JPS63148282A - 画像濃度制御方法 - Google Patents

画像濃度制御方法

Info

Publication number
JPS63148282A
JPS63148282A JP29588586A JP29588586A JPS63148282A JP S63148282 A JPS63148282 A JP S63148282A JP 29588586 A JP29588586 A JP 29588586A JP 29588586 A JP29588586 A JP 29588586A JP S63148282 A JPS63148282 A JP S63148282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
latent image
density
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29588586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kogure
小暮 雅明
Satoshi Shinguryo
新宮領 慧
Kotaro Yonenaga
晃太郎 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29588586A priority Critical patent/JPS63148282A/ja
Publication of JPS63148282A publication Critical patent/JPS63148282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置におけろ画
像濃度制御方法に関する。
(従来技術) 従来画像濃度制御方法としては潜像担持体上にトナー補
給制御用の標準潜像を形成して現像し。
その反射光量と潜像担持体上の地肌部の反射光量を検出
してこれらを比較し、その結果によりトナー濃度を制御
する方法が知られている。
しかしこの方法では潜像担持体の表面がきす等で反射光
量を減少(乱反射による)した場合にはトナー濃度が淡
いと判断してしまい、トナーの過補給を行なって画像濃
度を高すぎるようにしてしまう不具合が生ずる。
(目  的) 本発明は上記不具合を解消し、潜像担持体の表面にきす
等が生じても画像濃度を適正に制御できる画像濃度制御
方法を提供することを目的とする。
(構  成) 本発明は潜像担持体に像露光を行なって潜像を形成しこ
の潜像を現像器で現像して転写材に転写する画像形成装
置における画像濃度制御方法において、第1図に示すよ
うに上記潜像担持体にトナー補給制御用の標準潜像を形
成して現像し、この顕像の濃度を検出手段で検出して上
記現像器における現像剤のトナー濃度を制御し、上記検
出手段からの検出信号のうち上記潜像担持体の地肌部に
対する信号を受けて上記現像器の現像バイアス値を制御
する。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第2図は本発明を応用したカラー複写装置の一例を示す
。この例はスキャナ、プリンタ及び画像処理装置からな
り、スキャナにおいては原稿像を3つの波長の光、レッ
ド(R)、グリーン(G)及びブルー(B)に分光して
光電変換する。このスキャナの出力信号は画像処理装置
で必要な処理が施され、記録色情報であるブラック(B
K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)
の2値化信号に変換される。プリンタにおいてはフルカ
ラーモードでは感光体ドラム15はメインモータで回転
駆動されて帯電用コロナ放電器16により一様に帯電さ
れ、画像処理装置からのBKの記録色情報がレーザ書込
装置17によりレーザ光として照射されて潜像が形成さ
れる。この潜像はBK現像器18によりBK トナーで
現像されて転写前除電ランプ27で除電され、転写ドラ
ム23上の転写紙に転写される。転写紙は給紙装置から
給送され、回転している転写ドラム23にクランプされ
る。感光体ドラム15はBK顕像の転写後にクリーニン
グ前除電用コロナ放電器25で除電されてクリーニング
装置26でクリーニングされる。次に感光体ドラム15
は帯電用コロナ放電器16によシ一様に帯電された後に
画像処理装置からのYの記録色情報がレーザ書込装置1
7によシレーザ光として照射されて潜像が形成され、こ
の潜像がY現1象器19によシYトナーで現像されて転
写ドラム23上の転写紙にBK顕像と重ねて転写される
。そして感光体ドラム15がY顕像の転写後にクリーニ
ング前除電用コロナ放電器25が除電されてクリーニン
グ装置26でクリーニングされる。同様に感光体ドラム
15は帯電用コロナ放電器16に一様に帯電された後に
画像処理装置からのCの記録色情報がレーザ書込装置1
7によりレーザ光として照射されて潜像が形成され、こ
の潜像がC現像器20によシCトナーで現像されて転写
ドラム23上の転写紙に転写済の顕像と重ねて転写され
る。そして感光体ドラム15がC顕像の転写後にクリー
ニング前除電用コロナ放電器25で除電されてクリーニ
ング装置26でクリーニングされる。さらに感光体ドラ
ム15は帯電用コロナ放電器16により一様に帯電され
た後に画像処理装置からのMの記録色情報がレーザ書込
装置17によりレーザ光として照射されて潜像が形成さ
れ、この潜像がM現像器21によりMトナーで現像され
て転写ドラム23上の転写紙に転写済の顕像と重ねて転
写される。この転写紙は分離用コロナ放電器29により
転写ドラム23から分離され、定着装置でトナーが定着
されてトレイへ排出されろ。またホトセンサ22は感光
体ドラム15の光学濃度を検知する。
本発明の実施例は上記カラー複写装置において感光体ド
ラム15の画像形成領域外に一定サイズのトナー補給制
御用テストパターンの潜像ヲレーザ書込装置17により
形成して各色毎に現像し、その顕像の光学a度をホトセ
ンサ22で検出してこのホトセンサ22の出力vsPと
、感光体ドラム15のトナーが付着していないきれいな
表面の光学濃度に対する出力Vscとの比を複写動作毎
に求める。
そしてこの比を基準レベルと比較してその結果に応じて
トナーをトナー補給器から現像器へ補給することにより
その比Vsp / Vscを一定に保つことでトナー濃
度を一定に制御する。さらにVSaがある値以下のとき
現像バイアス値を上げて地汚れを除去する。通常感光体
ドラム15の非画像部ではトナー付着がほとんどないが
、現像剤の長期使用による無帯電性トナーや逆帯電トナ
ーの発生で非画像部にトナーが付着すると、地肌部より
の反射光量が低下してVSCが低くなる。非画像部の付
着トナーは画像上では地汚れの原因となって好ましくな
い。そこで現像バイアス値を上げて非画像部のトナーが
現像されないようにする。
第4図はVSCと現像バイアス値との関係を示す。
現像バイアス値の制御はVsc<3.5Vのときに行う
。その理由は感光体ドラム15の表面状態と関係して初
期は感光体ドラム15がきれいな状態にあってVscが
4Vに近いが、経時で感光体ドラム15のきすや紙ジヤ
ムによシ生ずる細線などにより乱反射が多くなり、VS
Cが3.5〜4.OVの範囲になるからである。なお感
光体ドラム15の地肌部とは感光体ドラム15上の未帯
電の表面の地肌部分のことである。また現像器18〜2
1は反転現像を行うが、正転現像でも現像バイアスの制
御方向を変えれば同様に適用できる。
第3図は上記プリンタのシーケンス制御回路を示す。こ
のシーケンス制御回路はCPU (中央処理装置)35
を中心にしてRCM (リードオンリーメモリ)36.
37、人出力ボートを含むRAM(ランダムアクセスメ
モリ)38.アドレスラッチ回路39、アドレスデコー
ダ40、リセット回路41、アントゲ−)42,43、
インバータ44、バッファ45゜46、ゲートアレイ4
7及び入出力部よυ構成される。この人出力部としては
プリンタ本体のモータ、チャージャ、クラッチ、ソレノ
イド等の負荷を駆動するためのドライバ48.49と、
プリンタ本体の各所に設けられたセンサ(フォトセンサ
22を含む)からの信号を人力するための入力回路50
.51と。
プリンタ本体の各回路との間に設けられた人出力インタ
ーフェース回路CI/l) ’) 52. 53と、ス
キャナ及び画像処理装置との間に設けられたシリアルイ
ンターフェース回路と、原稿搬送装置やソータ等の周辺
機器の制御を行うオプションボード用インターフェース
回路と1作像条件等のデータを記憶しておくだめの不揮
発性RAM用インターフェース回路とがある。
第5図はプリンタにおいてトナー濃度制御に係る部分を
示し1図中54〜57はドライバ、58〜61は可変抵
抗、62〜69は抵抗、70〜73はコンデンサである
。フォトセンサー22は4組のフォトセンサー22BK
、  22C,22M、  22Yからなり、第6図に
示すように感光体ドラム15の軸方向に並べて配置され
る。このフォトセンサー22BK 、 22C。
22M、  22Yは第7図に示すように基板79に取
付けられ、発光ダイオードの発する赤外光を開口部80
Y、  80M・・・より感光体ドラム15に照射して
その反射光を開口部81Y、  81M・・・よりフォ
トトランジスタで受光する。第6図に示すように感光体
ドラム15には複写すべき画像の各色分解成分が露光さ
れろ領域の後端部にトナー補給制御用標準検知パターン
の潜像が各色について順次に形成されるが、これらの潜
像を現像″l5xs〜21でそれぞれ現像した各色の顕
像82Y・・・の濃度がセンサー22Y。
22M 、  22C、228にで検知される。カラー
複写装置をま基本マトリックスを4×4の大きさとして
面積階調を行うものであり、上記テストパターンはその
4×4のパターンのくり返しによシ作られる。
このパターンの4X4=16ドツトのうちどのドツトを
黒又は白とするかはセンサーの検知感度とかかわってい
る。
第8図はこのカラー複写装置のフルカラーモード時の各
負荷の動作を示すタイミングチャートである。
フルカラーモードではプリントスイッチが押されろと、
CPU 35はこのプリントスイッチからの信号により
ドラムモータを回転させて感光体ドラム15を回転させ
るとともに現像モータを回転させ、クリーニングパワー
バックにクリーニング前除電器25を駆動させる。さら
にCPTJ35は感光体ドラム150回転し始めた時に
ボートPOBK + POc 。
POM 、 POyの信号をオンすることばよりフォト
センサー22BK、  22C,22M、 22Yをオ
ンさせてその出力信号をポートPIBK 、  PIc
 +  PIM + PIy  より取り込み(第5図
参照)、この信号をアナログ/デジタル変換して地肌部
(非画像部)の濃度VSGBK 、 Vsac 、 V
SGM 、 VscyとしテRAMに格納する。この時
現像器18〜21は現像クラッチのオフで不動作状態と
なっておシ、フォトセンサー22BK、  22C,2
2M、  22Yは感光体ドラム15の地肌部の濃度を
検知することになる。次にCPU 35は原の記録色情
報と一定サイズのブラック用テストパターンの信号を画
像処理装置からレーザ書込装置17へ送らせてBKの記
録色情報及びテストパターンを感光体ドラム15上に(
テストパターンは原稿画像領域外に)露光させ、現像ク
ラッチBKをオンさせてブラック用現像器18を動作さ
せる。
感光体ドラム15は帯電器16によシ一様に帯電された
後にBKの記録色情報及びテストパターンが露光されて
潜像が形成され、この潜像がブラック用現像器18で黒
トナーにより現像されてセンサー 22BKの所を通過
する。CPU35はテストパターンの潜像がセンサー2
2BKを通過する時にポートPOBKの信号をオンさせ
てセンサー22BKの出力信号を取り込み、この信号を
アナログ/デジタル変換してVSPBKとして誠に格納
する。ブラック用現像器18はBKの記録色情報の潜像
とテストパターンの潜像を同じ現像バイアス値で現像す
る。給紙装置27からの転写紙は転写ドラム23にセッ
トされて転写チャージャ24により感光体ドラム15上
のBKの記録色情報による顕像が転写され、感光体ドラ
ム15は顕像転写後にクリーニング前除電器25で除電
されてクリーニング装置26によりクリーニングされる
次にCPU35はシアンの記録色情報と一定サイズのテ
ストパターンの信号を画像処理装置からレーザ書込装置
17へ送らせてシアンの記録色情報及びテストパターン
を感光体ドラム15上に露光させ、シアン用現像器19
のみを現像クラッチCによシ動作させる。感光体ドラム
15は帯電器16によシ一様に帯電された後にシアンの
記録色情報及びテストパターンが露光されて潜像が形成
され、この潜像がシアン用現像器19でシアントナーに
より現像される。CPU35はテストパターンの顕像が
センサー22Cを通過する時にポートPOcの信号をオ
ンさせてセンサー22Cの出力信号を取り込み、この信
号をアナログ/デジタル変換してvspcとして票に格
納する。シアン用現像器19はシアンの記録色情報によ
る潜像とテストパターンの潜像を同じ現像バイアス値で
現像する。転写ドラム23上の転写紙は転写チャージャ
24により感光体ドラム15上のシアンの記録色情報に
よる顕像が転写済の顕像と重ねて転写され、感光体ドラ
ム15が顕像転写後にクリーニング前除電器25で除電
されてクリーニング装置26によりクリーニングされる
同様にCPU 35はマゼンタの記録色情報と一定サイ
ズのテストパターンの信号を画像処理装置か1−、 シ
ー−+)’書込装置17へ送らせてマゼンタの記録色情
報及びテストパターンを感光体ドラム15上に露光させ
、マゼンタ用現像器20のみを現像クラッチMにより動
作させる。感光体ドラム15は帯電器16により一様に
帯電された後にマゼンタの記録色情報及びテストパター
ンが露光されて潜像が形成され、この潜像がマゼンタ用
現像器20でマゼンタトナーにより現像される。CPU
35はテストパターンの顕像がセンサー22Mを通過す
る時にポートPOMの信号をオンさせてセンサー22M
の出力信号を取り込み、この信号をアナログ/デジタル
変換してvs PMとしてRAMに格納する。マゼンタ
用現像器20はマゼンタの記録色情報による潜像とテス
トパターンの潜像を同じ現像バイアス値で現像する。転
写ドラム23上の転写紙は転写チャージャ24により感
光体ドラム15上の顕像が転写済の顕像と重ねて転写さ
れ、感光体ドラム15が顕像転写後にクリーニング前除
電?525で除電されてクリーニング装置26によりク
リーニングされる。
さらにCPU 35はイエローの記録色情報と一定サイ
ズのテストパターンの信号を画像処理装置からレーザー
書込装置17へ送らせてイエローの記録色情報及びテス
トパターンを感光体ドラム15上に露光させ、イエロー
用現像器21のみを現像クラッチYにより動作させろ。
感光体ドラム15は帯電器16により一様に帯電された
後にイエローの記録色情報及びテストパターンが露光さ
れて潜像が形成され、この潜像がイエロー用現像器21
でイエロートナーによシ現像される。CPU35はテス
トパターンの顕像がセンサー22Yを通過する時にポー
トPOYの信号をオンさせてセンサー22Yの出力信号
を取り込み、この信号をアナログ/デジタル変換してV
SPYとしてRAMに格納する。イエロー用現像器21
はイエローの記録色情報による潜像とテストパターンの
潜像を同じ現像バイアス値で現像する。転写ドラム23
上の転写紙は転写チャージャ24により感光体ドラム1
5上の顕像が転写済の顕像と重ねて転写されることによ
りカラー面像が形成され、分離用コロナ放電器29によ
り転写ドラム23から分離されて定着器によりトナーが
定着される。感光体ドラム15はクリーニング前除電器
25で除電されてクリーニング装置26によりクリーニ
ングされるが、これは予め設定された枚数の複写工程が
終了した後に少なくとも2回以上行なわれる。
そしてCPU 35はRAMよ’) Vsp (VSP
BK t Vspc 。
VSPM、 VSPY )l Vsa (VSGBKI
 VSGCI VSGMIVscy )を読み出しテV
SPBK / VSGBK 、  Vspc /Vsc
c 、 VSPM / VSGM IVspy / V
scyを求メテソY)を現像器18〜21の対応するも
のへ出力してトナー補給器から現像剤へトナーを補給さ
せる。
すなわち第9図に示すようにVsGBK r VSGC
I VSGM。
vscyを測定してVSGBKを3.5vと比較し、v
s G B Kく35Vならば感光体ドラム15の地肌
部にトナー付着があると判断し、第4図の特性よシ現像
バイアス値の補正量を算出して現像器の現像バイアス値
をトナー付着がなくなるように下げて設定する。次にV
SPBKを検出した後、VSPBK / VSGBKを
求めてこれが基準値より大きい場合にブラックトナー補
給器のトナー補給モータを設定時間回転させて一定量の
ブラックトナーを現像器18へ補給させる。次にvsp
cを検出した後、同様にシアントナーをシアントナー補
給器から現像器19へ補給させ、さらに現像器20.2
1にマゼンタトナー、イエロートナーを同様に順次補給
させる。上記VSC(VSGBK 、 Vscc * 
VSGM 、 VSGY)は同じ原稿を複数枚連続して
行う場合には1枚目複写時にのみ行ない、2枚目以降の
複写時にはその値を用いる。
以上によりVsc+Vsp特にVscは常に感光体ドラ
ム15の汚れによる出力変動の影響を受けずに正しい値
が得られ、画像殖産制御を正確に行うことができて常に
安定した画像が得られろ。
フルカラーモード以外のモ、−ド例えば赤モードの時ば
VSGBK t vscc l VSPBK r vs
pc k求メテフラックトナー、シアントナーの補給を
制御する工程が省かれる。
第10図はVsc I vspがCPU 35のポート
PIに取り込まれる波形を示す。図に示したのをvsG
とし、■をVspとしてVsp / Vsc >基準値
のときトナー補給を行う。また点線■は感光体ドラム1
5が地汚れした時の波形を示し、もしこの時の値をVs
Gとして検出すると、 Vsp / VSGが大きくな
り、トナーを補給しすぎてトナー飛散、転写紙上の地汚
れなどが発生する。しかしこの実施例では現像バイアス
値を制御するので、感光体ドラム15が地汚れしてもト
ナー補給しすぎがなくなる。
第11図はCPU35の電源投入時の処理に関するフロ
ーチャートを示す。CPU35はこのカラー複写装置ハ
電源が投入されると、定着器のヒータをオンさせて定着
器の温度が所定の温囲に達したら定着器のヒータをオフ
させた後にメインモータを回転させて感光体ドラム15
のクリーニングを2回もしくはそれ以上行なわせ、メイ
ンモータを止めて待機状態とする。
第12図はCPU 35のジャム発生時の処理に関する
フローチャートを示す。CPU 35は転写紙のジャム
が発生した時には各負荷を停止させて定着器のヒータを
切す、ジャムリセクトボタンが押されると、定着器のヒ
ータをオンさせて立ち上がらせた後にメインモータを回
転させて感光体ドラム15のクリーニングを2回もしく
はそれ以上行なわせ、メインモータを止めて待機状態と
する。
(効 果) 以上のように本発明によれば潜像担持体にトナー補給制
御用の標準潜像を形成して現像し、この顕像の濃度を検
出手段で検出してトナー濃肝を制御し、上記検出手段か
らの検出信号のうち潜像担持体の地肌部に対する信号を
受けて現像バイアス値を制御するので、潜像担持体のき
す等が生じても画像濃度を適正に制御できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すフローチャート、第2図は本発明
を応用したカラー複写装置の一例を示す断面図、第3図
は同カラー複写装置におけろプリンタのシーケンス部を
示すブロック図、第4図は同プリンタの特性図、第5図
は同プリンタのトナ1M度制御に係る部分を示す断面図
及びブロック図、第6図は同プリンタの感光体ドラム及
びフオトセンサーを示す斜視図、第7図は同フォトセン
サーの一部を示す斜視図、第8[F]は上記プリンタの
フルカラーモード時のタイミングチャート、第9図は上
記プリンタにおけるCPUのトナー濃度制御に関する処
理フエーを示すフローチャート、第10図は上記プリン
タを説明するための波形図。 第11図及び第12図は上記CPUの電源投入時及びジ
ャム発生時の処理フローを示すフローチャートである。 18〜21・・・現像器、15・・・感光体ドラム、2
2・・・ホトセンサ、35・・・CPU。 る1 園 ゴリイ各バイアス逗 うZ幻 IP)7  圀 もq 口 弗q 口 (C) 市JO圀 午440    弗/Z囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像担持体に像露光を行なつて潜像を形成しこの潜像を
    現像器で現像して転写材へ転写する画像形成装置におけ
    る画像濃度制御方法において、上記潜像担持体にトナー
    補給制御用の標準潜像を形成して現像し、この顕像の濃
    度を検出手段で検出して上記現像器における現像剤のト
    ナー濃度を制御し、上記検出手段からの検出信号のうち
    上記潜像担持体の地肌部に対する信号を受けて上記現像
    器の現像バイアス値を制御することを特徴とする画像濃
    度制御方法。
JP29588586A 1986-12-12 1986-12-12 画像濃度制御方法 Pending JPS63148282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29588586A JPS63148282A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 画像濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29588586A JPS63148282A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 画像濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148282A true JPS63148282A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17826431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29588586A Pending JPS63148282A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 画像濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850718B2 (en) * 2001-04-19 2005-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for adjusting predetermined developer density values based on a target value and sensed patch developer density
US8005386B2 (en) * 2007-10-04 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having density sensor for developer bearing member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850718B2 (en) * 2001-04-19 2005-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for adjusting predetermined developer density values based on a target value and sensed patch developer density
US8005386B2 (en) * 2007-10-04 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having density sensor for developer bearing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143253B2 (ja) 画像形成装置
US6181892B1 (en) Image forming apparatus and method for developing toner patches
JPH05249787A (ja) 画像形成装置
JP2994713B2 (ja) 画像補正装置
JP3372881B2 (ja) 画像形成装置
JPS63148282A (ja) 画像濃度制御方法
JPH07111591B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP3089636B2 (ja) 画像形成装置
JPH07253694A (ja) 画像形成装置における電位制御方法及びトナー補給制御方法
JPH05333650A (ja) トナー付着量検出方法及び画像形成方法
US5198859A (en) Document information detecting device for a copying machine
JPH0418304B2 (ja)
JPH09247459A (ja) 画像形成装置
JP3188228B2 (ja) 画像濃度補正装置
JPS62280869A (ja) 画像制御装置
JP2966797B2 (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JP2000293068A (ja) 画像形成装置
JPS63136066A (ja) トナ−濃度制御方法
JPS63136065A (ja) 画像濃度制御方法
JP3143119B2 (ja) 画像形成装置
JP3146488B2 (ja) 画像形成装置
JP2847676B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPH11160930A (ja) 画像形成装置
JPH06202418A (ja) カラー画像形成装置
JPH09284556A (ja) 画像形成装置