JPS63149889A - 浮動ヘツドスライダ支持機構 - Google Patents

浮動ヘツドスライダ支持機構

Info

Publication number
JPS63149889A
JPS63149889A JP29843686A JP29843686A JPS63149889A JP S63149889 A JPS63149889 A JP S63149889A JP 29843686 A JP29843686 A JP 29843686A JP 29843686 A JP29843686 A JP 29843686A JP S63149889 A JPS63149889 A JP S63149889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating head
head slider
slider
support mechanism
gimbal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29843686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571564B2 (ja
Inventor
Toshibumi Okubo
俊文 大久保
Yasuhiro Koshimoto
越本 泰弘
Takefumi Hayashi
林 武文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61298436A priority Critical patent/JP2571564B2/ja
Publication of JPS63149889A publication Critical patent/JPS63149889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571564B2 publication Critical patent/JP2571564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、浮動ヘッドスライダの支持機構に関するもの
であり、更に詳述するならば、高密度の磁気記録を行う
磁気ディスク装置用浮動ヘッドスライダの支持機構に関
するものである。
従来の技術 磁気ディスク装置用の浮動ヘッドスライダは、高速回転
する磁気記録媒体に連れまわる気体(空気)の粘性流を
、スライダ気体軸受と磁気記録媒体との間に形成される
楔状の隙間に導入し、発生する流体力学的圧力(浮上刃
)と浮動ヘッドスライダの支持機構を介して負荷される
押圧力とを釣り合わせて、サブミクロンの気体膜を介し
て電磁変換部を磁気記録媒体上に位置付ける機構である
記録密度を向上させてコンパクトで大容蛍の磁気ディス
ク装置を実現するには、上記磁気ヘッド(電磁変換部)
と磁気記録媒体との浮上隙間を一定値に安定させ、しか
も上記隙間をできる限り微小化する必要がある。
ところで、実際の磁気記録媒体には「うねり」や微小な
突起が散在している。また、磁気記録媒体は、それ自体
の高速旋回空気流、スピンドル駆動系、磁気ヘッド位置
決め機構等の振動の影響を受け、微小な振動(フラッタ
)が励起されている。
さらに、高速旋回空気流はスライダ支持機構を直接励振
するとともに、磁気ヘッド位置決め機構も支持機構を介
してスライダを励振する。安定な記録及び再生を行うと
同時に、浮動ヘッドスライダと磁気記録媒体との接触に
よる損傷事故(ヘッドクラッシュ)を回避するには、上
述の外乱に対しても一定の浮上隙間を保持しつつ、浮動
ヘッドスライダが磁気記録媒体に十分追従できることが
必要となる。
このような浮動ヘッドスライダの磁気記録媒体に対する
追従性を十分確保し、機構としての信頼性を向上させる
には、スライダのピッチング、ローリングおよび磁気記
録媒体の面外方向の並進運動を防げない範囲でできる限
り低いジンバル剛性と、所定の荷重をスライダの所定位
置に正確に負荷する機能とが、浮動ヘッドスライダの支
持機構に要求される。
第6図は、従来の浮動ヘッドスライダ支持機構の斜視図
を示す。また、第7図は、第6図の浮動ヘッドスライダ
支持機構の動作を説明するための図である。
図示の浮動ヘッドスライダ支持機構2は、磁気記録媒体
4に対向するように、電磁変換部(磁気ヘッド)を搭載
する浮動ヘッドスライダ1を支持している。スライダ1
には、該スライダのピッチング及びローリングに対して
可撓性を有するジンバル部21が接続されている。ジン
バル部21には、エンボス状突起部211が形成されて
いる。ジンバル部21には、スライダ1に一定の負荷力
を加えるロードビーム部22の一端が連結されている。
ロードビーム部22は、弾性を有するばね部221及び
比較的剛性の高い梁部222を備えている。ロードビー
ム部22の他端は、スペーサ6に接続している。
従来の浮動ヘッドスライダ支持機構は、ロードビーム部
22がスライダ1に荷重を負荷する機能を有し、その先
端部に接合されたジンバル部21が浮動ヘッドスライダ
1を磁気記録媒体4の面内方向に支持する。すなわち、
磁気記録媒体4の面内方向にある程度の構造強度を確保
する必要があり、必然的に負荷ばね部221の並進剛性
