JPS63145903A - 回転ポジシヨナ - Google Patents

回転ポジシヨナ

Info

Publication number
JPS63145903A
JPS63145903A JP29258786A JP29258786A JPS63145903A JP S63145903 A JPS63145903 A JP S63145903A JP 29258786 A JP29258786 A JP 29258786A JP 29258786 A JP29258786 A JP 29258786A JP S63145903 A JPS63145903 A JP S63145903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rotary positioner
sensor
closed
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29258786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529241B2 (ja
Inventor
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Shinkichi Shimizu
信吉 清水
Noboru Wakatsuki
昇 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29258786A priority Critical patent/JPS63145903A/ja
Publication of JPS63145903A publication Critical patent/JPS63145903A/ja
Publication of JPH0529241B2 publication Critical patent/JPH0529241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は、永久磁石と磁性部材とからなる閉磁路構造体
からの漏洩磁束を磁気センサで検知することによって回
転角を検出する回転ポジショナにおいて、磁気センサ出
力と回転角との関係を直線性良くするため、上記磁気セ
ンサを上記閉磁路構造体とで挟み込むように新たに磁性
部材を設けることで、上記磁気センサを通過する漏洩磁
束を増加させ上記直線性を改善したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、被測定物の回転角を検出する回転ポジショナ
に係り、特には漏洩磁束と回転角との対応関係を利用し
た漏洩磁束検出型回転ポジショナに関する。
〔従来の技術〕
従来の漏洩磁束検出型回転ポジショナの概略構成を第6
図に示す(特願昭61−9566号参照)。
この回転ポジショナは、円環形状の磁性部材1の一部に
永久磁石2を備えた閉磁路構造体3を有しており、その
中心軸Cを中心として回転可能な軸4に腕部5を介して
支持された磁気センサ6で、磁性部材1の内側に生じた
漏洩磁束Mを検知するようにしたものである。
上記漏洩磁束Mの密度は永久磁石2に近づくにつれて大
きくなるので、磁気センサ6の検知出力もその回転角に
応じて変化する。従って、閉磁路構造体3を回転不能に
固定し、軸4を不図示の被測定物に対して固定すれば、
被測定物の回転に応じた位置に磁気センサ6が移動する
ので、その検知出力に基づき回転角(正確には、被測定
物の基準位置に対する絶対的な角度位置)を検出するこ
とができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の回転ポジショナでは、実際には永久磁石2の
近傍(第6図中のQ3’付近)においてだけ、ある程度
大きな漏洩磁束が得られ、それ以外の位置(第6図中の
Q+’〜Q21.Q、/〜Qa’の範囲)では磁束の漏
れがほとんど生じない。そのため、磁気センサ6の検知
出力と回転角(角度位置)との関係は、第7図に示すよ
うに、±180°付近(Q3′付近)では大きな出力変
化が得られるが、−90°〜+90° (Q1′〜Q2
1 、 Q 、 /〜Q4′)の範囲ではほとんど出力
変化がな(、すなわち直線性が悪いという問題があった
本発明は、上記問題点に鑑み、磁気センサ出力と回転角
との関係を改善して直線性を良(した回転ポジショナを
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の回転ポジショナは、これまでの閉磁路構造体と
同一の中心軸を有する円環形状の磁性部材を新たに備え
、この磁性部材と上記閉磁路構造体とで磁気センサを両
側から挾み込むように構成したものである。
〔作   用〕
上記手段において、新たな磁性部材の存在により、閉磁
路構造体からの漏洩磁束は上記新たな磁性部材との間に
大きく生じることになる。すなわち、それらに挾まれた
位置にある磁気センサを通過する漏洩磁束が、増加する
。従って、閉磁路構造体の永久磁石の近傍以外の領域に
おいても、回転角の変化に伴う磁束の大きな変化が得ら
れ、よって磁気センサ出力と回転角との関係は直線性が
良くなる。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図(a)および世)は、それぞれ本発明の一実施例
の概略構成を示す平面図および斜視図である。
本実施例は、第6図に示した従来の回転ポジショナに対
して、新たに磁性部材(例えば鉄板等)7を設けた構成
である。この磁性部材7は、閉磁路構造体3よりも小さ
な径の円環形状であり、閉磁路構造体3と共にその中心
軸Cを中心とする同心円状であって、磁気センサ6を外
側と内側から挾み込むように配置されている。閉磁路構
造体3および磁性部材7は回転不能に固定され、一方磁
気センサ6は、軸4に固定された被測定物(不図示)の
回転に伴い、軸4および腕部5を介し中心軸Cを中心に
回転可能となっている。なお、磁気センサ6は、例えば
強磁性金運(パーマロイ等)の磁気抵抗を利用したバー
バーポール型磁気抵抗素子を用いたものであり、軸4お
よび腕部5は共に非磁性体である。
上記構成において、磁性部材l内には永久磁石2のN極
からS極に向かう磁束が生じると共に、磁性部材1の内
側には永久磁石2から離れるにつれて弱まる漏洩磁束が
生じる。本実施例では、磁性0部材1の内側に新たな磁
性部材7が存在するため、上記漏洩磁束は磁性部材1.
7間に大きく現れる。すなわち、磁気センサ6を通過す
る漏洩磁束は、第6図の場合よりも非常に増加する。
その結果、永久磁石2の近傍以外の領域においても、回
転角の変化に伴う磁束の大きな変化が得られる。そこで
、本実施例の回転ポジショナの特性、すなわち磁気セン
サ6の出力(磁界の強さ)と回転角(角度位置)との関
係を、第4図に破線Iで示す。同図から明らかなように
、磁気センサ出力と角度位置との関係は、一対一に対応
する関係であると共に、第7図に示した特性が改善され
て非常に良好な直線性を示している。従って、上記の関
係に基づき、磁気センサ6の出力結果から、磁気センサ
6の角度位置(すなわち被測定物の回転角の絶対位置)
を一段と正確に検出することができる。
次に、第2図(al〜(C)に、それぞれ本発明の他の
実施例の概略構成を示す。
第2図(a)に示した実施例は、第1図の実施例におい
て、磁性部材7の一部であって永久磁石2と対向する位
置に、新たに永久磁石8を設けたものである。このよう
に永久磁石8を磁性部材7が備えたことにより、閉磁路
構造体3の内側に新たな閉磁路が構成される。よって、
磁性部材1.7からのそれぞれの漏洩磁束が互いに加え
られて磁気センサ6を通過するため、磁気センサ6の出
力レベルを、第4図の実線■で示すように上げることが
できる。
なお、上記永久磁石8は、第2図(b)に示すように、
第2図(a)の位置とは反対側に設けてあってもよい。
第2図(C)に示した実施例は、第1図の実施例におい
て、磁性部材7の径を大きくし、閉磁路構造体3の径を
小さくすることにより、閉磁路構造体3を内側に、磁性
部材7を外側に配置したものである。このような構成に
した場合にも、磁性部材1.7間で漏洩磁束が増加する
ため、やはり磁気センサ6を通過する磁束が増加し、よ
って第4図に示したと同様に直線性を示す特性が得られ
る。
なお、この構成においても、第2図(a)または(b)
に示したような永久磁石8を磁性部材7に設けることに
より、磁気センサ6の出力レベルを上げることができる
次に、本発明の更に他の実施例を第3図に示す。
本実施例は、閉磁路構造体3と磁性部材7とを互いに等
しい径とし、中心軸Cに沿って一定間隔を持たせて配置
したものである。このように構成した場合であっても、
磁性部材1からの漏洩磁束は、磁気センサ6の存在する
磁性部材1.7間に多く現れる。従って、磁気センサ出
力と回転角との関係は、第4図に示したと同様に直線性
が良くなる。
しかも本実施例では、磁性部材1.7を上下に配置した
ので、更に径の小さいポジシッナを実現することができ
る。また、本実施例においても、第2図(alまたは(
blに示したような永久磁石8を磁性部材7の一部に設
けて、磁気センサ6の出力レベルを高めることができる
なお、上記の各実施例では、閉磁路構造体3および磁性
部材7が固定で、磁気センサ6が被測定物の回転に応じ
て回転する構成としたが、これとは逆に磁気センサ6を
固定し、閉磁路構造体3および磁性部材7を回転可能に
支持し、これら閉磁路構造体3および磁性部材7が被測
定物の回転に応じて回転する構成としてもよい。例えば
第3図に示した実施例に対しては、第5図に示すように
一体化して構成できる。すなわち、筺体10内に中心軸
Cを中心に回転可能な回転体11をベアリング12a、
12bを介して取付け、この回転体11にスペーサ13
を介して閉磁路構造体3および磁性部材7を固定すると
共に、磁気センサ6を腕部14を介して筺体10の内壁
に固定し、更に回転体11の軸11aに対して被測定部
を取付けるようにすればよい。
〔発明の効果〕
本発明の回転ポジショナによれば、被測定物の回転角の
絶対位置を非接触的に検出できるばかりでなく、更には
磁気センサを通過する漏洩磁束を増加させて、磁気セン
サ出力と回転角との関係を直線性良くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はそれぞれ本発明の一実施例
の概略構成を示す平面図および斜視図、第2図(a)〜
(C)はそれぞれ本発明の他の実施例の概略構成を示す
平面図、 第3図は本発明の更に他の実施例の概略構成を示す斜視
図、 第4図は本発明の実施例による回転ポジショナの特性(
磁気センサ出力と角度位置との関係)の−例を示す図、 第5図は第3図に示した実施例の一体化例を示す縦断面
図、 第6図は従来の回転ポジショナの概略構成を示す平面図
、 第7図は上記従来の回転ポジショナの特性(磁気センサ
出力と角度位置との関係)を示す図である。 1・・・磁性部材、 2・・・永久磁石、 3・・・閉磁路構造体、 6・・・磁気センサ、 7・・・磁性部材、 8・・・永久磁石、 C・・・中心軸。 特許出願人   富士通株式会社 (0)平面図 (b)斜視図 本発明の一大地利 第1図 本N5′PIの更にイもの大力色佼] 第3図 オJυ月の大ガ凰4り引こよる回軸ホ゛ジ%すの特性第
4図 ィ足来の[]申ム本°レンヨナ 第6図 従来の回転ノt゛シショナの特4生 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円環形状の磁性部材(1)の一部に永久磁石(2)
    を備えてなる閉磁路構造体(3)と、該閉磁路構造体か
    らの漏洩磁束を検知する磁気センサ(6)とを有し、 前記閉磁路構造体および前記磁気センサを前記閉磁路構
    造体の中心軸(C)を中心として互いに回転可能とし、
    前記磁気センサの検知出力に基づき回転角を検出する回
    転ポジショナにおいて、前記閉磁路構造体(3)と同一
    の中心軸を有する円環形状の他の磁性部材(7)を、該
    他の磁性部材(7)と前記閉磁路構造体(3)とで前記
    磁気センサ(6)を挟み込むように配置したことを特徴
    とする回転ポジショナ。 2)前記閉磁路構造体(3)と前記他の磁性部材(7)
    とは互いに異なる径を有し、前記中心軸(C)を中心と
    する同心円状に配置されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の回転ポジショナ。 3)前記他の磁性部材(7)は前記閉磁路構造体(3)
    の外側に配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の回転ポジショナ。 4)前記他の磁性部材(7)は前記閉磁路構造体(3)
    の内側に配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の回転ポジショナ。 5)前記閉磁路構造体(3)と前記他の磁性部材(7)
    とは互いに等しい径を有し、前記中心軸(C)に沿って
    一定間隔を持たせて配置されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の回転ポジショナ。 6)前記他の磁性部材(7)は、その円環形状の一部に
    永久磁石(8)を備え、閉磁路を構成するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいず
    れか1つに記載の回転ポジショナ。 7)前記他の磁性部材の前記永久磁石(8)は、前記閉
    磁路構造体(3)の前記永久磁石(2)と対向する位置
    に設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の回転ポジショナ。 8)前記他の磁性部材の前記永久磁石(8)は、前記閉
    磁路構造体(3)の前記永久磁石(2)と対向する位置
    の反対側の位置に設けられたことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の回転ポジショナ。 9)前記磁気センサ(6)はバーバーポール型磁気抵抗
    素子を用いたセンサであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第8項のいずれか1つに記載の回転ポジ
    ショナ。
JP29258786A 1986-12-10 1986-12-10 回転ポジシヨナ Granted JPS63145903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258786A JPS63145903A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転ポジシヨナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258786A JPS63145903A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転ポジシヨナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145903A true JPS63145903A (ja) 1988-06-18
JPH0529241B2 JPH0529241B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=17783703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29258786A Granted JPS63145903A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転ポジシヨナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161310A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Nhk Spring Co Ltd 位置検出用磁石体
JP2007248275A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nippon Seiki Co Ltd 角度検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161310A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Nhk Spring Co Ltd 位置検出用磁石体
JP2007248275A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nippon Seiki Co Ltd 角度検出器
JP4706518B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-22 日本精機株式会社 角度検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529241B2 (ja) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086533A (en) Hall effect apparatus for determining the angular position of a rotating part
US6576890B2 (en) Linear output non-contacting angular position sensor
JP4907770B2 (ja) フラックスゲート・センサを使用する位置エンコーダ
JPH0466813A (ja) 角度検出センサ
JPH10318784A (ja) 回転検出装置
JP2001304805A (ja) 回転角度検出装置
JP3609645B2 (ja) 回転検出センサ
JP2002156247A (ja) 回転角度センサ
JPS63145903A (ja) 回転ポジシヨナ
JPH042914A (ja) 角度センサ
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
JPH07107486B2 (ja) 回転ポジショナ
JPS63153402A (ja) 回転角度センサ
JPH04169881A (ja) 磁気センサの磁気シールド構造
JPS63153421A (ja) 傾斜角センサ
JP2003004412A (ja) 回転角度検出装置
JPH0972706A (ja) 角度センサ
JPH04172217A (ja) 回転ポジショナ
JPH05240662A (ja) 回転数検出器
JP3619399B2 (ja) 回転検出センサ
JP3616287B2 (ja) 回転検出センサ
JPS60168018A (ja) 位置検出装置
JPS62168004A (ja) 回動角度位置検出装置
JPS6041476B2 (ja) 無接触磁気ポテンシヨメ−タ
JPH01233316A (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees