JPS63144884A - 金属基体上への分散合金層の形成方法 - Google Patents

金属基体上への分散合金層の形成方法

Info

Publication number
JPS63144884A
JPS63144884A JP61292055A JP29205586A JPS63144884A JP S63144884 A JPS63144884 A JP S63144884A JP 61292055 A JP61292055 A JP 61292055A JP 29205586 A JP29205586 A JP 29205586A JP S63144884 A JPS63144884 A JP S63144884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersed
powder
metal substrate
alloy
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61292055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698506B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mori
和彦 森
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Muneya Takagi
高木 宗谷
Minoru Kawasaki
稔 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29205586A priority Critical patent/JPH0698506B2/ja
Priority to US07/129,303 priority patent/US4832982A/en
Publication of JPS63144884A publication Critical patent/JPS63144884A/ja
Publication of JPH0698506B2 publication Critical patent/JPH0698506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • C23C24/103Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/005Camshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/06Cast-iron alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/903Directly treated with high energy electromagnetic waves or particles, e.g. laser, electron beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12069Plural nonparticulate metal components
    • Y10T428/12076Next to each other
    • Y10T428/12083Nonmetal in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、カムシャフト、クランクシャフト等の自動
車部品、その他各B!機械部品等の金屈部材においてそ
の表面の耐摩耗性等の特性を改善する方法に関し、より
詳しくは鋼、鋳鉄、アルミニウム合金等からなる金属基
体上に分散合金層を形成する方法に関するものでおる。
従来の技術 金属マトリックス中に、炭化物粒子や酸化物粒子、窒化
物粒子あるいは硬質金属粒子などを分散させた分散合金
は、硬質で耐摩耗性に優れており、一般に分散強化型合
金として耐摩耗性が要求される部材に従来から広く使用
されている。
このような分散強化型合金の従来の一般的な製造方法と
しては、分散相を構成する元素をマトリックス金属に対
する常温での固溶限よりも多母に固溶させた過飽和固溶
体に対して熱処理を施して分散相を析出させる析出法が
最も広く利用されている。またこのほか、マトリックス
となる粉末と分散相となる粉末とを混合して圧縮・焼結
する焼結法も知られている。ざらに、マトリックス金属
よりも酸素との反応性が高い金属、あるいはマトリック
ス金属よりも室累との反応性が高い金属、もしくはマト
リックス金属よりも炭素との反応性が高い金属を含有す
る材料を用い、そめ材料を酸化性ガスや窒化性ガスある
いは浸炭性ガス中で高温に保持してそれらのガスを材料
内部へ拡散させ、材料内部に酸化物、窒化物もしくは炭
化物を生成させる内部酸化法、内部窒化法、内部炭化法
も従来から知られている。
一方特に金属基体の表面のみに局部的に分散合金層を形
成する方法としては、例えば特開昭57−32373号
に開示されているように、金属基体の表面層をTIGア
ーク等により溶融ざぜ、その溶融プール内に酸化物粉末
等の非金属粉末を吹付けて混入させ、そのまま凝固させ
ることによって、金属中に非金属粒子が分散した層を基
体表面層に形成する方法が知られている。またTIGア
ークの代りにレーザビームを用いた同様の方法が米国特
許第4.299.860@にも示されている。ざらに、
金属基体の表面のみに局部的に分散合金層を形成する方
法として、本出願人は既に特願昭60−137488号
において、金属基体の表面にその基体金属よりも酸素と
の親和力が強い金属の粉末を配置して、酸化性ガス雰囲
気内においてレーザ等の高密度エネルギにより前記粉末
および金属基体表面層を溶融・混合させるとともに、前
記粉末の金属を酸化させ、これによって酸化物相が分散
した分散合金層を形成する方法を提案している。
発明が解決すべき問題点 一般に各種機械部品に使用される金属部材としては、優
れた耐摩耗性が要求される部分は全体のうちの一部に過
ぎないことが多く、また耐摩耗性は表面の特性であるか
ら、表面層のみを耐摩耗性に優れた層とすれば足りるこ
とが多い。また一般に分散合金は通常の合金と比較して
高コストとなり、ざらに分散合金は硬質であるところか
ら加工性に劣り、したがって金属部材の全体を分散合金
で構成することは加工コストの而、からも不利となるこ
とが多い。そこで部材全体を分散強化合金で構成せずに
、耐摩耗性が要求される部位の表面層のみを局部的に分
散合金層とすることが望まれる場合が多く、特に大物部
品の場合にはその傾向が強い。
一方分散合金の特性面から見れば、分散相粒子が微細で
あるほど硬度は高くなるのが通常であるが、耐摩耗性、
特に摺動摩原に対する耐摩耗性の点からは、分散相粒子
が余りに微細であればく例えば10//m以下)、逆に
充分な耐摩耗性が得られず、ある程度大ぎい粒子(10
〜1001IIn程度)が分散していることが望ましい
そこでこれらの観点を主体に従来の分散合金製造方法を
検討すれば、いずれも次のように上述の要望を充分に満
たすことかできないほか、種々の欠点があった。
すなわち先ず前述の析出法の場合は、長時間の熱処理に
よって分散相粒子を析出させることから、局部的に分散
強化することは困難でおる。また析出法では固体内の拡
