JPS6314660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314660Y2
JPS6314660Y2 JP1983187432U JP18743283U JPS6314660Y2 JP S6314660 Y2 JPS6314660 Y2 JP S6314660Y2 JP 1983187432 U JP1983187432 U JP 1983187432U JP 18743283 U JP18743283 U JP 18743283U JP S6314660 Y2 JPS6314660 Y2 JP S6314660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
movable
leg
bracket
movable metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983187432U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18743283U priority Critical patent/JPS6095035U/ja
Publication of JPS6095035U publication Critical patent/JPS6095035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314660Y2 publication Critical patent/JPS6314660Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、座卓、テーブル等に脚体を折畳み自
在に取付ける場合に用いられる脚体取付金具の改
良に関するものである。
従来、テーブル等の天板下面に脚体を折畳み自
在に取付ける構造として、たとえば実公昭38−
10111号公報に示されるように、薄鋼板によつて
角筒状に形成した金属製脚体を、底面コ字状に形
成したブラケツトの前後に相対向する側板間に、
枢軸によつて直接、回動自在に取付け、その脚体
の枢軸から所定距離離れた箇所に、脚体の起立状
態および倒伏状態を保持するための係合ピンを設
け、一方、上記ブラケツトの側板の下側辺部を上
記係合ピンの回動半径に対応して円弧状に形成す
るとともに、同側板に、脚体を起立させた時に上
記係合ピンを係合する係合用切欠を設け、さら
に、ブラケツトの各側板上端に外向きに折曲形成
した取付片を介してブラケツトを天板下面に取付
けることにより、脚体を天板に折畳み自在に取付
けるようにしたものが知られている。
しかしながら、このような従来の脚体取付け構
造では、ブラケツトに直接脚体を回動、起伏自在
に取付けているため、ブラケツトと脚体の形状、
構造に互いに制約を受け、互換性に乏しく、コス
トが割高となり、しかも、脚体に枢支用穴を設け
たり、起立、倒伏状態を保持するための係合ピン
を設けたりする必要があるため、脚体の構造が複
雑で、製作が面倒である。とくに、従来の構造で
は、ブラケツトに対して脚体を自由に取替えるこ
とはできず、かつ、木製の角棒状の脚体を天板に
折畳み自在に取付けることはできないという問題
があつた。
本考案は、このような従来の問題を解決するた
めになされたものであり、脚体の形状、構造を問
わず、木製角棒状の脚体その他所望の脚体を容易
に取付けることができ、互換性に富み、量産性を
向上させてコストダウンを図るとともに、商品価
値を高めることのできる脚体取付金具を提供する
ものである。
本考案の脚体取付金具は、テーブル等の天板へ
の取付部を備えた矩形状の基板の少なくとも前後
両側辺部下面に相対向する一対の側板を連設して
なる固定金具と、脚体取付部を備えた矩形状の脚
体取付板の少なくとも前後両側辺部上面に固定金
具の両側板と重なり合う一対の側板を連設してな
る可動金具とを具備し、固定金具における前後両
側板の左右方向一端部に前後方向の枢軸を介して
可動金具の前後両側板の左右方向一端部を回動自
在に枢支することにより、固定金具に対して可動
金具が下向きに突出した起立状態と、両金具の相
対応する側板同志が重なり合つて上記基板と脚体
取付板とがほぼ平行に対向した倒伏状態とに変更
自在に構成し、固定金具の内面と可動金具の枢軸
側の端部とに可動金具の起立状態を保持する係合
手段を設けるとともに、可動金具を起立状態に付
勢するばねを設け、一方、固定金具の前後両側板
の枢軸とは反対側の端部に、枢軸と平行でかつ左
右方向に移動自在の係止軸を設けるとともに、可
動金具の遊端部に可動金具の倒伏状態保持用係合
部を設け、可動金具の倒伏状態で上記係合部に係
止軸が係脱自在となるように構成したことを特徴
とするものである。
以下、本考案の実施例を図によつて説明する。
第1図は、本考案に係る脚体取付金具の一例を
示す斜視図であり、図において、Aは脚体取付金
具、1はその固定金具、2は可動金具、3は枢
軸、4はばね、5は係止軸、6はばねを示す。固
定金具1は、矩形状の基板11の前後両側辺部お
よび左右いずれか一方(図例では右側辺部)の下
面に側板12,13および14を一体に設けて、
下方および左右いずれか一方(図例では左方)が
開口した扁平箱状に形成され、可動金具2は、矩
形状の脚体取付板21の前後両側辺部に相対向す
る側板22,23を一体に設けて断面コ字状に形
成されている。また、上記両金具1,2の各側板
12,13,14,22,23はいずれも低く形
成されている。固定金具1と可動金具2は、通
常、厚手の鋼板のプレス加工によつて成形される
が、アルミ等のダイカストによつて成形してもよ
い。
固定金具1の基板11にはその数箇所にテーブ
ル等の天板に取付けるための取付穴15が設けら
れ、可動金具2の脚体取付板21にはその中央部
に長穴状の脚体取付穴24が設けられているとと
もに、該取付穴24のまわりに脚体の廻り止め用
穴25および釘止め用穴26が設けられている。
可動金具2の側板22,23の一端部は、固定金
具1の側板12,13の一端部に水平状態の前後
方向の枢軸3によつて回動自在に枢支され、固定
金具1に対して可動金具2が下向きに突出した起
立状態と、両金具1,2の相対応する側板12,
13と側板22,23とが重なり合つて上記基板
11と脚体取付板21とがほぼ平行に対向した倒
伏状態とに変更自在に構成されている。可動金具
2はばね4によつて起立方向に付勢され、さら
に、その起立状態を保持する係合手段として、可
動金具2の脚体取付板21の枢支側端部21aが
固定金具1の基板11の下面に当接、係合するよ
うに構成され、この係合により起立状態が保持さ
れるようになつている。
また、固定金具1の側板12,13の枢軸3と
反対側の端部付近に、左右方向に長い長穴16,
17が設けられ、長穴16,17間に枢軸3と平
行で前後方向の係止軸5が左右方向に摺動自在に
支持され、この係止軸5がばね6によつて枢軸3
に向かう方向(図面左方)に付勢されている。こ
の場合、側板14と係止軸5との間に板ばねを介
在させて係止軸5を枢軸3側に付勢してもよい。
なお、係止軸5の両端は側板12,13の外側に
突出され、その突出端部に半球状の抜け止め兼操
作部51が設けられている。
一方、可動金具2の側板22,23の枢軸3と
反対側の端部には、可動金具2の倒伏状態で係止
軸5を係合し得る倒伏状態保持用係合部としての
切欠27,28が設けられている。この可動金具
2の倒伏状態において、切欠27,28の下側辺
部27b,28bが上側辺部27a,28aより
長く形成されているとともに、上側辺部27a,
28aの先端部に円弧状(傾斜面でもよい)の係
止軸誘導部27c,28cが設けられて、係止軸
5が切欠27,28に係合し易くなるように形成
されている。なお、18は透孔であり、基板11
の、脚体取付板21に設けられた脚体取付穴24
に対向する位置に設けられている。
上記の如く構成した脚体取付金具Aを用いると
きは、第2図乃至第4図に示すように、テーブル
の天板Bの下面の各コーナー部に、それぞれ脚体
取付金具Aをそれらの枢軸3が内側に位置するよ
うに配置し、各可動金具2を各固定金具1に対し
て起立させた状態で、固定金具1の基板11に設
けられた取付穴15を利用して、固定金具1を数
本のビス7により天板Bの下面に取付ける。この
とき、固定金具1の各側板12,13,14の高
さを低くして同金具1を下向きに開口する偏平箱
状に形成しているとともに、可動金具2の各側板
22,23の高さを低くして同金具2を断面コ字
状に形成してあり、かつ、左右方向一端側に枢軸
3を、他端側に係止軸5を設けて、両軸3,5を
左右方向に所定間隔を置いて配置してあるので、
可動金具2を起立させておくだけで、この可動金
具2および枢軸3ならびに係止軸5が邪魔になる
ことなく、固定金具Aを天板Bの下面に頗る簡単
に取付けることができる。
一方、この脚体取付金具Aを天板Bに取付ける
前、あるいは取付け後に、可動金具2を固定金具
1に対して起立させた状態で、脚体Cの上端面中
央に突設された取付ボルト8を可動金具2の脚体
取付板21に設けられた取付穴24に挿入して、
ナツト9にて固定することにより、脚体Cを可動
金具2の下面(側面)に連結する。この場合も上
記各側板12,13,14,22,23を低く形
成しているので、固定金具1の下方で可動金具2
の脚体取付板21の側方に大きな空間が形成さ
れ、従つて、上記各側板および枢軸3ならびに係
止軸5が邪魔になることなく、脚体Cを可動金具
2の脚体取付板21に効率よく取付けることがで
きる。
上記脚体Cの取付け時において、長穴状の脚体
取付穴24に代えて、脚体取付板21の内面にナ
ツトを予め溶接等により固着することによりねじ
穴を設け、このねじ穴に脚体Cに突設したボルト
8を螺着して脚体Cを可動金具2に取付けるよう
にしてもよいが、図示の如く、脚体取付穴24を
長穴状に形成すれば、脚体Cの太さその他所望に
応じてその取付位置を左右に自由に調節できる。
また、脚体Cが断面円形のときは、その廻り止
めを施す必要はないが、図示の如く、角棒状の脚
体Cを取付けるときは、脚体Cの上端に取付ボル
ト8とは別個に廻り止め用小突起を突設し、その
小突起を脚体取付板21に設けられた穴25に係
合させ、あるいは脚体取付板21に設けられた穴
26を利用して脚体取付板21の内面から脚体C
の上端面に釘を打込む等により、脚体Cの廻り止
めを行うとともに、脚体Cの前後両側面が可動金
具2の側板22,23と平行になるように取付け
る。なお、脚体取付板21の表面に予め先の尖つ
た廻り止め用突起を突設し、脚体取付時にその突
起を脚体Cの上端面に喰い込ませて脚体Cの廻り
止めを行なうようにしてもよい。
こうして、固定金具1を天板Bの下面に取付
け、可動金具2に脚体Cを取付けることによつ
て、脚体Cを天板Bに対して折畳み自在に取付け
る。
然る後、脚体Cを展開すれば、第3図に示すよ
うに、可動金具2が固定金具1に対して平行に重
なり合う状態、つまり可動金具2の側板22,2
3が固定金具1の側板12,13に重なり合つて
基板11と脚体取付板21とがほぼ平行に対向す
る倒伏状態で、係止軸5が切欠27,28に係合
され、かつ、ばね6によつてその係合状態が保持
され、以つて、脚体Cが天板Bに対して垂直状態
に保持される。この場合、固定金具1を扁平箱状
に、可動金具2を断面コ字状に形成し、枢軸3と
係止軸5を左右に所定間隔を置いて配置し、可動
金具2を固定金具1に対して平行に重なり合つた
状態で保持されるように形成してあるので、当該
脚体取付金具Aを低く、コンパクトに構成でき、
非常に体裁よく用いることができる。
また、この脚体Cの展開状態において、可動金
具2が固定金具1に対して平行に重なり合つた状
態で、脚体取付板21の先端21bを側板14の
下端面に当接させ、側板22,23の上端面を基
板11の内面に当接させることにより、それらの
当接部で荷重を支持でき、いわゆるガタツキを防
止して、脚体Cの展開状態を強固に保持できる。
なお、可動金具2の脚体取付板21に対して脚体
Cを傾斜状態で取付け、あるいは前記側板22,
23の上端面を可動金具2の先端に至る程低くな
るように形成して、可動金具2の脚体取付板21
が外上がりに傾斜した倒伏状態で保持されるよう
に構成することにより、脚体Cを外広がりに傾斜
した展開状態で保持することも可能である。
次に、脚体Cを折畳むときは、固定金具1の側
板12,13の外側に突出した係止軸5の操作部
51を持つて同軸5を外方に摺動させて切欠2
7,28から外し、可動金具2およびこれに取付
けた脚体Cを枢軸3を中心に内方に回動させるこ
とによつて、第4図に示すように、可動金具2を
固定金具1に対して下向きに突出した起立状態に
変更するとともに、脚体Cを天板Bに対して平行
状態に折畳む。このとき、可動金具2をばね4に
よつて起立方向に付勢してあるので、脚体Cを僅
かな力で容易に折畳むことができる。なお、この
ばね4の力を強くしておけば、係止軸5を切欠2
7,28から外すだけで、脚体Cをばね力によつ
て自動的に折畳むことができる。また、脚体Cの
折畳み後は、ばね力によつて可動金具2の脚体取
付板21の枢支側端部21aが固定金具1の基板
11の下面に圧接され、可動金具2の起立状態お
よび脚体Cの折畳み状態が確実に保持される。
脚体Cの折畳み状態において、第5図に示すよ
うに、可動金具2の脚体取付板21の先端21b
を脚体Cの側面より突出させ、この突出部分にゴ
ムまたはプラスチツク等からなるクツシヨン材2
9を取付けておけば、脚体Cを折畳んだ状態でテ
ーブルを積重ねた場合に、脚体Cの側面および天
板Bの上面が損傷することを防止できる。この場
合、必要に応じて固定金具1の側板14のクツシ
ヨン材29に対応する部分に切欠14aを設け
る。
上記実施例では、係止軸5の係合用切欠27,
28を可動金具2の先端方向に直線状に開口する
ように形成してあるが、切欠27,28を、可動
金具2の倒伏状態で側板22,23の中間部上面
からL字状に喰い込むように形成してもよい。
また、第6図に示すように、脚体取付穴24を
脚体取付板21の中央部から同板21の先端側の
左右のコーナー部に向つて延びる2個の長穴を結
合させてハート形に形成してもよい。こうすれ
ば、とくに断面角形の脚体取付時に、脚体Cの大
きさが変つても、脚体Cの上端コーナー部を脚体
取付板21の左右いずれか一方のコーナー部に合
せて取付けることができる。これにより、当該脚
体取付け金具Aを天板Bの下面コーナー部に合せ
て取付け、さらにそのコーナー部に合せて脚体C
を取付けることができ、脚体Cの位置決めを一層
容易に行うことができ、また、脚体取付金具Aを
左右兼用形として用いることもできる。
以上説明したように、本考案の脚体取付金具に
よれば、固定金具に可動金具を起伏自在に保持さ
せ、その固定金具をテーブル等の天板に取付け、
可動金具に脚体を取付けるように構成してあるの
で、脚体の形状、構造を問わず、木製角棒状その
他所望の脚体を任意に取付けることができ、汎用
性に富む金具が得られる。また、固定金具に対し
て可動金具を起立させた状態で、可動金具に対す
る脚体の取付け、ならびに固定金具の天板等に対
する取付けを非常に簡単にかつ効率よく行うこと
ができ、従来では困難とされていた木製角棒状の
脚体を天板に対して容易に折畳み自在に取付ける
ことができる。
とくに、固定金具の左右方向一端側に枢軸を、
他端側に係止軸を設け、固定金具の内面と可動金
具の枢軸側の端部とに可動金具の起立状態を保持
する係合手段を設け、可動金具の遊端部に上記係
止軸に係合して可動金具の倒伏状態を保持する倒
伏状態保持用係合部を設けてあるので、固定金具
と可動金具の各側板を低く形成でき、可動金具の
倒伏状態すなわち脚体の展開起立状態において、
この脚体取付金具の全体高さを低く、コンパクト
に構成でき、脚体取付金具が目立たず、非常に体
裁よく用いることができ、商品価値を高めること
ができる等の実用性大なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の脚体取付金具の実施例を示す
斜視図、第2図はその使用例を示す斜視図、第3
図はその脚体の展開起立状態を示す要部の断面
図、第4図は同脚体の折畳み自在を示す要部の断
面図、第5図および第6図はそれぞれ別の実施例
を示す斜視図および底面図である。 A……脚体取付金具、B……天板、C……脚
体、1……固定金具、2……可動金具、3……枢
軸、4……ばね、5……係止軸、6……ばね、1
1……基板、12,13,14……側板、15…
…取付穴、16,17……長穴、21……脚体取
付板、22,23……側板、24……脚体取付
穴、27,28……切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テーブル等の天板への取付部を備えた矩形状の
    基板の少なくとも前後両側辺部下面に相対向する
    一対の側板を連設してなる固定金具と、脚体取付
    部を備えた矩形状の脚体取付板の少なくとも前後
    両側辺部上面に固定金具の両側板と重なり合う一
    対の側板を連設してなる可動金具とを具備し、固
    定金具における前後両側板の左右方向一端部に前
    後方向の枢軸を介して可動金具の前後両側板の左
    右方向一端部を回動自在に枢支することにより、
    固定金具に対して可動金具が下向きに突出した起
    立状態と、両金具の相対応する側板同志が重なり
    合つて上記基板と脚体取付板とがほぼ平行に対向
    した倒伏状態とに変更自在に構成し、固定金具の
    内面と可動金具の枢軸側の端部とに可動金具の起
    立状態を保持する係合手段を設けるとともに、可
    動金具を起立状態に付勢するばねを設け、一方、
    固定金具の前後両側板の枢軸とは反対側の端部
    に、枢軸と平行でかつ左右方向に移動自在の係止
    軸を設けるとともに、可動金具の遊端部に可動金
    具の倒伏状態保持用係合部を設け、可動金具の倒
    伏状態で上記係合部に係止軸が係脱自在となるよ
    うに構成したことを特徴とするテーブル等への脚
    体取付金具。
JP18743283U 1983-12-02 1983-12-02 テ−ブル等への脚体取付金具 Granted JPS6095035U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743283U JPS6095035U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 テ−ブル等への脚体取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743283U JPS6095035U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 テ−ブル等への脚体取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095035U JPS6095035U (ja) 1985-06-28
JPS6314660Y2 true JPS6314660Y2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=30404587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743283U Granted JPS6095035U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 テ−ブル等への脚体取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095035U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689895B2 (ja) * 1987-08-31 1994-11-14 三洋電機株式会社 枠体の脚装置
JP2680585B2 (ja) * 1987-11-13 1997-11-19 三洋電機株式会社 脚折畳式電気コタツ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817102B1 (ja) * 1969-05-31 1973-05-26

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817102U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26
JPS4827901U (ja) * 1971-08-07 1973-04-04
JPS5228747Y2 (ja) * 1971-09-21 1977-06-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817102B1 (ja) * 1969-05-31 1973-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095035U (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375245A (en) Sawhorse brackets
JPS6314660Y2 (ja)
JPS6331642Y2 (ja)
JP3957991B2 (ja) 収納式幼児用ベッドにおけるベッド回動構成体
JPS63116515U (ja)
JP3013721U (ja) 家具調こたつ
JPS635557Y2 (ja)
JP3061386U (ja) 天板折り畳み式テ―ブル
JPH0634527U (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH024595Y2 (ja)
JP2002153330A (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JPS6221274Y2 (ja)
JPS635552Y2 (ja)
JPS6442206U (ja)
JPH039638U (ja)
JP2594019Y2 (ja) パネルと机天板間の目地処理構造
JPH01152374U (ja)
JPS6322902Y2 (ja)
JPS6122530Y2 (ja)
JP2624082B2 (ja) 器具の机用取付装置
JPS6241647Y2 (ja)
JPS6414546U (ja)
JPS5920104Y2 (ja) 机の脚取付装置
JPS604232Y2 (ja) 電子オルガンの鍵盤等の支持具
JP2624084B2 (ja) トレーの机用取付装置