JPS63146792A - ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置 - Google Patents

ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置

Info

Publication number
JPS63146792A
JPS63146792A JP62140715A JP14071587A JPS63146792A JP S63146792 A JPS63146792 A JP S63146792A JP 62140715 A JP62140715 A JP 62140715A JP 14071587 A JP14071587 A JP 14071587A JP S63146792 A JPS63146792 A JP S63146792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alginate
conduit
beads
biologically active
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140715A
Other languages
English (en)
Inventor
エイタン シルビガー
ヤエル ドロール
アミハイ フリーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Original Assignee
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ramot at Tel Aviv University Ltd filed Critical Ramot at Tel Aviv University Ltd
Publication of JPS63146792A publication Critical patent/JPS63146792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • C12P33/02Dehydrogenating; Dehydroxylating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基本的に均一な寸法を有するアルギン酸塩の
ビーズ、及び、該ビーズの製造方法、並びに、該ビーズ
を製造するための装置に関するものである。
このビーズは、アルギン酸塩の外殻(アウターシェル)
及び液体又はゲル体或は油中木型エマルジョンからなる
芯部(コア)で構成され、該ケル体又は液体には懸濁状
の捕捉された細胞或は懸濁状の生物学的に活性を有する
粒子が含まれていいる。また、該芯部は油又は油性物質
で構成することもでき、この物質は、また、生物学的に
活性を有する物質を含んでいてもよい。所望の場合には
、該アルギンS塩の外殻を引き続いて取り除くことがで
きる。
ビーズはミリメートル寸法の範囲で製造することができ
、所望のあらかじめ定められた基本的に均一な寸法の範
囲内でこのビーズを製造することができる。
本発明のビーズ製造装置は、アルギンm塩の溶液を流す
3本の導管を含み、この溶液又は懸濁液がビーズの芯部
とガス状流とを形成する。得られたビーズを、そのアル
ギン酸塩の外殻を凝固させるのに適した溶液中に滴下し
、引き続いてこのビーズを洗詐する。該油性物質はプレ
ポリで−中に存在することができ、このような場合には
、ビーズは、アルギン酸塩の外殻が凝固した後、該プレ
ポリマーを重合させるのに適した媒体と接触させること
ができる。このアルギン酸の外殻は主としてミリメート
ル寸法のビーズ内に細胞及び他の生物学的に活性を有す
る物質を捕捉することを目的としたものであるが、この
ものは、又、植物油、パラフィン油のような油、或は、
疎水性の水に不溶な媒体を基にした懸濁液又はエマルジ
ョンを含むように製造することもでさる。
細胞全体を固定化する技術は、近年、多くの注目を集め
、そのためのいくつかの方法が開発された(再検討のた
めには、r App、 Bioche+w、 Bio−
eng、、 4.12−51. +983J掲載のJ、
 Klein及びF、Wagnerの論文を参照のこと
)。生体触媒の再利用、反応器設計に於ける融通性、及
び、顕著に改良された操作安定性といったような固定化
した細胞系に固有の長所はベンチスケールプラント、パ
イロットスケールプラント、及び量産スケールプテント
の開発及び使用を促進させた(再検討のためには、r 
(IRCCritical Reviewin Bio
tech−nology、 1.289−338.19
84J掲載のP、 Linko及びY、 Linkoの
論文を参照のこと)。
細胞固足化の最も平易な方法はゲル捕捉による方法であ
る。モノマー或はプレポリマーの水溶液に細胞を懸濁さ
せたのち、物理的変化又は化学的変化(例えば、冷却、
pHの変化、重合開始剤の導入)により溶液をゲル化し
て細胞を物理的に捕捉する。
近年、合成プレポリマーの架橋によって細胞をゲル捕捉
する技術が多くの注目を集めている(rAd、  日1
ochelI1.  Eng、、  2J  2−33
. 1984  J  掲載のS、 Fukui及びA
、 Tanakaの論文を参照のこと)。本発明者らの
実験室に於ては、アシルヒドラジド基で部分的に置換し
た線状で、水に可溶のポリアクリルアミドの化学的架橋
に基づく新規なゲル捕捉技術が開発された。
この方法は、ポリアクリルアミド−ヒドラジド(PAA
H)の溶液中に細胞、細胞小器官、又は、酵素を懸濁さ
せ、調節した量のジアルデヒド(例えば、グリオキサル
)を加えて架橋させることに基づくものである。固化に
続いて、生じたゲル塊を機械的に破砕する。この技術は
ノくクチリヤ、イースト、植物細胞、肝臓ミクロソーム
、及び、酵素の固定化に有用であることが分った(再検
討のためには、r Annal、 N、Y、 Acad
、 Sci、。
434、418−428.1984J 掲載(7)A、
 Freemanc7)論文を参照のこと)、この技術
の長所は活性の保持(インプットした活性の90%以上
を保持)、高空隙度、良好な化学的、生物学的及び機械
的安定性、並びに、有機溶媒に対する捕捉細胞の安定性
といった点にある。
本発明によれば、アルギン酸塩の外殻で構成され、且つ
、細胞g、pA液またはゲル内に捕捉された細胞、或は
、外殻内で適宜な担体上に固定化された酵素や抗体のよ
うな生物学的に活性を有する物質を含み、ミリメートル
直径の範囲で基本的に均一の寸法を有するビーズを提供
することにある。
また1本発明によれば、このようなビーズを製造する方
法を提供することにある。
更に、本発明によれば、このようなアルギン醸Iムのビ
ーズを製造する装置を提供することにある。
本発明が提供する装置は、また、植物油、パラフィン油
、或は、疎水性で水と相溶性のない媒体ヲ基礎とする溶
液、エマルジョン又はサスペンションのような疎水性部
分(モイエテイ)の液滴を保持するアルギン酸塩の外殻
からなるマイクロカプセルの調整をも可能にする。
本発明の他の目的は以下の記載から明らかとなろう。
本発明による装置は、基本的に、共通の取出口で終端す
る3本の導管からなっていて、このうちの1本は、m胞
懸濁液又は重合可能なプレポリマーである液媒体中に生
物学的活性を有する物質を付与させた微小粒子の懸濁液
を供給し、第2の導管はアルギン酸塩の水溶液を供給し
、又、第3の導管はガス状媒体の流れを供給する。各供
給物質の流量は随意に調節できる。内部導管は細胞懸濁
液あるいは粒子懸濁液を供給するのが好ましく、%  
本発明の好ましい態様によれば、該3本の導管は同軸管
状部材の形をしていて、内部導管は懸濁液を供給し、第
2の導管はアルギン#塩を供給し 第3の導管はガス状
媒体を供給する。
各導管相!fの正確な出口距離は調節することができる
ので、3種の媒体名々の流量調節と相俟つて、所定の寸
法、外殻厚み及び生産率のビーズを得ることかでさる。
本発明による注入装置は、添付図面の第1図に一例とし
て示される。
第1図に示すように、この注入装置は、以後1−針」と
称する3本の同軸管状部材11,12及び13を含み、
14は細胞懸濁液の取入口を示し、15はアルギン酸塩
の取入口を示し、また、16はガス流の取入口を示す、
これらの取入口の各ノ?は流速及び容積に関して随意に
yA節可俺である。取出口を画定する針(ニードル)先
端の距離は、距#h とh2を変えることにより任意に
調節することができる9図示の実験装置はその全長が約
5cm乃至約10cmあり、該構成要素の正確な寸法は
後程示す、この装置は一例として示されるものであって
、各構成部品の配列及び寸法は種々変化させることが可
能である。
こりPAAH(ポリアクリルアミドヒドラジド)ビーズ
で捕捉された細胞は、無菌かつ鎌気性條件下で、連続工
程により容易かつ大量に調整することができる。該ビー
ズで捕捉された細胞は、高活性の保持、高空隙度及び良
好な安定性といったPAAH技術に固有の利点を有する
。該ビーズは非常に均一な寸法を有し、直pH乃至5m
mの範囲内で調節可能である。また、アルギンa塩の層
はビーズ容積全体の5乃至10%を占める。内部針には
取入口14を介してPAAH(又は、他の溶液)に懸濁
させた細胞懸濁液の調節された供給量が送り込まれる。
この内部針は直径のより大きな外部針内に位置し、この
外部針には取入口15を介してアルギン醜ソーダの水溶
液が供給される。これら2本の針は、第3の同軸針の中
心に保持され、この第3の針には取入口16を経由して
空気又は他の気体の調節可能な流れが供給される。6針
の間の正確な距離は、距#h1及びh2を変えることに
よって調節できる。上記の装置は約5乃至10cmの長
さを有し、機械的手段によって直立位置に保持されてい
る。
細胞懸濁液1アルギン酸塩溶液、及び、ガスの流量を調
節することによって、取入口15から生じる外殻内にカ
プセル包装された。取入口14から生じる内部芯ででき
た小滴が形成される。これらの小滴は取入口16からの
ガス流によって引き離され、スピンダウンする。該小滴
は非常に均一な寸法を有する。取入口15を経由してア
ルギン酸塩溶液を供給すると、外殻は塩化カルシウム(
Ca0文、)溶液と接触してゲル化する。該ビーズは射
出器からCa0文、溶液内に落下し、該溶液中に残って
固化する。また、媒体をグリオキサル含有緩衝液に変え
る。該グリオキサルはアルギン酸塩の層を透過し、それ
によって内部のPAAH溶液は架橋される。洗浄後、ビ
ーズは使用ijf能な状態となる。この方法により、各
種の細胞を固定化して均一な寸法で、化学的に安定性を
有し、架橋された高分子ビーズを得ることが可能になる
同様にして、油類を供給することにより、油を基質とす
る溶液、取入口14を介して油中エマルジョン或はサス
ペンション、Ca−アルギン酸塩の外殻からなり、且つ
、油を基質とする内部小滴で満されたマクロカプセルが
得られる。
a、を1二】) 1、【凰ヱ月1 ポリアクリルアミド−ヒドラジドの5%(W/V)水溶
液(平均分子量100,000.0.8m e q 、
の7クリルーヒドラジド基を含む)に。
予め秤量したイースト(l5rael、 Bat−Ya
m所在のPaka IndustrieSLtd、から
入手)を反応混合物を形成するゲル20mMに対してイ
ースト0.5g(W/V)の割合で加えたのち、磁力攪
拌により、該懸濁液を室温にて15分間均質処理した。
2、フルギン ソーダ 室温で一晩磁力撹拌によりアルギン酸ソーダを水に溶解
し、3%(W’ / V )溶液を調製した。使用に先
立って、この溶液を真空下で脱気した。
1、内部管(A): 内  径      0  、 3 5mm 〜 2 
 、 0mm流 量0 、7〜0 、9mQ10n1 
n2、中央管(B): 内  径      1  、 2mm〜 3  、 
0mm流 34   0 、5〜0 、7 m !:L
/ m i n3、外部管(C): 内  径      2.0mm〜 5.0mon流 
量   2.5〜4.0m交/ m i n衿■を口I
’llの距離 り、(第1図参照)  2.0〜2.2cmh 2  
         2  、 2〜2  、 5 c 
mC9悼AB  びC1る六れ 1、管A経由:ポリアクリルアミドーヒドラジド(3〜
5%(W/v))の水溶液又は適宜な緩衝液に懸濁した
細胞。
2、管B経由ニアルギン酸ソーダ溶液(BDH12〜4
%(W/V))。
3、管C経由:窒素又は空気。
d 、PAAHビーズ でのイーストの 1−ヒ均質化
したイースト菌の懸濁液を該装置の内部管(A)に上記
の流量で通過させた。アルギン酸塩の溶液と空気を所定
の流量で供給した。生じた液滴をCaO旦、の1%(W
/V)水溶液中に集め、1時間定温放置したのち、この
溶液を、グリオキサルの5%溶液を2ml含むり〉′酸
塩のM衝液(50m M 、 p H= 7 ) 50
 m fLと置き換えた。PAAHの芯部を4℃で一晩
定温放置してゲル化させた0次いで、ビーズを冷却した
クエン酸塩の0.3%(W/V)緩衝液(pH=5)で
洗浄した。
e 、殖ユロ九元 捕捉したイースト菌0 、5 g (W/V)を含むゲ
ルビーズ(直径1 、5〜2 、0mm)を、グルコー
ズ10%(W/V)、 イーストエキストラクト 0.
15  % (W/V)  、   NH、CI   
 0  、 25%(W/V)、KHPOO,55%(
W/V)、Mg5O・7H,OO,025%(W/V)
、NaC!;L 0.01%(W/V)、CaCJl 
  O,001%(W/V)、及びクエン酸(pH=5
)0.3%(W/V)を含む冷却した媒体50mMで3
回洗浄した。
最後に、同じ媒体を加えて最終容量を50m文とした。
そののち、この最終反応混合物を125m1容量のIi
t、tg+mしたエルレンマイヤーフラスコに移し替え
、これを往復動シェーカーにて毎分100ストローク、
温度30℃で震盪させ、生じたCO,lがピンホール出
口を通って逃げるようにした。
各種サンプル1miづつをエタノール及びグルコーズ量
定のために20時間かかつて取出した。
このような條件下で、20時間以内の定温放置により、
グルコーズがエタノールに完全変換するのが観察された
エタノ−」 各種サンプル中のエタノール濃度をガスクロマトグラフ
(G、C,)により量定した。
グルコーズ グルコーズの濃度をシグマ社製の「グルコスタット」を
使用して検定した。
使用した條件下で、PAAHビーズに捕捉されたイース
トを用いたグルコーズ変換は、自由懸濁イーストの制御
による変換と同一であった(第2図参照)。
1、アルトロバクチル(Arthrot+acter)
の単体コロニー(ATCC6946)を斜面寒天から削
り取って、250m文容量の閉鎖型万能びん中に入れで
ある8 g/lの栄養プロス(オキソイドCM15)殺
菌溶液30m1に加え、旋動シェーカー(150rpm
)上で48時間、30℃で保温培養した。次いで、2.
5交容量の流量調節したエルレンマイヤーフラスコに、
イーストエキストラクト2.5g、(NH4)2S04
0.75g及びK  HPO・3H200,eegを入
れてから225m!;Lの水を加えて溶解し、更にド記
成分からなる微に元素の保存溶液0.25m!Qを加え
、Mu温溶液121°Cで15分間殺菌した。
Z rr S OΦ7 H201、44g / nMM
SO−4H201,12// H3BO30,31// Cu S O・5 H’2 0    0  、 63
   ”Na  Mo  @2HOO,25//coc
  ≦し    ・ 6H200,24ノ!KI   
          O,42//F e S O・7
 H202,7B   ”H2SO21〜2ml なお、これと並行して、グルコーズ3.75gとMg0
文  25mgを殺菌水25m文に溶解しま たちのを上記の溶液に加えた。
細胞g、濁液1+nJ1を該エルレンマイヤーフラスコ
に移し、このフラスコを旋動シェーカー(210rpm
)上で24時間、30℃で保温培養した。この培養液5
m文を2.5見容量の流量調節したエルシンマイヤーフ
ラスコ中で同一媒体に接種し、続いて旋動シェーカー上
で16.5時間、30°Cで保温培養した。この保温培
養後、水中で2.5%(W/V)”TWEEN80”5
m文に(−晩磁気攪拌して)微細懸濁させたヒドロコル
チゾン 0.25gを加えた。6.5時間誘導を続行さ
せた。
遠心分離によって細胞を集め、液体窒素で凍結し、−2
0℃で貯蔵した。
2、虹i豆Aj 使用に先立ち、秤量した凍結細胞を氷冷した0、05M
のトリスアミン緩衝液、pH=7 、8(0、1gWW
 (20mg  d c w )細胞7m文)に移し、
氷上で30分間磁気攪拌した0次いで、この懸濁液をガ
ラス/テフロン製ホモジナイザーで均質化し、均一な懸
濁液が確実に形成されるようにした。
b 、PAAHビーズ での1 磁気撹拌機を備え、氷上で冷却されたフラスコ内にある
5%プレポリマー溶液(100,000MW)10m文
中に、細胞懸濁液0.4mftを加えてから磁気攪拌に
より該細胞懸濁液を均質化した0次いで、この微細プレ
ポリマー/細胞懸濁液を処理して実施例1におけるよう
なPAAHビーズを作った。0.05Mのリン酸塩緩衝
液(pH=7.8.5%グリオキサル溶液2mJ1を含
む)中で1昼夜かけてゲル化したのち、PAAHビーズ
に捕捉された細胞を0.05Mの冷却トリスアミン緩衝
液(pH= 7.8)で3回洗浄し、同緩衝液で最終容
量を40mMとした。
C,L車重1 ヒドロコルチゾン40gをエチレングリコール4mlに
溶解したのち、水4mflと0゜25Mトリス緩衝液(
pH=7.8)2mJ1を徐々に添加した0次いで、こ
の基質を、上記のPAAHビーズに捕捉された細胞の入
っている250mfL容量の流m yAf!i したエ
ルリンマイヤーフラスコに移した。更に、0.05Mの
トリスアミン緩衝液(pH=7.8)を加えて、最終容
量を50mMとした6次いで、フラスコを旋動シェーカ
ー(30℃、150rpm)で保温培養した。
基質及び生成物をC)l  C父。で抽出し、HFLC
で分析した。これらの状況下で、3時間内に50%のヒ
ドロコルチゾンがプレドニゾロンへ変換するのが観察さ
れた(第4図参照)。
(1)管Aを通じて4.5mi/min、の流量で液体
パラフィン油(Cat、 No、29437.80)1
.Poole。
England )を;管Bを通じて12mu/min
の流量で3%(W/V)アルギン酸ソーダ溶液(B D
 H)を、 vCを通じて61 / m i n 、の
流、iで窒素を;又、2%(W / V ) Ca C
l 2の水道水溶液を供給することにより、Ca−アル
ギン酸塩の外殻に捕捉されたパラフィン油滴を得た。
(2)同様にして、管Aを通じてコーン油(0,4mu
/mi n 、)を;管Bを通じて3%アルギン酸ソー
ダ(2,0m交/ m i n 、 )を;管Cを通じ
て窒素(10交/ m i n 、 )を供給すること
により、Ca−アルギン酸塩の外殻内にカプセル包装し
たコーン油滴を得た。同様にして。
コーン油のβ−カロチン溶液をCa−アルギン酸塩の外
殻内にカプセル包装させた。
管Aを通して0 、4 m fL / m i n 、
の流量で′“Cyolan”  (2−(ジエトキシホ
スヒニルイミノ)−1,3−ジチオラフ)  (Ame
rican Cyan−amid>f製) ヲコーン油
−1−ドデシルアルコール(Cat、No、28271
3.BDH) 40 + 60 (V / V )溶液
(40’C)に添加して得たlong/mu溶液を;管
Bを通して3%アルギン酸ソーダ(2,0m文/ m 
i n 、 )を:更に、管Cを通して窒素(l Ol
 / m i n )を供給することにより、アルギン
酸jnの外殻内にカプセル包装されたコーン油−ドデカ
ノール内で比較的高粘度(solid )のジオラン溶
液(3%Ca Cl 2水道水溶液)が得られた。 C
a Cl 2溶液で固化するために1時間保温培養した
のち、該ビーズを5分間メタノールに移し、次いで1分
間へキサンに移した。濾過によりビーズを分離し、8g
のビーズ(WW)をガラス製ビーカー内にある蒸溜水5
0m文中に入れた。毎日、試料をビーカーから取り出し
、20m1の水で洗浄し、更に50mMの新鮮な蒸溜水
中で再度保温培養した。
HPLCにより水中のジオラン(cyolan)含有量
を量定した。メタノール/水(60:60)混合溶液を
Q 、 6 m Q / m i nの移動相として使
用するr12..5X0.4cmリクロチャー) (L
i−chrochart ) RP −8(4p) :
lラムJ  (Merck社、西ドイツ、ダルムシュタ
ット)で試料(5鉢交)を分析した(保持昨間:4分)
。標準品及び試料を245nmで検出した。これらの條
件でのジオラン放出プロフィールを第5図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の1寸法通りではない、概略
縦断面図。 第2図はPAAHで捕捉したイースト調剤の粒度分布の
比較を示す3種の顕微鏡写真で、右上の写真は従来の方
法による一破砕片、左上の写真は従来の方法による二級
砕片、中央下の写真は未発1!I)によるビーズのプレ
パラートを示す。 第3図は自由懸濁、及び、PAAHで捕1足したサツカ
ロミセス・セレウイジエ(Saccharom7ces
Cerマ1siae )によるグリコーズからエタノー
ルへの変換を示すグラフ。 第4図は自由懸濁、及び、PAAHビーズで捕捉したア
ルトロバクチル(Arthrobacter)の単体に
よるヒドロコルチゾンのΔ1−説水素化を示すグラフ。 第5図は本発明によるCa−アルギン酸塩のビーズから
放出されるジオラン(Gyolane )の量を示す、
日数対放出紙の関係グラフ。 〔主なる部分の符号の説明〕 11.12.13・・・同軸管部材 14・・・懸濁液泡入口 15・・・アルギン酸塩溶液取入口 16・・・ガス流取入口 FIG、I ;面一う1、゛こ5、;′ゲニニ;:変更なしン時間(
時) p\6.2 500mgの細胞を固定化し、自由懸濁細胞のi8膚と
差行して、03%クエン酸塩緩衝液(pl(=5)に1
0%(W/v)のグルコーズを添加したものを基質(5
0mQ)として用い、30℃、150rpmで効力検定
した。 (Δ) 自由懸濁イーストによるグルニーズ消費(◇)
 固定化した細胞による  II   /1(+)@由
懸濁イーストによるエタノール生成(ロ) 固定化した
細胞による  〃  〃曹(6,3 時間粉) エチレングリコールに0.8g/文のヒドロコルチゾン
溶液を添加したものを使用し、30℃、150rpmで
効力検定を行った。 (Δ) 自由懸濁細胞によるヒドロコルチゾンの消費(
◇) 固定化した細胞による   //     /1
(+)  自由懸濁細胞によるプレドニゾロンの生成C
口) 固定化した細胞による   /l     /1
Ca−アル上ギン厳堪マクロカプセルからのFig、斗
、   ジオランの全放出量時間(日)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生物学的活性を有する物質からなる芯部と、アルギ
    ン酸塩の外殻とを含むことを特徴とする、ミリメートル
    範囲の基本的に均一な寸法を有するビーズ。 2、生物学的活性を有する蛋白質又は細胞の懸濁液、或
    は、このような物質の生物学的活性を損なわないポリマ
    ー母材中に捕捉された該物質の懸濁液の芯部を含むこと
    を特徴とする、ミリメートル寸法のアルギン酸塩の外殻
    を有するビーズ。 3、芯部を構成する物質の別々の流れを1の導管を経由
    して、また、アルギン酸塩の第2の流れを第2の導管を
    経由して、更に、ガス流を第3の導管を経由して同時に
    供給し、生ずる液滴を前記アルギン酸塩を凝固させるの
    に適した溶液中に滴下し、且つ、得られるビーズを前記
    溶液中に残して外殻を固化させることを特徴とする、ア
    ルギン酸塩の外殻及び生物学的に活性な物質又は油性物
    質の芯部からなるミリメートル寸法のアルギン酸塩のビ
    ーズを製造する方法。 4、前記芯部を構成する物質が細胞、細胞小器官、又は
    生物学的活性を有する物質をプレポリマー溶液中に懸濁
    させた懸濁液であって、この懸濁液を引き続いて重合さ
    せることを特徴とする、特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 5、前記プレポリマーがポリアクリルアミドーヒドラジ
    ド(PAAH)で、これを引き続いてグリオキサルで架
    橋することを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の
    方法。 6、前記生物学的に活性な物質がバクテリア、菌、イー
    スト菌、植物細胞、酵素及び抗体から選ばれることを特
    徴とする、特許請求の範囲第3項、第4項又は第5項記
    載の方法。 7、前記生物学的に活性な物質がポリマーの母材中に捕
    捉され、且つ、アルギン酸塩の外殻が続いて除去される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項、第4項、第5
    項又は第6項記載の方法。 8、3本の個別に調節可能な流体導管と;前記導管の距
    離を互に共通の同軸取出口に於て調節する手段と;芯部
    形成物質の導管として作用する内部導管と;アルギン酸
    塩の導管として作用する第2の導管と;ガスの導管とし
    て作用する第3の導管とからなることを特徴とする、ア
    ルギン酸塩の外殻及び生物学的に活性な物質又は油性物
    質の液状或はゲル状の芯部で構成されるミリメートル寸
    法のビーズを製造するための装置。 9、前記導管が下向きに尖つている共通の出口を有する
    3本の同軸管状部材の形をしていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第8項記載の装置。
JP62140715A 1986-06-06 1987-06-04 ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置 Pending JPS63146792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL79052A IL79052A0 (en) 1986-06-06 1986-06-06 Device and process for production of alginate-shell beads containing biologically active material
IL79052 1986-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146792A true JPS63146792A (ja) 1988-06-18

Family

ID=11056842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140715A Pending JPS63146792A (ja) 1986-06-06 1987-06-04 ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS63146792A (ja)
DE (1) DE3718934A1 (ja)
FR (1) FR2599639B1 (ja)
GB (1) GB2192171B (ja)
IL (1) IL79052A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182990A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Bayer Ag 高イソプレンのブチルゴム製造方法
JP2017518310A (ja) * 2014-06-04 2017-07-06 リカルダ、リミテッド、ライアビリティ、カンパニーLikarda,Llc マイクロカプセル化技術及びその生成物
JP2019500037A (ja) * 2015-12-23 2019-01-10 テサン・コーポレイションDaesang Corporation 微生物菌体固定化装置およびそれを用いた微生物菌体固定化方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158881A (en) * 1987-11-17 1992-10-27 Brown University Research Foundation Method and system for encapsulating cells in a tubular extrudate in separate cell compartments
US5418154A (en) * 1987-11-17 1995-05-23 Brown University Research Foundation Method of preparing elongated seamless capsules containing biological material
US5283187A (en) * 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
WO1989010786A2 (en) * 1988-04-22 1989-11-16 Microdrop, Inc. Process for forming and using microdroplets
DE4027218C1 (ja) * 1990-08-24 1991-09-19 Vorlop, Klaus-Dieter, Dr., 3300 Braunschweig, De
FR2668081B1 (fr) * 1990-10-19 1994-11-18 Lvmh Rech Procede et appareil de fabrication de particules solides a partir d'un materiau solidifiable en presence d'un agent de solidification en de bons rendements.
FR2673122B1 (fr) * 1991-02-25 1994-09-09 Moet & Chandon Gel ionotrope deficient en entite ionique de gelification, procede de preparation d'un tel gel et utilisation de celui-ci notamment dans un procede d'elaboration de vin effervescent.
DE69221484T2 (de) * 1991-04-25 1998-02-19 Univ Brown Res Found Implantierbare, biokompatible immunisolator-trägersubstanz zum abgeben ausgesuchter, therapeutischer produkte
US5800829A (en) * 1991-04-25 1998-09-01 Brown University Research Foundation Methods for coextruding immunoisolatory implantable vehicles with a biocompatible jacket and a biocompatible matrix core
US5232712A (en) * 1991-06-28 1993-08-03 Brown University Research Foundation Extrusion apparatus and systems
GB9310557D0 (en) * 1993-05-21 1993-07-07 Smithkline Beecham Plc Novel process and apparatus
IT1266782B1 (it) * 1993-11-08 1997-01-21 Giovanni Brotzu Apparecchiatura e procedimento per la preparazione di microcapsule polimeriche contenenti cellule produttrici di ormoni
DE4338585A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Graef Jordt Steffen Injektordüse
US6099876A (en) * 1994-10-11 2000-08-08 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Temperature-stable liquid cells
JPH1147581A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Takasago Internatl Corp 徐放性カプセル及びその製造方法
DE50008334D1 (de) * 1999-05-28 2004-11-25 Inotech Ag Dottikon Verfahren und vorrichtung zur in-situ extraktion
US7097868B2 (en) 2001-08-23 2006-08-29 Bio-Dar Ltd. Stable coated microcapsules
NO20021592D0 (no) 2002-04-04 2002-04-04 Fmc Biopolymer As Polysakkaridkapsler og fremgangsmåte ved fremstilling derav
WO2004064971A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Inotech Ag Process for preparing microcapsules having an improved mechanical resistance
US7258428B2 (en) 2004-09-30 2007-08-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multiple head concentric encapsulation system
US7914891B2 (en) 2005-12-28 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes including microencapsulated delivery vehicles and phase change materials
WO2007103186A2 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Fmc Corporation Method and apparatus for the preparation of capsules
US7654412B2 (en) 2006-05-30 2010-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system for dispensing warm wet wipes
US7497351B2 (en) 2006-05-30 2009-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system
US8192841B2 (en) 2006-12-14 2012-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicle having an aqueous core
US7924142B2 (en) 2008-06-30 2011-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned self-warming wipe substrates
FR2939012B1 (fr) * 2008-12-01 2015-03-27 Capsum Procede de fabrication d'une serie de capsules, et serie de capsules associee
FR2955257B1 (fr) * 2010-01-15 2012-06-01 Capsum Procede de fabrication de capsules avec une hauteur de chute controlee.
FR2969907B1 (fr) * 2010-12-31 2014-03-07 Capsum Serie de capsules comprenant au moins une goutte de phase interne dans une goutte de phase intermediaire et procede de fabrication associe
DE102012108621B4 (de) 2012-09-14 2017-01-12 BIOCARE Gesellschaft für biologische Schutzmittel mbH Locksysteme für Schädlinge und deren Verwendung
CN106040115B (zh) * 2016-07-05 2018-10-09 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种三孔同轴式双重乳粒发生装置
CN109477053A (zh) * 2016-07-22 2019-03-15 日产化学株式会社 液态培养基组合物的制造方法及制造装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933679A (en) * 1972-01-14 1976-01-20 Gulf Oil Corporation Uniform microspheroidal particle generating method
GB1564452A (en) * 1976-09-23 1980-04-10 Unilever Ltd Process for preparing encapsulated drops of fruit material
DE2746489C2 (de) * 1977-10-15 1982-12-30 Hans Dr. 3300 Braunschweig Junginger Verfahren zum Herstellen von Mikrokapseln mit Flüssigkeits- und/oder mit Feststoff-Füllungen durch Sprühtrocknung unter Verwendung einer Dreifachdüse
GB1595054A (en) * 1977-11-14 1981-08-05 Metal Box Co Ltd Capsules containing micro-organisms
GB2119737B (en) * 1979-03-28 1984-05-10 Damon Corp Encapsulation of viable tissue
US4352883A (en) * 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material
US4334027A (en) * 1980-02-25 1982-06-08 Joachim Klein Preparation of immobilized enzymatically-active substance
US4389419A (en) * 1980-11-10 1983-06-21 Damon Corporation Vitamin encapsulation
NO161446C (no) * 1981-03-13 1989-08-16 Damon Biotech Inc Fremgangsmaate for dyrking av celler som er avhengige av forankring.
NO163060C (no) * 1981-03-13 1990-03-28 Damon Biotech Inc Fremgangsmaate for fremstilling av substanser som dannes av levende celler som produserer interferoner eller antistoffer.
US4379682A (en) * 1981-04-29 1983-04-12 Ortho Diagnostics, Inc. Reaction apparatus for the formation of microspheres or microcapsules
US4481157A (en) * 1982-04-27 1984-11-06 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for production of microcapsules
US4422985A (en) * 1982-09-24 1983-12-27 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for encapsulation of a liquid or meltable solid material
US4663286A (en) * 1984-02-13 1987-05-05 Damon Biotech, Inc. Encapsulation of materials
SE8405105L (sv) * 1984-05-24 1985-11-25 Damon Biotech Inc Sett for screening av celler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182990A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Bayer Ag 高イソプレンのブチルゴム製造方法
JP2017518310A (ja) * 2014-06-04 2017-07-06 リカルダ、リミテッド、ライアビリティ、カンパニーLikarda,Llc マイクロカプセル化技術及びその生成物
JP2019500037A (ja) * 2015-12-23 2019-01-10 テサン・コーポレイションDaesang Corporation 微生物菌体固定化装置およびそれを用いた微生物菌体固定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL79052A0 (en) 1986-11-30
FR2599639A1 (fr) 1987-12-11
DE3718934A1 (de) 1987-12-17
GB2192171A (en) 1988-01-06
GB2192171B (en) 1990-07-11
GB8713259D0 (en) 1987-07-08
FR2599639B1 (fr) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146792A (ja) ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置
Park et al. Microencapsulation of microbial cells
US4822534A (en) Method of producing microspheres
US8137563B2 (en) Preparation of polysaccharide beads
US5015576A (en) Macroporous particles for cell cultivation or chromatography
US4743545A (en) Hollow porous microspheres containing biocatalyst
EP0152898B1 (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system(
US4744933A (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system
US4749620A (en) Encapsulated active material system
US4495288A (en) Method of culturing anchorage dependent cells
US4778749A (en) Tissue culture and production in permeable gels
US5175093A (en) Bioactive cells immobilized in alginate beads containing voids formed with polyethylene glycol
JPS6188893A (ja) 細胞により産生される物質の製造方法
EP0631597A1 (en) Super porous polysaccharide gels
Dulieu et al. Encapsulation and immobilization techniques
JPS63126545A (ja) 親水性ゲルで固体粒子をコーテイングする方法
CN114176227B (zh) 一种海藻酸钠包裹的层层自组装益生菌微胶囊及其制备方法
Schwinger et al. High throughput encapsulation of murine fibroblasts in alginate using the JetCutter technology
Chang [16] Microencapsulation of enzymes and biologicals
GB2094832A (en) Process for culturing anchorage dependent cells
US4582799A (en) Process for recovering nonsecreted substances produced by cells
CN1304101C (zh) 一种尺寸均一的琼脂糖凝胶微球及其制备方法
WO1986002093A1 (en) Hollow porous microsphere bioreactors and biochemical processes using same
WO1985005630A1 (en) Tissue culture and production in permeable gels
JPH01141594A (ja) 磁気性膜カプセルおよびその使用