JPS63149776A - 指紋照合方式 - Google Patents
指紋照合方式Info
- Publication number
- JPS63149776A JPS63149776A JP61298075A JP29807586A JPS63149776A JP S63149776 A JPS63149776 A JP S63149776A JP 61298075 A JP61298075 A JP 61298075A JP 29807586 A JP29807586 A JP 29807586A JP S63149776 A JPS63149776 A JP S63149776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint
- data
- finger print
- registered
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 102000003712 Complement factor B Human genes 0.000 abstract 1
- 108090000056 Complement factor B Proteins 0.000 abstract 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は、自動現金支払/預金機や入退室管理装置等
の本人照合等に使用される指紋照合方式に関する。
の本人照合等に使用される指紋照合方式に関する。
(ロ)従来の技術
従来の指紋照合装置は、登録者が何れか1本の指先のパ
ターンデータ、指紋の特徴点データを符号化して予め登
録記憶しておき、照合の際に、その照合者の指紋を指紋
読取器で読取り、指先全体のデータにつき、登録データ
と読取りデータとのチェックを行い、登録データに対す
る読取りデータの一致率を求め(例え゛ば特徴点のポイ
ント100個の登録データと一敗する読取りデータの個
数がポイン)80の場合、一致率80%)、この一致率
が所定値以上の場合に照合OK、つまり本人であると判
定するものであった。
ターンデータ、指紋の特徴点データを符号化して予め登
録記憶しておき、照合の際に、その照合者の指紋を指紋
読取器で読取り、指先全体のデータにつき、登録データ
と読取りデータとのチェックを行い、登録データに対す
る読取りデータの一致率を求め(例え゛ば特徴点のポイ
ント100個の登録データと一敗する読取りデータの個
数がポイン)80の場合、一致率80%)、この一致率
が所定値以上の場合に照合OK、つまり本人であると判
定するものであった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
上記従来の指紋照合装置では、指紋データの登録も指紋
読取器から照合時と同様の方式で読取り、登録記憶して
おくものであるが、その登録時の状態により、データが
必ずしも最適な状態で読取られたものとは限らず、例え
ば登録時の指の湿り具合、指紋読取器への指の置き方、
力の入れ方等により、同じ人の同じ指であっても、照合
時の一致率に問題があった。
読取器から照合時と同様の方式で読取り、登録記憶して
おくものであるが、その登録時の状態により、データが
必ずしも最適な状態で読取られたものとは限らず、例え
ば登録時の指の湿り具合、指紋読取器への指の置き方、
力の入れ方等により、同じ人の同じ指であっても、照合
時の一致率に問題があった。
つまり、同じ指であっても、測定時により、部分的に読
取りデータが異なり、必ずしも100%の一致率が得ら
れなかった。
取りデータが異なり、必ずしも100%の一致率が得ら
れなかった。
また、照合時に比較用の基準とする一致率は、従来、固
定であるために、個人毎に一致率にバラツキがあると、
固定の基準一致率では個人毎の照合一致率に合致しない
場合が多く、この点からも照合精度を下げるという問題
があった。
定であるために、個人毎に一致率にバラツキがあると、
固定の基準一致率では個人毎の照合一致率に合致しない
場合が多く、この点からも照合精度を下げるという問題
があった。
この発明は、上記に鑑み、読取り状態の相違、個人差を
反映し、照合精度の高い指紋照合方式を提供することを
目的としている。
反映し、照合精度の高い指紋照合方式を提供することを
目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
指紋照合方式は、指紋データの登録時に、指紋読取部で
同一の指につき複数回の指紋読取りを行い、これら複数
回の読取りデータの1つを基本指紋データとして登録記
憶すると共に、他の読取りデータと基本指紋データを比
較して一致率を算出し、この一致率を登録記憶しておき
、照合時に指紋読取部で読取られた指紋と前記基準指紋
データとを比較して一致率を求め、この一致率が前記登
録記憶されている一致率に応じて定められる基準値以上
であるか否かにより指紋一致判定を行うようにしている
′(第1図参照)。
