JPS63148095A - 熱交換器用内面塗装管 - Google Patents

熱交換器用内面塗装管

Info

Publication number
JPS63148095A
JPS63148095A JP61295467A JP29546786A JPS63148095A JP S63148095 A JPS63148095 A JP S63148095A JP 61295467 A JP61295467 A JP 61295467A JP 29546786 A JP29546786 A JP 29546786A JP S63148095 A JPS63148095 A JP S63148095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
resistance
resistance value
heat exchanger
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61295467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamibayashi
上林 猛
Sadayasu Inagaki
定保 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61295467A priority Critical patent/JPS63148095A/ja
Publication of JPS63148095A publication Critical patent/JPS63148095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱交換器用内面塗装管に関するものである。
[従来技術] 火力或いは原子力発電所等の大型の復水器の熱交換器管
には、アルミニウム黄銅やキュプロニッケル等の銅合金
管が使用されている。
これらの銅合金管の海水使用環境における耐蝕性を向上
させるための対策として、硫酸第一鉄を注入し、管内面
に鉄に富む保護皮膜を形成する方法があるが、海洋環境
汚染の問題があり、近年硫酸第一鉄の使用が規制される
傾向にある。
このような硫酸第一鉄注入法に替わる方法として、鉄電
解法や管内面塗装法が最近注目されている。特に、工場
出荷時に管内面に塗膜を形成したものは、腐蝕保護性能
が他の方法に比較して優れているため、これを採用する
プラントが増加しつつある。
しかしながら、内面塗装管の防蝕或いは伝熱特性は、使
用する塗料の種類や塗装方法によって大きく影響される
ことは当然であり、従来防蝕および伝熱の両方の特性を
同時に実質的に満足させる技術はなかった。
この実質的とは、即ち、防蝕機能については内面塗装管
の管内に温度25〜35°Cの人工海水を流速1−2.
5m/sで通水後−0,6Vvs、S、C。
E程度分極した時の分極抵抗値が2X108.Q・cm
’以上で、伝熱性能については新管の状態での伝熱抵抗
値が3 、5 x I 0−5m2h0c/kca1以
下、望ましくは、l 、 7 x 10 ””m2h’
C/kcal程度であることをいう。
そして、従来の内面塗装管は分極抵抗値が5×103−
IXIO”Q−cm2の範囲で、伝熱抵抗値が3 、5
 x 10−5m2h’C/kcal程度であった。
一般に内面塗装管を実際のプラントで熱交換器として長
期(例えば、2年以上)にわたり使用すると、以下説明
する理由により分極抵抗値は大幅に低下し、その結果と
して塗膜による防蝕効果は著しく低減する。即ち、分極
抵抗値(Rfl・cm2)は次式に示すように温度の影
響を受け、伝熱条件下では実験質的に非伝熱条件下で測
定した数値よりも大きくなるが、一方、通水により塗膜
が傷ついたり透水性が増大し、急激に分極抵抗値が減少
する。通水による影響は大きく、分極抵抗値の低下は1
/100以上にもなることがある。
R=2.5αA3・(△E/△I−T2/TI)2但し
、△■・管内に流れる電流(A) △E:管端における電位降下(v) α ・水溶液の導電率(U/cm) A :管内径(cm) T1・管内水温(K) T2:管外雰囲気温度(K) このようなことから、従来の内面塗装管におけるlXl
06−Ω・cm”の分極抵抗値は不充分であり、少なく
とも2X10’Ω・cm2以上は必要である。
また、分極抵抗値は塗料の種類、塗装方法による影響も
大きいが、膜厚にも左右される。そして、分極抵抗値を
高くするため膜厚を厚くすることは、伝熱抵抗の増大を
招来する。この分極抵抗値を1 x 1010Q−cm
2以」二にすると塗料の種類、塗装方法を最適に選択し
ても熱交換器管としての伝熱特性を実用的に満足させる
ことはできなくなる=3− ので、分極抵抗値の上限はlXl0”Ω・cm2として
いる。
従来においても、管内面に塗装する技術として特公昭5
6−045079号公報に記載されているが、その記載
によれば耐蝕性の面から分極抵抗値は大きいことが望ま
しいが、これは皮膜厚の増大により達成された伝熱特性
の低下を招来するとあるが、これには、一部過誤があり
分極抵抗値は皮膜厚の他、塗料の種類、塗装方法による
影響が大きく、また、伝熱性能は必ずしも分極抵抗値と
の相関はないとするのが妥当と考える。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に説明したように、従来技術における種々
の問題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重
ねた結果、エポキシ系樹脂に均一に粒度調整した防蝕顔
料を配合した塗料を使用し、溶剤の種類、添加量、吐出
