JPS63148371A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPS63148371A JPS63148371A JP61297087A JP29708786A JPS63148371A JP S63148371 A JPS63148371 A JP S63148371A JP 61297087 A JP61297087 A JP 61297087A JP 29708786 A JP29708786 A JP 29708786A JP S63148371 A JPS63148371 A JP S63148371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- candidate
- printing
- input
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は印字装置に関し、特に人力データと置き換え可
能な候補データを記憶している候補メモリを設け、候補
メモリから入力データのための候補データを検出したと
きに入力データに代えてスペースを空けて印字するよう
にした印字装置に関する。
能な候補データを記憶している候補メモリを設け、候補
メモリから入力データのための候補データを検出したと
きに入力データに代えてスペースを空けて印字するよう
にした印字装置に関する。
(従来技術)
従来の印字装置、例えば電子タイプライタやワードプロ
セッサなどでは、予め入力されテキストメモリに記憶さ
れた文書データをテキストメモリから読み出して印字す
る際に、単語のスペルをスペルチェックしながら印字す
る機能を備えたものが既に知られている。
セッサなどでは、予め入力されテキストメモリに記憶さ
れた文書データをテキストメモリから読み出して印字す
る際に、単語のスペルをスペルチェックしながら印字す
る機能を備えたものが既に知られている。
前記従来の印字装置では、前記スペルチェック時にミス
スペルを発見した場合には、ブザーを鳴らすことによっ
てユーザに警告を与えるようになっている。
スペルを発見した場合には、ブザーを鳴らすことによっ
てユーザに警告を与えるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点)
前記従来の印字装置では、文書データをテキストメモリ
から読み出して印字する際にミススペルを発見した場合
には、単にブザーを鳴らしてユーザに警告を与えるだけ
である。このため、印字終了後にミススペル単語をユー
ザが修正する場合に、正しいスペルの単語がミススペル
単語よりも文字数が多いと、ミススペル単語を消去しそ
の印字範囲内に正しいスペルの単語を印字し直すことが
困難になると言う問題点を有している。
から読み出して印字する際にミススペルを発見した場合
には、単にブザーを鳴らしてユーザに警告を与えるだけ
である。このため、印字終了後にミススペル単語をユー
ザが修正する場合に、正しいスペルの単語がミススペル
単語よりも文字数が多いと、ミススペル単語を消去しそ
の印字範囲内に正しいスペルの単語を印字し直すことが
困難になると言う問題点を有している。
(発明の目的)
本発明の目的は、印字終了後に入力データを候補データ
で修正する場合に、候補データが入力データよりも文字
数が多くても、入力データの印字範囲内に候補データを
容易に印字することがで酋るようにすることにある。
で修正する場合に、候補データが入力データよりも文字
数が多くても、入力データの印字範囲内に候補データを
容易に印字することがで酋るようにすることにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明にかかる印字装置は、第1図の機能ブロック図に
示すように、文字や記号のデータを入力する入力手段を
設け、入力手段から入力された入力データを印字媒体に
印字する印字手段を設け、前記入力データと置き換え可
能な候補データを記憶している候補メモリを設け、前記
入力データの候補データを前記候補メモリにおいて検索
する検索手段を設け、前記検索手段により候補データが
検出された入力データの印字に代えて、前記入力データ
及び前記検索手段で検索されたその入力データの候補デ
ータのうちの最長のデータに対応するスペースをあける
ように印字手段を制御する制御手段を設けたものである
。
示すように、文字や記号のデータを入力する入力手段を
設け、入力手段から入力された入力データを印字媒体に
印字する印字手段を設け、前記入力データと置き換え可
能な候補データを記憶している候補メモリを設け、前記
入力データの候補データを前記候補メモリにおいて検索
する検索手段を設け、前記検索手段により候補データが
検出された入力データの印字に代えて、前記入力データ
及び前記検索手段で検索されたその入力データの候補デ
ータのうちの最長のデータに対応するスペースをあける
ように印字手段を制御する制御手段を設けたものである
。
(作用)
入力手段から入力された文字や記号の入力データは、印
字手段により印字媒体に印字される。また、候補メモリ
は、前記入力データと置き換え可能な候補データを記憶
している。
字手段により印字媒体に印字される。また、候補メモリ
は、前記入力データと置き換え可能な候補データを記憶
している。
一方、検索手段は、前記入力データの候補データを候補
メモリにおいて検索する。制御手段は、前記検索手段に
より候補データが検索された入力データの印字に代えて
、前記入力データ及び前記検索手段で検索されたその人
力データの候補データのうちの最長のデータに対応する
スペースをあけるように印字手段を制御する。
メモリにおいて検索する。制御手段は、前記検索手段に
より候補データが検索された入力データの印字に代えて
、前記入力データ及び前記検索手段で検索されたその人
力データの候補データのうちの最長のデータに対応する
スペースをあけるように印字手段を制御する。
このような制御が行われる結果、印字終了後に検出され
た候補データで入力データを修正する場合に、入力デー
タが候補データよりも文字数が多くても、スペースで空
けられた入力データに対応する位置に候補データを容易
に印字することができる。
た候補データで入力データを修正する場合に、入力デー
タが候補データよりも文字数が多くても、スペースで空
けられた入力データに対応する位置に候補データを容易
に印字することができる。
(発明の効果)
本発明に係る印字装置によれば、以上説明したように、
制御手段を備えたので、印字終了後に入力データを修正
する場合に、候補データが入力データよりも文字数が多
くても、入力データに代えて候補データを容易に印字す
ることができるようになる。しかも、候補データを印字
する範囲はスペースで空けであるので、入力データを消
去する必要もない。
制御手段を備えたので、印字終了後に入力データを修正
する場合に、候補データが入力データよりも文字数が多
くても、入力データに代えて候補データを容易に印字す
ることができるようになる。しかも、候補データを印字
する範囲はスペースで空けであるので、入力データを消
去する必要もない。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は本発明を電子タイプライタに適用した場合の
ものである。
ものである。
第2図に示すように、電子タイプライタ1の本体フレー
ム2の前部には、キーボード3が配置され、キーボード
3の後方で本体フレーム2内には印字機構PMが配設さ
れている。
ム2の前部には、キーボード3が配置され、キーボード
3の後方で本体フレーム2内には印字機構PMが配設さ
れている。
上記キーボード3には次のような各種のキーが設けられ
ている。即ち、アルファベットキー10と数字キー1)
と記号キー12とを含む文字記号キー、スペースキー1
3、バックスペースキー14、リターンキー15、シフ
トキー16、コードキー17、紙送りキー23、紙戻し
キー24、リピートキー25、カーソル移動キー26、
コレクションキー27、プリントキー28などである。
ている。即ち、アルファベットキー10と数字キー1)
と記号キー12とを含む文字記号キー、スペースキー1
3、バックスペースキー14、リターンキー15、シフ
トキー16、コードキー17、紙送りキー23、紙戻し
キー24、リピートキー25、カーソル移動キー26、
コレクションキー27、プリントキー28などである。
尚、前記プリントキー28は印字開始を指令するための
キーである。その他の各種キーやそれらを操作すること
によって得られる機能や作動については、既存のタイプ
ライタと概ね同様なのでここでは説明を省略する。
キーである。その他の各種キーやそれらを操作すること
によって得られる機能や作動については、既存のタイプ
ライタと概ね同様なのでここでは説明を省略する。
前記キーボード3の後部には、文字記号キー10・1)
・12及びスペースキー13等を操作して入力した文字
や記号を表示するためのLCDディスプレイ(液晶ディ
スプレイ)71が設けられている。
・12及びスペースキー13等を操作して入力した文字
や記号を表示するためのLCDディスプレイ(液晶ディ
スプレイ)71が設けられている。
前記印字機構PMにおいて、プラテン30は本体フレー
ム2の左右方向に向けて配設され、プラテン駆動モータ
(第2図では省略)或いはプラテンノブ31により印字
用紙45を紙送りするようになっている。また、キャリ
ッジ32は、第3図に示すように2本のガイド軸34・
35に支持されている。前記キャリッジ32の活字ホイ
ール37は活字ホイール駆動モータ54で駆動され、そ
のモータ軸には活字ホイール37が装着されている。活
字ホイール37の活字39の1つを打撃する印字ハンマ
40は、キャリッジ32の頂部に装着され、印字ハンマ
ソレノイド55により駆動される。印字リボン41を収
納したリボンカセット42はホルダ43上に載置されて
いる。、また、ホルダ43の後部の一段低(形成した部
