JPS63146513A - 自己診断機能を有する接岸支援システム - Google Patents
自己診断機能を有する接岸支援システムInfo
- Publication number
- JPS63146513A JPS63146513A JP29318586A JP29318586A JPS63146513A JP S63146513 A JPS63146513 A JP S63146513A JP 29318586 A JP29318586 A JP 29318586A JP 29318586 A JP29318586 A JP 29318586A JP S63146513 A JPS63146513 A JP S63146513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- signal
- image signal
- digital
- bits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 23
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、中間調を有する原画を読取って得られたア
ナログ画像信号をディジタル信号に変換するに際しての
、画像信号のアナログ/ディジタル変換方法および装置
に関する。
ナログ画像信号をディジタル信号に変換するに際しての
、画像信号のアナログ/ディジタル変換方法および装置
に関する。
(従来の技術とその問題点)
従来、例えば写真などのように中間調を有する原画の濃
度を高精度に読取り、アナログ/ディジタル変換して画
像処理を行ない、高品位の多階調画像を再現する必要が
ある写真製版などの分野において、アナログ/ディジタ
ル変換後の画像信号の精度を上げるためには専ら、10
ビツトや12ビツトなどのビット数の多いA/D変換器
が使用されできた。
度を高精度に読取り、アナログ/ディジタル変換して画
像処理を行ない、高品位の多階調画像を再現する必要が
ある写真製版などの分野において、アナログ/ディジタ
ル変換後の画像信号の精度を上げるためには専ら、10
ビツトや12ビツトなどのビット数の多いA/D変換器
が使用されできた。
しかしながら現在市販されているA/D変換器は、ビッ
ト数が多くなるとその価格が急激に高くなる。例えば1
2ビツト、10MH2のものは8ビツト、20MHzの
ものと比較して100倍以上も高価である。このため従
来、画像信号を高精度にディジタル化する装置は高価に
なり、それを用いた製版用スキャナなどの画像処理装置
のコストアップにつながるという問題があった。
ト数が多くなるとその価格が急激に高くなる。例えば1
2ビツト、10MH2のものは8ビツト、20MHzの
ものと比較して100倍以上も高価である。このため従
来、画像信号を高精度にディジタル化する装置は高価に
なり、それを用いた製版用スキャナなどの画像処理装置
のコストアップにつながるという問題があった。
(発明の目的)
そこでこの発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、安価にして画像信号を高精度にディジタル化するこ
とのできる画像信号のアナログ/ディジタル変換方法お
よび装置を提供することである。
し、安価にして画像信号を高精度にディジタル化するこ
とのできる画像信号のアナログ/ディジタル変換方法お
よび装置を提供することである。
(目的を達成するための手段)
上記目的を達成するため、この発明では、中間調を有す
る原画を読取って得られたアナログ画像信号を所定階調
のディジタル信号に変換するに際し、基準となる原画の
白または黒に対応するアナログ画像信号値を基準値とし
て予め準備しておき、ディジタル信号に変換すべき前記
アナログ画像信号の信号レベルを前記基準値と比較して
、その比に 較結果が前記基準値の[1](1/2) 以下、
(1/2)”1以上(kはOからn−1までのいずれか
の整数で、nは任意の自然数)または[2](1/2)
以下のとき、それぞれ前記アナログ画像信号を[1
]2kk・A倍(Aは任意の増幅度)または[2]2n
・A倍に増幅し、該増幅されたアナログ画像信号をア
ナログ/ディジタル変換した後、それぞれ■、その最上
位側ににビットのO”、最下位側に(n−k)ビットの
所定のダミービットを付加し、または[2]その最上位
側にnビットの“0パを付加するようにしている。
る原画を読取って得られたアナログ画像信号を所定階調