量、塗装速度を調整し、エアレススプレ一方式により塗
装した内面塗装管は優れた分極特性と伝熱性能を有する
ことを見出だし、復水管等の熱交換器管内面に硫酸第−
鉄注人法や鉄電解法による皮膜よりも遥かに強固で、か
つ、密着性にも優れた塗膜を有する熱交換器用内面塗装
管を開発したのである。
1問題点を解決するための手段] 本発明に係る熱交換器用内面塗装管は、下記の式で規定
した分極抵抗値Rが R=2x 106〜10”fl−cm’であり、かつ、
伝熱抵抗値が 3 、5 x 10−5m2h’c/kcal以下であ
る皮膜を管内面に設けたことを特徴とする熱交換器用内
面塗装管。
R=2.5αA3・(△E/△I−T2/T+)2但し
、△I:管内に流れる電流(A) △E:管端における電位降下(V) α :水溶液の導電率(ぴ7cm) A :管内径(cm) T1・管内水温(K) T2:管外雰囲気温度(K) である。
本発明に係る熱交換器用内面塗装管について以下詳細に
説明する。
分極抵抗値は2XIO6−Ω・cm2以上とするのは次
の理由による。
即ち、熱交換器管内を海水が通流する時に、貝や海草等
の異物や泥土も同時に管内を流れることが多く、これら
によって塗膜の分極抵抗値は著しく低下し、実験室的に
は3ケ月の通水で分極抵抗値は新管の約1/100程度
に低下することもあることが確かめられており、勿論、
その後の低下率は指数関数的に少なくなり、最終的には
さらにそのl/10程度になるものと考えられる。防蝕
効果が期待できるのは保護皮膜の分極抵抗値が2 x 
10 ”Q−cm2以上の場合であり、これから逆算す
ると新管における分極抵抗値は2X108Ω・cm2以
上が必要となる。
また、皮膜の分極抵抗値を高くすれば、それだけ耐蝕性
は向上できるが、逆に熱交換器管の伝熱抵抗を高くする
ことになる。熱交換器(含復水器)の種類によって多少
異なるが、分極抵抗値が101°n −cm2を越える
と伝熱抵抗は異常に高くなり、流速の増加や伝熱面積等
の他の条件では補うことができなくなるため、上限を1
010Ω・cm’とする。
伝熱抵抗値を3 、5 x l 0−5m2h’c/k
ca1以下とするのは次の理由による。
即ち、伝熱抵抗値はプラントの燃料費と相関関係にあり
、4〜5 X 10 ”” m2h’c / kca1
以上になると急激に燃料費が増加するといわれている。
一方、内面塗装管は銅イオンの溶出が減少するので、ス
ライムが付着し易くなる傾向にある。このスライムによ
る伝熱抵抗値はスボンノボール洗浄条件等により異なる
が、通常0 、5 X 10−5m2h0c/kca1
以上あるので、この分を考慮すると内面塗装管の伝熱抵
抗値を3 、5 X I P5m2h’C/kca1以
下に抑制する必要がある。
[実 施 例] 本発明に係る熱交換器用内面塗装管の実施例を説明する
実施例 第1表に塗料の種類、塗装方法を変えて塗装した内面塗
装管の分極抵抗値、伝熱抵抗値の測定結果を示す。
分極抵抗値は伝熱抵抗値と必ずしも相関関係にはなく、
また、膜厚のみに支配されるものでないことも明らかで
ある。
本発明に係る熱交換器用内面塗装管は、エポキシ塗料を
用い、エアレススプレ一方式で塗装することによって高
い分極抵抗値と低い伝熱抵抗値を兼ね備えることができ
る。
また、第1表の試料CSF、Iについて、分極抵抗値の
経時変化および2年間通水後のアルミニウム黄銅管の腐
蝕状況を第1図、第2表に示す。
比較塗装管Fは通水開始後急激に分極抵抗値が低下し、
半年で非塗装管Iと同程度の分極抵抗値になっているの
に対して、本発明に係る熱交換器用内面塗装管は1年後
も5X10’Ω・cm’と高い値を維持している。
さらに、2年経過後の腐蝕状況においても、試料F、I
が腐蝕していたのに対して試料Cは健全てあった。
第1表のおける分極抵抗値の測定条件は次の通りである
媒体 二 人工海水(導電率45m″U/cm)水温 
、 256C 管外雰囲気温度 、 23℃ 流速 :  2m/s このように、本発明に係る熱交換器用内面塗装管は、従
来の内面塗装管に比較して、高分極抵抗値、低伝熱抵抗
値を有し、従って、耐蝕性および伝熱特性に優れている
ものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る熱交換器用内面塗装
管は上記の構成であるから、分極抵抗値は塗装しない管
の1/100〜I/1000程度にまで低下するが、こ
の場合にも防蝕効果が持続するのに充分な分極抵抗値を
有し、かつ、熱交換器管の基本生命である伝熱性能の低
下を実質的に許容できる程度に抑制されるという優れた
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱交換器用内面塗装管と比較管と
の使用期間と分極抵抗との関係を示ず図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の式で規定した分極抵抗値Rが R=2×10^6〜10^1^0Ω・cm^2であり、 かつ、伝熱抵抗値が 3.5×10^−^5m^2h℃/kcal以下である 皮膜を管内面に設けたことを特徴とする熱交換器用内面
    塗装管。 R=2.5αA^3・(△E/△I・T_2/T_1)
    ^2 但し、△I:管内に流れる電流(A) △E:管端における電位降下(V) α:水溶液の導電率(■/cm) A:管内径(cm) T_1:管内水温(K) T_2:管外雰囲気温度(K)
JP61295467A 1986-12-11 1986-12-11 熱交換器用内面塗装管 Pending JPS63148095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295467A JPS63148095A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 熱交換器用内面塗装管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295467A JPS63148095A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 熱交換器用内面塗装管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148095A true JPS63148095A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17820971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295467A Pending JPS63148095A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 熱交換器用内面塗装管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2198979A2 (de) 2008-12-18 2010-06-23 Behr GmbH & Co. KG Beschichtungsverfahren und Beschichtungsvorrichtung zum Herstellen eines Bauteils sowie Wärmetauscher und Verwendung des Wärmetauschers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950269A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Honda Motor Co Ltd 差動装置のロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950269A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Honda Motor Co Ltd 差動装置のロツク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2198979A2 (de) 2008-12-18 2010-06-23 Behr GmbH & Co. KG Beschichtungsverfahren und Beschichtungsvorrichtung zum Herstellen eines Bauteils sowie Wärmetauscher und Verwendung des Wärmetauschers
DE102008062705A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Behr Gmbh & Co. Kg Beschichtungsverfahren und Beschichtungsvorrichtung zum Herstellen eines Bauteils sowie Wärmetauscher und Verwendung des Wärmetauschers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427034A (en) Coating composition for protecting inner surface of tubes in heat exchangers
JPS63148095A (ja) 熱交換器用内面塗装管
CN103436162A (zh) 一种耐高温无机富锌底漆
JPH0660296B2 (ja) 熱交換器用内面防食塗装皮膜付き銅合金管
JP4288374B2 (ja) 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金
JPH0438958B2 (ja)
CN112625484A (zh) 一种导电聚硅氧烷-聚苯胺防腐涂层的制备方法及其应用
JPH0561558B2 (ja)
JPH0921497A (ja) 内面塗膜付伝熱管
JP2015224330A (ja) 機械設備の防食方法及び防食機械設備
CN110484072A (zh) 一种应用在铝合金表面的防腐涂料及其使用方法
JPH0674388A (ja) 内面塗膜付伝熱管及びその製造方法
JPS63233299A (ja) 熱交換器用内面塗膜付伝熱管
JPS62258998A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0588667B2 (ja)
CN207174526U (zh) 一种防腐蚀的储罐内低位加热管束结构
CN112197639A (zh) 一种棱形面带防腐涂层翅片
JP2724784B2 (ja) 内面防食皮膜付銅合金管
JPH024195A (ja) 熱交換器用内面防食塗膜付銅又は銅合金u字管
JPS63118598A (ja) 熱交換器用内面防食塗装皮膜付き銅合金管
JPS6179998A (ja) 熱交換管の防食方法
JPH06193792A (ja) 内面塗膜付伝熱管
JPS61282796A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPS63233300A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0429260Y2 (ja)