・・
第110.第12図に関する波形図第14図・・・面粗
さ3Qμm Rmaxを5μmRmaxに放電加工する
場合の加工時間と送り込 み量 図において、1−1は直流電源、1−2は電極。 1−3は工作物、2−1はハス、2−2はトランジスタ
・オンオフ端子、2−3はドライバ回路。 5−5.5−6はバス、5−7.5−8はカウンタ、5
−9はハス、5−10はインバータ、5−11はNAN
D回路、5−12はランチ回路、5−13はコンパレー
タ、5−14はDタイプ・フリップフロップ回路、5−
15はNAND回路。 5−16はバス、5−17はNAND回路、5−18は
データ格納ROM、6−1はアドレスバス。 6−3はデータバス、6−4はバッファ、6−5はデー
タ格納RAM、7−2はコンパレータ、7−3はデータ
・セレクタ、8〜1はT。、データ格納ROM、8−2
はT。FFデータ格納ROM、 8−3はパラメータ
格納ROM、9−1はT。N幅設定用カウンタ、9−4
はマルチバイブレーク、9−5はT。N幅設定用フリッ
プフロップ回路、9−12はT。FF幅設定用カウンタ
、9−14はT。FF幅設定用フリップフロップ回路、
!−16.9−17はマルチハイブレーク、11−1は
直流電源。 11−2は負荷逓減用抵抗、113はFETトランジス
タ、11−4は電流検出用抵抗、12−1は基準値部、
12−2はT。N時基準値ロック部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電極と工作物との間に電圧を印加して放電を生ぜしめ、
その放電により工作物を加工する放電加工装置において
、 電極の送り量を設定する第1の手段と、 該第1の手段によって設定された設定値を電極が実質的
に前進した時のみ変更する第2の手段と、前記設定値に
対応して予め定めてある加工条件を出力する手段とを備
え、 電極の実質的な前進を連続的に行うと共に加工条件を連
続的に変えるようにしたことを特徴とする放電加工装置
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61296373A JPS63150111A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 放電加工装置 |
US07/130,564 US4952790A (en) | 1986-12-12 | 1987-12-09 | Electrical discharge machining control circuit |
CA000554057A CA1287889C (en) | 1986-12-12 | 1987-12-10 | Electric discharge machining apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61296373A JPS63150111A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 放電加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63150111A true JPS63150111A (ja) | 1988-06-22 |
Family
ID=17832711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61296373A Pending JPS63150111A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 放電加工装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952790A (ja) |
JP (1) | JPS63150111A (ja) |
CA (1) | CA1287889C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02303720A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-17 | Fanuc Ltd | 放電加工機のジャンプ制御方式 |
US5345052A (en) * | 1991-12-12 | 1994-09-06 | Nissan European Technology Centre Limited | Tool making |
US5369239A (en) * | 1992-05-18 | 1994-11-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for sink-type electrical discharge machining with control of pyrographite buildup |
JP3338153B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-10-28 | 株式会社ソディック | 放電加工条件決定方法及び放電加工制御装置 |
US5904865A (en) * | 1997-04-08 | 1999-05-18 | Jariabek; George V. | EDM control by adjusting the on-time power level |
JP3830655B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2006-10-04 | 株式会社ソディック | 放電加工装置用スイッチング回路の保護回路 |
US6472630B1 (en) * | 2000-11-16 | 2002-10-29 | Industrial Technology Research Institute | Electrical discharge power supply modular device for electrical discharge machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813296A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 二重槽湿式ガスホルダ− |
JPS58137529A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-16 | Inoue Japax Res Inc | 放電加工の位置決め方法 |
JPS6130334A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-12 | Hitachi Seiko Ltd | 放電加工機用加工条件制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4071729A (en) * | 1976-01-19 | 1978-01-31 | Colt Industries Operating Corporation | Adaptive control system and method for electrical discharge machining |
US4292490A (en) * | 1977-05-06 | 1981-09-29 | Colt Industries Operating Corp. | Electrical discharge machining power supply with digitally controlled on and off time and protective system |
CH652330A5 (de) * | 1981-01-13 | 1985-11-15 | Agie Ag Ind Elektronik | Verfahren und einrichtung zur automatischen prozessfuehrung beim funkenerosiven bearbeiten. |
US4415791A (en) * | 1981-02-13 | 1983-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Breakthrough detection means for electric discharge machining apparatus |
JPS58102628A (ja) * | 1981-12-14 | 1983-06-18 | Inoue Japax Res Inc | 放電加工装置 |
US4495394A (en) * | 1982-02-08 | 1985-01-22 | Raycon Corporation | Electronic depth controller for EDM apparatus |
US4606007A (en) * | 1983-04-05 | 1986-08-12 | Inoue-Japax Research Incorporated | NC electroerosion method and apparatus |
JPS6125723A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | 放電加工の加工用電源制御装置 |
US4667049A (en) * | 1984-11-02 | 1987-05-19 | Etd Technology Inc. | Method of making dialkylamino-thioxomethyl-thioalkanesulfonic acid compounds |
-
1986
- 1986-12-12 JP JP61296373A patent/JPS63150111A/ja active Pending
-
1987
- 1987-12-09 US US07/130,564 patent/US4952790A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-10 CA CA000554057A patent/CA1287889C/en not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813296A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 二重槽湿式ガスホルダ− |
JPS58137529A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-16 | Inoue Japax Res Inc | 放電加工の位置決め方法 |
JPS6130334A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-12 | Hitachi Seiko Ltd | 放電加工機用加工条件制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4952790A (en) | 1990-08-28 |
CA1287889C (en) | 1991-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4800248A (en) | Electrical discharge machining apparatus with discharge current control | |
US8648275B2 (en) | Power supply device for sinker electric discharge machining | |
US20080149606A1 (en) | Arc start control method in consumable electrode arc welding | |
JP4444303B2 (ja) | 放電発生検出方法及び装置 | |
JPS63150111A (ja) | 放電加工装置 | |
CA2020816C (en) | Power supply circuit for discharge machining | |
US3974357A (en) | Process and apparatus for electrical discharge shaping using sequential switching | |
CN101939127A (zh) | 放电加工机的电源控制装置 | |
KR0158285B1 (ko) | 방전가공방법 및 장치 | |
JPH09239621A (ja) | 放電加工装置および放電加工方法 | |
US10447139B2 (en) | Load driving apparatus | |
GB2116751A (en) | Electrode positioning method and apparatus for numerically controlled electrical discharge machining | |
US5872347A (en) | Method and device for controlling discharging current slope of wire cut electrical discharge machine | |
JP2904340B2 (ja) | 電食プロセスの制御方法および装置 | |
JPH08281516A (ja) | 放電加工装置 | |
JPS5940963Y2 (ja) | ステツプ・フイ−ド工作機 | |
DE3123214C2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer chemisch-thermischen Behandlung von Werkstücken in einer Glimmentladung | |
JPS6260211B2 (ja) | ||
DE19753293A1 (de) | Funkenerosionsmaschine | |
SU663518A1 (ru) | Способ электро-химико-механической обработки | |
JPH0679532A (ja) | 放電加工方法及び装置 | |
JPS62193728A (ja) | 放電加工装置 | |
JPH09174334A (ja) | 放電加工方法及びその装置 | |
JPS622926B2 (ja) | ||
JPS60118377A (ja) | 短絡移行ア−ク溶接における溶接ワイヤ突出長検出方法 |