JPS63146770A - イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法 - Google Patents

イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法

Info

Publication number
JPS63146770A
JPS63146770A JP61292090A JP29209086A JPS63146770A JP S63146770 A JPS63146770 A JP S63146770A JP 61292090 A JP61292090 A JP 61292090A JP 29209086 A JP29209086 A JP 29209086A JP S63146770 A JPS63146770 A JP S63146770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmon roe
salmon
drained
ionic calcium
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292090A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kadowaki
門脇 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61292090A priority Critical patent/JPS63146770A/ja
Publication of JPS63146770A publication Critical patent/JPS63146770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、イクラのMiH程中に、イオンカルシウム
を加えることにより イクラの歩留まりを向上させるイ
オンカルシウムの使用法を特徴とする イクラの製造方
法である。
従来の技術 従来のイクラの製造は、!から卵を取り出し。
真水で血液等を洗い流し、卵おろし器でバラコにし、飽
和塩水の中に入れ 約lO分間撹はんし水切り後包装し
ていた。
発明が解決しようとする問題点 従来のイクラの製造法で行なうと1弱った卵や熟した卵
において1i、卵おろし器でバラコ1こした峙に、卵が
破けたりキズついたり、非常に歩留まりが悪いうえ、破
れた皮を拾う作業も大変な時間がかかる。 本発明は、
イオンカルシウムを使用することにより、卵の表面に、
イオンカルシウムが、浸透し、卵の中味(うまみ)を包
みこみ流れ出さないようにし、さらに弱った卵の表皮の
部分にも補うようイオンカルシウムが浸透し、卵おろし
器でかかる圧力にも耐えられる強さをもつようにする。
その為 破損、つぶれを防ぐことができイクラの歩留ま
りを向上させることができる。
問圧点を解決するための手段 いま、その使用法を述べると、 ■ 鮭から卵と取り出し、氷水又は塩水(塩度3〜10
%)で血液等を洗い流し、水切りする。
■ ■の卵を、イオンカルシウム水溶! (0,1〜1
0%)に、30秒〜30分間潰し、水切りする。
■ ■を取り出し、卵おろし器でバラコにし、水切り1
.飽和塩水の中に入れ、5〜15分間撹はん、水切り後
包装し、製品にする。
実施例 以下、本発明使用法の実施例をあげると、次の通りであ
る。
同じ蛙から左右の卵を取り出し、同じ重量を比較してみ
ると、(A)を従来通りの行程、(B)をイオンカルシ
ウム使用の行程とした場合A、M→卵取り→水洗い→水
切り→バラコ→飽和塩水撹はんlO分間→水切り→包装
→製品B、鮭→卵取り→氷水又は塩水(塩水3〜10%
)で洗う一水切り−イオンカルシウム水溶! (0,1
〜10%)−水切り→バラコー飽和塩水5〜15分撹は
ん→水切り→包装→製品卵取時g→バラコg→塩水11
g@製品gA  300g→264g→243g→22
8gB  300g→279g→273g→270g発
明の効果 以上のようにA、Bを比較してみると、歩留まりの差が
はっきりする。まして卵の熟したもの又は弱ったものに
ついては、その差のひらきがより大きくなった。卵のつ
ぶれが少なく、皮を取る工程の時間も短縮され、非常に
利用点があり、経済効果を大にすることができた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の構造図 1・・イクラ 2・・イオンカルシウム 特許出願人       門脇 巖 面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鮭から卵を取り出し、氷水又は塩水(塩度3〜1
    0%)で、血液等を洗い流し水切りをする。
  2. (2)(1)を、イオンカルシウム0.1〜10%の水
    溶液に、1分〜30分間漬し水切りをする。
  3. (3)(2)を取り出し 卵おろし器でバラコにし水切
    り後、飽和塩水の中に入れ、5〜15分間撹はん、水切
    り後包装する。 以上の如き工程を有する、イクラの歩留まりを向上させ
    るイオンカルシウム使用の製造方法。
JP61292090A 1986-12-08 1986-12-08 イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法 Pending JPS63146770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292090A JPS63146770A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292090A JPS63146770A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146770A true JPS63146770A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17777421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292090A Pending JPS63146770A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420267A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Katsuhiro Yokota イクラの製法とイクラの製造装置
US5453289A (en) * 1993-07-02 1995-09-26 Maruha Corporation Method of processing Alaska pollack roe
US6518779B1 (en) 1997-10-20 2003-02-11 Matsushita Electrical Industrial Do., Ltd. Probe card

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420267A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Katsuhiro Yokota イクラの製法とイクラの製造装置
JPH0763340B2 (ja) * 1990-05-14 1995-07-12 勝博 横田 イクラの製法とイクラの製造装置
US5453289A (en) * 1993-07-02 1995-09-26 Maruha Corporation Method of processing Alaska pollack roe
US6518779B1 (en) 1997-10-20 2003-02-11 Matsushita Electrical Industrial Do., Ltd. Probe card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101088379A (zh) 一种即食方便芹菜的制作方法
CN108739968A (zh) 一种黄鱼鲞的制备方法
CA2020423A1 (fr) Procede de traitement d'herbe ou plante aromatique ou de plante a essence
JPS63146770A (ja) イクラの歩留まりを向上させるイオンカルシウム使用の製造法
CN104489230B (zh) 一种桃干的生产方法
US3985903A (en) Process for treatment of fish meat to produce raw material for production of powdered fish meat retaining fresh meat activity
JP3763658B2 (ja) 野菜の保存方法
JP3310264B2 (ja) カット野菜の保存方法及び容器詰めカット野菜の製造方法
JPH0588090B2 (ja)
JPS5765165A (en) Processing method of pineapple
CN109295138A (zh) 一种安康鱼皮肽的制备方法及所制备的安康鱼皮肽的免疫调节应用
JPS6324872A (ja) すり身の製造法
CN107348464A (zh) 一种秘鲁鱿鱼风味改良剂及其使用方法
JP3269896B2 (ja) 加工用イカ原料及びアメリカオオアカイカの異味成分の減少方法
US3766015A (en) Preservation of bovine stomachs for rennet extraction
JP2000050832A (ja) 梅干しおよびその製造方法
JPS6142550B2 (ja)
JP2000139395A (ja) 減塩梅干し
JPH0292235A (ja) 調味物質の製造方法
CA2017955A1 (en) Composition for use in the treatment of fish material during the preparation of a processed fish product, to a method of preparing such a fish product and to an improved fish product
JP2000287617A (ja) 魚の褐変若しくは黒化防止方法
JPS5768753A (en) Production of pickled "ume" (japanese apricot) of low salt concentration
KR940010263B1 (ko) 멕시코 오징어 및 페루 오징어의 처리방법
JP3763661B2 (ja) 野菜の保存方法
JPS63214138A (ja) 燻製明太子の製造法