指紋照合方式は、指紋データの登録時に、指紋読取部で
同一の指につき複数回の指紋読取りを行い、これら複数
回の読取りデータの1つを基本指紋データとして登録記
憶すると共に、他の読取りデータと基本指紋データを比
較して一致率を算出し、この一致率を登録記憶しておき
、照合時に指紋読取部で読取られた指紋と前記基準指紋
データとを比較して一致率を求め、この一致率が前記登
録記憶されている一致率に応じて定められる基準値以上
であるか否かにより指紋一致判定を行うようにしている
′(第1図参照)。
この指紋照合方式では、照合時に使用する一致率の基準
値が、登録記憶されている一致率に応じて定まり、また
、登録記憶されている一致率は、登録時に採集される同
一人の複数個のI旨紋データから算出される。そのため
、一致率の)i、1!値は、登録時の読取り状態、個人
差を反映したものとなる。従って、照合処理には、個人
差等が反映される。
値が、登録記憶されている一致率に応じて定まり、また
、登録記憶されている一致率は、登録時に採集される同
一人の複数個のI旨紋データから算出される。そのため
、一致率の)i、1!値は、登録時の読取り状態、個人
差を反映したものとなる。従って、照合処理には、個人
差等が反映される。
(ホ)実施例
以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
。
。
第2図は、この発明が実施される指紋照合装置のブロッ
ク図である。
ク図である。
この指紋照合装置は、利用者(照合者)の識別用登録番
号等を入力するキーボード11、操作の案内等を表示す
る表示装置12、照合者の指紋を読取る指紋読取部13
、一連の登録処理、照合処理を制御するCPU14、登
録処理時、照合処理時に使用されるメモリ15及び利用
者の指紋データを登録記憶する記憶装置16を備えてい
る。なお、利用者の登録指紋データがICカード、レー
ザカード等のカードに記憶される場合にはカードリーダ
/ライタ17が、また、外部のセンタコンピュータ(図
示せず)に登録記憶されている場合には、このセンタコ
ンピュータとデータを授受するための伝送制御部18が
付設される。
号等を入力するキーボード11、操作の案内等を表示す
る表示装置12、照合者の指紋を読取る指紋読取部13
、一連の登録処理、照合処理を制御するCPU14、登
録処理時、照合処理時に使用されるメモリ15及び利用
者の指紋データを登録記憶する記憶装置16を備えてい
る。なお、利用者の登録指紋データがICカード、レー
ザカード等のカードに記憶される場合にはカードリーダ
/ライタ17が、また、外部のセンタコンピュータ(図
示せず)に登録記憶されている場合には、このセンタコ
ンピュータとデータを授受するための伝送制御部18が
付設される。
第3図は、この指紋照合装置の外観斜視図を示している
。キーボード11には、テンキー、登録モード指定キー
、照合モード指定キー等が備えられており、表示装置1
2はCRTが使用されている。また、この指紋照合装置
の記憶装置16に記憶される各利用者の登録データは、
第4図に示すように、利用者のIDコード、一致皐、指
紋データである。ここでいう一致率とは、照合処理の基
準値として使用するためのものである。例えば、登録時
に3回の読取りを行うものとすると、1回目の読取りデ
ータと2回目の読取りデータとの一致比較を行い、1回
目の読取りデータ数D1に対し、これに一致する2回目
の読取りデータ数をD2とすると、1回目と2回目の一
致率AはA =Dz/ D+ X 100 (%〕また
、1回目と3回目の読取りデータとの一致比較を行い、
1回目の読取りデータ数り、に対し、これに一致する3
回目の読取りデータ数をり、とすると、1回目と3回目
の一致率Bは B=D2/DIX L OOC%〕 である(第5図参照)。これらA〔%〕、B〔%〕に基
づいて、後述するように、システムの一致率、つまり基
準値が定められ、A、B及び一致率の基準値が登録記憶
されている。指紋データとしては、登録時の1回目の読
取りデータが登録記憶されている。
。キーボード11には、テンキー、登録モード指定キー
、照合モード指定キー等が備えられており、表示装置1
2はCRTが使用されている。また、この指紋照合装置
の記憶装置16に記憶される各利用者の登録データは、
第4図に示すように、利用者のIDコード、一致皐、指
紋データである。ここでいう一致率とは、照合処理の基
準値として使用するためのものである。例えば、登録時
に3回の読取りを行うものとすると、1回目の読取りデ
ータと2回目の読取りデータとの一致比較を行い、1回
目の読取りデータ数D1に対し、これに一致する2回目
の読取りデータ数をD2とすると、1回目と2回目の一
致率AはA =Dz/ D+ X 100 (%〕また
、1回目と3回目の読取りデータとの一致比較を行い、
1回目の読取りデータ数り、に対し、これに一致する3
回目の読取りデータ数をり、とすると、1回目と3回目
の一致率Bは B=D2/DIX L OOC%〕 である(第5図参照)。これらA〔%〕、B〔%〕に基
づいて、後述するように、システムの一致率、つまり基
準値が定められ、A、B及び一致率の基準値が登録記憶
されている。指紋データとしては、登録時の1回目の読
取りデータが登録記憶されている。
次に、第6図及び第7図に示すフロー図により、実施例
指紋照合装置のソフト構成及び動作について説明する。
指紋照合装置のソフト構成及び動作について説明する。
動作がスタートすると、処理有かが判定される〔ステッ
プST(以下STという)1〕。ここでキーボード11
の登録モード指定キーか、あるいは照合モード指定キー
のうち、登録モードが操作されていると、STIの判定
がTBSとなり、続いてSr2の登録か否かの判定もY
ESとなり、次のSr3で、カウンタC1−ji−nと
すると共に、カウンタC2を1とする。ここでカウンタ
CIは登録回数を記憶するカウンタであり、指紋データ
の登録に3回の指紋の読込みを行うとすると、n=3と
される。カウンタCtは、登録済データをカウントする
ためのカウンタである。
プST(以下STという)1〕。ここでキーボード11
の登録モード指定キーか、あるいは照合モード指定キー
のうち、登録モードが操作されていると、STIの判定
がTBSとなり、続いてSr2の登録か否かの判定もY
ESとなり、次のSr3で、カウンタC1−ji−nと
すると共に、カウンタC2を1とする。ここでカウンタ
CIは登録回数を記憶するカウンタであり、指紋データ
の登録に3回の指紋の読込みを行うとすると、n=3と
される。カウンタCtは、登録済データをカウントする
ためのカウンタである。
これらカウンタCI、C2の初期設定に続き、表示装置
12に“IDコードを人力して下さい1の表示を行う(
Sr1)。この表示を見て、利用者は、自己のIDコー
ドを入力する(Sr5)。このIDコードが入力される
と、さらに表示装置12に“指紋を登録して下さい”の
表示を行う(Sr1)。この表示を見て、利用者は自分
の指を指紋読取部13上にセットする(Sr7)。装置
は、セットされた指紋のパターンを読取り(Sr8)、
カウンタC2に記憶される番号のエリアにデータをスト
アする。カウンタC2は現時点では1であるので、第1
番目のエリアにこの指紋読取りデータを記憶することに
なる(Sr1)。そして、カウンタC5を1デイクリメ
ントすると共に、カウンタC2を1インクリメントする
と、これにより、当初はカウンタCI もC2も2とな
る0次に、5Tllでrc、=oか」判定される。
12に“IDコードを人力して下さい1の表示を行う(
Sr1)。この表示を見て、利用者は、自己のIDコー
ドを入力する(Sr5)。このIDコードが入力される
と、さらに表示装置12に“指紋を登録して下さい”の
表示を行う(Sr1)。この表示を見て、利用者は自分
の指を指紋読取部13上にセットする(Sr7)。装置
は、セットされた指紋のパターンを読取り(Sr8)、
カウンタC2に記憶される番号のエリアにデータをスト
アする。カウンタC2は現時点では1であるので、第1
番目のエリアにこの指紋読取りデータを記憶することに
なる(Sr1)。そして、カウンタC5を1デイクリメ
ントすると共に、カウンタC2を1インクリメントする
と、これにより、当初はカウンタCI もC2も2とな
る0次に、5Tllでrc、=oか」判定される。
この判定はNOなので、5TIIからSr1にリターン
し、表示装置12に再度“指紋を登録して下さい”の表
示を行う。この表示を見て、利用者は再び同一の指を指
紋読取部13にセットす6る。
し、表示装置12に再度“指紋を登録して下さい”の表
示を行う。この表示を見て、利用者は再び同一の指を指
紋読取部13にセットす6る。
装置は、同様に指紋のパターンリードを行い(Sr8)
、このデータをC,=2で第2番目のエリアにストアす
る(Sr1)と共に、5TIOでカウンタCIを1デイ
クリメントし、カウンタCtを1インクリメントする(
C,=l、C,=3)。
、このデータをC,=2で第2番目のエリアにストアす
る(Sr1)と共に、5TIOでカウンタCIを1デイ
クリメントし、カウンタCtを1インクリメントする(
C,=l、C,=3)。
さらにc、=0でないから、5T11よりSr1にリタ
ーンし、上記と同様に、Sr1乃至5T11の処理を行
う。これにより、第3番目の読取りパターンがそれぞれ
記憶され、1回目から3回目の登録用の指紋データが記
憶されることになる。
ーンし、上記と同様に、Sr1乃至5T11の処理を行
う。これにより、第3番目の読取りパターンがそれぞれ
記憶され、1回目から3回目の登録用の指紋データが記
憶されることになる。
3回のデータ記憶が終了すると、カウンタCIはOとな
り、5TIIの判定がYESとなり、続いてSTI 2
で、指紋データ登録処理が行われる。
り、5TIIの判定がYESとなり、続いてSTI 2
で、指紋データ登録処理が行われる。
次に、この指紋データ登録処理の詳細を、第7図を参照
して説明する。
して説明する。
このルーチンに入ると、先ずカウンタC8を2に設定し
くSTI 21) 、1回目の登録指紋データと033