分(第3図の左部)には訂正リボン44が配置されてい
る。
ム2の左右方向に向けて配設され、プラテン駆動モータ
(第2図では省略)或いはプラテンノブ31により印字
用紙45を紙送りするようになっている。また、キャリ
ッジ32は、第3図に示すように2本のガイド軸34・
35に支持されている。前記キャリッジ32の活字ホイ
ール37は活字ホイール駆動モータ54で駆動され、そ
のモータ軸には活字ホイール37が装着されている。活
字ホイール37の活字39の1つを打撃する印字ハンマ
40は、キャリッジ32の頂部に装着され、印字ハンマ
ソレノイド55により駆動される。印字リボン41を収
納したリボンカセット42はホルダ43上に載置されて
いる。、また、ホルダ43の後部の一段低(形成した部
分(第3図の左部)には訂正リボン44が配置されてい
る。
更に、前記印字リボン41を印字位置に配置させた印字
姿勢(第3図参照)と、印字リボン41を印字位置より
も下方へ移動させた休止姿勢(図示路)と、訂正リボン
44を印字位置に配置させた訂正姿勢(図示路)とに亙
ってホルダ43を位置切換えするために、リボンリフト
モータ53(第4図)で回転駆動される駆動軸及びカム
機構が設けられている。
姿勢(第3図参照)と、印字リボン41を印字位置より
も下方へ移動させた休止姿勢(図示路)と、訂正リボン
44を印字位置に配置させた訂正姿勢(図示路)とに亙
ってホルダ43を位置切換えするために、リボンリフト
モータ53(第4図)で回転駆動される駆動軸及びカム
機構が設けられている。
次に、前記タイプライタ1の制御系の全体構成について
第4図のブロック図に基いて説明する。
第4図のブロック図に基いて説明する。
前記印字機構PMの駆動部は、プラテン駆動モータ50
及びそのドライバ60と、キャリッジ駆動モータ51及
びそのドライバ61と、リボン送りモータ52及びその
ドライバ62と、リボンリフトモータ53及びそのドラ
イバ63と、活字ホイール駆動モータ54及びそのドラ
イバ64と、印字ハンマソレノイド55及びそのドライ
バ65、などから構成されている。印字機構PMの各ド
ライバ60〜65は制御装置Cに接続されている。
及びそのドライバ60と、キャリッジ駆動モータ51及
びそのドライバ61と、リボン送りモータ52及びその
ドライバ62と、リボンリフトモータ53及びそのドラ
イバ63と、活字ホイール駆動モータ54及びそのドラ
イバ64と、印字ハンマソレノイド55及びそのドライ
バ65、などから構成されている。印字機構PMの各ド
ライバ60〜65は制御装置Cに接続されている。
表示装置りは、表示制御用のCPU (中央演算装置)
70と、文字や記号を表示するLCDディスプレイ71
と、LCDディスプレイ71に表示するためのディスプ
レイコントローラ73とから構成されている。前記CP
U70及びディスプレイコントローラ73は、インター
フェース75を介して後述のcpu (中央演算装置)
76から出力されるコマンドデータや文字コードデータ
を受け、表示データに対応する表示信号をLCDディス
プレイ71に出力する。
70と、文字や記号を表示するLCDディスプレイ71
と、LCDディスプレイ71に表示するためのディスプ
レイコントローラ73とから構成されている。前記CP
U70及びディスプレイコントローラ73は、インター
フェース75を介して後述のcpu (中央演算装置)
76から出力されるコマンドデータや文字コードデータ
を受け、表示データに対応する表示信号をLCDディス
プレイ71に出力する。
制御装置Cは、CPU76と、CPU76に接続された
ROM (リード・オンリ・メモリ)80及びRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)90とから構成されて
いる。前記CPU76にはデータバス等を介してキーボ
ード3と、前記印字機構PMの各ドライバ60〜65と
、インターフェース75とが接続されている。
ROM (リード・オンリ・メモリ)80及びRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)90とから構成されて
いる。前記CPU76にはデータバス等を介してキーボ
ード3と、前記印字機構PMの各ドライバ60〜65と
、インターフェース75とが接続されている。
前記ROM80のプログラムメモリ81には、キーボー
ド3の文字記号キー10・1)・12及びスペースキー
13等から人力される各文字等のコードデータや各種機
能キーから入力される各機能のコードデータに対応させ
て、前記各モータ50〜54及び印字ハンマソレノイド
55と表示装置りを制御する制御プログラムなどの一般
的な制御プログラムが記憶されている。その他、プログ
ラムメモリ81には、後述のようなスペルチェック及び
ブランク形成の制御を行うための制御プログラムが記憶
されている。また、ROM80のメイン辞書82には、
例えば約70.000語の単語に関するデータ(スペル
、品詞、意味、活用変化、同義語など)が通常の辞書と
同じようにアルファベット類に分類して格納されている
。
ド3の文字記号キー10・1)・12及びスペースキー
13等から人力される各文字等のコードデータや各種機
能キーから入力される各機能のコードデータに対応させ
て、前記各モータ50〜54及び印字ハンマソレノイド
55と表示装置りを制御する制御プログラムなどの一般
的な制御プログラムが記憶されている。その他、プログ
ラムメモリ81には、後述のようなスペルチェック及び
ブランク形成の制御を行うための制御プログラムが記憶
されている。また、ROM80のメイン辞書82には、
例えば約70.000語の単語に関するデータ(スペル
、品詞、意味、活用変化、同義語など)が通常の辞書と
同じようにアルファベット類に分類して格納されている
。
前記RAM90には、CPU76で演算処理した結果を
一時的に記憶する各種メモリなどの一般的なメモリの他
、次のようなメモリが設けられている。即ち、印字しよ
うとする最新の単語のデータを格納する単語データメモ
リ91と、入力されるデータをファイルデータとして記
憶するテキストメモリ92と、スペルチェック時に単語
の文字数を記憶する文字数データメモリ93とが設けら
れている。
一時的に記憶する各種メモリなどの一般的なメモリの他
、次のようなメモリが設けられている。即ち、印字しよ
うとする最新の単語のデータを格納する単語データメモ
リ91と、入力されるデータをファイルデータとして記
憶するテキストメモリ92と、スペルチェック時に単語
の文字数を記憶する文字数データメモリ93とが設けら
れている。
前記CPU76は、制御プログラムに基いてキー人力と
同時に印字するタイプライタモードのときには、キーボ
ード3の文字記号キー10・1)・12から入力される
各文字や記号を印字機構PMにより印字用紙45に印字
させる。そして、入力データをテキストメモリ92にス
トアしたりテキストメモリ92のデータを読込んで印字
したりするメモリモードのときに、文字記号キー10・
1)・12から入力される各文字や記号のデータを、ラ
インバッファを介してテキストメモリ92に書込むと共
に表示装置りのCPU70に出力し、同時にカーソル表
示位置を制御する。入力データが、印字機構PMの各モ
ータを作動させるコマンドデータのときには、そのデー
タを制御プログラムで処理することにより、人力データ
に対応する制御信号を各ドライバ60〜65へ出力する
。更に、前記CPU76は、テキストメモリ92内のデ
ータを印字する際に、各入力単語について次に説明する
ようなスペルチェック及びブランク形成の制御を行う。
同時に印字するタイプライタモードのときには、キーボ
ード3の文字記号キー10・1)・12から入力される
各文字や記号を印字機構PMにより印字用紙45に印字
させる。そして、入力データをテキストメモリ92にス
トアしたりテキストメモリ92のデータを読込んで印字
したりするメモリモードのときに、文字記号キー10・
1)・12から入力される各文字や記号のデータを、ラ
インバッファを介してテキストメモリ92に書込むと共
に表示装置りのCPU70に出力し、同時にカーソル表
示位置を制御する。入力データが、印字機構PMの各モ
ータを作動させるコマンドデータのときには、そのデー
タを制御プログラムで処理することにより、人力データ
に対応する制御信号を各ドライバ60〜65へ出力する
。更に、前記CPU76は、テキストメモリ92内のデ
ータを印字する際に、各入力単語について次に説明する
ようなスペルチェック及びブランク形成の制御を行う。
次に、前記タイプライタの制御系で行なわれる制御のフ
ローチャートについて、第5図に基いて説明する。但し
、このフローチャートはタイプライタをメモリモードに
して使用している場合のものである。
ローチャートについて、第5図に基いて説明する。但し
、このフローチャートはタイプライタをメモリモードに
して使用している場合のものである。
第5図において、タイプライタに電源が投入されるとこ
の制御が開始される。まず、ステップS1 (以下、単
にSlで表し、他のステップも同様に扱う)において、
プログラムメモリ81から制御プログラムをCPU76
に読出すなどの初期設定が実行された後に、S2に移行
する。S2ではキー人力待ちを行い、キー人力があれば
S3に移行する。S3では、入カキ−がプリントキー2
8か否かを判断する。プリントキー28でなければS1
7に移行する。S17では、入カキ−による指令に基づ
いて一般的なタイプライタとしての動作を行うように処
理される。S17での処理が終わればS2に戻る。
の制御が開始される。まず、ステップS1 (以下、単
にSlで表し、他のステップも同様に扱う)において、
プログラムメモリ81から制御プログラムをCPU76
に読出すなどの初期設定が実行された後に、S2に移行
する。S2ではキー人力待ちを行い、キー人力があれば
S3に移行する。S3では、入カキ−がプリントキー2
8か否かを判断する。プリントキー28でなければS1
