JPS63145401A - ズボン裾の縫製方法 - Google Patents

ズボン裾の縫製方法

Info

Publication number
JPS63145401A
JPS63145401A JP28667187A JP28667187A JPS63145401A JP S63145401 A JPS63145401 A JP S63145401A JP 28667187 A JP28667187 A JP 28667187A JP 28667187 A JP28667187 A JP 28667187A JP S63145401 A JPS63145401 A JP S63145401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
hem
sewing
pants
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28667187A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP28667187A priority Critical patent/JPS63145401A/ja
Publication of JPS63145401A publication Critical patent/JPS63145401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ズボン裾の縫製方法に関し、特にすっきりと
した形態を保つと共に裾に重みを与えたズボン裾を未熟
練者であっても簡単に縫製しうる方法に関するものであ
る。    ・      □
【従来の技術】
従来、ズボン裾は、第1図(イ)のごとく、単純に折り
返し片(2)を内側に折り返して折り返し片(2)端縁
をズボン本体(11にすくい縫い及びちどり縫いにより
縫着したものか、さらにそれを第1図(ロ)のごとくズ
ボン外側に長さ3cm程折り返した形の、いわゆる“か
ぶら゛と称する折り返し部(3)を設けたものが一般的
である。このうち、後者は“かぶら゛(3)の存在によ
り外観上アクセント的な感じを与えるとともに、裾部に
二重の折り返し部分が形成されて重みがつき、着用中掘
がばたつかないという利点がある。これに対し、前者の
単純にズボン内側へ折り返しただけの裾は外観上極め、
てすっきりとした感じを与える特長があるものの、重み
がなくばたつき易く、特に夏向きの薄地のズボンではそ
の傾向が大きい。この対策として後者の“かぶら” (
3)とは逆に、第1図(ハ)のごとく、内側に折り返し
て二重の折り返し部(3′)を設けることが考えられる
が、この場合二重になった折り返し部の先端(3すがズ
ボン内側に出っ張り、着心地が悪く、ズボン本体+1)
と縫着しても着用中の擦れなどで縫糸が切れ易く、着用
時足先などにも引っ掛かり易いなどの欠点がある。 一方ズボン裾の仕上げとして、靴を履いた際ズボン裾の
前身頃側が靴の甲の上にかぶさってたるみ、見苦しくな
るのを避けるため、第2図のごとくズボン側面からみて
裾のズボン内側への折り返し線(4)を傾斜させて前身
頃側の折り返し長さを後身頃側より長くする、いわゆる
モーニングカット裾仕上げを行う場合がある。この場合
前身頃折り目線から後身頃折り目線にかけて折り返し線
(4)が下降する形で傾斜して内側に折り返すことにな
るため、折り返し片(2)に角度がついて、前身頃側で
は折り返し片(2)端縁とズボン本体(1)との間隔が
大きくなって縫着が困難となり、折り返し片(2)に余
裕を持たせるため折り返しを深くしようとする程著しく
なる。従来はその対策として、折り返し片(2)ア部分
の脇縫代及び股下縫代が他の部分より細くなるように両
縫線を傾斜させ、かつアイロンにより“くせ取り”を行
って生地にある程度歪みを与えることにより仕上げされ
ていたが、非常に手間と、熟練を要する作業であり、脇
縫い、股下縫いの完了している既製服ズボンでは殆ど行
われていない。 また、他のモーニングカット裾仕上げ方法として、特開
昭53−61452号公報に記載されたごとき方法も提
案されている。この方法は、ズボン裾を折り返した後、
前身頃のみと折り返し片とを縫って、前身頃の折り目線
の所定位置を頂点とし前身頃の折り返し線(ズボン裾の
下縁)を底辺とする二等辺三角形の斜辺を縫着線とし、
その縫着線を折り返し線として前身頃のみを折り返すモ
ーニングカット裾仕上げ方法に関するものである。しか
しながら、この方法は前身頃にのみ中折れ二重折り返し
部が存在し後身頃には折り返し片が存在するだけである
ため、後身頃に比較して前身頃がズボン生地二枚分厚く
なる。従って、前身頃と後身頃との均斉がとれず、すっ
きりとした形態若しくは外観を与えないという欠点があ
る。更に、前身頃は傾斜しているのに後身頃は全く傾斜
しておらず、外観上不自然であるという欠点もある。ま
た、前身頃と折り返し片とを縫合する際も、縫着線の終
端を脇縫線及び股下緯線に一致させなければならず、こ
の作業は比較的困難であるという欠点もあった。
【発明が解決しようとする問題点】
そこで本発明は、上記のごとき従来のズボン裾仕上げに
おける種々の問題点を解消して、すっきりした形態を保
ちつつ、裾に重みを与え、且ついわゆるモーニングカッ
ト裾仕上げにも容易に応用できる新規なズボン裾の縫製
方法を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段及び実施例】即ち本発明
は、裾処理されていないズボンの裾を折り返し線で外側
に折り返した後、該折り返し線の上方で且つ該折り返し
線に沿って折り返し片とズボン本体との全周を縫って縫
着線を形成し、次いで該縫着線で該折り返し片を内側に
折り返した後、該折り返し片の端縁とズボン本体とを縫
着することを特徴とするスボン裾の縫製方法に関するも
のである。 以下、本発明を図示の実施例により説明する。 第3図は本発明に係る縫製方法により得られたズボン裾
の要部の簡略縦断面図であり、ズボン裾内側へ折り返さ
れた折り返し片(2)を、ズボン本体+11と折り返し
片の端部(2a)との間に適宜の長さ折り込んで、ズボ
ン裾端(6)に形成される2つの折り返し部(6a) 
、 (6b)がほぼ揃うようにした中折れ部(5)が設
けられて、折り返し片の端縁(2b)とズボン本体(1
1間及び折り返し部(6a) 、 (6b)間がそれぞ
れ縫着されている。ズボン裾端(6)の折り返しは、通
常脇縫線および股下緯線に対してほぼ直角に行うが、中
折れ部(5)の中折れ長さに前身頃側と後身頃側とで差
をもたせ、前身頃側を後身頃側より深く中折れさせれば
、ズボン裾端(6)線が脇縫線および股下緯線に対して
傾斜し、いわゆるモーニングカット裾仕上げとなる。 本発明に係るズボン裾の縫製方法は、例えば次に説明す
る手順により簡単に行うことができる。 即ち既製服ズボンを用いて、本発明の方法を第4図(イ
)〜(ホ)に示すモーニングカット裾仕上げの場合を例
に説明すると次のとおりである。 i)股下寸法を決め、脇縫線上又は股下縫線上の裾仕上
がり位置(A)から10〜15cm折り返し分を残して
他の部分(斜線部分)を切り落とし、裾仕上i(り位置
(A)より約2cI11下に脇線線に直角に折り返し線
(B)を設ける。・・・第4図(イ)。 ii )折り返し線(B)で外側に折り返し、アイロン
がけする。・・・第4図(ロ)。 iii )再度股下仕上がり位置を確認し、裾仕上がり
位置(A)で脇線線に直角に仮線(C)を引き、前身頃
折り目線(D)と仮線(C)との交点の1〜1.5am
上方から脇線線上の裾仕上がり位[(A)を通って後身
頃折り目線(E)まで縫着予定線(F)を引き、その縫
着予定線(F)に添って裾周りをミシンがけして縫着す
る。軸・第4図(ハ)。 iv )縫着予定線(F)に添って形成された縫着線で
折り返し片(2)を下方へおろし、アイロンがけする。 ・・・第4図(ニ)。 V)縫着線で折り返し片(2)をズボン内側に折り返し
、再度アイロンがけをする。次に折り返し片(2)の端
縁(2b)をズボン本体(l)にすくい縫い及びちどり
縫いにより縫着(G)し、更に仕上げプレスを行う。・
・・第4図(ホ)。 なお、上記方法のうちiii )のミシンがけを仮線(
C)に添って行えば、通常のズボン裾仕上げとなる。即
ち、折り返し片(2)とズボン本体+11との全周を縫
って縫着線を形成する際、折り返し線(B)と平行に縫
ってもよいし〔仮線(C)に添って縫う〕、また折り返
し線CB)に対して若干傾斜させて縫ってもよく〔縫着
予定線(F)に添って縫う〕、いずれも本発明で言う折
り返し線(B)に沿って縫うという意味に包含される。
【作用及び発明の効果】
本発明の方法により得られるズボン裾は、ズボン裾の前
身頃側及び後身頃側の両者に中折れの二重折り返し部が
設けられるため、ズボン裾に重みがつき、着用中にばた
つかず、しかも二重折り返しが前記のごとく中折れ部(
5)の形成によりなされて、中折れ端部(5a)が折り
返し片の端部(2a)により覆われた形でズボン本体(
1)と折り返し片の端部(2a)との間に隠れて、ズボ
ンの表裏共にすっきりとした形に仕上がり、着心地に何
等支障がなく、着用時に足に引っ掛かることなども全く
ない、しかも前記の如く中折れ部(5)が折り返し片の
端部(2a)により隠されていて、汚れや擦り傷などが
生じることはなく、従って使用途中でのズボン丈の変更
、′かぶら°の形成、あるいはモーニングカット裾と普
通剤との間の変更等自由に行うことができる。 そして、本発明の方法を採用すればズボン裾の仕上げも
非常に簡単に行うことができ、特に従来極めて手間と熟
練を要したモーニングカット裾仕上げが、既製服ズボン
においても何等熟練を要せず容易に行うことができると
いう効果を奏する。 また、特開昭53−61452号公報のごとく、折り返
した後に形成する縫着線の終端を脇線線及び股下縫線に
一敗させる必要がなく、縫着線は前身頃から後身頃に亙
って一直線に形成すればよいので、モーニングカット裾
仕上げも非常に簡単に行うことができる。さらに、中折
れ部(5)はk1着線を形成することによって作成でき
るので、角度のついた中折れ部(5)も必要最小限の長
さとすることができて、中折れ端部(5a)とズボン本
体(1)との間隔を極小にすることができ、さらに折り
返し片の端部(2a)に覆われてすっきりと仕上がり着
用時に何等の支障も生じない。 以上のごとく、本発明の方法は極めて容易にズボン裾を
縫製することができるのみならず、従来のズボン裾では
見られなかった数々のすぐれた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通常のズボン裾の構造を示すズボン裾要
部の簡略縦断面図、第2図は従来例によりモーニングカ
ット裾仕上げされたズボンの側面図、第3図は本発明の
方法により得られたズボン裾の構造を示すズボン裾要部
の簡略縦断面図及び第4図は本発明に係るズボン裾の縫
製方法の一例を示す説明図である。 (11はズボン本体、(2)は折り返し片、(2b)は
折り返し片の端縁、(5)は中折れ部、(B)は折り返
し線、(C)と(F)とは仮線と縫着予定線でありこの
線が縫われて縫着線となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 裾処理されていないズボンの裾を折り返し線で外側に折
    り返した後、該折り返し線の上方で且つ該折り返し線に
    沿って折り返し片とズボン本体との全周を縫って縫着線
    を形成し、次いで該縫着線で該折り返し片を内側に折り
    返した後、該折り返し片の端縁とズボン本体とを縫着す
    ることを特徴とするスボン裾の縫製方法。
JP28667187A 1987-11-12 1987-11-12 ズボン裾の縫製方法 Pending JPS63145401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667187A JPS63145401A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ズボン裾の縫製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667187A JPS63145401A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ズボン裾の縫製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145401A true JPS63145401A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17707453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28667187A Pending JPS63145401A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ズボン裾の縫製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 国立大学法人岡山大学 下肢部用伸縮性衣料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 国立大学法人岡山大学 下肢部用伸縮性衣料
JPWO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2240902A (en) Garment construction
JP7287598B2 (ja) ジーンズなどの衣類のてんぐ
US2291025A (en) Sleeve construction for garments
US3488775A (en) Coat collar construction
US2943330A (en) Garment construction particularly dress shirts
US2763011A (en) Reversible blouse
JPS63145401A (ja) ズボン裾の縫製方法
US2254076A (en) Sport shirt
US2627604A (en) Child's garment
US2718011A (en) Trouser waistband construction
US2725566A (en) Garment and garment construction
US4310925A (en) Garment
JP2000192304A (ja) ウエスト調節機能付衣料品
US2757382A (en) Trouser pocket construction
JP2987087B2 (ja) 被 服
US2685089A (en) Coat vent construction
US2803830A (en) Expansible garment
US2042629A (en) Garment construction
US2588453A (en) Adjustable garment
US2544403A (en) Crotch protector for trousers
JP3239944U (ja) ズボン
CN219088487U (zh) 一种领口包内捆藏止口结构
JPH057203Y2 (ja)
US2986742A (en) Waistband assembly for garment
US2923945A (en) Verlengia