回目登録指紋データ、つまり2回目の登録指紋データの
一致をチェックする(ST122)、そして、その一致
率Aを登録記憶する(ST123)。次に5T124に
移り、rC3=C。
くSTI 21) 、1回目の登録指紋データと033
回目登録指紋データ、つまり2回目の登録指紋データの
一致をチェックする(ST122)、そして、その一致
率Aを登録記憶する(ST123)。次に5T124に
移り、rC3=C。
か」、つまり比較終了か否か判定する。C1=2、C2
=3ではこの判定がNOとなり、さらに5T125でC
1を1インクリメントしくC,=3)、5T122に戻
り、今度は1回目の指紋データと3回目の指紋データと
の一致チェックを行い(ST122)、そしてその一致
率Bを登録記憶する(ST123)。再び5T124で
rci=czか」の判定を行う、この時点では、1回目
と2回目及び1回目と3回目の全一致チェックが終了し
ており、Cs =C* =3なので、5T126に移り
、上記求めた一致率入、Bより、システムの一致率P%
(基準一致率)を求める。この一致率Pは、 ■AとBのうちの低いもの。
=3ではこの判定がNOとなり、さらに5T125でC
1を1インクリメントしくC,=3)、5T122に戻
り、今度は1回目の指紋データと3回目の指紋データと
の一致チェックを行い(ST122)、そしてその一致
率Bを登録記憶する(ST123)。再び5T124で
rci=czか」の判定を行う、この時点では、1回目
と2回目及び1回目と3回目の全一致チェックが終了し
ており、Cs =C* =3なので、5T126に移り
、上記求めた一致率入、Bより、システムの一致率P%
(基準一致率)を求める。この一致率Pは、 ■AとBのうちの低いもの。
■AとBの平均値。
■AとBの平均値−N
の何れを採用してもよい。ここで、例えばA=92%、
B=90%、N==5とすると、■はP=90%、■は
P=91%、■はP=86%となる。
B=90%、N==5とすると、■はP=90%、■は
P=91%、■はP=86%となる。
この一致率Pは、記憶装置16に登録記憶される。
また、1回目の指紋データが登録基本指紋データとして
記憶装置16に記憶され(ST127)、登録処理が終
了するとリターンする。
記憶装置16に記憶され(ST127)、登録処理が終
了するとリターンする。
以上のようにして、登録処理が終了した段階で、何らか
の処理のための照合を必要とする。場合には、利用者は
キーボード11の照合モード指定キーを操作すると、S
TIの「処理有か」の判定がYES、ST2の「登録か
」の判定がNOとなり、表示装置12で“IDコードを
入力して下さい”を表示する(ST13)、これを見た
利用者は、キーボード11より自己のIDコードの入力
することになる(ST14)、このIDコードの入力に
応答して、装置は表示装置12に“指を置いて下さい”
の表示を行う(ST15)、この表示を見た利用者は、
指を指紋読取部13にセットする(S716)、次に、
指紋のパターンをリードしく5T17)、読出したID
コードに対応する登録指紋データと読取った入力指紋パ
ターンとの照合を行い(STlB)、その一致率Qを算
出する(ST19)。そして、この算出した一致率Qが
システムの基準一致率(基準値)P以上か否かを判定す
る(ST20)。
の処理のための照合を必要とする。場合には、利用者は
キーボード11の照合モード指定キーを操作すると、S
TIの「処理有か」の判定がYES、ST2の「登録か
」の判定がNOとなり、表示装置12で“IDコードを
入力して下さい”を表示する(ST13)、これを見た
利用者は、キーボード11より自己のIDコードの入力
することになる(ST14)、このIDコードの入力に
応答して、装置は表示装置12に“指を置いて下さい”
の表示を行う(ST15)、この表示を見た利用者は、
指を指紋読取部13にセットする(S716)、次に、
指紋のパターンをリードしく5T17)、読出したID
コードに対応する登録指紋データと読取った入力指紋パ
ターンとの照合を行い(STlB)、その一致率Qを算
出する(ST19)。そして、この算出した一致率Qが
システムの基準一致率(基準値)P以上か否かを判定す
る(ST20)。
5T20で、一致率Qが基準一致率P以上の場合には、
5T21で“本人確認OKです”の表示を表示装置12
で行い、照合OK時の処理、つまりこの指紋照合装置が
付設されている装置の目的とする処理を行い(ST22
) 、STIにリターンする。不一致の場合には、その
旨を表示装置12に表示しく5T23) 、STIにリ
ターンする。
5T21で“本人確認OKです”の表示を表示装置12
で行い、照合OK時の処理、つまりこの指紋照合装置が
付設されている装置の目的とする処理を行い(ST22
) 、STIにリターンする。不一致の場合には、その
旨を表示装置12に表示しく5T23) 、STIにリ
ターンする。
なお、上記実施例では、照合記憶データは本体装置の記
憶装置16に記憶されている、これに代えて、カードや
センタコンピュータに記憶するものであってもよいこと
言うまでもない。
憶装置16に記憶されている、これに代えて、カードや
センタコンピュータに記憶するものであってもよいこと
言うまでもない。
(へ)発明の効果
この発明によれば、各利用者の指紋データを登録する時
に、読取りを複数回行い、その読取りデータの1つを基
準登録指紋データとすると共に、基本登録指紋データと
他の読取りデータの一致率を求め、この一致率よりシス
テムの一致率の基準値を定め、照合時に、前記一致率の
基準値と登録指紋データと読取りデータとの照合一致率
とを比較し、照合判定を行うものであるから、読取り状
態、個人差等による一致率のバラツキが照合判定に反映
されるので、従来よりも精度の高い照合を行うことがで
きる。
に、読取りを複数回行い、その読取りデータの1つを基
準登録指紋データとすると共に、基本登録指紋データと
他の読取りデータの一致率を求め、この一致率よりシス
テムの一致率の基準値を定め、照合時に、前記一致率の
基準値と登録指紋データと読取りデータとの照合一致率
とを比較し、照合判定を行うものであるから、読取り状
態、個人差等による一致率のバラツキが照合判定に反映
されるので、従来よりも精度の高い照合を行うことがで
きる。
第1図は、この発明の概略構成を示す図、第2図は、こ
の発明が実施される指紋照合装置のブロック図、第3図
は、同指紋照合装置の外観斜視図、第4図は、記憶装置
の登録指紋データの記憶領域配置を示す図、第5図は、
実施例指紋照合装置の一致率を説明するための図、第6
図及び第7図は、同指紋照合装置のソフト構成及び動作
を示すフロー図であり、第6図はメインフロー図、第7
図は、同メインフローの指紋データ登録処理をさらに詳
細に説明するフロー図である。 11:キーボード、 13:指紋読取部、14:CP
U、 ts:記憶装置。 特許出願人 立石電機株式会社代理人
弁理士 中 村 茂 信1g1図 ′!J4図 第5図
の発明が実施される指紋照合装置のブロック図、第3図
は、同指紋照合装置の外観斜視図、第4図は、記憶装置
の登録指紋データの記憶領域配置を示す図、第5図は、
実施例指紋照合装置の一致率を説明するための図、第6
図及び第7図は、同指紋照合装置のソフト構成及び動作
を示すフロー図であり、第6図はメインフロー図、第7
図は、同メインフローの指紋データ登録処理をさらに詳
細に説明するフロー図である。 11:キーボード、 13:指紋読取部、14:CP
U、 ts:記憶装置。 特許出願人 立石電機株式会社代理人
弁理士 中 村 茂 信1g1図 ′!J4図 第5図
Claims (1)
- (1)指紋データの登録時に、指紋読取部で同一の指に
つき複数回の指紋読取りを行い、これら複数回の読取り
データの1つを基本指紋データとして登録記憶すると共
に、他の読取りデータと基本指紋データとを比較して一
致率を算出し、この一致率を登録記憶しておき、照合時
に指紋読取部で読取られた指紋と前記基本指紋データと
を比較して一致率を求め、この一致率が前記登録記憶さ
れている一致率に応じて定められる基準値以上であるか
否かにより指紋一致判定を行うことを特徴とする指紋照
合方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298075A JPS63149776A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 指紋照合方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298075A JPS63149776A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 指紋照合方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63149776A true JPS63149776A (ja) | 1988-06-22 |
Family
ID=17854823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61298075A Pending JPS63149776A (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 指紋照合方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63149776A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5999637A (en) * | 1995-09-28 | 1999-12-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | Individual identification apparatus for selectively recording a reference pattern based on a correlation with comparative patterns |
US6463165B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-10-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Individuals checking apparatus |
JP2017052404A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 判定装置 |
-
1986
- 1986-12-15 JP JP61298075A patent/JPS63149776A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5999637A (en) * | 1995-09-28 | 1999-12-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | Individual identification apparatus for selectively recording a reference pattern based on a correlation with comparative patterns |
US6463165B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-10-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Individuals checking apparatus |
JP2017052404A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 判定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6546122B1 (en) | Method for combining fingerprint templates representing various sensed areas of a fingerprint to derive one fingerprint template representing the fingerprint | |
US7274807B2 (en) | Method and apparatus for supporting a biometric registration performed on a card | |
JPS61196388A (ja) | Icカ−ド | |
EP1183638A1 (en) | Method and apparatus for creating a composite fingerprint image | |
US20060213970A1 (en) | Smart authenticating card | |
JP4820593B2 (ja) | 本人認証方法及び本人認証システム | |
JPS62212781A (ja) | 個人認証方式 | |
JPH10134229A (ja) | 自動取引装置及び自動取引システム | |
JP4104621B2 (ja) | 生体認証システム | |
JPS63149776A (ja) | 指紋照合方式 | |
JPS63149777A (ja) | 指紋照合方式 | |
EP1727098A1 (en) | Automated teller machine and cash transaction system | |
JPH01152590A (ja) | Icカード | |
JP4671845B2 (ja) | 個人認証システム、および個人認証プログラム | |
JP2007183798A (ja) | 生体情報処理装置および自動取引装置 | |
JPS63126068A (ja) | 取引処理装置 | |
JPH0414396B2 (ja) | ||
JP4623053B2 (ja) | 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法 | |
JPS63245782A (ja) | 指紋照合装置 | |
JPH09161053A (ja) | 指紋照合装置 | |
TWM582633U (zh) | 生物辨識交易系統 | |
JP2002353958A (ja) | 本人確認方法、本人確認装置、媒体作成装置、媒体、媒体保管情報の処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JPS63147285A (ja) | 指紋照合方式 | |
JP2001092960A (ja) | 指紋認証方法 | |
EP4258141A1 (en) | Method for executing an authentication of a user for a transaction |