JPS6314766A - 置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤 - Google Patents

置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤

Info

Publication number
JPS6314766A
JPS6314766A JP62159537A JP15953787A JPS6314766A JP S6314766 A JPS6314766 A JP S6314766A JP 62159537 A JP62159537 A JP 62159537A JP 15953787 A JP15953787 A JP 15953787A JP S6314766 A JPS6314766 A JP S6314766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
phenyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62159537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582576B2 (ja
Inventor
リタ ピッテラウド
ポール デュプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6314766A publication Critical patent/JPS6314766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582576B2 publication Critical patent/JP2582576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/22Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M135/26Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/12Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur and oxygen
    • C09K15/14Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur and oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/22Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M135/24Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/084Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なli#換された3、5−ビス−(メルカ
プトメチル)−フェノール、その製造方法及び有■旧:
1の安定化剤としての該化合物の用途に関する。
置換きれた5、5−ビス(メルカプトメチル)−フェノ
ールは公知である。従って、例えばビス(アルキルチオ
メチル)−及びビス−(アリールチオメチル)−フェノ
ールが植物保護剤の中間体として、ドイツ%許公開第2
858273号公報に記載されている。
さらに、2.4.6−)リアルキル−ビス(3,5−フ
ルキルチオメチル)−フェノール及び2,4.6−ドリ
アルキルービス(3,5−アルキルベンジルチオメチル
)−フェノールは、合衆国%許明細書第3660352
号により、酸化防止剤として知られでいる。
しかしながら、なお、熱、酸化または光によって起こる
劣化を受けやすい有機材料のための有効な安定剤が必要
とされている。
従って、本発明は次式■: (式中、 几]及びR2は、各々独立に水素原子、炭素原子数1な
いし20のアルギル基、炭素原子数3ないし20のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、炭素
原子数1ないし4のアルキルフェニル基、フェニル−炭
素原子数1ないし4のアルキル基または次式1a。
Ib−またけIc: (Ia)         (Ib) (Ic) で表わされる基を表わし、1L1及びR2が同時にアル
キル基を表わす場合には、2つの置換基のうち少なくと
も一つは、少なくとも一つの二級炭素原子を有する枝分
かれ鎖アルキル基を表わし、またはR1及びj(,2は
同一または異なって次式1d: で表わされる基を表わし、 mは0筐たは1を衣わし、 R3及びR4は各々独立に水素原子またはメチル基を表
わし、R6は次式ニーo1t6゛または−N几、几。
で表わされる基を表わし、 R′は水素原子または−CO−1輸を表わし、R6及び
几、は各々独立に水素原子、−〇−1−8− 、−NH
−、−N(CH3)−もしくは−N (CH,CH3)
−を介在させていてもよい炭素原子数1ないし20のア
ルキル基、炭素原子数2ないし20のアルケニル基、炭
素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基
、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素原
子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし
4のアルキルフェニル基”k表t)t、、 R,8,R,、及び凡1Gは各々独立に炭素原子数1な
いし10のアルキル基、炭素原子数2ないし1゜のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、炭素
原子数1ないし4のアルキルフェニル基またはフェニル
−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 Rtoは炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原
子数2ないし10のアルケニル基、炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアル
キルフェニル基またはフェニル−炭素原子数1ないし4
のアルキル基を表わし、そして R12及びR13は各々独立に水素原子またはR1にで
定義した意味を表わす)で表わされる化合物に関する。
式■中、R1及びR2は好捷【7〈は水嵩原子以外の意
味を表わす。
炭素原子数1ないし20のアルキル基としてのR,、R
,、R6及び1L7、並びに炭素原子数1ないし10の
アルキル基としてのR,、Rg * Rto + Rt
t 。
R12及びRI3は、例えばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、インプロピル基、n−ブチル基、第ニブチ
ル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、インペンチル基
、n−ヘキシルN、1 。
1−ジメチルブチル基、1,1,5.3−テトラメチル
ブチル基、1,1,3,3,5.5−ヘキサメチルヘキ
シル基、n−へブチル基、n−オクチル基、2−エチル
ヘキシル基またはn−デシル基を表わす。アルキル基と
してのR8゜R,、Rlo、 R,、、几1鵞及びRt
sは、好it、<tii素i子数1ないし8のアルキル
基、特に炭素原子教壇ないし4のアルキル基を表わす。
ざらに、R,、B、2. R,及びR7は、例えば1−
メチルウンデシル基、n−ドデシル基、テトラデシル基
、オクタデシル基またはエイコシル基でありうる。アル
キル基としてのR,、R,、R,及び几7は好ましくは
炭素原子数4ないし20のアルキル基である。
一〇−,−8−、−N(CH3)−または−N (CH
,CH3)−を介在していても介在していなくてもよい
炭素原子数1ないし20のアルキル基としての几6及ヒ
By #i、例えば2−メトキシエチレン基、2−エト
キシプロピレン基、3−エトキシプロピレン基、3.6
−ジオキサへブチル基、3,6゜9−トリオキサウンデ
シル基、4−チアヘキシル基、11−(メチルアザ)−
ドデシル基または3−(エチルアザ)−オクタデシル基
でありうる。R6及びR7は好ましくは一〇−を介在さ
せた炭素原子数2ないし8のアルキル基である。
炭素原子数3ないし20のアルケニル基としてのR,、
R,、R6及びR7並びに炭素原子数2ないし10のア
ルケニル基としてのR@ 、 R,、几toeR11,
R1,及びR1,は、例えばビニル基、アリル基、メタ
リル基、ペンテン−1−イル基、3゜3−ジメチルペン
テン−1−イル基、オクテン−1−イル基またはデセン
−1−イル基でありうる。アリル基が好筐しい。さらに
、R1+ B’2 *R6及びR7は、例えはドデセン
−1−イル基またはオクタデセン−1−イル基でありう
る。
R+1. R,、R11、lも、 、 34. 、 I
L、 、ル、。I kLst I ”12及び几、。
の基における炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基は、例えば5ないし8個、特に5または6個の環構成
炭素原子を有し、未置換でも炭素原子数1ないし40ア
ルキル基で置換されていてもよいシクロアルキル基でs
bうる。そのような基の例としては、シクロペンチル基
、メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチル
シクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、シクロヘ
プチル基及びシクロオクチル基が挙げられる。未置換の
シクロアルキル基が特に好ましい。しかしながら、シク
ロアルキル基は、好ましくは未置換本しくは炭素原子数
1ないし4のアルキル基で置換されたシクロヘキシル基
、WEシクロヘキシル基またはメチルシクロヘキシル基
、とりわけシクロヘキシル基である。
R1、82、R6、R7、Rs 、as及びRloにお
けるフェニル基、1−ナフチル基及び2−ナフチル基の
定義の中では、フェニル基が好ましい。
炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基としてのR
1,i(2,R,、R,、R8,R,、R,。、 R8
,、几、2及びR13は、例えばトリル基、キシリル基
または4−第三ブチルフェニル基でありうる。この場合
のフェニル基は、好ましくは炭素原子数1ないし3のア
ルキル基で置換されている。
フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基としての
R,、R2,R6,几t * I(+8. R9,RI
G + Rss 、Rrn及びR13は、例えばベンジ
ル基、α−メチルベンジル基、α、α−ジメチルベンジ
ル基またはα−メチル−α−エチルベンジル基でありう
る。
ベンジル基が好ましbo 特に好ましい化合物は、上記式■中、lt!及びR2が
、各々独立に炭素原子数i1いし20のアルキル基、炭
素原′f−数3ないし20のアルケニル基、炭素原子数
5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、炭素原子数1ないし4のア
ルキルフェニル基、フェニル−炭素原子数1ないし4の
アルキル基または次式1a 、 lbまたは1c:(I
a)(Ib) で表わされる基を表わし、1(11及びR,が同時にア
ルキル基を表わす場合には、二つの置換基の少なくとも
一方は、少なくとも1個の三級炭素原子を有する枝分か
れ鎖のアルキル基を表わし、mが0またけ1倉表わし、
1も’、R3,it、、lも6.几、。
R7,几8.R0及びR,oは前記で定義した意味を表
わす化合物である。
式■の化合物のうち、好ましいのは、上記式1中、R1
及びR2が各々独立に上記式Idで表わされる基を表わ
し、特に上記式Ia中、R11及びR’12が炭素原子
数1ないし10のアルキル基を表わす化合物である。
特記すべき式■の化合物は、上記式■中、R1が炭素原
子数3ないし20のアルケニル基、炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基、フェニル基、1−ナフチル基
、2−ナフチル基、炭素原子数1ないし4のアルキルフ
ェニル基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、または上記式1a 、 Ibまたは1cで表わされ
る基を表わし、セしてR2が炭素原子数1ないし20の
アルキル基を表わすか、またはR,とは独立に鳥で定義
した意味の一つを表わす化合物である。
さらに、特筆すべき弐Iの化合物は、上記式1中、几l
及び1t2が同じ意味を表わし、且つ水素原子、少なく
とも1個の三級炭素原子を有する炭素原子数6ないし2
0のアルキル基、上記式lbで表わされる基または」二
重式Idで表わされる基を表わす化合物であり、これら
の中でもとりわけ、上記式71)中、R3及びR4が水
素原子を表わし、そして1輸が基ニー〇几、を表わし、
R6が炭素原子数6ないし18のアルキル基を表わし、
上記式Id中、n+、、が炭素原子数1ないし6のアル
ギル基を表わI〜、そして1t12及びRlsが各各独
立に水素原子筐たけ炭素原子数1ないし6のアルキル基
を表わす化合物である。
式1の化合物のうち、型開なのは、上記式■中、R1及
び几2が同一の意味全表わし、且つ少なくとも1個の三
級炭素原子を有する炭素原子数6ないし20のアルキル
基を表わす化合物である。
同様に重要なのは、上記式■中、几!及び142が各々
独立に上記式1cで表わされる基を表わす化合物である
好ましい式lの化合物は、式中、■t1が炭素原子数5
ないし12のシクロアルキル基、ベンジル基、フェごル
基または式1aもしくはlbで表わされる基を表わし、
そしてR2が炭素原子数4ないし20のアルキル基また
はR1とは独立してR1で定義した意味を表わす化合物
であり、その中でも特にR1とR2が各々独立に弐1b
で表わされる基を表わす化合物である。
特に好ましい式fの化合物は、R1と几2が各々独立に
次式。
(式中、pは1または2の数を表わし、qは口またVl
lを表わし、そしてR5は特許請求の範囲第1項で定義
した意味を表わす)で表わされる基を表わす化合物であ
り、その中でも特に、几5が一〇R6−fiたけ−NR
6B、、を表わし、R6が一〇−を介在してもしなくて
もよい炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、1−
ナフチル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素原子数1
ないし4のアルキル基筐たは炭素原子数1ないし4のア
ルキルフエニノリ1li−e表わし、I′L7がR6と
は独立に116で定義した意味を表わし、そしてR,8
,几、及び14.oが各々独立に炭素原子数1ないし8
のアルキル基、炭素原−千載5ないし12のシクロアル
キル基、フェニルM i タFi ヘ:/ シル基を表
わす化合物である。好1しくは、几8.R0及びRlo
は炭素原子数1ないし8のアルキル基、特に炭素原子数
1ないし4のアルキル基であり、そして好ましくけ同じ
意味を有する。
特に好ましい式1の化合物は、式中、R1及びR2が同
一であるものである。
%筆すべき化合物は、式中、R1及びR2が同一であり
、それぞれ上記式Idで表わされる基を表わす化合物で
ある。(用基は、−CH2−8−結合に対して好1しく
けメタ位にある。
式中、■七、及びル、が次式ニ ー CH,−COO−CH2−C1((C1(2C11
3) −(CH2)s −CHaで表わされる基?r 
表わし、LL、 、凡9及び几10がメチル基を表わす
化合物が特に興味深い。
式■中、Rl及びPL2が水素原子である化合物も特に
有利である。
本発明による式■の化合物の代表例のうち、特筆すべき
ものの例を下記に示す。
3.5−ビス(メルカプトメチル)−2゜4゜6−ドリ
メチルフエノール、3.5−ビス(2′−ヒドロキシエ
チルチオメチル)−2,4,6−ドリメチルフエノール
、6.5−ビス(3′−メチルアミド−プロピルチオメ
チル)−2,4゜6−ドリメチルフエノール、3.5−
ビス(6′−ジメチルアミド−プロピルチオメチル)−
2゜4.6−)リメチルフェノール、3.5−ビス(1
′−シアノエチリデンチオメチル)−2,4゜6−ドリ
メチルフエノール、3.5−ビス(4′−〇−デカノイ
ルオキシブチルーチオメチル)−2,4,6−)リメチ
ルフェノール、6−(第三オクチルチオメチル)−5−
(ベンジルチオメチル)−2,4,6−ドリメチルフエ
ノ一ル 、3−(第三ドデシルチオメチル)5−  〜
(2′−アセトキシエチル−チオメチル)−2゜4 、
6−)ジメチルフェノール2λ6.5−ビス(ベンジル
チオメチル)−2,4,6−ドリメチルフエノール、3
.5−ビス(フェニル−チオメチル)−2、6−シメチ
ルー4−第三メチルフェノール、3.5−ビス(ナフチ
−1−イル−チオメチル)−2,4,6−)!Jメチル
フェノール、3.5−ビス(2′−エトキシカルボニル
メチル−チオメチル)−2,4,6−)す。
メチル−フェノール、5.5−ビス(n−オクタデシル
オキシカルボニルメチル−チオメチル)−2,4,6−
)リメチルーフェノール及び3゜5−ビス〔(3′−メ
チル−4′−ヒドロキシ−5′−第三メチル)ベンジル
−チオメチル)−2,4゜6−ドリメチルーフエノール
1)第三オクチルは、1.1.3.3−デトラメチルプ
チルを表わす、。
2)第三ドデシルt、1.1.1.3.3,5.5−へ
キサメチルヘギシル及び1,1,4,6゜6−ペンタメ
チルへブチ−4−イル全表わす。
本発明による式■の化合物の製造方法は、例えば次式l
: L9 (式中、R,、R,、及びRltoは前記式Iで定義し
た意味を表わす)で表わされる化合物を次式−1−8H で表わされるメルカプタンまたは次式:%式% で表わされる混合物(上記式中、R1及びR2は前記式
1で定義した意味を表わす)と、塩基の存在下で反応き
せることからなる。
R,−8H/R2−8)l混合物の場合、混合割合は好
ましくは1:1である。
適する塩基は有機及び無機の塩基である。適する有機塩
基の例としては、第三アミン、例えばトリエチルアミン
、ピリジンまたはN、N−ジメチルアニリン、またはア
ルコレート、例えばナトリウムエチレートが挙げられる
。固体または液体である適する無機塩基の例としては、
例えば炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウム、またけアルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸
化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが
挙げられる。
反応は、−20℃ないし160℃の温度範囲で有利に実
施される。0℃ないし80℃の温度範囲が好ましい。
反応は、窒素雰四下、上記の温度範囲で、0.5ないし
3時間行なうのが有利である。温度は、反応混合物が還
流温度で加熱されるように選ばれる。
また、本発明による式■の化合物は、次式:(式中、R
8,R,及びRloは前記の意味を表わす)で表わされ
る化合物を、触媒の存在下、次式:%式% (式中、R1及びR2は前記の意味を表わし、Xはハロ
ゲン原子、トシル基、メシル基、−0H基、アルコキシ
基またはアシルオキシ基、例えばアセトキシ基を表わす
)で表わされる混合物と反応させることによっても得ら
れる。
適する触媒は、例えばブレンステッド酸またはルイス酸
、例えばZnC/、または5nc14である。
本発明による式Iの化合物のうち、R1及び石がHlに
表わすもの、即ち次式: (式中、電、 R,及び几、。は前記の意味を表われ出 す)で表わされる化合物は、例えば上記式曹の化合物と
チオ尿素を反応させることにより製造しうる。
この反応は、適当な溶媒、例えばエーテルの存在下、窒
素雰囲気下で、80ないし250℃の温度範囲で、[1
5ないし6時間かけて行なわれる。温度は反応混合物が
還流化で沸騰するように選択される。
本発明による式■の化合物のうち、’1及びR2が各々
独立に次式■d: (式中、”11− lLlm及び皇モ13は前記の意味
を表わす)で表わされる基を表わすものは、例えは次式
: で表わされる本発明の化合物を、次式:で表わされるフ
ェノール性マンニッヒ塩基またはその混合物と反応させ
ることによプ製造しつる。上記式中、Rs 、Rg 、
 R16、R11、R12及びR13は前記の意味を表
わす。
この反応は、80ないし250℃、好ましくは100℃
ないし180℃の温度範囲で、窒素雰囲気下で、α5な
いし5時間かけて行なうのが有利である。
本発明による式1の化合物のうち、R1及びR2が各々
独立に式1dの基を表わすものは、例えば次式: で表わされる化合物を、塩基の存在下で次式:で表わさ
れる化合物と反応させることによっても製造しつる。
Xは脱離基、例えばハロゲン原子、アセテート基、トシ
レート基またはメシレート基を表わし、R8,鳥、几1
゜、 R、h、 I輸及びlL□3は前記の意味を表わ
す。
この反応において適当な塩基及び有利な条件は前記のも
のと同様である。
反応は溶媒のイを柱下でも実施しうる。適当な溶媒は、
脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素、例えばヘキサン
、シクロヘキサンもしくはトルエン、ハロゲン化炭化水
系、例えばメチレンクロライドモジくハクロロホルム、
アルコール、エーテル及び極性非プロトン性溶媒、例え
ばジメチルホルムアミドである。上記溶媒の混合物も使
用しうる。
本発明による式Iの化合物は、適当な方法、例えばf過
及び/または塩酸水溶液による洗浄により、塩酸塩及び
生じた他の固体から分離し、そして蒸発または溶媒の留
去(所望によっては減圧下で)Kより単離するのが有利
である。これらは適当な精製方法、例えば再結晶やカラ
ムクロマト、グラフィーによシ、さらに精製しうる。
反応を、メルカプタン混合物R1−8H/R2−8Hを
用いて行なう場合、通常は対称的及び非対称的に置換さ
れた式■の最終生成物のランダム混合物が得られる。こ
れらは慣用の分離方法(例えば上記の段落に記載した方
法)Kよシ個々の成分に分離することができる。しかし
ながら、これらを混合物の形でそのまま安定剤として使
用することもできる。
弐■の出発物質、即らフェノール性マンニッヒ塩基とメ
ルカプタンR、−811及び几、−8Rは公知化合物で
あり、公知方法により製造しつる。
これらの化合物の中には、市販品として入手しうるもの
もある。
本発明による化合物は、熱、酸化及び化学線による劣化
を受けやすいイ1慎材料のための有効な安定剤である。
従って、本発明は、有機材料の熱、酸化及び化学線によ
る劣化に対する安定剤としての、本発明による式■の化
合物の使用法にも関する。
本発明による式Iの化合物は、合成ポリマー、例えば熱
可塑性樹1?またはエラストマー中での酸化防止剤とし
て、または潤滑剤、例えば鉱物油または合成油中で使用
するのが好ましい。
ポリオレフィン、例えばポリプロピレン中で使用するの
が特に好ましい。
本発明による式1化合物によね有利に安定化され得る他
の有機材料の例をf記に示す。
1、 モノまたはジオレフィンから誘導されるポリマー
、例えば場合により架橋していてもよいポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、
ポリメチルペンテン−1、ポリインプレンもしくはポリ
ブタジェン、並びにシクロオレフィン例えばシクロペン
タンもしくはノルボルネンのポリマー。
2.1)で示したポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンおよびポリイソブチレンの混合物。
五 七ノーおよびジ−オレフィン同士または他のビニル
モノマーとのコポリマー、たとえば、エチレン/フロピ
レンコポリマー、プロピレン/フチ−1−エンコポリマ
ー、プロピレン/インブチレンコポリマー、エチレン/
フチ−1−エンコポリマー、プロピレン/ブタジェンコ
ポリマー、インブチレン/イソプレンコポリマー、エチ
レン/アルキルアクIJL/−)コポリマー、エチレン
/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニ
ルアセテートコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コ
ポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)ならびにエチ
レンとプロピレンおよびジエン、たとえばヘキサジエン
、ジシクロペンタジェンまたはエチリデンノルボルネン
とのターポリマー。
4、 ポリスチレン及びポリ−(p−メチルスチレン)
5 スチレンまたtまα−メチルスチレンとジエンまた
はアクリル−導体とのコポリマー、たとえばスチレン/
ブタジェン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/
アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物
またはスチレン/アクリロニトリル/メタクリレート;
スチレンコポリマーと他のポリマー、たとえば、ポリア
クリレート、ジエンポリマーまたけエチレン/プロピレ
ン/ジェンターポリマーから得られる耐衝撃性樹脂混合
物;さらにまたスチレンのプロ・ツクコポリマー、たと
えば、スチレン/プクジエン/スチレン、スチレン/イ
ソプレン/スチレン、スチレン/エチレン−ブチレン/
スチレンまたはスチレン/エチレン−プロピレン/スチ
レン。
& スチレンのグラフトコポリマー、たとえばスチレン
の結合したポリブタジェン、スチレンおよびアクリロニ
トリルの結合したポリブタジェン、スチレン及びマレイ
ン酸無水物の結合したポリブタジェンスチレンおよびア
ルキルアクリレートもしくはメタクリレートの結合した
ポリブタジェン、スチレンおよびアクリロニトリルの結
合したエチレン/プロピレン/ジェンターポリマー、ス
チレンおよびアクリロニトリルの結合したポリアルキル
アクリレートもしくはポリアルキルメタクリレートまた
はスチレンおよびアクリロニトリルの結合したアクリレ
ート/ブタジェンコポリマーおよびこれらと5)に挙げ
たコポリマーとの混合物、たとえば、Al1 、MBS
 、ASAもしくはAE8ポリマーとして知られるコポ
リマー混合物。
l ハロゲン含有ポリマー、たとえばポリクロロプレン
、塩素化ゴムまたは塩素化もしくけクロロスルホン化ポ
リエチレン及びエビクロロヒドリンのホモ及びコポリマ
ー、特にハロゲン含有ビニル化合物から得られるポリマ
ー、たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリマ・ノ化ビニル筐たはポリフッ化ビニリデン;なら
びにこれらのコポリマー、たとえば塩化ビニル/塩化ビ
ニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデ
ン/酢酸ビニルコポリマー。
a α、β−不飽和酸およびその誘導体から誘導される
ポリマー、たとえばポリアクリレートおよびポリメタク
リレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニト
リル。
9.8)に挙げたモノマー同士のコポリマーまたは8)
に挙げた七ツマ−と他の不飽和モノマーとのコポリマー
、たとえば、アクリロニトリル/ブタジェノコポリマー
、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー
、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレ−ト
コポリマー、アクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポ
リマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレー
ト/ブタジェンターポリマー。
1Q、不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのア
シル誘導体またはアセタールから誘導されるポリマー、
たとえばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ステアリン酸ビニル、ポリビニルベンゾエート、ポリビ
ニルマレニー゛ト、ポリビニルブチラール、ポリアリル
フタレートまたはポリアリルメラミン。
11、JJl状エーテルのホモポリマーおよびコポリマ
ー、たとえばポリアルキレングリコール、ポリエチレン
オキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらとビス
−グリシジルエーテルとのコポリマー。
12、ポリアセタール、たとえばポリオキシメチレン、
ならびにコモノマー、たとえばエチレンオキシドラ含有
するポリオキシメチレン。
1五ポリフエニレンオキシドおよびポリフェニレンスル
フィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
の混合物。
14、末端水酸基を有するポリエーテル、ポリエステル
及びポリブタジェンと、脂肪族または芳香族ポリイノシ
アネートとから誘導されるポリウレタン、並びにそれら
の前駆物質。
1!11.ジアミンおよびジカルボン酸から、および/
″またはアミノカルボン酸もしくは相当するラクタムか
ら誘導されるポリ゛γミドおよびコポリアミド、たとえ
ばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポ
リアミド6/10、ポリアミド11、ポリアミド12、
ボ17−2 、4 、4− トリメチルへキサメチレン
テレフタルアミドおよびポリ−m−フェニレンイソフタ
ルアミド、並びにこれらとポリエーテル、たとえば、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまた
はポリテトラメチレングリコールとのコポリマー。
1&ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミドおよび
ポリベンズイミダゾール。
17、ジカルボン酸およびジアルコールから、および/
またはヒドロキシカルボン酸またハ相当するラクトンか
ら誘導されるポリエステル、たとえば、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ボIJ−
1.4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、
およびポリヒドロキシベンゾエート、ならびに末端水酸
基をもつポリエーテルから誘導されるブロックポリエー
テル−エステル。
1aポリカーボネート及びポリエステル−カーボネート
19、ポリスルホン、ポリエーテル−スルホン並びにポ
リエーテルケトン。
2αアルデヒドと、フェノール、尿素またはメラミンと
から誘導される架橋ポリマー、たとえば、フェノール/
ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂お
よびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
21、乾性および不乾性アルキド樹脂。
22、飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
との、ビニル化合物を架橋剤とする、コポリエステルか
ら誘導される、不飽和ポリエステル樹脂ならびKそのハ
ロゲン原子を含む難燃性の変性m tut。
2五置換アクリル酸エステル、たとえば、エポキシアク
リレート、ウレタン−アクリレートまたはポリエステル
−アクリレートから誘導される架橋性アクリル樹脂。
24、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリインシアネートま
たはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂およびアクリレート樹脂。
25、ポリエポキシド、たとえば、ビスーグリシジルエ
ーテル捷たは脂環式ジエポキシドから誘導される架橋エ
ポキシ樹脂。
2&天然のポリマー、たとえば、セルロース、天然ゴム
、ゼラチンおよびそれらを重合同族体として化学変性し
た誘導体、たとえば、酢酸セルロース、ブロピオノ酸セ
ルロース、セルロースブチレート並びにセルロースエー
テル、タトエハメチルセルロース。
27、上記のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例え
ばPP/EPDM 、ポリアミド/、/EPDM も1
、 (1AB8.%PVC/EVAXPVC/AB8.