7に移行する。S17では、入カキ−による指令に基づ
いて一般的なタイプライタとしての動作を行うように処
理される。S17での処理が終わればS2に戻る。
入カキ−がプリントキー28であれば、S4に移行する
。S4においては、テキストメモリ92に記憶されたデ
ータのうち各単語を構成する文字列データが単語データ
メモリ91へ転送・記憶される。S4での処理が終れば
、S5へ移行する。
。S4においては、テキストメモリ92に記憶されたデ
ータのうち各単語を構成する文字列データが単語データ
メモリ91へ転送・記憶される。S4での処理が終れば
、S5へ移行する。
S5においては、単語データメモリ91に記憶された単
語について、辞書メモリ82を検索することによりスペ
ルチェックする。
語について、辞書メモリ82を検索することによりスペ
ルチェックする。
次に56において該単語にミススペルが有るか否かが判
定され、スペルが誤っていればS9へ移行し、スペルが
正しければS7へ移行する。S7においては、単語デー
タメモリ91に記憶された単語のデータに対応する文字
を順次印字用紙45に印字し、その処理が終ればS8へ
移行する。S8においては、プリント終了か否かが判定
される。
定され、スペルが誤っていればS9へ移行し、スペルが
正しければS7へ移行する。S7においては、単語デー
タメモリ91に記憶された単語のデータに対応する文字
を順次印字用紙45に印字し、その処理が終ればS8へ
移行する。S8においては、プリント終了か否かが判定
される。
即ち、印字した単語がテキストメモリ93に記憶された
最後の単語か否かが、E−0−T (エンド・オブ・テ
キスト)コードに基いて判定される。
最後の単語か否かが、E−0−T (エンド・オブ・テ
キスト)コードに基いて判定される。
プリント終了であればS2へ移行してキー人力待ちとな
る。S8においてプリント終了でなければS4へ移行し
、S5でミススペルが検出されるまで84〜S8の各ス
テップを繰返すことにより、テキストメモリ92の内容
が順次印字される。
る。S8においてプリント終了でなければS4へ移行し
、S5でミススペルが検出されるまで84〜S8の各ス
テップを繰返すことにより、テキストメモリ92の内容
が順次印字される。
S5においてミススペルが検出されると、S9に移行す
る。S9では、単語データメモリ91に記憶された単語
の文字数n0が計数され、続いて310へ移行する。3
10では、文字数n。が文字数データメモリ93に記憶
され、31)へ移行する。
る。S9では、単語データメモリ91に記憶された単語
の文字数n0が計数され、続いて310へ移行する。3
10では、文字数n。が文字数データメモリ93に記憶
され、31)へ移行する。
Sllにおいては、単語データメモリ91に格納された
単語データに基いて、辞書メモリ82から候補単語が検
索される。Sllの処理が終れば、312へ移行する。
単語データに基いて、辞書メモリ82から候補単語が検
索される。Sllの処理が終れば、312へ移行する。
この候補単語の検索は、基本的には、ミススペル単語を
構成する各文字を別の1文字で置換した単語について辞
書メモリ82を検索することにより行なわれ、それでも
候補単語が検出されないときにはミススペル単語の正し
いスペルの部分と見なされる部分に所定の組合せの2〜
3文字の文字列を付加した単語について辞書メモリ82
を検索することにより行なわれる。
構成する各文字を別の1文字で置換した単語について辞
書メモリ82を検索することにより行なわれ、それでも
候補単語が検出されないときにはミススペル単語の正し
いスペルの部分と見なされる部分に所定の組合せの2〜
3文字の文字列を付加した単語について辞書メモリ82
を検索することにより行なわれる。
S12においては、候補単語が存在するか否か判定され
、候補単語がなければS16へ移行し、候補単語があれ
ば313へ移行する。313では、Sllで検索した候
補単語の文字数nを計数した後、514へ移行する。S
14においては、文字数データメモリ93に記憶された
文字数データQと候補単語の文字数nとを比較する。Q
がn以上であればSllへ移行し、Qがnより小さけれ
ば315へ移行する。315においては、文字数データ
メモリ93の文字数データQを、S13において計数し
た候補単語の文字数nと置換えて記憶する。S15での
処理が終ればSllに戻る。S14或いは315からS
llに戻ると次の候補単語が検索され、新たな候補単語
が存在しなくなるまでSll−S15の処理が繰り返さ
れる。即ち、89〜315のステップにより、もとの単
語及び全ての候補単語のうち最長の単語の文字数が文字
数データメモリ93に文字データQとして記憶されるこ
とになる。
、候補単語がなければS16へ移行し、候補単語があれ
ば313へ移行する。313では、Sllで検索した候
補単語の文字数nを計数した後、514へ移行する。S
14においては、文字数データメモリ93に記憶された
文字数データQと候補単語の文字数nとを比較する。Q
がn以上であればSllへ移行し、Qがnより小さけれ
ば315へ移行する。315においては、文字数データ
メモリ93の文字数データQを、S13において計数し
た候補単語の文字数nと置換えて記憶する。S15での
処理が終ればSllに戻る。S14或いは315からS
llに戻ると次の候補単語が検索され、新たな候補単語
が存在しなくなるまでSll−S15の処理が繰り返さ
れる。即ち、89〜315のステップにより、もとの単
語及び全ての候補単語のうち最長の単語の文字数が文字
数データメモリ93に文字データQとして記憶されるこ
とになる。
新たな候補単語が存在しなくなれば、S12から316
に移行する。S16においては、単語データメモリ91
に現在記憶されている単語を、文字数データメモリ93
に記憶された文字数データQと同数のスペースコードに
置換える。次に37に移行し、上述のように印字処理を
行うと、9個のスペースが印字用紙45に空けられるこ
とになる。
に移行する。S16においては、単語データメモリ91
に現在記憶されている単語を、文字数データメモリ93
に記憶された文字数データQと同数のスペースコードに
置換える。次に37に移行し、上述のように印字処理を
行うと、9個のスペースが印字用紙45に空けられるこ
とになる。
前記34〜S16の処理は、S8でプリント終了と判断
されるまで繰り返され、テキストメモリ92に記憶され
た文書が印字用紙45に印字される。
されるまで繰り返され、テキストメモリ92に記憶され
た文書が印字用紙45に印字される。
以上説明したように本実施例によれば、単語データメモ
リ91内の単語及びSIOにおいて検索された候補単語
のうちの最長のデータに対応するスペースをあけるよう
に印字機構PMを制御するので、印字終了後にミススペ
ルの単語に代えて候補単語を印字する場合に、正しいス
ペルの候補単語がミススペルの単語よりも文字数が多く
ても、ミススペル単語の位置に正しい単語を容易に印字
することができるようになる。
リ91内の単語及びSIOにおいて検索された候補単語
のうちの最長のデータに対応するスペースをあけるよう
に印字機構PMを制御するので、印字終了後にミススペ
ルの単語に代えて候補単語を印字する場合に、正しいス
ペルの候補単語がミススペルの単語よりも文字数が多く
ても、ミススペル単語の位置に正しい単語を容易に印字
することができるようになる。
尚、上記実施例では、候補単語として正しいスペルと考
えられる候補単語を検索する場合について説明したが、
候補単語として単語データメモリ91の単語に対する同
義語を辞書メモリ82から検索する場合にも本発明を同
様に適用し得るし、また辞書メモリ82に代えて候補デ
ータメモリを設け、その候補データメモリに入力データ
に置換し得る各種のデータを格納しておいて、入力デー
タをそれに対応する候補データの1つで置換する場合に
も適用し得る。
えられる候補単語を検索する場合について説明したが、
候補単語として単語データメモリ91の単語に対する同
義語を辞書メモリ82から検索する場合にも本発明を同
様に適用し得るし、また辞書メモリ82に代えて候補デ
ータメモリを設け、その候補データメモリに入力データ
に置換し得る各種のデータを格納しておいて、入力デー
タをそれに対応する候補データの1つで置換する場合に
も適用し得る。
また、前記実施例はティシイホイール式タイプライタに
ついて説明したが、本発明はヘッド式タイプライタや活
字ボール式タイプライタや和文、欧文のワードプロセッ
サ等にも同様に適用し得ることは勿論である。
ついて説明したが、本発明はヘッド式タイプライタや活
字ボール式タイプライタや和文、欧文のワードプロセッ
サ等にも同様に適用し得ることは勿論である。
第1図は本発明の印字装置の機能ブロック図、第2図〜
第5図は本発明の実施例を示すもので、第2図は電子タ
イプライタの斜視図、第3図は電子タイプライタの要部
縦断側面図、第4図は電子タイプライタの制御系のブロ
ック図、第5図は制御ルーチンのフローチャートである
。 3・・キーボード、 76・・CPU、 80・
・ROM、 81・ ・プログラムメモリ、 82
・・辞書メモリ、 90・・RAM、 91・・単語デ
ータメモリ、 92・・テキストメモリ、PM・・印
字機構。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 第2図 第3図
第5図は本発明の実施例を示すもので、第2図は電子タ
イプライタの斜視図、第3図は電子タイプライタの要部
縦断側面図、第4図は電子タイプライタの制御系のブロ
ック図、第5図は制御ルーチンのフローチャートである
。 3・・キーボード、 76・・CPU、 80・
・ROM、 81・ ・プログラムメモリ、 82
・・辞書メモリ、 90・・RAM、 91・・単語デ
ータメモリ、 92・・テキストメモリ、PM・・印
字機構。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 第2図 第3図
Claims (1)
- (1)文字や記号のデータを入力する入力手段と、前記
入力手段から入力された入力データを印字媒体に印字す
る印字手段と、 前記入力データと置き換え可能な候補データを記憶して
いる候補メモリと、 前記入力データの候補データを前記候補メモリにおいて
検索する検索手段と、 前記検索手段により候補データが検出された入力データ
の印字に代えて、前記入力データ及び前記検索手段で検
索されたその入力データの候補データのうちの最長のデ
ータに対応するスペースをあけるように印字手段を制御
する制御手段とを備えたことを特徴とする印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297087A JPS63148371A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61297087A JPS63148371A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63148371A true JPS63148371A (ja) | 1988-06-21 |
Family
ID=17842032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61297087A Pending JPS63148371A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63148371A (ja) |
-
1986
- 1986-12-12 JP JP61297087A patent/JPS63148371A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0474257B1 (en) | Typewriter having means for automatic detection of misspelled words | |
JPS63149719A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS63122587A (ja) | 電子タイプライタ | |
EP0267769B1 (en) | An electronic typewriter with a spelling check function | |
JPS63149758A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS63148371A (ja) | 印字装置 | |
US5115410A (en) | Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs | |
US4933896A (en) | Word processing apparatus for comparing entered data with stored data from a selected address and in a selected order | |
EP0274436B1 (en) | Word processing apparatus | |
JPS6359579A (ja) | 入力処理装置 | |
JPS62158076A (ja) | 自動訂正機能を有するタイプライタ | |
JPH03134768A (ja) | スペルチェック機能付き印字装置 | |
JPS63131264A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS63128469A (ja) | スペルチェック用データ処理装置 | |
JPS63120358A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS63120360A (ja) | 文書処理装置 | |
EP0351180A2 (en) | Text processing system having means for checking entered words for different types of errors | |
JPS63159976A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS62157964A (ja) | 自動正単語提示機能を有するタイプライタ | |
JPS6184774A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPS63213056A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS62294578A (ja) | 印字装置 | |
JPS63136162A (ja) | 文章編集装置 | |
JPH0471065A (ja) | スペルチェック機能付き文書処理装置 | |
JPS6391271A (ja) | 電子タイプライタ |