の低減には限界がある。
したがって、従来の浮動ヘッドスライダ支持機構では、
静的には、磁気記録媒体と浮動ヘッドスライダ支持機構
の固定部との設定間隔の誤差に起因するスライダへの負
荷力が変動する。この変動により、特にスライダの小型
・軽量化に伴って浮上量変化が大きくなるという問題点
があった。
一方、動的には、ロードビーム部の1次の曲げ共振の振
動モードがスライダの浮上型変動に最も大きな影響を与
えることが知られている。一般的には、浮動ヘッドスラ
イダ及びスライダの支持機構において、外部より励振さ
れる振動の振幅が低周波数のものほど大きい。ロードビ
ーム部の共振周波数は、支持系を含めた浮動ヘッドスラ
イダ支持機構において最低次の共振周波数となるので、
ロードビーム部の共振による影響が顕在化する。
したがって、浮動ヘッドスライダ支持機構の浮上型変動
を低減するには、上記ロードビーム部の共振点をできる
だけ高く設定する必要がある。そのため、ロードビーム
部のばね部211の剛性を高めるか、もしくはばね部2
11を含めたロードビーム部の全体剛性を保持しつつ全
体質量を低減する方法が考えられる。
しかしながら、ロードビーム部のばね部211の剛性を
高める方法は、上述のように、スライダの追従性を阻害
し、支持機構の設定誤差による浮上型変動を大きくする
ので好ましくない。また、ばね部211を含めたロード
ビーム部の全体剛性を保持しつつ全体質量を低減する方
法では、従来の支持機構がロードビーム部、ジンバル部
及び浮動ヘッドスライダを直列的に配置する機構構成を
とっているため、ロードビーム部を小型・軽量化するこ
とにより共振点は高まるが、スライダの磁気記録媒体面
内の支持剛性は低下することになる。
発明が解決しようとする問題点 以上のように、従来の浮動ヘッドスライダ支持機構では
、静的には、上記設定間隔の誤差に起因してスライダへ
の負荷力が変動し、浮上量変化が大きくなるという問題
点があった。また、動的には、ロードビーム部の1次の
曲げ共振の振動モードが、スライダの浮上型変動に大き
な影響を与えるという問題点があった。
そこで、本発明は、スライダの浮上型変動が少ない浮動
ヘッドスライダ支持機構を提供せんとするものである。
問題点を解決する手段 すなわち、本発明によるならば、浮動ヘッドスライダを
ジンバル支持するジンバル部と、浮動ヘッドスライダが
対向する磁気記録媒体と直交し且つ磁気記録媒体に向か
う方向に、上記ジンバル部を介して浮動ヘッドスライダ
に押圧力を付与するロードビーム部と、ヘッド位置決め
機構のアーム部に接合されて上記ジンバル部及びロード
ビーム部を支持する部材とを備え、浮動ヘッドスライダ
を磁気記録媒体の所定位置に保持することを特徴とする
浮動ヘッドスライダ支持機構が提供される。
本発明の好ましい態様によるならば、上記支持部材は、
該部材の一部に接合された圧電素子もしくは電歪素子を
備え、該素子に印加する電圧を制御して上記部材を曲げ
変形させる。
また、本発明の好ましい態様によるならば、上記支持部
材は、管状であり、該管状支持部材の内側に好ましくは
棒状あるいは管状のロードビーム部が配設される。
作用 このように、本発明の浮動ヘッドスライダ支持機構では
、ヘッド位置決め機構に接合された支持部材にそれぞれ
独立にジンバル部およびロードビーム部を固定し、ジン
バル支持機能とスライダ負荷機能を分離する構成をとっ
ている。すなわち、ロードビーム部は、スライダ負荷機
能をもっておらず、その小形化及び軽量化によって曲げ
共振点を高周波数帯域に設定することができる。しかも
、ロードビーム部を軽量化(薄板化)して並進剛性を十
分低くできるので、ロードビーム部の設定誤差による浮
上量変化の影響を受けにくくなる。この結果、磁気記録
媒体のうねり、振動、位置決め機構の振動、高周波旋回
空気流等の外乱に対して、スライダの追従性が高まり、
スライダの浮上型変動が抑制される。
また、本発明の別の態様では、上記ヘッド位置決め機構
に接合された梁状部材の一端に、圧電素子もしくは電歪
素子を接合することもできる。すなわち、上記圧電素子
もしくは電歪素子に印加する電圧を適宜制御して梁状部
材を変形させる。こうして、スライダの磁気記録媒体上
へのランディングオンもしくはランディングオフを簡易
にすることができる。
また、ロードビーム部を細い棒状もしくは細い管状とし
て剛性を高め且つ質量を低減することもできる。こうし
て、ロードビーム部の曲げの共振周波数が高くなり、ス
ライダ浮上量変動を抑制することができる。
また、上記ヘッド位置決め機構に接合された梁状部材の
一部を管状とし、この内側にロードビーム部を配置する
こともできる。こうして、高速旋回空気流によるロード
ビームの励振の影響を回避することができる。このため
、高速回転型の装置においても、スライダの浮上隙間を
一定に保持することができる。
実施例 以下添付図面を参照して、本発明の浮動ヘッドスライダ
支持機構の実施例を説明する。
第1図は、本発明の浮動ヘッドスライダ支持機構の第1
の実施例を示す斜視図である。また、第2図は、第1図
の浮動ヘッドスライダ支持機構の動作原理を説明するた
めの図である。
図示の浮動ヘッドスライダ支持機構は、ジンバル部21
を備えている。ジンバル部21は、磁気記録媒体4に対
向するように浮動ヘッドスライダ1を支持している。ジ
ンバル部21は比較的剛性の高い梁状部材3の一端に連
結されており、梁状部材3の他端はスペーサ6を介して
ヘッド位置決め機構のアーム部5に接続されている。一
方、梁状部材3にはロードビーム部22の一端が接合さ
れており、ロードビーム部22の他端に形成されたエン
ボス状突起部がジンバル部21を介して浮動ヘッドスラ
イダ1に負荷力を与えるように構成されている。
ロードビーム部22には、磁気記録媒体40面内方向に
浮動ヘッドスライダ1を支持する機能は不要である。し
たがって、ロードビーム部22の小形化及び!!量化(
薄板化)が可能となり、負荷力点における磁気記録媒体
4の面外方向の剛性を低くすることができる。こうして
、ロードビーム部22の設定誤差による負荷力の変化が
小さくなり、浮上量変動を抑制することが可能となる。
また、磁気記録媒体40面外方向の剛性が小さくなると
同時に質量も低減されるので、曲げの共振点も従来より
高く設定することが可能となる。
本実施例では、ジンバル部21とロードビーム部22が
それぞれ独立に梁状部材3を介してヘッド位置決め機構
のアーム部5に接合されている。したがって、ジンバル
支持機能とスライダの負荷機能とは分離されている。ま
た、本実施例では、ジンバル部21およびロードビーム
部22を共通の支持部材に、すなわち梁状部材3に共通
に接合しているが、それぞれ異なる支持部材を介してジ
ンバル部21およびロードビーム部22をヘッド位置決
め機構のアーム部5に接合してもよい。
第3図は、本発明の浮動ヘッドスライダ支持機構の第2
の実施例を示す斜視図である。また、第4図(a)及び
第4図ら)は、第3図の浮動ヘッドスライダ支持機構の
動作原理を説明するための図である。
図示の浮動ヘッドスライダ支持機構は、ジンバル部21
を備えている。ジンバル部21は、磁気記録媒体4に対
向するように浮動ヘッドスライダ1を支持している。ジ
ンバル部21は比較的剛性ノ高い梁状部材3の一端に連
結されており、梁状部材3の他端はスペーサ6を介して
ヘッド位置決め機構のアーム部5に接続されている。一
方、梁状部材3にはロードビーム部22の一端が接合さ
れており、ロードビーム部22の他端に形成されたエン
ボス状突起部がジンバル部21を介して浮動ヘッドスラ
イダ1に負荷力を与えるように構成されている。さらに
、梁状部材3の他端には、圧電素子7(もしくは電歪素
子)が接合されており、圧電素子7にはリード線71が
接続されている。
このように、リード線71に印加する電圧を適宜制御し
て圧電素子7を、すなわち梁状部材3の他端部を曲げて
、先端の浮動ヘッドスライダ1の保持部を上下させるこ
とができる。すなわち、第4図(a)に示すように、圧
電素子7に′電圧を印加し、圧電素子7に曲げ歪みを生
じさせて梁状部材3の固定部を曲げ、スライダ1、ジン
バル部21およびロードビーム22を持ち上げ、スライ
ダ1を磁気記録媒体4からランディングオフさせること
ができる。また、印加電圧を徐々に低下させて第4図ら
)で示すように、磁気記録媒体4の上にスライダ1をラ
ンディングオンさせることができる。
もちろん、第4図(a)に示すように、梁状部材3に初
期変形を与えておき、圧電素子7に所定の電圧を印加し
て、第4図ら)のように、梁状部材3を水平に変形させ
てスライダ1を磁気記録媒体4の上にランディングオン
させる機構構成も可能である。
第5図は、本発明の浮動ヘッドスライダ支持機構の第3
の実施例を示す斜視図である。
図示の浮動ヘッドスライダ支持機構は、ジンバル部21
を備えている。ジンバル部21は、磁気記録媒体4に対
向するように浮動ヘッドスライダ1を支持している。ジ
ンバル部21は管状に形成された比較的剛性の高い梁状
部材3の一端に連結されており、梁状部材3の他端はス
ペーサ6を介してヘッド位置決め機構のアーム部5に接
続されている。
梁状部材3の内側には棒状又は管状のロードビーム部2
2が収容されており、ロードビーム部22の一端はスペ
ーサ6に接合されている。一方、ロードビーム部22の
他端に形成されたエンボス状突起部は、ジンバル部21
を介して浮動ヘッドスライダ1に負荷力を与えるように
構成されている。
このように、梁状部材3は管状に形成されており、梁状
部材3の内側にロードビーム部22を収容する構成をと
っている。このため、磁気記録媒体4の高旋回空気流に
起因するロードビーム励振の影響を回避することができ
る。したがって、スライダの浮上中変動を抑制して、安
定した記録・再生を実現することができる。同時に、梁
状部材3を管状に形成して構造的に強度を高くできると
いう利点がある。また、ロードビーム部を細長い棒状も
しくは管状としており、剛性を高く且つ質量を低減して
おり、曲げ共振点を高め設定することができる。
さらに、ジンバル部に例えばブタジエンコ゛ムのように
減衰能の大きな粘弾性材料を用いて、外乱による振動の
影響を低減しスライダの浮上中変動を抑制することがで
きる。
発明の詳細 な説明したように、本発明の浮動へ・ラドスライダ支持
機構では、ロードビーム部の曲げ共振点が高周波数帯域
に設定され並進剛性も十分低く設定されるので、ロード
ビーム部の設定誤差による浮上量変化の影響を受けにく