のディジタル信号に変換するに際し、基準となる原画の
白または黒に対応するアナログ画像信号値を基準値とし
て予め準備しておき、ディジタル信号に変換すべき前記
アナログ画像信号の信号レベルを前記基準値と比較して
、その比に 較結果が前記基準値の[1](1/2) 以下、
(1/2)”1以上(kはOからn−1までのいずれか
の整数で、nは任意の自然数)または[2](1/2)
以下のとき、それぞれ前記アナログ画像信号を[1
]2kk・A倍(Aは任意の増幅度)または[2]2n
・A倍に増幅し、該増幅されたアナログ画像信号をア
ナログ/ディジタル変換した後、それぞれ■、その最上
位側ににビットのO”、最下位側に(n−k)ビットの
所定のダミービットを付加し、または[2]その最上位
側にnビットの“0パを付加するようにしている。
すなわちこの発明は、人間の視覚が明るさく光電索子出
力)に対して対数に比較的近い特性(すなわち暗い所は
ど明るさの変化に敏感な特性)を持っており、原画の暗
部(黒レベルに近い領域)を高精度にディジタル化して
おけば、明部(白レベルに近い領域)では若干ディジタ
ル化の精度を落しても人間の目には得られた画像の品位
が低下したようには見えないことに着目し、暗部でのア
ナログ画像信号をディジタル化の幅いっばいに増幅して
高精度にディジタル化するとともに、その後のビット付
加により暗部、明部での信号レベルをそろえ、階調再現
性を確保するものである。又、濃度値に変換されたアナ
ログ画像信号においては人間の視覚は、明るい所はど同
一濃度変化に敏感に感じるため濃度信号に対しては原画
の明部を高精度にデジタル化する方がよい。
力)に対して対数に比較的近い特性(すなわち暗い所は
ど明るさの変化に敏感な特性)を持っており、原画の暗
部(黒レベルに近い領域)を高精度にディジタル化して
おけば、明部(白レベルに近い領域)では若干ディジタ
ル化の精度を落しても人間の目には得られた画像の品位
が低下したようには見えないことに着目し、暗部でのア
ナログ画像信号をディジタル化の幅いっばいに増幅して
高精度にディジタル化するとともに、その後のビット付
加により暗部、明部での信号レベルをそろえ、階調再現
性を確保するものである。又、濃度値に変換されたアナ
ログ画像信号においては人間の視覚は、明るい所はど同
一濃度変化に敏感に感じるため濃度信号に対しては原画
の明部を高精度にデジタル化する方がよい。
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図において1は、例えばCODなどの搬像素子で、中間
調を有する原画(図示せず)を光電走査して、走査部位
の濃淡に応じたアナログ画像信号を時系列的に出力する
。この−アナログ画像信号は増幅器2で増幅された後、
この発明による処理に供される。
調を有する原画(図示せず)を光電走査して、走査部位
の濃淡に応じたアナログ画像信号を時系列的に出力する
。この−アナログ画像信号は増幅器2で増幅された後、
この発明による処理に供される。
この発明による処理を行なう回路部分は、基準となる白
色原画(図示せず)に対応するアナログ画像信号値を白
色基準値S1として予め設定しておく基準値設定部3と
、上述のように入力されたアナログ画像信号S2を前記
白色基準値S1と比較し、害該入力されたアナログ画像
信号S2が原画の「明部」、「暗部」のいずれに相当す
るものかを判別する比較器4ど、この比較器4の比較結
果S3に基づいて、「明部」、「暗部」のアナログ画像
信号にそれぞれA、2A (Aは任意の増幅率)の異な
った増幅率を与える増幅率変化手段5と、この増幅率変
化手段5の出力S4をアナログ/ディジタル変換するA
/D変換器6と、前記比較器4の比較結果S3に基づい
て、A/D変換器6の出力(説明の便宜上この実施例で
は4ビツト)に対し、「明部」のときその最下位側に1
ビツトの所定のダミービット(トの実施例では0′″)
、[暗部」のときその最上位側に1ビツトの# OI+
(黒レベルの論理値)を付加するビット付加部7とから
構成されている。
色原画(図示せず)に対応するアナログ画像信号値を白
色基準値S1として予め設定しておく基準値設定部3と
、上述のように入力されたアナログ画像信号S2を前記
白色基準値S1と比較し、害該入力されたアナログ画像
信号S2が原画の「明部」、「暗部」のいずれに相当す
るものかを判別する比較器4ど、この比較器4の比較結
果S3に基づいて、「明部」、「暗部」のアナログ画像
信号にそれぞれA、2A (Aは任意の増幅率)の異な
った増幅率を与える増幅率変化手段5と、この増幅率変
化手段5の出力S4をアナログ/ディジタル変換するA
/D変換器6と、前記比較器4の比較結果S3に基づい
て、A/D変換器6の出力(説明の便宜上この実施例で
は4ビツト)に対し、「明部」のときその最下位側に1
ビツトの所定のダミービット(トの実施例では0′″)
、[暗部」のときその最上位側に1ビツトの# OI+
(黒レベルの論理値)を付加するビット付加部7とから
構成されている。
増幅率変化部5は、それぞれ増幅率A、2Aの増幅器8
a、8bと、この増幅器8a、8bの出力を比較器4の
比較結果S3に応じて切換えて出力するアナログスイッ
チ9とから構成されている。
a、8bと、この増幅器8a、8bの出力を比較器4の
比較結果S3に応じて切換えて出力するアナログスイッ
チ9とから構成されている。
また基準値設定部3は、基準となる白色原画に対するA
/D変換器6の出力を記憶するメモリ10と、このメモ
リ10の記憶データをディジタル/アナログ変換して出
力するD/Ae換器11とから構成され、基準となる白
色原画読取時の増幅率変化部5の増幅率はAとされる。
/D変換器6の出力を記憶するメモリ10と、このメモ
リ10の記憶データをディジタル/アナログ変換して出
力するD/Ae換器11とから構成され、基準となる白
色原画読取時の増幅率変化部5の増幅率はAとされる。
ビット付加部7はこの実施例では、A/D変換器6の出
力ビツト数(4ビツト)よりも1ビット多い5ビツトの
出力を有し、比較器4の比較結果S3に応じて5ビツト
出力の最上位または最下位側1ビツトに“0″(この実
施例では接地レベル)が切換ねって出力されるよう構成
されたセレクタ12が用いられている。
力ビツト数(4ビツト)よりも1ビット多い5ビツトの
出力を有し、比較器4の比較結果S3に応じて5ビツト
出力の最上位または最下位側1ビツトに“0″(この実
施例では接地レベル)が切換ねって出力されるよう構成
されたセレクタ12が用いられている。
次に動作を説明する。比較器4はアナログ画像信号S2
を白色基準値S1と比較し、アナログ画像信号S2の信
号レベルが白色基準値の172以上か(すなわち原画の
「明部」に対応するものか)、172以下か(すなわち
原画の「暗部」に対応するものか)を識別する。比較器
4の比較結果S3が「明部」であることを示していると
き、アナログスイッチ9は増幅器8aの出力を選択しく
図示点線の状態)、結果としてアナログ画像信号S2が
A倍に増幅された信号が増幅率変化部5の出力信号S4
として出力される。一方、比較器4の比較結果S3が「
暗部」であることを示しているとき、アナログスイッチ
9は増幅器8bの出力を選択しく図示実線の状態)、結
果としてアナログ画像信号S2が2A倍に増幅された信
号が増幅率変化部5の出力信号S4として出力される。
を白色基準値S1と比較し、アナログ画像信号S2の信
号レベルが白色基準値の172以上か(すなわち原画の
「明部」に対応するものか)、172以下か(すなわち
原画の「暗部」に対応するものか)を識別する。比較器
4の比較結果S3が「明部」であることを示していると
き、アナログスイッチ9は増幅器8aの出力を選択しく
図示点線の状態)、結果としてアナログ画像信号S2が
A倍に増幅された信号が増幅率変化部5の出力信号S4
として出力される。一方、比較器4の比較結果S3が「
暗部」であることを示しているとき、アナログスイッチ
9は増幅器8bの出力を選択しく図示実線の状態)、結
果としてアナログ画像信号S2が2A倍に増幅された信
号が増幅率変化部5の出力信号S4として出力される。
A/D変換器6は増幅率変化部5の出力信@S4を受け
て、これを4ビツトのディジタル信号に変換する。変換
は白レベルに対し“’1111”、黒レベルに対し“0
000”となるよう行なわれる。セレクタ12はこの4
ビツトのディジタル信号を受け、比較器4の比較結果S
3が「明部」を示すとき、その最下位側に1ビツトの“
O11を付加するよう入出力線の接続状態(図示点線の
状態)を選択し、比較器4の比較結果S3が「暗部」を
示すどき、その最上位側に1ビツトの“0″を付加する
よう入出力線の接続状態(図示実線の状態)を選択する
。このようにして、A/D変換器6の4ビツト出力に対
し、その最上位側または最下位側に1ビツトの“0”が
付加された5ビツトの多階調画像信号が出力される。
て、これを4ビツトのディジタル信号に変換する。変換
は白レベルに対し“’1111”、黒レベルに対し“0
000”となるよう行なわれる。セレクタ12はこの4
ビツトのディジタル信号を受け、比較器4の比較結果S
3が「明部」を示すとき、その最下位側に1ビツトの“
O11を付加するよう入出力線の接続状態(図示点線の
状態)を選択し、比較器4の比較結果S3が「暗部」を
示すどき、その最上位側に1ビツトの“0″を付加する
よう入出力線の接続状態(図示実線の状態)を選択する
。このようにして、A/D変換器6の4ビツト出力に対
し、その最上位側または最下位側に1ビツトの“0”が
付加された5ビツトの多階調画像信号が出力される。
下表1に、入力アナログ信号S2の信号レベルを仮に0
〜15とし、増幅器8a、8bの増幅率をそれぞれ1倍
、2倍としたときの結果を示す。
〜15とし、増幅器8a、8bの増幅率をそれぞれ1倍
、2倍としたときの結果を示す。
く表 1〉
暗1.5 3 0011 00011部2 4
0100 00100明11 11 1
011 10110部12 12 11
00 11000表1より明らかなように、暗
部では明部の2倍の精度でアナログ画像信号S2をディ
ジタル化することが可能となる。
0100 00100明11 11 1
011 10110部12 12 11
00 11000表1より明らかなように、暗
部では明部の2倍の精度でアナログ画像信号S2をディ
ジタル化することが可能となる。
上記実施例ではアナログ画像信号を「明部」と「暗部」
の2段階に分けてディジタル化を行なったが、「暗部」
をさらに多段階に分けて、より高精度にディジタル化す
ることも可能である・。「暗部」を2段階に分けた実施
例を第2図に示す。
の2段階に分けてディジタル化を行なったが、「暗部」
をさらに多段階に分けて、より高精度にディジタル化す
ることも可能である・。「暗部」を2段階に分けた実施
例を第2図に示す。
第2図の実施例において、増幅率変化部5は、それぞれ
増幅率A、2A、4Aの3つの増幅器8a〜8Cと、こ
の増幅器88〜8Cの出力を比較器4の比較結果$3に
応じて切換えて出力するアナログスイッチ9とから構成
されている。またビット付加部7は、比較器4の比較結
果S3に基づいていずれか1つが選択的に能動化される
3つの出力コントロール付きバッフ?回路13a〜13
Cより構成されている。これらのバッファ回路13a〜
13CはA/D変換器6の4ビツトの出力を並列に受け
、バッファ回路13aでは4ビツト出力の最下位側に2
ビツトの“0″を付加して6ビツトの信号として出力し
、バッファ回路13bでは4ビツト出力の最上位側およ
び最下位側にそれぞれ1ビツトずつの“0″を付加して
6ビツトの信号として出力し、またバッファ回路13c
では4ビツト出力の最上位側に2ビツトの“0″を付加
して6ビツトの信号として出力する。
増幅率A、2A、4Aの3つの増幅器8a〜8Cと、こ
の増幅器88〜8Cの出力を比較器4の比較結果$3に
応じて切換えて出力するアナログスイッチ9とから構成
されている。またビット付加部7は、比較器4の比較結
果S3に基づいていずれか1つが選択的に能動化される
3つの出力コントロール付きバッフ?回路13a〜13
Cより構成されている。これらのバッファ回路13a〜
13CはA/D変換器6の4ビツトの出力を並列に受け
、バッファ回路13aでは4ビツト出力の最下位側に2
ビツトの“0″を付加して6ビツトの信号として出力し
、バッファ回路13bでは4ビツト出力の最上位側およ
び最下位側にそれぞれ1ビツトずつの“0″を付加して
6ビツトの信号として出力し、またバッファ回路13c
では4ビツト出力の最上位側に2ビツトの“0″を付加
して6ビツトの信号として出力する。
次に動作を説明する。比較eI4はアナログ画像信号S
2を白色基準値S1と比較し、アナログ画像信@S の
信号レベルが白色基準値S1の172以上(明部)か、
172以下で174以上(中間部)か、1/4以下(暗
部)かを判別する。比較器4の比較結果S3が「明部」
、「中間部」であることを示しているとき、アナログス
イッチ9はそれぞれ増幅器8a、8bの出力を選択し、
結果として第1図の実施例と同様、アナログ画像信号S
2がそれぞれA倍、2A倍に増幅された信号が増幅率変
化部5の出力信号S4として出力される。一方、比較器
4の比較結果S3が「暗部」であることを示していると
き、アナログスイッチ9は増幅器8Cの出力を選択しく
図示の状態)、結果としてアナログ画像信号S2が4A
倍に増幅された信号が増幅率変化部5の出力信号S4と
して出力される。
2を白色基準値S1と比較し、アナログ画像信@S の
信号レベルが白色基準値S1の172以上(明部)か、
172以下で174以上(中間部)か、1/4以下(暗
部)かを判別する。比較器4の比較結果S3が「明部」
、「中間部」であることを示しているとき、アナログス
イッチ9はそれぞれ増幅器8a、8bの出力を選択し、
結果として第1図の実施例と同様、アナログ画像信号S
2がそれぞれA倍、2A倍に増幅された信号が増幅率変
化部5の出力信号S4として出力される。一方、比較器
4の比較結果S3が「暗部」であることを示していると
き、アナログスイッチ9は増幅器8Cの出力を選択しく
図示の状態)、結果としてアナログ画像信号S2が4A
倍に増幅された信号が増幅率変化部5の出力信号S4と
して出力される。
A/D変換器6は第1図の実施例と同様、増幅率変化部
5の出力信@S4を受けて、これを4ビットのディジタ
ル信号に変換する。次段のビット付加部7では、比較器
4の比較結果S3に基づき、それが「明部」を示すか、
「中間部」を示すか、または「暗部」を示すかに従って
、それぞれバッファ回路13a、13bまたは13Cが
選択的に能動化される。その結果、A/D変換器6の4
ビツトの出力に対し上述した態様で2ビツトの“0′″
が付加された6ビツトの多階調画像信号が出力される。
5の出力信@S4を受けて、これを4ビットのディジタ
ル信号に変換する。次段のビット付加部7では、比較器
4の比較結果S3に基づき、それが「明部」を示すか、
「中間部」を示すか、または「暗部」を示すかに従って
、それぞれバッファ回路13a、13bまたは13Cが
選択的に能動化される。その結果、A/D変換器6の4
ビツトの出力に対し上述した態様で2ビツトの“0′″
が付加された6ビツトの多階調画像信号が出力される。
下表2に、上記表1の場合と同条件での結果を示す。
く表 2〉
暗0.5 2 0010 000010部0.7
5 3 0011 000011中5 10
1010 010100間5.5 11 101
1 010110部6 12 1100 0
11000明12 12 1100 1
10000部13 13 1101 1
10100表2より明らかなように、「中間部」では[
明部1の2倍、「暗部」では「明部」の4倍の精度でア
ナログ画像信号S2をディジタル化することが可能とな
る。
5 3 0011 000011中5 10
1010 010100間5.5 11 101
1 010110部6 12 1100 0
11000明12 12 1100 1
10000部13 13 1101 1
10100表2より明らかなように、「中間部」では[
明部1の2倍、「暗部」では「明部」の4倍の精度でア
ナログ画像信号S2をディジタル化することが可能とな
る。
一般的に暗部を2の累乗段階に分けることが可能であり
、このとき比較器4では、アナログ画像信号$2の信号
レベルが白色基準値S1の[1](1/21に以下、
(1/2)k+1以上(kはOからn−1までのいず
れかの整数で、nは任意の自然数)または[2](1/
2) 以下のいずれの範囲に該当するかを判断する。
、このとき比較器4では、アナログ画像信号$2の信号
レベルが白色基準値S1の[1](1/21に以下、
(1/2)k+1以上(kはOからn−1までのいず
れかの整数で、nは任意の自然数)または[2](1/
2) 以下のいずれの範囲に該当するかを判断する。
そして、その比較結果に応じて、増幅率変化部5でアナ
ログ画像信号S2を■戸・A倍または[2]2n ・A
倍に増幅し、その増幅出力S4を安価でビット数の少な
いA/D変換器6で所定ビット数のディジタル信号に変
換した後、ビット付加部7において[1]そのディジタ
ル信号の最上位側ににビットの““0”、最下位側に(
n−k)ビットの所定のダミービットを付加し、または
[2]その最上位側にnビットの“0″を付加すればよ
い。これにより、「暗部」のアナログ画像信号をさらに
高精度にディジタル化することが可能となる。
ログ画像信号S2を■戸・A倍または[2]2n ・A
倍に増幅し、その増幅出力S4を安価でビット数の少な
いA/D変換器6で所定ビット数のディジタル信号に変
換した後、ビット付加部7において[1]そのディジタ
ル信号の最上位側ににビットの““0”、最下位側に(
n−k)ビットの所定のダミービットを付加し、または
[2]その最上位側にnビットの“0″を付加すればよ
い。これにより、「暗部」のアナログ画像信号をさらに
高精度にディジタル化することが可能となる。
又、本発明は濃度値に変換したアナログ画像信号に適用
してもよい。即ち、濃度と人間の視覚感度の特性は濃度
が促いほど傾きが高く、濃度が高いほど傾きが低い傾向
にあり、人間の視覚は明るい(l11度の低い)所はど
同一濃度変化に敏感に感じるため、濃度信号に対しては
原画の明部(白レベルに近い領域)を高精度にデジタル
化する方がよい。このため、中間調を有する原画を読取
って17られたアナログ画像信号をアナログで対数変換
し、この変換信号を反転した信号〈すなわちm度信号)
を、第1図、第2図の増幅器2の出力に置きかえて、本
発明を適用するのである。この変形実施例においては、
メモリ10には黒色原画濃度基準値をストアしておき、
その黒色基準値とアナログm底値とを比較器4で比較し
、あとは前記と同様にしてA/D変換等の処理をすれば
よい。例えば黒色Ml値が3.0である場合、第1図変
形実施例では濃度1.5を境とする2つの領域に分けて
処理が行なわれ、第2図変形実施例では濃度0.75と
1.5とを境とする3つの領域に分けて処理が行なわれ
ることになって、結果として濃度の低い(小さい)領域
をIIの高い(大きい)領域よりも細かくA10変換す
ることができる。
してもよい。即ち、濃度と人間の視覚感度の特性は濃度
が促いほど傾きが高く、濃度が高いほど傾きが低い傾向
にあり、人間の視覚は明るい(l11度の低い)所はど
同一濃度変化に敏感に感じるため、濃度信号に対しては
原画の明部(白レベルに近い領域)を高精度にデジタル
化する方がよい。このため、中間調を有する原画を読取
って17られたアナログ画像信号をアナログで対数変換
し、この変換信号を反転した信号〈すなわちm度信号)
を、第1図、第2図の増幅器2の出力に置きかえて、本
発明を適用するのである。この変形実施例においては、
メモリ10には黒色原画濃度基準値をストアしておき、
その黒色基準値とアナログm底値とを比較器4で比較し
、あとは前記と同様にしてA/D変換等の処理をすれば
よい。例えば黒色Ml値が3.0である場合、第1図変
形実施例では濃度1.5を境とする2つの領域に分けて
処理が行なわれ、第2図変形実施例では濃度0.75と
1.5とを境とする3つの領域に分けて処理が行なわれ
ることになって、結果として濃度の低い(小さい)領域
をIIの高い(大きい)領域よりも細かくA10変換す
ることができる。
なお、上記実施例では下位ダミービットを接地レベル゛
0″としているが、^電位レベル“′1”であってもよ
いことは勿論である。また実施例は4ビツトのA/D変
換器を用いたが、本願は4ビツトに限定されず、6ビツ
ト、8ビツト、12ビツト等いづれのものを使用しても
よい。
0″としているが、^電位レベル“′1”であってもよ
いことは勿論である。また実施例は4ビツトのA/D変
換器を用いたが、本願は4ビツトに限定されず、6ビツ
ト、8ビツト、12ビツト等いづれのものを使用しても
よい。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明によれば、安価なビット
数の少ないA/Dコンバータを使用しても、階調再現性
を損うことなく、暗部または明部において高精度にディ
ジタル化された多階調画像信号を得ることができ、人間
の視覚が明るさに対して対数に比較的近い特性を持って
いることから、暗部を高精度にディジタル化しておけば
、明部ではディジタル化の精度が多少悪くとも人間の目
には得られた画像の品質が低下したようには見えず、又
、S直値に変換されたアナログ画像信号においては、人
間の視覚に対して、原画の明部を高精度にデジタル化す
ることは都合がよいので、安価なA/De’fA器を用
いて高品質の多階調画像を再現することができるという
効果が得られる。
数の少ないA/Dコンバータを使用しても、階調再現性
を損うことなく、暗部または明部において高精度にディ
ジタル化された多階調画像信号を得ることができ、人間
の視覚が明るさに対して対数に比較的近い特性を持って
いることから、暗部を高精度にディジタル化しておけば
、明部ではディジタル化の精度が多少悪くとも人間の目
には得られた画像の品質が低下したようには見えず、又
、S直値に変換されたアナログ画像信号においては、人
間の視覚に対して、原画の明部を高精度にデジタル化す
ることは都合がよいので、安価なA/De’fA器を用
いて高品質の多階調画像を再現することができるという
効果が得られる。
さらに、市販されている最高ビット又は最大周波数のA
/D変換器のビット数よりも大きいビット数のA/D変
換器を構成することができるという効果がある。
/D変換器のビット数よりも大きいビット数のA/D変
換器を構成することができるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の他の実施例を示すブロック図である。 3・・・基準値設定部、 4・・・比較器、5・・・増
幅率変化部、 6・・・A/D変換器、7・・・ビット
付加部
はこの発明の他の実施例を示すブロック図である。 3・・・基準値設定部、 4・・・比較器、5・・・増
幅率変化部、 6・・・A/D変換器、7・・・ビット
付加部
Claims (5)
- (1)中間調を有する原画を読取つて得られたアナログ
画像信号を所定階調のディジタル信号に変換するに際し
、基準となる原画の白または黒に対応するアナログ画像
信号値を基準値として予め準備しておき、ディジタル信
号に変換すべき前記アナログ画像信号の信号レベルを前
記基準値と比較して、その比較結果が前記基準値の[1
](1/2)以下、(1/2)^k^+^1以上(kは
0からn−1までのいずれかの整数で、nは任意の自然
数)または[2](1/2)^n以下のとき、それぞれ
前記アナログ画像信号を[1]2^k・A倍(Aは任意
の増幅度)または[2]2^n・A倍に増幅し、該増幅
されたアナログ画像信号をアナログ/ディジタル変換し
た後、それぞれ[1]その最上位側にkビットの“0”
、最下位側に(n−k)ビットの所定のダミービットを
付加し、または[2]その最上位側にnビットの“0”
を付加することを特徴とする画像信号のアナログ/ディ
ジタル変換方法。 - (2)中間調を有する原画を読取って得られたアナログ
画像信号を所定階調のディジタル信号に変換する装置で
あって、基準となる原画の白または黒に対応するアナロ
グ画像信号値を基準値として予め設定しておく基準値設
定手段と、ディジタル信号に変換すべき前記アナログ信
号の信号レベルを前記基準値と比較して、該アナログ信
号の信号レベルが前記基準値の[1](1/2)^k以
下、(1/2)^k^+^1以上(kは0からn−1ま
でのいずれかの整数で、nは任意の自然数)または[2
](1/2)^n以下のいずれに該当するかを検出する
比較手段と、該比較手段の比較結果に基づいて前記アナ
ログ画像信号をそれぞれ[1]2^n・A倍(Aは任意
の増幅度)または[2]2^n・A倍に増幅した信号を
導出する増幅率変化手段と、該増幅率変化手段の出力を
アナログ/ディジタル変換するA/D変換器と、前記比
較手段の比較結果に基づいて、それぞれ[1]前記A/
D変換器の出力の最上位側にkビットの“0”、最下位
側に(n−k)ビットの所定のダミービットを付加し、
または[2]その最上位側にnビットの“0”を付加す
るビット付加手段とを備える画像信号のアナログ/ディ
ジタル変換装置。 - (3)基準値設定手段は、原画を読取つて得られたアナ
ログ画像信号をA/D変換器によりアナログ/ディジタ
ル変換した信号を記憶するメモリと、該メモリに記憶さ
れたディジタル値をアナログ値に変換するD/A変換器
とを含む、特許請求の範囲第2項記載の画像信号のアナ
ログ/ディジタル変換装置。 - (4)増幅率変化手段は、ディジタル信号に変換すべき
アナログ画像信号をそれぞれA、2A、・・・、2^n
・A倍に増幅する複数の増幅器と、比較手段の比較結果
に基づいて対応の増幅出力のみを切換え出力するスイッ
チとを含む、特許請求の範囲第2項または第3項記載の
画像信号のアナログ/ディジタル変換装置。 - (5)ビット付加手段は、比較手段の比較結果によって
択一的に選択される複数のバッファを含み、各バッファ
はA/D変換器の出力を並列に受けて、対応の比較結果
に相当するビット付加を行なう、特許請求の範囲第2項
ないし第4項のいずれかに記載の画像信号のアナログ/
ディジタル変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29318586A JPS63146513A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自己診断機能を有する接岸支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29318586A JPS63146513A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自己診断機能を有する接岸支援システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63146513A true JPS63146513A (ja) | 1988-06-18 |
Family
ID=17791516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29318586A Pending JPS63146513A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自己診断機能を有する接岸支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63146513A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041221A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Texas Instr Japan Ltd | 固体撮像装置、アナログデジタルコンバータ及びアナログデジタル変換方法 |
-
1986
- 1986-12-09 JP JP29318586A patent/JPS63146513A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041221A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Texas Instr Japan Ltd | 固体撮像装置、アナログデジタルコンバータ及びアナログデジタル変換方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3313399B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6191772A (ja) | 画像処理装置 | |
US6535152B2 (en) | Analog-to-digital converter having gamma-corrected reference voltages | |
JPH0354679A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS63146513A (ja) | 自己診断機能を有する接岸支援システム | |
JPS5821979B2 (ja) | 画像信号の網点処理方式 | |
JPS63288565A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3215146B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH088745A (ja) | 信号処理回路 | |
JPS61177069A (ja) | スキヤナ−装置 | |
JP3678318B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2618655B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH09219643A (ja) | A/dコンバータ | |
JP2918367B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6298974A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0686070A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0223067B2 (ja) | ||
JPS6229369A (ja) | 画像二値化回路 | |
JPS61232769A (ja) | 画像編集装置 | |
JPS6046173A (ja) | 画像信号のa/d変換回路 | |
JPH05176221A (ja) | ガンマ補正回路 | |
JPS63186387A (ja) | 2値化回路 | |
JPH01169683A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH08317213A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0686069A (ja) | 画像読取装置 |