散によって析出物が成長するから、長時間の熱処理を行
なっても析出物の大きざはせいぜい数伽程度に過ぎず、
したがって必ずしも充分な耐11171摩耗特性は得ら
れていないのが実情でおる。またこのほか、処理に長時
間を要する問題もあった。
次に前述の焼結法の場合は、混合した粉末を圧縮・焼結
することから、分散相粒子の大きさは自由に設定できる
が、材料全体を圧縮・焼結するため材料全体を分散合金
とすることが前提となり、したがって局部的に分散合金
層を形成することは困難である。またこのほか、焼結に
長時間を要する問題もある。
ざらに内部酸化法、内部窒化法、内部炭化法の場合は、
固体内のガスの拡散が律速となるため処理に長時間を要
するばかりでなく、全体加熱が必要となるから、局部的
に分散合金層を形成することは困難である。
一方前述の特開昭57−32373号もしくは米国特許
第4.299. aso@の方法、あるいは特願昭60
−137488@の方法は、いずれも局部的に分散合金
層を形成する方法であって、その点では満足できるが、
その他の点で次のような問題があった。
すなわち特開昭57−32373号もしくは米国特許第
4、299.860号の方法の場合は、非金属粉末を溶
融プール中に吹込むだけであるため、その非金属粉木粒
子が金属マトリックス中に均一に分散されずに偏在した
り凝集したりすることが多く、そのため充分な耐摩耗性
が得られないことが多いという問題があり、また分散相
のマトリックス金属は必然的に母材(基体部分)と同一
とならざるを得ないという制約が必るから、分散合金層
の特性も基体部分の金属の特性によって制限を受けざる
を得ないという問題もあった。
また特願昭80−137488号の方法の場合、溶融金
属とガスとの反応を伴なうため分散相粒子の大きざがせ
いぜい数伽程度と小さく、耐摺動摩耗特性が充分に得ら
れない問題があり、またこのほか、前述の特開昭57−
32373号の方法の場合と同様に分散合金層のマトリ
ックス金属は必然的に基体部分と同一とならざるを得な
いという制約がある。
この発明は以上の事情を背景としてなされたもので、金
属基体の希望する部位の表面のみに局部的に極めて短時
間で分散合金層を形成することができ、しかもその分散
相の分散相粒子の径をある程度大きくしてしかも均一に
分散させて充分な耐;習動摩耗特性を与えることができ
、かつ母材の制約も受けない分散合金相を形成し1qる
方法を提供することをもくてとするものである。
問題点を解決するための手段 不発明者等は、前述の目的を達成すべく、特に高密度エ
ネルギであるレーザを用いて金属基体上に肉盛層を形成
する方法を応用して均一かつ適度な大きざの分散相を有
する分散合金層を形成することができないかと種々実験
・検討を重ねた結果、融点以上で2液相以上の多液相に
分離しかつ急冷凝固によってその分離状態を維持したま
ま凝固するような合金系を用い、レーザによる溶融・攪
拌条件を通りに制御することによって前述の目的を遅成
し得ることを見出し、この発明をなすに至ったのである
すなわちこの発明の金属基体上への分散合金層の形成方
法は、融点以上の温度で2液相以上の多・液相に分離し
かつ急冷凝固時に各液相が分離したまま凝固するような
合金系でおってしかもその分離したまま凝固する各液相
のうち比重が最小の液相と比重が最大の液相との比重の
比が0.3以上である合金系からなる合金粉末もしくは
その合金系を構成し1qる混合粉末を用い、その合金粉
末もしくは混合粉末を金属基体上に供給し、その金属基
体上の粉末にレーザ光のビームを照射してその粉末を溶
融させるとともに、そのレーザ光ビームを主相対移動方
向に対しほぼ直交する方向へ10〜500Hzの周波数
でオシレートさせることにより溶融物を金属基体上で攪
拌させ、金属基体に対するレーザ光ビームの前記主相対
移動方向への相対移動により1103deg/sec以
上の冷却速度で前記溶融物を急冷凝固させて、前記多液
相のうちの少なくとも1種の液相の凝固粒子が1−リッ
クス中に分散している分散合金層を金属基体上に形成す
ることを特徴とするものである。
ここで、金属基体上の粉末に照射するレーザビームは、
直径0.5〜5.0#の範囲内に焦光されていることが
望ましく、またレーザビームのエネルギ田度は、1xi
o2〜2xlO4W/7の範囲内とすることが望ましい
。さらに、レーザビームの主。
相対移動方向への相対移動速度は450〜2000#/
akinの範囲内とすることが望ましい。
作   用 この発明の方法においては、概略的には、分散合金層を
形成する合金粉末もしくは混合粉末が金属基体上に供給
され、その粉末がレーザ光ビームの照射により金属基体
上で溶融され、かつそのレーザ光ビームの金属基体に対
する主相対移動方向(ビード進行方向)に対しほぼ直交
する方向のオシレート(往復動)によって前記粉末の溶
融物が撹拌され、ざらにレーザビームの金属基体に対す
る主相対移動によってその溶融物が急冷凝固され、金属
基体上に冶金的に結合された分散合金層が形成される。
ここで、金属基体上に供給されてレーザビームにより溶
融された粉末の溶融物は、2液相以上の多液相に分離し
た状態となる。この2相以上の多液相のうち、ある液相
は最終的に分散合金層のマトリックスとなる金属もしく
は合金の液相であり、他の液相は分散合金層の分散相粒
子となる液相である。そして前述のようにレーザ光ビー
ムをオシレートさせることによって、その多液相状態の
溶融物が強力に攪拌される。この攪拌によって、2液相
以上の多液相が分離したまま、水中で油を攪拌するが如
き様相を呈し、最終的に分散相粒子となるべぎ液相が球
状に近い状態でマトリックスとなる液相中に分散する。
このとぎ、分散した液相の大きさは、概ね10〜100
JJlrt程度となる。このようにして分散相となるべ
き液相がレーザビームのオシレートによる攪拌によって
均一に分散した状態で、オシレートビームを金属基体に
対し相対的に移動(主相対移動)ざぜてレーザビームが
照射されなくなった位置では、溶融物の熱が金属基体側
へ急速に拡散されることによって急速に冷却凝固され、
分散相となるべき相が71ヘリツクスとなる相中に分散
したまま凝固して、10〜100JJIn程度の大きざ
の分散相が均一に分散した分散合金層が形成されるので
ある。第4図(A>に上述のようにして形成された分散
合金層を模式的に示す。第4図(A>において金属基体
1上に形成された分散合金層8は、マトリックス相8A
中に球形もしくは球形に近い形状の分散相粒子8Bが均
一に分散したものとなっている。
以上の過程において、使用する合金粉末もしくは混合粉
末としては、融点以上の温度で2液相以上の多液相に分
離した状態でその各液相のうち比重が最小の液相と比重
が最大の液相との比重の比が0.3以上であるような合
金系を用いる必要がある。この比重の比が0.3未満で
ある場合は、レーザビームのオシレートにより攪拌して
も、比重の差によって各液相が上下に分離する傾向を示
し、そのため均一な分散状態が得られない。したがって
レーザビームのオシレー(・による攪拌効果を有効に発
運させて、分散相粒子となる液相をマトリックスとなる
液相中に均一に分散させ、これによって最終的に分散相
粒子が均一に分散した分散合金を得るためには、前述の
ように液相の比重の比を0.3以上とする必要がある。
例えば2液相に分離する場合において、分散相となる液
相の比重がρD、71〜リツクスとなる液相の比重がρ
Mとすれば、ρDくρMでは9079Mが0.3以上、
ρMくρ0ではρM/ρ0が0.3以上とする。
一方レーザ光のビームのオシレート周波数の範囲も、均
一攪拌のために重要であり、オシレート周波数を10H
z〜500Hzの範囲内とすることによって、分散相と
なるべき液相の凝集を防止し、均一に分散相粒子が分散
した分散合金層を形成することが可能となる。オシレー
ト周波数が10Hz未満では攪拌が弱いため分散相とな
るべぎ液相の凝集が生じてしまい、一方500Hzを越
える高い撮動周波数となれば、逆に静的に一様にレーザ
ビームを照射した場合に近くなって充分な攪拌が得られ
なくなり、10Hz未満の場合と同様に分散相となるべ
き液相の凝集が生じてしまう。
第5図に、オシレート周波数と分散合金層中の分散相粒
子の径との関係を本発明者等が調べた実験結果を示す。
なおこの実験では、レーザ光の出力を3.4kW、ビー
ム径を2.2m、ビームの主相対移動速度を800aw
 / manとし、処理粉末としては後述する実施例1
と同様にCu−15%Ni−8%Fe−3%3i−1,
5%Bを用いた。またこの場合の分散相粒子は、Ni−
Fe−3i系の珪化物(シリケート)である。第5図か
ら、オシシー1〜周波数を10〜500Hzの範囲内と
することにより分散相の凝集を防止することができ、ま
たその範囲内でオシレート周波数を変えることにより分
散相粒子の径を制御し得ることが明らかで必る。
また上述のようにして分散相となるべき液相がそのまま
分散状態を維持して凝固するためには、凝固時の冷却速
度が重要であって、1103de/ 520以上の速度
で急激に冷却して凝固させる必要がある。
103de9/Sec未満の冷却速度では、レーザビー
ムのオシレートによる攪拌後、冷却凝固過程で分散相の
再凝集が生じて均一な分散相が得られなくなる。
なお冷却は、金属基体への熱拡散によって行なわれるか
ら、レーザービームと金属基体との主相対移動速度、す
なわちビード進行速度(ビームの走査速度)によって冷
却速度を調整することができ、その主相対移動速度を後
述するように450〜2000trun / m+nと
することによって103de9/ 520以上の冷却速
度を得ることができる。なお冷却速度の上限は特に定め
ないが、実際上は最高でも10” de9/ SeC程
度となる。
以上のように、融点以上の温度での2液相以上に分離し
た状態での液相の比重の比が0.3以上となるように合
金系を選択し、かつビード進行方向に対し直交する方向
へのレーザビームのオシレート周波数を10〜500H
zの範囲内として攪拌を行ない、かつ冷却速度を103
 de9/Sec以上とすることによって、第4図(A
)に示したように、マトリックス相8A中に分散相粒子
8Bが均一に分散した分散合金層を得ることができるの
である。
参考のため、レーザビームのオシレー1〜による攪拌が
不充分であるかまたは冷却凝固速度が遅い場合の処理層
の状況を@4図(B)に模式的に示す。この場合は分散
粒子となるべき相8Bが凝集して、均一な分散が得られ
ない。またレーザビームのオシレートかない場合、すな
わち静的に溶融・凝固させた場合の処理層の状況を第4
図(C)に模式的に示す。この場合はマトリックスへな
るべぎ相8Aに分散粒子となる相8Bとが比重差により
上下分離し、分散合金が形成されない。
ざらに上記各条件のほか、この発明において望ましい条
件について説明する。
先ず金属基体上に供給した合金粉末もしくは混合粉末に
対して印加するレーザ光のビームの直径は0.5m11
〜5.0.wとすることが望ましい。そのビーム径が0
.5m、rrr未満ではプラズマが発生して均一に溶融
させることが困難となり、一方ビーム径がS、Oaを越
えればビード進行方向に直交する方向へのオシレートに
よる溶融層の攪拌効果が充分に得られず、再凝集が生じ
て均質な分散合金層が得られなくなるおそれがある。
またレーザ光のエネルギ密度は1X 102.W/ r
ttr/r〜2x104 W/mm2の範囲内とするこ
とが望ましい。
1x102W/mm2未満のエネルギ密度では金属基体
上に供給された合金粉末もしくは混合粉末を充分に溶融
・攪拌させて分散合金層を形成させることが困難となり
、一方2X 10’ W/ m、rAを越えるエネルギ
密度ではプラズマの発生が激しくなって均一に溶融させ
ることが困難となる。
ざらにレーザビームの金属基体に対する相対的な主移動
速度、すなわちビード進行速度(ビームの走査速度)は
、450〜2000IM&/m+nの範囲内とすること
が望ましい。ビード進行速度が450rra / ma
n未満では、1103deg/sec以上の冷却速度を
得ることが困難となり、そのためレーザビーム照射・オ
シレートによる溶融・攪拌後の冷却過程で分散相となる
べぎ液相の再凝集が生じて均質な分散合金層が得られな
くなるおそれがあり、一方2000s/minを越えれ
ば処理部に割れが生じて健全な分散合金層が得られなく
なるおそれがある。
第6図にレーザビームの金属基体に対する主相対移動速
度(走査速度)と分散合金層中における平均分散相粒子
径との関係について調べた実験結果を示す。ここでレー
ザビーム出力は2.8kW、レーザビーム径は1.5m
、オシレート周波数は200Hzとし、また処理粉本と
しては後述する実施例1と同様にCu−15%N+−8
%Fe−3%Si−1.5%Bを用いて、分散相粒子と
してFe−N 1−3i系の珪化物(シリケー1〜)を
分散させた。
第6図から、主相対移動速度を450m/mtn以上と
することにより分散相となるべぎ液相の再計集を防止す
ることができ、また主相対移動速度を変えることによっ
て分散相粒子の大ぎざを制御し得ることが判る。ざらに
@6図の実験において、レーザビームの金属基体に対す
る主相対移動速度(走査速度)を400s / mtn
とした場合の分散合金層の断面組織写真を第14図に示
す。この場合には分散相粒子の凝集が生じて均−分散状
態が得られていないことが明らかでおる。
発明の実施のための具体的な説明 第1図〜第3図にこの発明の方法を実施している状況の
一例を示す。
第1図〜第3図において、金属基体1は矢印Pで示yよ
うに図の右方へ450〜2000m/mtnの速度で連
続的に移動せしめられる。この金属基体1上には、最終
的に分散合金層を形成すべき合金粉末もしくは混合粉末
2が図示しないホッパーから粉本供給管3を介して金属
基体1の移動方向Pに対し直交する方向にある幅Wを有
するように連続的に供給される。一方レーザ光4は図示
しないレージ光源から折返しミラー5によって折返され
、ざらにオシシー1−ミラー6で反射されて、金属基体
1上の粉末2に直径0.5〜S、OSに焦光された状態
で照射される。ここでオシシー1〜ミラー6はガルバノ
モータ等の撮動機構7によって所定角度の範囲内を振動
せしめられ、これによって金属基体1上の粉末2に照射
されるレーザ光4は金属基体1の移動方向Pに対し直交
する方向、すなわち金属基体1上の粉末2の幅Wの方向
に10〜500Hzの周波数で往復動くオシレート)さ
れる。
上述のように金属基体1上の粉末2にレーザ光4を照射
することにより、金属基体1上の粉末2は溶融されて溶
融物9となり、かつレーザ光4をオシレートすることに
よりその溶融物9が撹拌され、引続いてその溶融物9が
金属基体1のP方向への移動によりレーザ光4が照射さ
れない位置に至れば、金属基体1の側への熱移動により
急速凝固され、分散合金層8となる。
ここで、金属基体1としては、部材の用途や要求特性に
応じて、アルミニウム合金、鋼、おるいは各種鋳鉄など
、任意のものを用いることができる。
また金属基体1上に供給する合金粉末もしくは混合粉末
としては、既に述べたように次の(a)〜(C)の3要
件を満たすような合金系のものを選択する。
(a)融点以上の温度で2液相以上の多液相に分離する
こと、換言すればレーザ光によって急激に融点以上の温
度に加熱された場合に液相が均一に混り合った状態とな
らず、分散合金層の分散相となるべぎ液相とマトリック
スとなるべき液相とが分離した状態となること。
(tl)急冷凝固時に各液相が分離したまま凝固するこ
と、換言すれば凝固直前まで多液相に分離した状態を維
持すること。
(C)その分離したまま凝固する各液相のうち比重が最
小の液相と比重が最大の液相との比重の比が0.3以上
であること。
このような合金系としては種々のものが必るが、@摩耗
性の優れた分散合金層を形成するためには、分散相とし
て硬質な相を生成するような合金系を選択することが望
ましく、その意味から、実施例に示すようにFeやNi
、Cr等と81との化合物の相すなわち珪化物(シリケ
ート)あるいはFe等とCとの化合物の相すなわち炭化
物相を分散相として形成するような合金系を選択するこ
とが望ましい。このような場合、レーザ光の照射によっ
て急激に加熱されて溶融した際に、珪化物や炭化物の液
相がマトリックスとなる液相と分離した状態となり、か
つ急速凝固によってマトリックス4目中に珪化物や炭化
物°の相からなる粒子が分散した分散合金層が得られる
。なお金属基体上に供給する粉本としては、上述のよう
な合金系となる成分組成を有する合金自体の粉末を用い
ても良く、あるいはそのような合金系の成分組成を構成
し得るような混合粉末を用いても良い。
なお第1図の例では、金属基体1上へ合金粉末もしくは
混合粉末2を供給するにあたって、レーザ光4による照
射部位の直前の位置に粉末2を供給するものとしている
が、レーザ光4による照射位置の中へ直接粉末を落とし
込んでも良い。あるいはまた、予め粉末2をスラリー等
として金属基体]上に塗布しておくこともできる。
実施例 [実施例1] CLJ−15%N1−8%l”e−3%3i−1,5%
Bなる合金組成を有しかつ粒径が一80〜+280メツ
シュの合金粉本を用い、第1藺に示すようにA2合金(
JIS  AC−2C)製の金属基体上にレーザ光を用
いて分散合金層を形成した。ここで処理条件は、レーザ
出力2.8kW、ビーム径1−5Hns工ネルギ密度1
600W/s、オシシー1〜幅6!!11r1、オシレ
ート周波数200Hz、ビード進行速度750a+a/
m+nとした。
得られた分散合金層の断面組織写真を第7図に示す。こ
の分散合金層は、平均粒径45伽のNi−Fe−3i系
の珪化物(硬ざHv 900程度)が体積率的7%でC
u合金マトリックス中に分散していた。なお分散相であ
るN + −Fe−3i系珪化物の液相状態の比重は約
7、マトリックス相としてのCu合金の比重は約7.8
であり、両者の比はこの発明で規定する0、3以上の範
囲を満たしている。
[実施例2] Cu−20%N1−3%3i−0,5%Ti合金粉末に
Fe5C(セメンタイト)粉末を重量比で10%混粉し
た混合粉末を用いて、第1図に示すように鋼(345G
)製の金属基体上にレーザ光により分散合金層を形成す
る処理を行なった。ここでCUNt  Si  T!合
金粉末としては粒径が一80〜+280メツシュのもの
を、またFe5G粉末としては一150〜+280メツ
シュのものを用いた。
また51!l運条件は、レーザ出力3.2に也エネルギ
苦度2800 W/N/1、ビーム径1.2zy、オシ
レート幅6!’11、オシレート周波数2DOHz、ビ
ーム進行速度600a / m+*とした。
得られた分散合金層の断面組織写真を第8図に示す。こ
の分散合金層は、平均粒径的7211tnのFe−Ni
  Sf系の珪化物(硬さHv 900程度)と炭化物
相(硬ざHv1200程度)が体積率的12%でCu合
金マトリックス中に分散していた。ここで、Fe−N+
−8r系珪化物の液相状態の比重は約7、炭化物相の液
相状態の比重は約3,5、マトリックスのCu合金相の
液相状態の比重は約7.8である。
し実施例3] Cu−15%Ni−3%3i−1%八へ−2%Bの合金
粉末にFe−40%Cr合金粉末を重量比で10%混合
した混合粉末を用い、第1図に示す方法でA1合金(A
C2C)製の金属基体上にレーザ光により分散合金層を
形成する処理を行なった。ここでCu−N i −3+
−Al−8合金粉末としては粒径が一80〜+280メ
ツシュのものを、またFe−Cr合金粉末としては粒径
が一80〜+280メツシュのものを用いた。また処理
条件は、レーザ出力3.OkW、ビーム径2.0騎、エ
ネルギ密度950W/mm2、オシレート幅6馴、オシ
シー1〜周波数200H2、ご−ド進行速度800m/
minとした。
1りられた分散合金層の断面組織写真を第9図に示す。
この分散合金層は、平均粒径的80umのNi−Cr−
1”e−3i系の珪化物(Hv約800)が体積率的9
%でCu合金71〜リツクス中に分散したものである。
ここで、N 1−Or−Fe−8i系の珪化物の比重は
約7、Cu合金マトリックスの比重は約7.8である。
[実施例4] (、u  15%N1−3%3i−1,5%B合金粉末
(粒径−80〜+280メツシユ)にNf−30%Cr
−83Mo−2,5%C−1%Si合金粉末(粒径−8
0〜+350メツシユ)を重量比で20%混合してなる
混合粉末を用い、@1図に示す方法で345C’1の金
属基体上にレーザ光により分散合金層を形成する処理を
行なった。ここで処理条件は、レーザ出力3.2に眠ビ
ーム径2.51M1、エネルギ密度1600W/!Mi
、オシシー1〜幅6M1オシレート周波数300Hz、
ビード進行速度600m/m+nとした。
得られた分散合金層の断面組織写真を第10図に示す。
この分散合金層は、平均粒径的8CH1mのN:合金粒
子がCu合金マトリックス中に面積率的15%で分散し
たものである。なおここでNi基合金からなる分散相の
硬さは約Hv 800である。
[実施例5] Cu−15%N+−i、s%B合金粉末(粒径−80〜
+280メツシユ)にGo−25%Cr−8%W−1%
C−1%3i合金(ステライ1−合金N06)の粉末(
粒径−100〜+250メツシユ)を重Φ比で10%混
合した混合粉末を用い、第1図に示す方法で345C裂
の金属基体上に分散合金層を形成した。
処理条件は、レーサ出力3.2kW、ビーム径2.5m
、エネルギ密度650W/7、オシシー1〜幅6#、オ
シレート周波数200Hz、ビード進行速度600s/
mrnとした。
得られた分散合金層の断面組織写真を第11図に示す。
この分散合金層は、平均粒径1101MtのCo合金が
面積率8%でCu合金マトリックス中に分散したもので
ある。なお分散相の硬さは、約)1v 750である。
[摩耗試験] 前述の実施例1、実施例2、実施例4により得られた各
分散合金層について、摺動摩耗を調べるため、大成式摩
耗試験機により摩耗試験を行なった。この試験は、第1
2図に示すようにSKD焼人材からなるロータ10を金
属基体1上の分散合金層8に押し付けつつロータ10を
回転させ、摩耗痕の幅!を調べたものであり、条件とし
ては、すべり速度0.3m/Sec、すべり距離100
m、最終荷重10に7とした。
以上の摩耗試験の結果を、従来の耐摩耗材料として知ら
れるQu−15%Ni−3%5i−1,5%B合金(通
常の方法で作成したもの)およびベリリウム銅について
調べた結果と併せて、第13図に示す。
第13図に示すように、この発明の方法により1qられ
た分散合金層は、いずれも摺動摩擦に対する耐摩耗性が
極めて優れていることが明らかでおる。
発明の効果 この発明の方法によれば、金属基体の希望する部位の表
面のみに局部的に分散合金層を形成することができ、ま
た数士伽程度の比・較的大きな分散相粒子を生成するこ
とかできるところから、単に硬さが大きいのみならず、
耐摩耗性、特に摺動摩擦に対する耐摩耗性が著しく優れ
た分散合金層を得ることができる。またこの発明の方法
では、分散合金層が金属基体1上に肉盛層として形成さ
れるため、母材(金属基体)の制約を受けることなく耐
摩耗性の優れた分散合金層を任意に形成することができ
る。ざらにこの発明の方法によれば、レーザ光のオシレ
ート周波数や走査速度を変えることによって分散相粒子
の大きざを制御することができ、そのため目的に応じた
大ざざの分散相粒子を有する分散合金層を容易に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施している状況の一例を示
す略解的な斜視図、第2図は第1図の■−T[線におけ
る拡大断面図、第3図は第1図の■−■線における拡大
断面図、第4図(A>、(B)、(C)は金属基体上に
形成された合金層の状況を処理条件に対応して模式的に
示す断面図で、その(A>はレーザビームのオシレート
による撹拌が充分でかつ凝固速度も速いこの発明の方法
による場合を、また(B)は攪拌が不充分かまたは凝固
速度が遅い場合を、(C)はレーザビームのオシレート
による攪拌がない場合をそれぞれ示す。第5図はレーデ
ビームのオシレート周波数と分散合金層中の分散相粒子
の径との関係を示す相関図、第6図はレーザビームの走
査速度と分散合金層中の分散相粒子の径との関係を示す
相関図、第7図、@8図、第9図、第10図、第11図
は、それぞれ実施例1、実施例2、実施例3、実施例4
、実施例5により得られた分散合金層の断面組織写真(
倍率10倍)、第12図は大成式摩耗試験の状況を模式
的に示す略解図、第13図は摩耗試験結果を示すグラフ
、第14図は分散相の凝集が生じた場合の分散合金相の
断面組織写真(倍率10倍)で必る。 1・・・金属基体、 2・・・合金粉末もしくは混合粉
末、4・・・レーザ光、 6・・・オシレートミラー、
 8・・・分散合金層、 8A・・・マトリックス相、
 8B・・・分散相粒子。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点以上の温度で2液相以上の多液相に分離しか
    つ急冷凝固時に各液相が分離したまま凝固するような合
    金系であつてしかもその分離したまま凝固する各液相の
    うち比重が最小の液相と比重が最大の液相との比重の比
    が0.3以上である合金系からなる合金粉末もしくはそ
    の合金系を構成し得る混合粉末を用い、その合金粉末も
    しくは混合粉末を金属基体上に供給し、その金属基体上
    の粉末にレーザ光のビームを照射してその粉末を溶融さ
    せるとともに、そのレーザ光ビームを主相対移動方向に
    対しほぼ直交する方向へ10〜500Hzの周波数でオ
    シレートさせることにより前記粉末の溶融物を金属基体
    上で攪拌させ、金属基体に対するレーザ光ビームの前記
    主相対移動方向への相対移動により10^3deg/s
    ec以上の冷却速度で前記溶融物を急冷凝固させて、前
    記多液相のうちの少なくとも1種の液相の凝固粒子がマ
    トリックス中に分散している分散合金層を金属基体上に
    形成することを特徴とする金属基体上への分散合金層の
    形成方法。
  2. (2)前記粉末に照射されるレーザ光のビームが直径0
    .5mm〜5.0mmの範囲内に焦光されている特許請
    求の範囲第1項記載の金属基体上への分散合金層の形成
    方法。
  3. (3)前記粉末に照射されるレーザ光のビームのエネル
    ギ密度が1×10^2W/mm^2×10^4W/mm
    ^2の範囲内とされている特許請求の範囲第1項記載の
    金属基体上への分散合金層の形成方法。
  4. (4)前記レーザ光ビームの主相対移動方向への相対移
    動速度が450〜2000mm/minの範囲内とされ
    ている特許請求の範囲第1項記載の金属基体上への分散
    合金層の形成方法。
JP29205586A 1986-12-08 1986-12-08 金属基体上への分散合金層の形成方法 Expired - Lifetime JPH0698506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29205586A JPH0698506B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 金属基体上への分散合金層の形成方法
US07/129,303 US4832982A (en) 1986-12-08 1987-12-07 Laser process for forming dispersion alloy layer from powder on metallic base

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29205586A JPH0698506B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 金属基体上への分散合金層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144884A true JPS63144884A (ja) 1988-06-17
JPH0698506B2 JPH0698506B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17776954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29205586A Expired - Lifetime JPH0698506B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 金属基体上への分散合金層の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4832982A (ja)
JP (1) JPH0698506B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753092B2 (en) * 2001-11-01 2004-06-22 Daido Metal Company Ltd. Multilayer material and manufacturing method of the same
JP2011530409A (ja) * 2008-05-29 2011-12-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐熱超合金から成るワークを溶接する方法と装置
JP2017214835A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社東芝 高Cr鋼部品の製造方法
RU2718807C1 (ru) * 2019-12-18 2020-04-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ заделки дефектов в литых деталях из магниевых сплавов

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132083A (en) * 1986-12-15 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser padding material and a laser padding method using the same
US5038014A (en) * 1989-02-08 1991-08-06 General Electric Company Fabrication of components by layered deposition
US4988392A (en) * 1989-05-30 1991-01-29 Nicholson Richard D Composite sheet made of molybdenum and dispersion-strengthened copper
EP0432653B1 (de) * 1989-12-15 1993-12-01 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von Grossflächendekoren auf Glas, Glaskeramik oder Keramiken und dekorierten Glaskeramikplatten
JP2678804B2 (ja) * 1990-04-06 1997-11-19 トヨタ自動車株式会社 鉄合金基材上に純Cu肉盛層を形成する方法
US5578350A (en) * 1990-07-03 1996-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft Method for depositing a thin layer on a substrate by laser pulse vapor deposition
US5281772A (en) * 1991-10-28 1994-01-25 Delco Electronics Corporation Electrical connector having energy-formed solder stops and methods of making and using the same
FR2688803B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-06 European Gas Turbines Sa Procede de revetement d'une encoche d'une piece en alliage de nickel par laser.
US5814152A (en) * 1995-05-23 1998-09-29 Mcdonnell Douglas Corporation Apparatus for coating a substrate
US5612099A (en) * 1995-05-23 1997-03-18 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for coating a substrate
DE19919688A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Rheinmetall W & M Gmbh Verfahren zur Innenbeschichtung eines Waffenrohres
US6294225B1 (en) * 1999-05-10 2001-09-25 The University Of Tennessee Research Corporation Method for improving the wear and corrosion resistance of material transport trailer surfaces
US6513701B2 (en) 1999-06-24 2003-02-04 International Business Machines Corporation Method of making electrically conductive contacts on substrates
US6173887B1 (en) 1999-06-24 2001-01-16 International Business Machines Corporation Method of making electrically conductive contacts on substrates
BR0104705B1 (pt) * 2000-02-28 2012-02-07 processo para produção de uma peça cilìndrica, parcialmente cilìndrica ou cilìndrica oca com superfìcie em liga.
SE0004813L (sv) * 2000-12-21 2002-06-18 Skf Ab Rullningslager
US6936118B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-30 Northeastern University Process of forming a composite coating on a substrate
JP2005522342A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 単結晶構造の製造方法
US7001672B2 (en) 2003-12-03 2006-02-21 Medicine Lodge, Inc. Laser based metal deposition of implant structures
US7666522B2 (en) * 2003-12-03 2010-02-23 IMDS, Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of implant structures
US20050212694A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Chun-Ta Chen Data distribution method and system
US7458358B2 (en) * 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
US7951412B2 (en) * 2006-06-07 2011-05-31 Medicinelodge Inc. Laser based metal deposition (LBMD) of antimicrobials to implant surfaces
JP4802895B2 (ja) * 2006-07-05 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 鋳鉄部材の製造方法、鋳鉄部材、及び車両用エンジン
AT10110U1 (de) * 2006-11-08 2008-09-15 Weber Hydraulik Gmbh Bergegerät
US20090050314A1 (en) * 2007-01-25 2009-02-26 Holmes Kevin C Surface improvement for erosion resistance
PL2521798T3 (pl) * 2009-07-15 2015-04-30 Politechnika Swietokrzyska Sposób zwiększania powierzchni wymiany ciepła elementów metalowych oraz powierzchni czynnej zwłaszcza powierzchni wymiany ciepła
EP2737965A1 (en) * 2012-12-01 2014-06-04 Alstom Technology Ltd Method for manufacturing a metallic component by additive laser manufacturing
CN103343340B (zh) * 2013-07-10 2015-05-20 山东能源机械集团大族再制造有限公司 一种送粉装置
US20150033561A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Gerald J. Bruck Laser melt particle injection hardfacing
US10293434B2 (en) 2013-08-01 2019-05-21 Siemens Energy, Inc. Method to form dispersion strengthened alloys
US9447484B2 (en) 2013-10-02 2016-09-20 Honeywell International Inc. Methods for forming oxide dispersion-strengthened alloys
DE102013225490A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Oszillierendes Schweißverfahren
DE102014200834A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Pendelndes Schweißverfahren
DE102014203459A1 (de) * 2014-02-26 2015-09-10 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Dentalinstruments oder medizinischen Instruments
JP5981474B2 (ja) * 2014-03-18 2016-08-31 株式会社東芝 ノズル装置、積層造形装置及び積層造形物の製造方法
US9399257B2 (en) * 2014-04-16 2016-07-26 Honeywell International Inc. Methods for forming ceramic reinforced titanium alloys
US10464171B2 (en) 2014-11-04 2019-11-05 Dresser-Rand Company Method for additive manufacturing of turbomachine components
DE102015106339B4 (de) * 2015-04-24 2017-02-23 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zum stirnseitigen Laserschweißen der Stöße von zwei aneinandergrenzend gehaltenen Fügeflanschen
DE102015222084A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Parameter beim Auftragschweißen bei oszillierender Erstarrungsfront
DE102015222083A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Laserstrahl-Auftragschweißen mit Pendelbewegung
EP3391981A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-24 Heraeus Additive Manufacturing GmbH Kontinuierliche beschichtung von metallbändern durch additive fertigung
DE102017206843A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Veränderung der Leistung beim Wobbeln
US11965398B2 (en) * 2019-06-27 2024-04-23 Schlumberger Technology Corporation Wear resistant self-lubricating additive manufacturing parts and part features
CN113322459B (zh) * 2021-04-28 2022-08-05 华中科技大学 一种制备颗粒增强复合涂层的方法及产品
CN114535609B (zh) * 2022-02-23 2023-03-28 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种利用超高频振动激光束调控金属粉末熔凝过程的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156291U (ja) * 1981-03-24 1982-10-01

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US967009A (en) * 1909-04-19 1910-08-09 Charles S Frishmuth Packless valve.
GB2052566B (en) * 1979-03-30 1982-12-15 Rolls Royce Laser aplication of hard surface alloy
JPS5732373A (en) * 1980-08-07 1982-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Manufacture of composite material
US4299860A (en) * 1980-09-08 1981-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surface hardening by particle injection into laser melted surface
DE3224810A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur erzeugung harter, verschleissfester randschichten auf einem metallischen werkstoff
JPS61296973A (ja) * 1985-06-24 1986-12-27 Toyota Motor Corp セラミツク粒子分散金属複合層の形成方法
JPS6216894A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Toyota Motor Corp アルミニウム系母材への肉盛方法
US4746540A (en) * 1985-08-13 1988-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for forming alloy layer upon aluminum alloy substrate by irradiating with a CO2 laser, on substrate surface, alloy powder containing substance for alloying and silicon or bismuth

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156291U (ja) * 1981-03-24 1982-10-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753092B2 (en) * 2001-11-01 2004-06-22 Daido Metal Company Ltd. Multilayer material and manufacturing method of the same
JP2011530409A (ja) * 2008-05-29 2011-12-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐熱超合金から成るワークを溶接する方法と装置
JP2017214835A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社東芝 高Cr鋼部品の製造方法
RU2718807C1 (ru) * 2019-12-18 2020-04-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ заделки дефектов в литых деталях из магниевых сплавов

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698506B2 (ja) 1994-12-07
US4832982A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63144884A (ja) 金属基体上への分散合金層の形成方法
Doñate-Buendía et al. Oxide dispersion-strengthened alloys generated by laser metal deposition of laser-generated nanoparticle-metal powder composites
JP2639949B2 (ja) 耐摩耗性Cu基合金
US5188799A (en) Wear-resistant copper-base alloy
JPS63157826A (ja) 分散強化Cu基合金
JP2009534535A (ja) 金属上に機能的に高品位とされたコンポジット表面層を生成するため熱プラズマを使用する方法
AU2011230222A1 (en) Method for forming metal membrane
JP2021134428A (ja) 分散強化材料を製造する方法
Wan et al. Directed energy deposition of CNTs/AlSi10Mg nanocomposites: Powder preparation, temperature field, forming, and properties
Nadia et al. Understanding the effects of addition of copper nanoparticles to Sn‐3.5 Ag solder
Doñate-Buendia et al. Effect of nanoparticle additivation on the microstructure and microhardness of oxide dispersion strengthened steels produced by laser powder bed fusion and directed energy deposition
Botero et al. Additive Manufacturing of a Cold‐Work Tool Steel using Electron Beam Melting
Huang et al. Microstructure and properties of thin wall by laser cladding forming
Singh et al. Direct laser metal deposition of eutectic Al-Si alloy for automotive applications
JP3305738B2 (ja) 耐摩耗性に優れた肉盛銅基合金
JP5455009B2 (ja) 工具鋼の表面処理方法および該方法によって表面処理された工具鋼
AlMangour et al. Selective laser melting of TiC/H13 steel bulk-form nanocomposites with variations in processing parameters
Dai et al. Processing techniques for ODS stainless steels
Ghayoor et al. On the melt pool dynamic of voxel-controlled metal matrix composites via hybrid additive manufacturing: Laser powder bed fusion and ink-jetting
Mane et al. Friction stir surface processing of Al 6061 alloy: role of surface alloying with copper and heat-treatment
Moskvichev et al. Friction and Wear Perfomance of WC Reinforced Aluminum Bronze Produced by EBAM Technique
Vilardell et al. B2-structured Fe3Al alloy manufactured by laser powder bed fusion: Processing, microstructure and mechanical performance
Kim et al. Dissolution-induced oxide synthesis using SiO2 microparticles for oxide dispersion strengthening of Fe-based alloys
WO2020110497A1 (ja) 合金粉末および造形体
Chen et al. Double-phase refractory medium entropy alloy NbMoTi via selective laser melting (SLM) additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term