くなり、スライダの追従性が高まり、スライダの浮上中
変動が抑制される。
また、圧電素子もしくは電歪素子を梁状部材に固着し、
印加電圧を適宜制御して梁状部材を変形させ、スライダ
のランディングオンもしくはランディングオフを簡易に
することができる。
また、管上の梁状部材の内側にロードビ−ム部を配置し
て、ロードビームの励振の影響を回避し、スライダの浮
上隙間を一定に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の浮動ヘッドスライダ支持機構の第1
の実施例の斜視図であり、 第2図は、第1の実施例の動作を説明するための図であ
り、 第3図は、本発明の第2の実施例を示す斜視図であり、 第4図(a)及び第4図(b)は、第2の実施例の動作
を説明するための図であり、 第5図は、第3の実施例の動作を説明するための図であ
り、 第6図は、従来の浮動ヘッドスライダ支持機構の斜視図
であり、 第7図は、従来の浮動ヘッドスライダの支持機構の動作
を説明するための図である。 (主な参照番号) 1・・浮動ヘッドスライダ、゛ 2・・浮動ヘッドスライダ支持機構、 3・・梁状部材、 4・・磁気記録媒体、 5・・ヘッド位置決め機構のアーム部、6・・スペーサ
、 7・・圧電素子、 21・・ジンバル部、 22・・ロードビーム部、 71・ ・リード線、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浮動ヘッドスライダをジンバル支持するジンバル
    部と、浮動ヘッドスライダが対向する磁気記録媒体と直
    交し且つ磁気記録媒体に向かう方向に、上記ジンバル部
    を介して浮動ヘッドスライダに押圧力を付与するロード
    ビーム部と、ヘッド位置決め機構のアーム部に接合され
    て上記ジンバル部及びロードビーム部を支持する部材と
    を備え、浮動ヘッドスライダを磁気記録媒体の所定位置
    に保持することを特徴とする浮動ヘッドスライダ支持機
    構。
  2. (2)上記支持部材は、上記ジンバル部を支持する第1
    の部材と、上記ロードビーム部を支持する第2の部材と
    を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    浮動ヘッドスライダ支持機構。
  3. (3)上記支持部材は、該部材の一部に接合された圧電
    素子もしくは電歪素子を備え、該素子に印加する電圧を
    制御して上記部材を曲げ変形させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の浮動ヘッドスライダ支持機構
  4. (4)上記ロードビーム部は、棒状あるいは管状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれか1項に記載の浮動ヘッドスライダ支持機構。
  5. (5)上記支持部材は、管状であり、該管状支持部材の
    内側に上記ロードビーム部が配設されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の浮動ヘッドスライダ支持
    機構。
  6. (6)上記ロードビーム部は、棒状あるいは管状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の浮動ヘッ
    ドスライダ支持機構。
  7. (7)上記ジンバル部は、粘弾性膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に
    記載の浮動ヘッドスライダ支持機構。
  8. (8)上記ジンバル部は、ブタジエンゴムで製造される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のい
    ずれか1項に記載の浮動ヘッドスライダ支持機構。
JP61298436A 1986-12-15 1986-12-15 浮動ヘッドスライダ支持機構 Expired - Fee Related JP2571564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298436A JP2571564B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 浮動ヘッドスライダ支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298436A JP2571564B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 浮動ヘッドスライダ支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149889A true JPS63149889A (ja) 1988-06-22