 PVC/MBSSPC/ABS、 PBTP/ABC
02a純粋なモノマー化合物またはこれらの混合物であ
る天然および合成有機材料、たとえば、鉱油、動物およ
び植物脂肪、油およびワックス、または合成エステル(
たとえば、フタレート、アジペート、ホスフェートまた
はトリメリテート)ヲベースとする、油、ワックスおよ
び脂肪、ならびに適当な重量比で混合された合成エステ
ルと鉱油との混合物、たとえば繊維紡績油として使用さ
れるもの、ならびに上記材料の水性エマルジョンとして
使用される混合物。
29天然または合成ゴムの水性エマルジョン、たとえば
、天然ゴムラテックスまたはカルボキシル化スチレン/
ブタジェンコポリマーのラテックス。
適する潤滑油は、専門家に公知であり、例えば” Sc
bmiermittel Ta5cl+enbuch″
(潤滑剤ポケットブック) (11−1iiti Ve
rlag 、 Heidelberg 。
1974)  に記載−,5ji、ている。
本発明による安宇剤Lt安定化される材料に対してα0
1ないし10tltt%の濃度でプラスチックまたは潤
滑油に添加される。好ましくは、該化合物は安定化すべ
き材料に対してα05ないし10重量%、特に好°まし
くは0.1ないし2.0重量係の濃度で該材料に添加さ
れる。
添加は例えば成形前またけ成形中に当該技術分野で慣用
の方法に従く)て式■の化合物及び所望により他の添加
R11を混合することによ多行なわれるか、または溶液
もしくは分散液とした化合物をポリマーに施用し、I9
r望により次段階で溶媒を留去することKより行なわれ
る。さらに、本発明の化合物は該化合物を例えば2.5
ないし25重量%の濃度で含有するマスター・(ツチと
して安定化すべきプラスチックに添加することもできる
壕だ、式1の化合物は重合または架橋反応の前または反
応中にも添加しうる。従って、直接安定化されたポリマ
ーが得られる。
安定化された材料は非常に広い範囲の形状、例えばフィ
ルム、繊維、テープ、成形組成物もしくは断面材、また
けラッカー、接着剤もしくはセメントの検合剤として使
用することができる。
さらに、本発明は熱、酸化または化学縁の作用によって
劣化しやすい有機材料と、安定化剤として、式■の化合
物少なくとも1種を含有する組成物に関する。そのよう
な有愼材料の例は上記に示したものである。
有機材料が合成ポリマーである組成物が好ましい。
ポリマーはラテックスの形態であってもよく、−その形
で安定化されつる。
ポリマーは好1しくは熱可塑性樹脂またはエラストマー
、特にポリオレフィン、例えばポリプロピレンである。
有機材料が+1’4滑油、%に合成潤滑油または鉱物油
をベースとした潤滑油である組成物もまた、好ましい。
実際には、本発明による式Iの化合物は、混合物(既に
記載したように)として、及び/または他の安定剤と共
に便用することができる。
組成物は、特定の使用特性を改良するための他の添加剤
、例えば酸化防止剤、金属不動態化剤、防錆剤、粘度指
数改良剤、流動点降下剤、分散剤/y1−面活性剤及び
耐摩耗剤を含有することもできる。
本発明により使用される安定剤と組合わせて使用し得る
添加/+lIO例を下記に示す。
1、 酸化防止剤 例えば、2.6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール
、2−第三プチル−4,6−シメチルフエノール、2.
6一シ1g三フチルー4−エチルフェノール、2,6−
ジ第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2.6−シシ
クロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−メチ
ルシクロヘキシル)−4,6−シメチルフエノール、2
.6−シオクタデシルー4−メチルフェノール、2,4
.6−)リシクロヘキシルフェノール及び2,6−ジ第
三ブチル−4−メトキシメチルフェノール。
1.2  フルキルヒされたヒドロキノン例えば、2,
6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−
ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三アミルヒド
ロキノン、2゜6−ジフェニル−4−オクタデシルオキ
シフェノール t3 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル例えば、
2.2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノー
ル)、4.4′−チオビスC6−9J1.三ブチルー3
−メチルフェノール)及び4,4′−チオビス(6−第
三ブチル−2−メチルフェノール)。
1.4アルキリデンビスフエノール 例えば、2.2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2.2′−メチレンビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2.2′−メチ
レンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール〕、2.2′−メチレンビス−(4−メ
チル−6−シクロヘキジルフエノール)、2.2′−メ
チレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール) 、
2.2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノ
ール)、2.2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブ
チルフエノール)、2.2′−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2.2’−メ
チレンビス(6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール)、2.2’−メチレンビス〔6−(α、α
−ジメチルベンジル)−4−/ニルフェノール〕、4,
4′−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフエノール
L’t”−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、2.6−ビ
ス(3−第三プチル−5−メチル−2−ヒドロキシベン
ジル)−4−メチルフェノール、1,1.!!−トリス
(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)ブタン、1.1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)−5−n−ドデシルメル
カプトブタン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス
(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフエニル)ブチ
レート〕、ビス(3−第三プチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ジシクロペンタジェン及びビス(2
−(3’−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェ、=ル
〕テレフタレート。
1.5  ベンジル化合物 例えば、1.3.5− トリス(3,5−ジ第三ブチル
ー4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン、ビス(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキ
シベンジル)スルフィド、5.5−ジ第三ブチルー4−
ヒドロキシベンシルメルカプト酢酸イソオクチルエステ
ル、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2゜6−
シメチルベンジル)−ジチオールテレフタレート、1,
3.5−トリス(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、1.3.5−トリス(
4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルペ
ンジル)イソシアヌレート、3.5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオクタデシルエステ
ル及び5.5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジル
ホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
1.6  アシルアミノフェノール 例えば、4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒド
ロキシステアリン酸アニリド、2.4−ビスオクチルメ
ルカプト−6−(5,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキ
シアニリノ)−8=トリアジン、オクチル N−(3,
5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)カルバメ
ート。
例えばメタノール、オクタデカノール、1゜6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、及びジ−ヒドロキシエチルシ
ェラ酸ジアミドとのエステル。
−3−メチルフェニル)プロピオン酸の例えばメタノー
ル、ジエチレングリコール、オクタデカノール、トリエ
チレングリコール、1.6−ヘキサンジオール、ペンタ
エリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリス(ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレート及びジヒドロキシエ
チルシュウ酸ジアミドとのエステル。
例えばN、 N’−ビス(3,5−ジ第三ブチルー4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)へキサメチレンジア
ミン、N、 N’−ビス(3,5−ジ第三フチルー4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N、 N’−ビス(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
1.10  アミン酸化防止剤の例 N、N’−シーイソプロピル−p−フェニレンジアミン
、N、N’−ジー第ニブチルーp−フヱニレンジアミン
、N、N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−
フェニレンジアミン、N、N’−ビス−(1−エチル−
5−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N、
N’−ビス(1−メチルへブチル)−p−フェニレンジ
アミン、N、N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N、 N’−シー(−7−フチルー2)−p−フェ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N/−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N′−フェニルーp−フェニレンジアミン、N−
(1−メfルヘブチル) −N/−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N−シクロへキシル−N’ −フェニ
ル−p−7エニレンジアミン、4−(p−)ルエンスル
ホンア、ミド)−ジフェニルアミン、N、N’−ジメチ
ル−N、N’−ジー第ニブチル−p−フェニレンジアミ
ン、ジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニル
アミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−フェ
ニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミ
ン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルア
ミノ−フェノール、4−ノナノイルアミノ−フェノール
、4−ドデカノイルアミノ−フェノール、4−オクタデ
カノイルアミノ−フェノール、ジー(4−メトキシ−フ
ェニル)−アミン、26−ジー第三ブチル−4−ジメチ
ルアミノ−メチルフェノール、2.4’−ジアミノ−ジ
フェニルメタン、4.4’−ジアミノ−ジフェニルメタ
ン、N、 N、 N’、 N’−テトラメチル−4,4
’−ジアミノ−ジフェニルメタン、1,2−ジー((2
−メチル−フェニル)−アミノコ−エタン、1.2−ジ
ー(フェニルアミノ)−フロノくン、(〇−トリル)−
ビグアニド、ジー〔4(11,31−ジメチル−ブチル
)−フェニル〕−アミン、第モオクチル化N−フェニル
ー1−ナフチルアミン及びモノ−及びジアルキル化第三
ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物。
2 紫外線吸収剤及び光安定剤 例えば5′−メチル−375/−ジ第三ブチルー15′
−第三プチル−15’−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)−1S−クロロ−51,5/−ジ第三ブチル
−15−クロロ−3′−第三プチル−5′−メチル−1
3′−第二プチル−5′−第三ブチル−14′−オクト
キシ−131,s/−ジ第三アミル−51,5/−ビス
(α、α−ジメチルベンジル)−誘導体。
2.22−ヒドロキシベンゾフェノンの誘導体例えば4
−ヒドロキシ−14−メトキシ−14−オクトキシ−1
4−デシルオキシ−14−ドデシルオキシ−14−ベン
ジルオキシ−142’4’−)リヒドロキシー及び2′
−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導体。
2.3  置換及び非置換安息香酸エステル例えば4−
第三プチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレ
ート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレ
ゾルシノール、ビス(4124三ブチルベンゾイル)レ
ゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3.5−ジ
第三ブチルー4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ第三プ
チルフr−ニルエステル及び3.5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル。
例えばα−シアノ−β、β−ジフェニルアクリル酸エチ
ルエステル又はインオクチルエステル、α−カルボメト
キシシンナミル酸メチルエステル、α−シアノ−β−メ
チル−p−メトキシ−シンナミル酸メチルエステル又ハ
ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシー
シンナミル酸メチルエステル及びN−(β−カルボメト
キシ−β−シアノビニル)−2−メチル−インドリン。
2.5  ニッケル化合物 例えば2.2′−チオビス(4−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)フェノール〕の、所望によりn−ブ
チルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキ
シルジェタノールアミンのような他の配位子を含んでい
てもよい1:1錯体又は1:2錯体、ニッケルジブチル
ジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル例え
ばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム
のニッケル錯体例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フ
ェニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体、所望
により他の配位子を含んでいてもよい1−フェニル−4
−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル
錯体。
2.6  立体障害アミン 例えばビス(2,2,6,6−チトラメチルビペリジル
)セパケート、ビス(’w 2m 2s 6*6−ペン
タメチルピペリジル)セバケート、n−ブチル−3,5
−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス
−(1,2,2,6゜6−ペンタメチルピペリジル)エ
ステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮
合生成物、N、 N’−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−へキサメチレンジアミン及び4
−第三オクチルアミノ−礼6−ジクロロー1.5.5−
8−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセ
テート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル) −1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、1.1’−(1,2−エタンジイル)
−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ/)
例えば4.4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2
.2′−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ第三ブチルオ
キサニリド、 2.2’−ジ−ドデシルオキシ−5,5
′−ジ第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−
エチルオキサニリド、N、N’−ビス(6−シメチルア
ミンプロビル)シュウ酸アミド、2−エトキシ−5−第
三ブチル−2′−エチルオキサニリド及びこれと2−エ
トキシ−2′−エチル−5,4′−ジ第三ブチルオキサ
ニリドとの混合物及びオルト−及びバラ−メトキシm=
置換オキサニリドの混合物並びにオルト−及びバラ−エ
トキシm=置換オキサニリドの混合物。
五 金属不活性化剤 例えばN、 N’−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−
サリチラルーN′−サリチロイルヒドラジン、N、 N
’−ビスサリチロイルヒドラジン、N、N’−ビス(3
,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,
4−トリアゾール、ビスベンジリデンシュウ酸ジヒドラ
ジド。
4、 ホスフィツト及びホスホニット 例えばトリフェニルホスフィツト、ジフヱニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィツト、トリ
(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホスフ
ィツト、トリオクタデシルホスフィツト、ジステアリル
ペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(ζ4−
ジm三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデシルペ
ンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ベンタエリトリトールジホスフィ
ット、トリスデアリルソルビトールトリホスフィット、
テトラキス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル) −4
,4’−ヒフエニレンジホスホニット、!1.9−ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェノキシ)−2,4,8,1
0−テトラオキサ−3、q−シホスファスビロ[5,5
)ウンデカン。
例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル、例としては
ラウリル、ステアリル、ミリスチル又1dト’Jfシル
エステル、メルカプトベンズイミダゾール又け2−メル
カプトベンズイミダゾールの亜ffi[、ジブチルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペ
ンタエリトリトールテトラキス=(β−ドデシルメルカ
プト)プロピオネート。
& ポリアミド安定剤 例えばヨウ化物及び/又は燐化合物と共に用いる銅塩及
び2価マンガンの塩。
例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジア
ミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジ
ン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂
肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えば
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミ
チン酸カリウム、ピロカテコールアンチモン又はピロカ
テコール亜鉛。
a 造核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸及びジフェ
ニル酢酸。
2 充填剤及び補強剤 例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス線維、石綿、タ
ルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物およ
び金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛。
1[L  他の添化剤 例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白剤、防
炎加工剤、静電防止剤、発泡剤。
1t  金属、例えば銅のだめの不動態化剤例えばトリ
アゾール、ベンゾトリアゾール及びそれらの誘導体、2
−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト
チアジアゾール、サリチリデン−プロピレンジアミン、
及びサリチルアミノグアニジンの塩。
防錆剤 a)有機酸、そのエステル、金属塩及び無水物、例えば
N−オレオイル−サルコシン、ソルビタン−モノオレエ
ート、ナフタレン酸鉛、無水ドデセニルコハク酸、アル
ケニルコハク酸半エステル及び4−ノニルフェノキシ−
酢酸。
b)含窒素化合物、例えば、 ■、第一、第二または第三脂肪族もしくは環状脂肪族の
アミン、及び有機酸もしくは無機酸のアミン塩、例えば
油溶性アルキルアンモニウムカルボキシレート。
■、複素環化合物、例えば置換イミダシリンまたは置換
オキサゾリン。
C)含燐化合物、例えば燐酸部分エステルのアミン塩。
d)含硫黄化合物、例えばバリウム−ジノニルナフタレ
ン−スルホネート、カリウムベトロリウムースルホネー
ト。
1& 粘度指数向上剤 ポリメタクリレート、ビニルピロリドン/メタクリレー
ト−コポリマー、ポリブテン、オレフィンコポリマー、
スチレン/アクリレート−コポリマー。
14  流動点低下剤 ポリメタクリレート及びアルキル化ナフタレン誘導体。
15  分散剤/界面活性剤 ポリブテニルコハク酸イミド、ポリブテニルホスホン酸
誘導体、塩基性マグネシウムスルホネート及びフェルレ
ート、カルシウムスルホネート及びフェルレート並びに
バリウムスルホネート及びフェルレート。
1& 耐摩耗添加剤 硫黄及び/ま九は燐−及び/またはハロゲン−含有化合
物、例えば硫黄化された植物油ジアルキルジチオ燐酸亜
鉛、トリトリルホスフェート、塩素化パラフィン、アル
キルジスルフィド及びアリールジスルフィド。
弐■の化合物少なくとも一種を、安定剤として少なくと
も一種の硫黄含有添加剤と共に含有する組成物が、特に
興味深い。
下記の実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
該実施例及びその他の記載及び本発明の特許請求の範囲
において、チ及び部は重量による。
製造実施例 実施例1 : 3.5−ビス(2′−エチルへキシルオ
キシカルボニルメチル−チオメチル) −2+ ’+6
−ドリメチルフエノールの製造 H トリエチルアミン9dを、3.5−ビス(クロロメチル
)メジトール52.2−エチル−ヘキシル 2−メルカ
プト−アセテート9.5w!!及びエタノール40dか
らなる混合物に、室温で、窒素雰囲気下で滴下する。反
応混合物を室温で2時間攪拌し、その後、1Nの塩酸に
注ぎ、そして、エーテルで抽出する。
エーテル層ヲ、ロータリーエバポレーターで蒸発させた
後、3.5−ビス(2′−エチルへキシルオキシカルボ
ニルメチル−チオ−メチル)−’2.4.6− )リメ
チルーフェノールが、白色粉末(融点:58〜59℃)
として、理論量の93係の収率で得られる。
元素分析値: 計算値二 3 11.27チ 実測値:  S  11.27チ 実施例2 : 3.5−ビス(1−ドデシルチオメチA
、)−2,4,6−ト’)メチルフェノールの製造01
1゜ 1、8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ−7−
エン1α7yL7!を6,5−ビス(クロロメチル)メ
ジトール87、第三ドデシルメルカプタン14.6S’
及びアセトニトリル80−からなる混合物に、室温で、
窒素雰囲気下で滴下する。
反応混合物を室温で2時間攪拌し、その後、溶媒を留去
し、そ1.て残渣をヘキサン/エーテル(1:1)中で
処理する。牛じた塩を濾去し、そして有機層を、1ず1
N塩酸で洗浄し、その後、水洗する。ロー タリーエバ
ポレーターで溶媒を留去すると、17fの3,5−ビス
(t−ドデシルチオメチル)−2,4,6−トリメチル
フエノールが、さらにカラムクロマトグラフィにより1
11製しうる無色油状物質として得られる。
実M例3 : 3.5−ビス(メルカプトメチル)−2
,4,6−1,リメチルフェノールの製造H H3 ジエチレングリコールモノメチルエーテル5[10−中
の3,5−ビス(クロロメチル)−2,4゜6−トリメ
チルフエノール602の溶液を、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル360コ中のチオ尿素4’)−8f
の溶液に、125℃で、窒素雰囲気下で滴下する。混合
物を5時間還流し、その後、溶媒をロータリーエバポレ
ーターで留去する。
得られた固体残渣を2NのNaOH50Dd中で処理し
、その後、混合物を2時間還流させる。
その後、得られた混合物を2N塩酸に注ぐ。沈澱した生
成物を濾取し、水で中性になるまで洗浄し、そして最後
に減圧下、95℃で乾燥する。
3.5−ビス(メルカプトメチル)−2,4,6−トリ
メチルーフエノールが、更に再結晶により精製できる白
色粉末(融点:159℃)として、56v(理論量の9
6チの収率)得られる。
元素分析値: 計算値:s  2aoa% 実測値:32a09% 実施例4 : 3.5−ビス(n−オクタデシルオキシ
カルボニルエチル−チオメチル)−2,4,6−トリメ
チルフエノールの製造 H 011゜ トリエチルアミン14.5m/を、3.5−ビス(クロ
ロメチル)メジトール8f、n−オクタデシル 3−メ
ルカプトプロピオネート26?、ジメチルアミノピリジ
ンα431及びアセトニトリル/クロロホルム混合物(
1: 1 ) 120dからなる混合物に、10℃で、
窒素雰囲気下で滴下する。
混合物を室温で15時間攪拌する。溶媒を留去し残渣を
トルエン中で処理し、その後、不溶性の塩を濾去する。
トルエン層を蒸発させた後、。
3.5−ビス(n−オフダブシルオキシカルボニルエチ
ル−チオメチル)  ’+ ’+ 6−トリメチル−フ
ェノール30ノが、さらに町結晶により精製しつる白色
粉末(融点:66〜70℃)として得られる。
元素分析値: 計算値:S7.31% 実測値:S7.49% 実施例5 : 3. s−ビス(2′−エチルへギンル
オキシカルボニルエチルーチオメチル)−2,4゜6−
トリメチルフエノールのH造 FI トリエチルアミン2 &7.ノを、3,5−ビス(クロ
ロメチル)メジトール15p、2/−エチルヘキシル 
3−メルカプトプロピオネ−)29.3f及びアセトニ
トリル120.lからなる混合物に、0℃で、窒素雰囲
気下で滴下する。
反応混合物を室温で2時間攪拌する。実施例2に記載し
たように処理した後、カラムクロマトグラフィで精製す
ると、3.5−ビス(2′−エチルへキシルオキシカル
ボニルエチル−チオメチル) −2,4,6−)リメチ
ルーフェノール32−5fが、白色粉末(融点:30〜
32℃)として得られる。
元素分析値二 計算値: S 1α74% 実測値  S 1α72% 実施例6 : 3.5−ビス(1−オクチルチオメチル
) −2,4,6−トリメチルフェノールの製造(JH
3 I5 1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ−7−
エン21.1 txlを、3.5−ビス(クロロメチル
)メジトール15f、t−オクチルメルカプタン2α7
2及びアセトニトリル12o1からなる混合物に、0℃
で、窒素雰囲気下で滴下する。混合物を室温で15分間
攪拌する。
実施例2に記載したように処理した後、5゜5−ビス(
t−オクチルチオメチル) −2+ ’*6−ドリトリ
ルーフエノール28?が、さらに再結晶により精製しう
る白色粉末(融点二98〜101℃)として得られる。
元素分析値: 計算値:  S  14.16% 実測値:  5 14.24% 実施例7 : 3.5−ビス(2′−エチルへキシルオ
キシカルボニルメチル−チオメチル)−2,4−ジメチ
ル−6−エチルフエノールの製造H スズ テトラクロライド4.9−を、礼4−ジメチル−
6−ニチルフエノール3F、2’−エチルヘキシル 2
−クロロメチルーメルカプトアセテー)1[L6f及び
メチレンクロライ)”20dからなる混合物に、0℃で
、窒素雰囲気下で滴下する。反応混合物を50℃で5時
間攪拌する。
冷却後、反応混合物を水に注ぎ、その後、メチレンクロ
ライドで抽出する。
溶媒を留去し、その後残渣をカラムクロマトグラフィで
精製すると、3.5−ビス(2′−エチルへキシルオキ
シカルボニルメチル−チオメチル)−2,4−ジメチル
−6−ニチルフ1ノール11pが、淡黄色の油状物質と
して得られる。
元素分析値: 計算値:S11.ロ チ 実測値二 S  1[189% 実施例8 : 3.5−ビスC(S’−t−ブチル−4
′−ヒドロキシ−5′−メチル)ベンジル−チオメチル
)−2,4,6−トリメチルフェノールの製造3.5−
ビス(メルカプトメチル)−2,4,6−ドリメチルフ
エノール6f12−第三プチル−4−(N、N−ジメチ
ルアミノ−メチル)−6−メチルフェノール12.8f
及びジメチルホルムアミド150コからなる混合物を、
200 amHHの圧力下、100℃で2時間加熱する
。冷却後、反応混合物を1Nの塩酸に注ぎ、酢酸エチル
エステルで抽出する。
溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィで精
製すると、上記の生成物12.5Fが粉末(融点=82
℃)として得られる。
元素分析値: 計算値:  S  11.04% 実測値: S 1α77% 実施例9 : 3.5−ビス〔(2′、6′−ジメチル
−4′−第三ブチル−3′−ヒドロキシ)ペンジルーチ
オメチル) −2,4,6−)リメチルフェノールの製
造 (1,1301+、      OH。
トリエチルアミン11.311jを、3.5−ビス(メ
ルカプトメチル)−2,4,6−)リメチルフェノール
5 f、6−M三ツチル−3−クロロメチル−2,4−
ジメチル7丁ノール1Z92及びメチレンクロライド1
00*/からなる混合物に0℃で、9索雰囲気下で滴下
する。その後、混合物を15時間還流させる。実施例1
に記載したように処理し、カラムクロマトグラフィで精
製すると、生成物9ノが、粉末(融点80℃)として得
られる。
元素分析値: 計算値: 81000% 実測値: 81α32% 使用例: 実施例A:ボリブ【Jピレンの安定化 ステアリン酸カルシウムα1%を含有するポリプロピレ
ン粉末100部を、下記の表に示しだ化合物と混合1〜
、その混合物をブラベンダーブラストグラ7 (Bra
bender Plastograph )中、200
℃で10分間混練する。
これにより得られた組成物を、プレス中、260℃の表
面温度で、厚さ1Mのシートにプレスし、その後、これ
らのシートから巾16n1長さ10fMのストリップを
打抜く。各プレートから得たいくつかのストリップを、
135℃または149℃に加熱した循環通風炉中に下げ
、定期的な間隔をあけて観察する。これらのストリップ
の酸化的分解は、環状に始まる黄変により判断される。
劣化前の日数を試験化合物の安定化度の基準とする。
実施例B:スチレン/ブタジェンコポリマーの安定化 下記の表に示した化合物を少量のメタノールに溶解し、
その溶液を、SBRラテックス(スチレン−ブタジェン
コポリマー)100部中に攪拌混入する。その後、厳密
に定めた量のラテックスをペトリ皿に入れ、乾燥話中、
80℃で乾燥する。約α2m+11の透明フィルムが得
られる。
135℃でオープン老化した後の試験片の安定性を、定
期的に黄変の程度(黄色度指数)を調べることにより測
定する。黄色度は、ASTMD1925−70に従って
測定される。結果を下記の表に要約する。
実施例C:アクリロニトリルーブタジェンースチレンコ
ボリマ−(ABS)の安定化 試験する化合物0.25f、及び所望により添加剤α5
1をヘキサン/イソプロパツールの溶媒混合物40ゴに
溶解する。溶液を水600り中のABSlooyの分散
液中に、激しく攪拌しながら添加すると、溶液は短時間
(1分間)でABSに完全に吸収される。ABS粉末を
吸引しながら濾過し、減圧下、40℃で40時間乾燥す
る。チタンジオキサイド(顔料)2%及びエチレン−ビ
ス−ステアリン酸アミド(潤滑油)1%を上記の乾燥粉
末に添加する。その後、混合物2本ロールミル中、18
0℃で4分間かけて混練する。
α8Illl+の厚さのシートを圧延シートから175
℃でプレスし、これから45X17amの試験片を打抜
く。同様の方法により、本発明による化合物を含まない
シートを製造した。添加された化合物の有効性は、18
0℃の循環通風炉中で熱老化させることにより試験した
。90分の試験期間後の発色を基準として、評価する。
着色度は、ASTMD 1925−70 K j ル”
 黄色11Jj指数”KjJ)調べられる。高い数字は
、黄変がより進行していることを示す。本試験により、
本発明による化合物の添加により、黄変が効果的に抑制
されることが明らかである。
実施例D:アクリロニトリルーブタジエンコボリマ−(
NBR)の安定化 加硫物の製造:50℃、1soxssoのロールミル上
;摩擦1:1.2;混合時間30分間で混合物を製造。
配合: NBR(添加剤なし)100部 ZnO5部 ステアリン酸           a5部活性炭  
             75部ジオクチルフタレー
ト        5部不溶性の硫黄        
   1.25部加硫促進剤(Vulk、 Th1ur
an MS )      0.5部本発明による安定
剤         1部2fiのシートを166℃で
”l’95まで加硫。
安定剤を含まないザンブルを同様の方法によね製造した
老化試験:不活性ガス中、95℃で3日間“老化″させ
、続いて80℃でオーブン老化させた。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式1: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1及びR_2は、各々独立に水素原子、炭素原子数
    1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし20の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基、フェニル
    −炭素原子数1ないし4のアルキル基または次式 I a
    、 I bまたは I c: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) または▲数式、化学式、表等があります▼( I c) で表わされる基を表わし、R_1及びR_2が同時にア
    ルキル基を表わす場合には、2つの置換基のうち少なく
    とも一つは、少なくとも一つの三級炭素原子を有する枝
    分かれ鎖アルキル基を表わし、またはR_1及びR_2
    は同一または異なって次式 I d: ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) で表わされる基を表わし、 mは0または1を表わし、 R_3及びR_4は各々独立に水素原子またはメチル基
    を表わし、R_5は次式:−OR_6または−NR_6
    R_7で表わされる基を表わし、R′は水素原子または
    −CO−R_6を表わし、R_6及びR_7は各々独立
    に水素原子、−O−、−S−、−NH−、−N(CH_
    3)−もしくは−N(CH_2CH_3)−を介在させ
    ていてもよい炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭
    素原子数2ないし20のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、フェニル基、1−ナフチ
    ル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素原子数1ないし
    4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルキル
    フェニル基を表わし、 R_8、R_9及びR_1_0は各々独立に炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、炭素原子数2ないし10の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基またはフェ
    ニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R_1_1は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
    素原子数2ないし10のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルキルフェニル基またはフェニル−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基を表わし、そして R_1_2及びR_1_3は各々独立に水素原子または
    R_1_1で定義した意味を表わす)で表わされる化合
    物。
  2. (2)上記式 I 中、R_1及びR_2が、各々独立に
    炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3な
    いし20のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナ
    フチル基、炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基
    、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基または
    次式 I a、 I bまたは I c: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) または▲数式、化学式、表等があります▼( I c) で表わされる基を表わし、R_1及びR_2が同時にア
    ルキル基を表わす場合には、二つの置換基の少なくとも
    一方は、少なくとも1個の三級炭素原子を有する枝分か
    れ鎖のアルキル基を表わし、mが0または1を表わし、
    R′、R_3、R_4、R_5、R_6、R_7、R_
    8、R_9及びR_1_0は前記で定義した意味を表わ
    すことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物
  3. (3)上記式 I 中、R_1及びR_2が各々独立に上
    記式 I dで表わされる基を表わすことを特徴 とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)上記式 I d中、R_1_1及びR_1_2が炭
    素原子数1ないし10のアルキル基を表わすことを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. (5)上記式 I 中、R_1が炭素原子数3ないし20
    のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアル
    キル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基
    、炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基、フェニ
    ル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、または上記式
    I a、 I bまたは I cで表わされる基を表わし、そ
    してR_2が炭素原子数1ないし20のアルキル基を表
    わすか、またはR_1とは独立にR_1で定義した意味
    の一つを表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。
  6. (6)上記式 I 中、R_1及びR_2が同じ意味を表
    わし、且つ水素原子、少なくとも1個の三級炭素原子を
    有する炭素原子数6ないし20のアルキル基、上記式
    I bで表わされる基または上記式 I dで表わされる基
    を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  7. (7)上記式 I b中、R_3及びR_4が水素原子を
    表わし、そしてR_5が基:−OR_6を表わし、R_
    6が炭素原子数6ないし18のアルキル基を表わし、上
    記式 I d中、R_1_1が炭素原子数1ないし6のア
    ルキル基を表わし、そしてR_1_2及びR_1_3が
    各々独立に水素原子または炭素原子数1ないし6のアル
    キル基を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の化合物。
  8. (8)上記式 I 中、R_1及びR_2が同一の意味を
    表わし、且つ少なくとも1個の三級炭素原子を有する炭
    素原子数6ないし20のアルキル基を表わすことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. (9)上記式 I 中、R_1及びR_2が各々独立に上
    記式 I bで表わされる基を表わすことを特徴 とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. (10)上記式 I 中、R_1及びR_2が各々独立に
    次式:▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、pは1または2の数を表わし、qは0または1
    を表わし、そしてR_5は特許請求の範囲第1項で定義
    した意味を表わす)で表わされる基を表わすことを特徴
    とする特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  11. (11)上記式 I 中、R_5が−OR_6または−N
    R_6R_7を表わし、R_6が−O−を介在させても
    しなくてもよい炭素原子数1ないし18のアルキル基、
    炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル
    基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ない
    し4のアルキルフェニル基を表わし、R_7がR_6と
    は独立にR_6で定義した意味を表わし、そしてR_8
    、R_9及びR_1_0が各々独立に炭素原子数1ない
    し8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
    ルキル基、フェニル基またはベンジル基を表わすことを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の化合物。
  12. (12)上記式 I 中、R_1及びR_2が同一であり
    、それぞれ上記式 I dで表わされる基を表わすことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  13. (13)上記式 I 中、R_1及びR_2が次式:−C
    H_2−COO−CH_2CH(CH_2CH_3)−
    (CH_2)_3−CH_3で表わされる基を表わし、
    R_8、R_9及びR_1_0がメチル基を表わすこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  14. (14)上記式 I 中、R_1及びR_2が水素原子で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  15. (15)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_8、R_9及びR_1_0は後記式 I で
    定義する意味を表わす)で表わされる化合物を次式: R_1−SH で表わされるメルカプタンまたは次式: R_1−SH/R_2−SH で表わされる混合物(上記式中、R_1及びR_2は後
    記式 I で定義する意味を表わす)と、塩基の存在下で
    反応させることからなる次式 I :▲数式、化学式、表
    等があります▼( I ) (式中、 R_1及びR_2は、各々独立に水素原子、炭素原子数
    1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし20の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基、フエニル
    −炭素原子数1ないし4のアルキル基または次式 I a
    、 I bまたは I c: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) または▲数式、化学式、表等があります▼( I c) で表わされる基を表わし、R_1及びR_2が同時にア
    ルキル基を表わす場合には、2つの置換基のうち少なく
    とも一つは、少なくとも一つの三級炭素原子を有する枝
    分かれ鎖アルキル基を表わし、またはR_1及びR_2
    は同一または異なって次式 I d ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) で表わされる基を表わし、 mは0または1を表わし、 R_3及びR_4は各々独立に水素原子またはメチル基
    を表わし、R_5は次式:−OR_6または−NR_6
    R_7で表わされる基を表わし、R′は水素原子または
    −CO−R_6を表わし、R_6及びR_7は各々独立
    に水素原子、−O−、−S−、−NH−、−N(CH_
    3)−もしくは−N(CH_2CH_3)−を介在させ
    ていてもよい炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭
    素原子数2ないし20のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、フェニル基、1−ナフチ
    ル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素原子数1ないし
    4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルキル
    フェニル基を表わし、 R_8、R_9及びR_1_0は各々独立に炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、炭素原子数2ないし10の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基またはフェ
    ニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R_1_1は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
    素原子数2ないし10のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルキルフェニル基またはフェニル−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基を表わし、そして R_1_2及びR_1_3は各々独立に水素原子または
    R_1_1で定義した意味を表わす)で表わされる化合
    物の製造方法。
  16. (16)熱または酸化または化学線により劣化しやすい
    有機材料と、少なくとも1種類の次式 I :▲数式、化
    学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1及びR_2は、各々独立に水素原子、炭素原子数
    1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし20の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基、フェニル
    −炭素原子数1ないし4のアルキル基または次式 I a
    、 I bまたは I c: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) または▲数式、化学式、表等があります▼( I c) で表わされる基を表わし、R_1及びR_2が同時にア
    ルキル基を表わす場合には、2つの置換基のうち少なく
    とも一つは、少なくとも一つの三級炭素原子を有する枝
    分かれ鎖アルキル基を表わし、またはR_1及びR_2
    は同一または異なって次式 I d: ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) で表わされる基を表わし、 mは0または1を表わし、 R_3及びR_4は各々独立に水素原子またはメチル基
    を表わし、R_5は次式:−OR_6または−NR_6
    R_7で表わされる基を表わし、R′は水素原子または
    −CO−R_6を表わし、R_6及びR_7は各々独立
    に水素原子、−O−、−S−、−NH−、−N(CH_
    3)−もしくは−N(CH_2CH_3)−を介在させ
    ていてもよい炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭
    素原子数2ないし20のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、フェニル基、1−ナフチ
    ル基、2−ナフチル基、フェニル−炭素原子数1ないし
    4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルキル
    フェニル基を表わし、 R_8、R_9及びR_1_0は各々独立に炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、炭素原子数2ないし10の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルフェニル基またはフェ
    ニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R_1_1は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
    素原子数2ないし10のアルケニル基、炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルキルフェニル基またはフェニル−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基を表わし、そして R_1_2及びR_1_3は各々独立に水素原子または
    R_1_1で定義した意味を表わす)で表わされる化合
    物を含有する組成物。
JP62159537A 1986-06-26 1987-06-26 置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤 Expired - Lifetime JP2582576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH258986 1986-06-26
CH2589/86-9 1986-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314766A true JPS6314766A (ja) 1988-01-21
JP2582576B2 JP2582576B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=4237180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159537A Expired - Lifetime JP2582576B2 (ja) 1986-06-26 1987-06-26 置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4820756A (ja)
EP (1) EP0252006B1 (ja)
JP (1) JP2582576B2 (ja)
CA (1) CA1326681C (ja)
DE (1) DE3761766D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3785320D1 (ja) * 1986-12-24 1993-05-13 Ciba-Geigy Ag, Basel, Ch
JP2512522B2 (ja) * 1988-04-04 1996-07-03 三菱化学株式会社 イオウ含有アクリルオリゴマ―組成物
US5167846A (en) * 1990-02-05 1992-12-01 Ciba-Geigy Corporation Sulfoxides of bisthiomethylated and tristhiomethylated phenols
TW222293B (ja) * 1991-12-06 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
US5730906A (en) * 1996-07-12 1998-03-24 Exxon Research And Engineering Company Additive combination to reduce deposit forming tendencies and improve antioxidancy of aviation turbine oils (Law406)
CN104478771A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 东南大学 一种受阻酚类高效抗氧剂的纯化方法
US10961480B2 (en) 2017-01-17 2021-03-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High stability lubricating oil base stocks and processes for preparing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1907565A1 (de) * 1968-02-15 1969-09-18 American Cyanamid Co Sterisch gehinderte Phenolsulfide
JPS6110550A (ja) * 1984-06-12 1986-01-18 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 二官能性置換フエノール及び該化合物を含有する安定化有機材料組成物
JPS6143159A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 新規な2,4,6―三官能性フェノール及び該化合物よりなる安定剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417118A (en) * 1941-08-16 1947-03-11 Texas Co Composition of matter
US2668768A (en) * 1949-10-17 1954-02-09 Universal Oil Prod Co Stabilization of edible fats and oils
US3227677A (en) * 1962-01-02 1966-01-04 Phillips Petroleum Co Polyolefins containing bis(hydrocarbyloxycarbonylalkylthioalkyl) phenols as stabilizers
US3903173A (en) * 1967-03-17 1975-09-02 Ciba Geigy Ag Lower alkylthiomethylene containing phenols
US3538047A (en) * 1967-04-07 1970-11-03 Nat Distillers Chem Corp Stabilized olefin polymer compositions
US3772390A (en) * 1970-06-04 1973-11-13 American Cyanamid Co Hindered phenol sulfides
US3660352A (en) * 1970-06-04 1972-05-02 American Cyanamid Co Hindered phenol sulfide antioxidants for polymers
US4021468A (en) * 1973-09-06 1977-05-03 Ciba-Geigy Corporation Thiaalkyl phenols
US4020042A (en) * 1974-11-20 1977-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Phenolic antioxidants
DE2901837A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Sandoz Ag Organische verbindungen
DE2838273A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von alkyl- bzw. arylthiomethylphenolen
EP0035472A1 (de) * 1980-03-03 1981-09-09 Ciba-Geigy Ag Mercaptophenole und ihre Verwendung als Stabilisatoren
DE3277444D1 (en) * 1981-12-03 1987-11-12 Ciba Geigy Ag Phenols and their uses as stabilizers
US4534874A (en) * 1983-11-21 1985-08-13 Ciba-Geigy Corporation Anti-oxidative, anti-thermal, and anti-actinic degradation amides of hydroxyphenylalkylthio alkanoic acids, compositions, and method of use therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1907565A1 (de) * 1968-02-15 1969-09-18 American Cyanamid Co Sterisch gehinderte Phenolsulfide
JPS6110550A (ja) * 1984-06-12 1986-01-18 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 二官能性置換フエノール及び該化合物を含有する安定化有機材料組成物
JPS6143159A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 新規な2,4,6―三官能性フェノール及び該化合物よりなる安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252006B1 (de) 1990-02-28
JP2582576B2 (ja) 1997-02-19
EP0252006A1 (de) 1988-01-07
CA1326681C (en) 1994-02-01
DE3761766D1 (de) 1990-04-05
US4820756A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165209B1 (de) o,p-Bifunktionalisierte, o'-substituierte Phenole
JPS62114955A (ja) 安定剤としての置換フエノ−ル
JPS63168463A (ja) エラストマー組成物
EP0145658B1 (de) Amide von Hydroxyphenylalkylthio-alkancarbonsäuren
JPS6314766A (ja) 置換3,5―ビス―(メルカプトメチル)―フェノール,その製法及び該化合物を含有する有機材料のための安定剤
JPH0572376B2 (ja)
EP0466640B1 (de) Alpha-Carbonylphenylacetonitrilderivate als Stabilisatoren für organische Materialien
JPS63277657A (ja) 潤滑油及びエラストマーのための酸化防止剤としての硫黄含有化合物
CA2001241A1 (en) Phenol group-containing compounds as anti-oxidants in organic materials
CA1225408A (en) Tri-and tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers and stabilized compositions
EP0137395B1 (de) Neue 4-(Hydroxyphenylthio)-benzoate
EP0134194B1 (de) S-(4-Hydroxyphenyl)-thioester
JPS61155366A (ja) 置換(4−ヒドロキシフエニルチオアルキル)誘導体
JPH01163158A (ja) ヒドロキシルアミンエステル及びそれらの安定剤としての使用法
EP0249577A2 (de) Langketten-(4-Hydroxyphenyl)propionat-Derivate als Stabilisatoren
EP0174277B1 (de) Antioxidantien für organisches Material
US5077424A (en) Phosphite compounds
US4612341A (en) Tri- and tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers
JP2747829B2 (ja) アミン性オルトエステルによる安定化
EP0140298B1 (de) Substituierte 4-Hydroxybenzylthioaldehyde und -ketone
EP0145650B1 (de) 1H-Polyalkyl-Phosphorinane
DE3638551A1 (de) Pyrrolidin-2,5-dione und deren verwendung
JPH0419237B2 (ja)
JPH047341B2 (ja)
DE3733423A1 (de) Heterocyclische verbindungen und deren verwendung als antioxidantien