JPS63145965A - 加速度検出装置 - Google Patents

加速度検出装置

Info

Publication number
JPS63145965A
JPS63145965A JP29270786A JP29270786A JPS63145965A JP S63145965 A JPS63145965 A JP S63145965A JP 29270786 A JP29270786 A JP 29270786A JP 29270786 A JP29270786 A JP 29270786A JP S63145965 A JPS63145965 A JP S63145965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coils
sphere
fluid
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29270786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yasukawa
安川 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29270786A priority Critical patent/JPS63145965A/ja
Publication of JPS63145965A publication Critical patent/JPS63145965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加速度検出装置に関し、更に詳細には、車載用
、産業用ロボット用等に適用される加速度検出装置に関
する。
(従来の技術〕 従来の加速度検出装置(以下単にGセンサと呼ぶ)は、
一般に振り子式、又はボール式のものが用いられていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら従来のGセンサにあっては、 i)加速度の作用体としてのボール又は振り子がかなり
大重量且つ大型化する、 ii )機械的な摩耗部分が存在し、作用体の重量の増
大につれて該摩耗が顕著となる、 iii )構造的に複雑となり、小型軽量化が困難で高
価となる、 などの問題があった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決して構造簡
単、小型軽量で部品点数が少なく摩耗もない加速度検出
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の加速度検出装置は、非磁性体からなる密閉容器
中に強磁性流体を封入すると共に、この強磁性流体中に
磁性体からなる球体を浮遊状態に置き、前記密閉容器の
一つの中心軸線上に検出コイル、該検出コイルに定磁場
を加えるための励磁コイル、前記磁性球体を保持するた
めの保持コイルを設け、常時は前記磁性球体を前記密閉
容器の中心に保持する如く構成したことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の加速度検出装置によると、Gの作用しない状態
に於ては保持コイルの作用で磁性球体は密閉容器の中心
位置に保持される。従って、左右の検出コイルの磁気抵
抗は等しく、雨検出コイルの差動出力は零である。次に
、加速度(G)が一方に作用したとすると、磁性球体は
このGの方向と逆方向に変位され、強磁性流体の密度が
減少してこの検出コイルには差動出力電圧が生じ、この
差動出力電圧とその極性からGの大きさと方向が検出さ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明の加速度検出装置を添付図面に示された好
適な実施例について更に詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係る加速度検出装置を
示したもので、1は非磁性体の密閉容器、2は容器中に
封入された強磁性流体、3は強磁性流体2中に浮遊状態
に置かれた磁性球体、4.4′は密閉容器lの中心軸(
X−X’)線上に配置される検出コイル、5.5′はこ
の各検出コイル4.4′に定磁場を加える励磁コイル、
7,7′は磁性球体3を保持するための保持コイルをそ
れぞれ示している。
次に、本実施例の作用について述べる。Gの作用しない
状態においては第1図に示す如く保持コイル7.7′の
磁力の作用と強磁性流体2から受ける浮力の作用とで磁
性球体3は密閉容器1の中心位置に保持される。従って
、左右の各検出コイル4.4′の磁気回路はまったく対
称的でありその、磁気抵抗は等しくなるため、左右の各
検出コイル4゜4′の差動出力電圧は零となる0次に、
Gが(X−X’)軸上の右方に作用したとすると、磁性
球体3はこのGの方向と逆方向に変位する。その結果第
1図左方では強磁性流体2はその密度が減少するため、
左側の検出コイル4′の作る磁気回路の磁気抵抗は減少
し、右側の検出コイルの作る磁気回路の磁気抵抗はほと
んど変化しないため2つの検出コイル4.4′には差動
出力電圧が生ずる。この差動出力電圧は磁性球体の変位
量に伴う強磁性流体2の変位量に比例することとなるた
め、この差動出力電圧よりGの大きさが検出できると共
に、その極性からGの方向も同時に検出可能となる。
第2図は本発明の第2の実施例に係る加速度検出装置を
示したもので、その特徴とするところは磁性球体10を
、その重量を軽減して該磁性球体の容器壁面へ与えるシ
ョックを緩和すべく球体の表層部のみを磁性体10aで
形成し内部はアルミ等の軽金属又はプラスチック等の軽
い物質10bで構成したもので、その他の構成及び作用
については第1の実施例とまったく同様であるのでその
説明を省略する。
また、第3図は本発明の第3の実施例に係る加速度検出
装置を示したもので、その特徴とするところは密閉容器
20がその内壁部における磁性球体衝突壁面の一部にゴ
ム等のクッション材20a520bを設けて構成され、
これにより、装置の耐久性の向上を計ったもので、その
他の構成および作用については第1の実施例と同様であ
る。
なお、前述の各実施例において、強磁性流体の透磁率は
磁性球体の透磁率に対し10倍程度以上大きな値である
ことが好ましい。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明の加速度検出装置によれば
構造簡単にして小型軽量化が計られると共に、部品点数
も少なく、低コスト化も計れ、且つ非接触検出法により
信転性が高く、更に機械的な摩耗劣力要因も存在せず耐
久性の向上した加速度検出装置を提供でき、その実用上
の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る加速度検出装置を
示す構成説明図、第2図は本発明の第2の実施例に係る
加速度検出装置を示す構成説明図、第3図は本発明の第
3の実施例に係る加速度検出装置を示す構成説明図であ
る。 l・・・密閉容器、2・・・燻磁性流体、3.10・・
・磁性球体、4.4′・・・検出コイル、5.5′・・
・励磁コイル、7,7′・・・保持コイル。 なお、図中同一符号は同一部分又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性体からなる密閉容器と、その内部に封入さ
    れる強磁性流体と、この強磁性流体中に浮遊状態に置か
    れる磁性球体と、前記密閉容器の中心軸線上に同軸配置
    される検出コイルと、該検出コイルに定磁場を加える励
    磁コイルと、前記磁性球体を前記密閉容器の中心に保持
    するための保持コイルとを備えてなる加速度検出装置。
  2. (2)前記強磁性流体の透磁率が前記磁性球体の透磁率
    に対し10倍程度以上大きな値であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の加速度検出装置。
  3. (3)前記磁性球体が表層部のみ磁性体で構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の加速
    度検出装置。
  4. (4)前記密閉容器の内壁部の一部がゴム等のクッショ
    ン部材で構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の加速度検出装置。
JP29270786A 1986-12-09 1986-12-09 加速度検出装置 Pending JPS63145965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29270786A JPS63145965A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 加速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29270786A JPS63145965A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 加速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145965A true JPS63145965A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17785265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29270786A Pending JPS63145965A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 加速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293784B1 (en) Acceleration sensor
EP2972417B1 (en) Magnetometer using magnetic materials on accelerometer
US3839904A (en) Magnetic fluid level detector and vibration transducer
JP2008537139A (ja) センサ装置を備える装置
EP1869478A2 (en) Multi-axis accelerometer with magnetic field detectors
JPS63145965A (ja) 加速度検出装置
JPS62163972A (ja) 加速度センサ
CN104931726B (zh) 一种活塞型一阶浮力磁性液体惯性传感器
JPS63145966A (ja) 加速度検出装置
JPS63148169A (ja) 加速度検出装置
JPS63153472A (ja) 加速度検出装置
JPS63151864A (ja) 加速度検出装置
JPH04344467A (ja) 加速度センサ
JPS63151862A (ja) 加速度検出装置
JPS63148168A (ja) 加速度検出装置
JPS63151863A (ja) 加速度検出装置
JPS63145968A (ja) 加速度検出装置
JPS63153474A (ja) 加速度検出装置
JPS59107205A (ja) 傾斜角センサ
JP2626055B2 (ja) 加速度センサ
JPS63153471A (ja) 加速度検出装置
JP3677944B2 (ja) 振動検知装置
JPS63153473A (ja) 加速度検出装置
WO2006106458A1 (en) Multi-axis accelerometer with magnetic field detectors
JPS63109374A (ja) センサ