JP2571564B2 JP2571564B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17859684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298436A Expired - Fee Related JP2571564B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 浮動ヘッドスライダ支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571564B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115962U (ja) * 1990-02-28 1991-12-02
JPH04132058A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Nec Corp 磁気ヘッド組立体及びこれを用いた磁気ディスク装置
US5875071A (en) * 1996-03-19 1999-02-23 International Business Machines Corporation Planar HGA for Pico/Nano slider

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115962U (ja) * 1990-02-28 1991-12-02
JPH04132058A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Nec Corp 磁気ヘッド組立体及びこれを用いた磁気ディスク装置
US5875071A (en) * 1996-03-19 1999-02-23 International Business Machines Corporation Planar HGA for Pico/Nano slider

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571564B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711063A (en) Method of forming a suspension fabricated from silicon
US5408372A (en) Transducer suspension damping via microstiffening
US5949617A (en) Dynamic-absorber for the suppression of suspension vibrations
US5796553A (en) Disk drive head suspension having gaps in the load beam which are at least partially filled with or covered by damping material
US4843502A (en) Magnetic head slider loading mechanism for magnetic disk apparatus
US5313353A (en) Magnetic head suspension united support arm with ribbed cut-out
JP2001526439A (ja) 低質量ディスクドライブ懸架装置
JPH0877736A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド浮上制御方法及びそのための装置
US5381288A (en) Center moment suspension assembly
US6958889B2 (en) Slider with a compliant transducer interface
JPH0536035A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド支持装置
US5940251A (en) Head suspension with dynamic vibration absorption extension
JPH0766644B2 (ja) ヘツド支持装置
JPH0283871A (ja) トランスデューサ支持装置および回転円板型記録装置
WO2001073765A1 (en) Dynamically symmetric actuator
JPS63149889A (ja) 浮動ヘツドスライダ支持機構
JPS6025073A (ja) 浮動ヘツド支持装置
US4855851A (en) Head suspension for magnetic recording
JPS59207065A (ja) 浮動ヘツド支持装置
JPS6085476A (ja) 浮動ヘツド機構
JP2001184819A (ja) ヘッド支持体及びディスク装置
JPS63261584A (ja) ヘツドスライダ支持装置
JPS63234470A (ja) ヘツドスライダ支持装置
JPS63149888A (ja) 浮動ヘツドスライダ支持機構
JPS6299967A (ja) 浮動ヘツドスライダ支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees