JPS63144085A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS63144085A
JPS63144085A JP61291729A JP29172986A JPS63144085A JP S63144085 A JPS63144085 A JP S63144085A JP 61291729 A JP61291729 A JP 61291729A JP 29172986 A JP29172986 A JP 29172986A JP S63144085 A JPS63144085 A JP S63144085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
recording material
heat
liquid
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61291729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522271B2 (ja
Inventor
Seiji Inagaki
正爾 稲垣
Kikuo Tsuchiya
幾久郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP61291729A priority Critical patent/JP2522271B2/ja
Publication of JPS63144085A publication Critical patent/JPS63144085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522271B2 publication Critical patent/JP2522271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新風な感熱記録体に関し、特に耐水性、耐油性
、耐可塑剤性、耐アルコール性に優れ、高度な画像安定
性を有する感熱記録体に関するものである。
(従来の技術および問題点〕 発色性之りトン化合物と酸性物質とによフ感熟発色させ
る感熱記録体は比較的安価、簡便で、メンテナンス7リ
ー等の利点により、近年感熱ファクシミリ、感熱プリン
ターだけでなく、POS 、7ペル、自動改札券、定期
券用途等、広範囲の分野に応用されており、用途の多様
化、高性能化が進むに従い、より高品質の感熱記録体が
要望されている。特に感熱記録体の最大の欠点である画
像安定性の改良は重機な技術課題である。
現在汎用されている感熱記録体では、結着剤として、例
、ttf/リビニルアルコール、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、デンプン類、カゼイン等が用いられるが、これらの
樹脂は線状で、非架橋タイプであるため、耐水性、耐油
性、耐可塑剤性、耐アルコール性が充分でない。
そこで画像安定性を改良する方法として、l)結着剤に
熱不溶化水溶性樹脂、インブチレン−無水マレイン酸共
重合体のアミド化変性物、(メタコアクリルアミド共重
合体の各種誘導体等の自己耐水性を有する水溶性樹脂を
用いる方法(特開昭52−145231号公報、特開昭
57−93198号公報、特開昭57−77391号公
報、特開昭57−77392号公報、特開昭57−77
393号公報、特開昭57−56595号公報、特開昭
57−56596号公報、特開昭57−56597号公
報)、2)結着剤として用いる水溶性樹脂に架橋剤(耐
水化剤)を併用する方法(特開昭56−146795号
公報〕、 3)結着剤として無溶媒タイプの液状紫外線硬化性樹脂
を用いる方法(特公昭57−52920号公報)等が知
られているが、それぞれ耐水性の不足、液の凝集、地肌
カプリが発生したり、又耐油性、耐可塑剤性、耐アルコ
ール性も充分でなく、満足な画像安定性を有する感熱記
録体を得るには至っていない。
したがって高度の画像安定性が要求される場合には一般
に感熱発色層の上に異面保護層を設ける方法が採用され
ており、例えば表面保護層用のオーバーコート剤として
、 1)水溶性樹脂と架橋性耐水化剤から成る組成物(特開
昭56−146794号公報、特開昭56−14679
5号公報、特開昭56−155790号公報)、2)光
重合性のモノマー、プレモノマー又ハポリマー類と光開
始剤から成る無溶媒型の液状組成物(特公昭58−35
478号公報) 等を用いる方法が知られているが、これらの方法によれ
ば画像安定性は向上するが、架橋の不足、液の凝集、地
肌カプリが生じ易く、実用上問題点が多い。
(問題点を解決するための手段) かかる状況に鑑み本研究者等は鋭意検討した結果、上記
の如き欠点がなく、実用性の高い方法として、感熱記録
体の結着剤および/又は表面コート剤K、水溶性又は水
分散性であって、かつ紫外線又は電子線硬化性のモノマ
ー類および/又はオリゴマー類と水溶性又は水分散性の
線状ポリマー類とを併用すると、感熱記録体の耐水性、
耐油性、耐可塑剤性、耐アルコール性が向上し、画像安
定性の改良に極めて有効であることを見出し、本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、水溶性又は水分散性の紫外縁又は電
子線硬化性モノマー類および/又はオリゴマー類(以下
、水系モノマー類および/又はオリゴマー類と略す)と
水溶性又は水分散性の線状ポリマー類(以下、水系線状
ポリマー類と略す〕とを含有する組成物(以下、水系組
成物と略す)を結合剤および/又は表面コート剤として
用いて成ることを特徴とする感熱記録体を提供するもの
である。
本発明で用いる水系モノマー類および/又はオリゴマー
類としては、分子中にアクリロイル基、マレイミジル基
、スチリル基、シンナモイル基、アジド基等の紫外線又
は電子線に活性な基を有する水溶性又は水分散性のモノ
マー又は5i一体までのオリゴマーが挙けられる。その
溶媒又は分散媒としては、通常水のみを用いるが、本発
明の効果を阻害しない範囲でメタノール、エタノール、
メチルセロソルブ等の水溶性溶剤を併用してもよい。
上記水系モノマー類および/又はオリゴマー類としては
、1.2−ジ(メタクアクリルアミドエチレングリコー
ル、1.4−)(メタ〕アクリルアミドブチレングリコ
ール、1,6−ノ(メタ)アクリルアミドヘキシレング
リコール、N、N’−メチレンビスアクリルアミド、N
、N’−オキシメチレンビスアクリルアミド、エチレン
グリコールビス−(α、β−ジヒドロキシー!−アクリ
ルアミド〕エチルエーテル等のオリジアクリルアミド類
、1.2−ジ(メメンアクリレートエチレングリコール
、エチレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ
メタクリレート、プロピレングリコールジグリシシルエ
ーテルジアクリレート、グリセロールトリグリシジルエ
ーテルトリアクリレート、エチレンクリコールビス−(
β−ヒドロキシ−β−アクリルオキシ〕エチルエーテル
等のオリゴアクリレート類、アンモニウムビス(メタク
リルオキシエチル)ホスフェート、2.3−ジとドロキ
シグロビルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、(メタ)アクリルアミド等がその代表であ
るが、もちろんこれらに限定するものでない。
又併用する水系線状ポリマー類としては、公知のものが
いずれも使用でき、特に限定されない。
その代表としては、水溶性線状ポリマーでは例えはポリ
ビニルアルコール、ポリ(メタコアクリルアミド、ポリ
アクリル酸アンモニウム、ぼりビニルピロリドン、スチ
レン−マレイン酸アンモニウム共重合体、およびこれら
から選ばれる1種以上の化合物に水溶性を損なわない程
度に(メタ〕アクリル酸エヌテル、(メタンアクリロニ
トリル、N−ビニルピロリドン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル等を共重合させた共重合体、更にメチルセルロース、
カル?キシメチルセルローヌ、とドロキシエチルセルロ
ース、カゼイン、デンプン、水溶性ポリウレタン、水溶
性ポリエステル、水溶性ポリシロキサン等が挙げられ、
水分散性線状ポリマーでは、例えばアクリル系共重合体
、ヌチレンーアクリル酸エステル共重合体、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリシロキサン、シリコーン等が挙
げられるが、もちろんこれらに限定するものではない。
上記水系機状ポリマー類としては、重縮合度6〜10,
000の水溶性線状ポリマー又は重縮合度6〜1,00
0.000  の水分散性型状ポリマーを通常用いるが
、水溶性線状ポリマーの場合にはなかでも重縮合度10
0〜s、 o o o、樹脂成分含有率20重量%の水
溶液粘度が20℃で100〜10.000センチポイズ
のものが、反応効率が高く、液発色や地肌カプリの発生
がない点で好ましい。ただし水分散性線状ポリマーの場
合にはこのような傾向はない。なお水系線状ポリマ′−
類はそれぞれ単独で用いるだけでなく、水溶性線状ポリ
マーと水分散性線状ポリマーの区別をせずに混合して用
°いてもよい。
又、水系線状/ IJママ−類対する前記水系モノマー
類および/又はオリゴマー類の使用量は任意でよいが、
好ましくは樹脂成分換算で水系線状ポリマー類の0.1
〜5重量倍量が適当である。
本発明の感熱記録体t−製造する方法としては前記水系
モノマー類および/又はオリゴマー類と水系線状ポリマ
ー類とを含有させてなる水系組成物を結着剤および/又
は底面コート剤として用いる製造方法であればよく、特
に限定されないが、例えば以下の如き方法が挙けられる
水系組成物を結着剤として用いる場合、例えば発色性物
質と酸性物質をそれぞれ別々に水系組成物、すなわち結
着剤と混合し、水系組成物で被覆され、微細分散された
発色性物質と酸性物質とを得た後、これらを混合して感
熱発色用塗液とする。
この混合に際して必要ならば水系組成物を更に添加して
結着剤を増量してもよく、この場合発色性物質と酸性物
質の被覆、微細分散に用いる結着剤には、水系組成物を
用いず、代わシにその他の水系結着剤を用いることもで
きる。次いで得られた感熱発色層用塗液を紙、プラスチ
、クフィルム等のシート状の支持体上に、好ましくは乾
燥後の感熱発色層重量が3〜12P/−の範囲となる様
にロールコータ−、グラビアコーター、ブレードコータ
ー等の各種塗工機、あるいはオフセット印刷機、凸版印
刷機等の各種印刷機を用いて塗布し、紫外線、又は電子
線の照射、乾燥を行うことにより、本発明の感熱記録体
が得られる。
ここで用いる全結着剤(その他の水系結着剤を併用した
場合も含む〕の使用量は、乾燥後の感熱発色層中に通常
1〜80重量%含有される量であシ、なかでも結合性能
と共に発色感度に優れる点で5〜30重量%含有される
量が好ましい。
又、水系組成物を表面コート剤として用いる場合、例え
ば、水系組成物を結着剤として用いて得られた上記の感
熱記録体、あるいは水系組成物の代わりにその他の水系
結着剤を用いて感熱発色層用塗液を調製し、これを塗布
、乾燥して得られた従来の感熱記録体の上に、水系組成
物からなる表面コート剤を、好ましくは乾燥後の表面コ
ート剤の重量が1〜10p/−の範囲となる様に、上記
と同様の各種塗工機あるいは各種印刷機を用いて塗布し
、紫外線又は電子線照射、乾燥を行うことにより、本発
明の表面コート層を有する感熱記録体が得られる。
ここで六回コート剤に含有させる水性モノマー類および
/又はオリゴ9マー類と水性線状、le ツマ−類の合
計の使用量は、乾燥後の底面コート層中に通常10〜l
OO重itチ含有される量でろり、なかでも嵌置保護性
能と共に発色感度に優れる点で30〜70重量%含有さ
れる量が好ましい。
尚、水系組成物を用いた感熱発色層用塗液および表面コ
ート剤の塗布後の紫外線又は電子線の照射と乾燥の順序
は、同時でも、乾燥が先でも後でもよく、適宜選択する
ことができる。
本発明で感熱発色層用塗液に用いる発色性物質としては
、酸性物質と反応して発色するロイコ化合物、有機還元
剤と反応して発色する有機酸金属塩等が挙げられ、特に
限定されないが、なかでもロイ;化合物が好ましい。
ロイコ化合物としては、例えばトリフェニルメタン系、
トリフェニルメタン7タリド系、フルオラン系、ロイコ
−オーラミン系、ジフェニルメタン系、フェノチアジン
系、フェノキサジン系、スピロピラン系、インドリン系
、インジコ系等代表例として挙げられ、なかでもフルオ
ラン系が好ましい。
又、ロイコ化合物と組み合せて用いる酸性物質は、常温
で固体でちゃ、熱時軟化なhし溶融し、上記発色性物質
と接触して、顕色させる物質でありて、例えば4.4′
−イソグロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)
、4−ターシャリブチルフェノール、4’−フェニルフ
ェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフト
ール、β−ナフトール、4−ヒドロキシ安息香酸メチル
、4−ヒドロキシ安息香酸ペンノル、4′−ヒドロキシ
アセトフェノン、4−ターシャリオクチルカテコール、
2.2′−ノヒドロキシジフェニール、2.2′ −メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、4.4′−セカ
ンダリプチリデンビヌ(2−メチルフェノール)、4.
4′−イングロピリデンビヌ(2,6−ジメチルフェノ
ール)等の各種フェノール性物質あるいは安息香酸、サ
リチル酸、酒石酸、没食子酸等の脂肪酸、芳香族カルボ
ン酸類が代表例として挙げられ、なかでも4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、4.4’−イソグロビリデンノン
エニール(ビスフェノールA)が好ましい。
感熱発色層用塗液あるいは表面コート剤の中には他の添
加物質、例えば耐水化剤としてホルマリン、グリオキゾ
ール、クロム明パン、メラミン、メラミンホルマリン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン樹
脂等を添加したり、圧力発色防止、熱へ、ドのカス付着
防止の機能をよくするために炭酸カルシウム、カオリン
、クレー、メルク、酸化チタン、粒子をレジンピグメン
ト等の白色顔料、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アル
ミニウム等の脂肪酸金属塩、パラフィンワックス、カル
ナパワ、クス等の各種ワックス類を添加したり、又記録
特性を向上させるためにステアリン酸アミド、オレイン
酸アミド等の脂肪酸アミドを添加することもできる。
尚、前記した感熱発色層用塗液および/又は表面コート
剤の紫外線又は電子線照射による硬化は、活性基の種類
によっては光開始剤なしでも生起するが、紫外線照射の
場合には適切な光開始剤の添加によって、紫外線硬化が
増進されるので、光開始剤を添加することが望ましい。
光開始剤としては、例えばアゾビスシアノ吉草酸、2.
2’−アゾビス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエ
チル〕グロピオンアミド〕、2j2′−アゾビス(イン
ブチルアミド〕・2水和物、2,2′−アゾビス(2−
メ?# −N −(1,1−ビス(ヒドロキシメチルク
ー2−ヒドロキシエチル〕グロピオンアミド)、2.2
−アゾビス12−メチル−N−1”1.1−ビス(ヒド
ロキシメチル)エチル〕プロピオ/アミド)、3−カル
ボエトヤシ−ツーメチルチオキサントン等の置換チオキ
サントン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェ
ニルツー2−モルホリノ−プロパン−1,1−(4’−
ドデシル−フェニルクー2−ヒドロキシ〜2−メチルプ
ロパン−1−オン等が挙げられ、なかでもアゾビスシア
ノ吉草酸、2.2′−アゾビス(インブチルアミド)!
、2水和物が好ましい。
(発明の効果〕 本発明の感熱記録体は水系組成物を結着剤および/又は
着面コート剤として用いており、1)地肌カブリが発生
しない、2)発色感度の低下がない、η塗液のポットラ
イフか長く、取扱い易い、4)発色性物質、酸性物質等
の分散性が良い等の実用面での利点があり、前記した従
来の樹脂の欠点を補うとともに、紫外線又は電子線照射
によ!l感熱記録体の発色温度以下の温度で感熱発色層
および/又は表面コート層が硬化するため、1)熱ヘッ
ドのカス付着が少なく、スティッキングが発生しない、
わ塗膜が強靭であり、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐
アルコール性が優れている等の特薙すべき長所を有して
いる。
(実施例) 次に実施例、比較例、参考例および試験例によυ本発明
を更に詳細に説明するが、もちろん本発明はこれらの実
施例に限定てれるものではない。
尚、例中の部およびtsはすべて重量基準である。
参考例1〜18(水系組成物の製造例〕攪拌機、温度計
を付した3ツロフラスコに、表−1に示す量の水系線状
ポリマー類と水とを入れ、さらにヒドロキノン七ツメチ
ルエーテル0.005部を加えた後、50q6トリエタ
ノールアミン水溶液を用いて−を10に調整した。次い
で攪拌しなから衣−1に示す鷲の水系モノマー類および
/又はオリコ°マー類を添加し、徐々に温度を上げ、4
0℃で3時間攪拌した後、sosトvエタノールアミン
水溶液で−を8に調整して、本発明で用いる20%水系
組成物液(1)〜(18)を得た。20チ水系組成物液
の粘度(20℃)を表−1および表−2に示す。
実施例1 下記組成からなる(4)g(発色剤分散液)およびの)
液(顕色剤分散液)をそれぞれ別々にイイントシェーカ
ーで5時間分散させ念。
囚液 ステアリン酸アミド         10.0部20
%水系組成物液(1)         7.5部合 
    計             55.0部(B
)液 ビスフェノールA           17.5部炭
酸カルシウム           17.5部20%
水系組成物液(1)        17.5部合  
  計             120.0部次に(
A)液と(B)液を混合し、さらに2.2′−アゾビス
(インブチルアミド)・2水和物0.015部を添加し
、十分に攪拌、混合して感熱発色層用塗液を得た。この
塗液を5017m  の上質紙の表面にマイヤーパーを
用いて乾燥後の塗布量がBE/rn’になる様に塗布し
、80W/crnの高圧水銀灯ンてより1秒間紫外線照
射して樹脂を硬化させ、次いで風乾させて、本発明の感
熱記録体を得た。
この感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐ア
ルコール性が良好で画像安定性に優れ、スティッキング
の発生もないものであり、これに用いた感熱発色層用塗
液は凝集しにくく取り扱い易いものであった。
実施例2 2.2′−アゾビス(インブチルアミド)・2水和物を
全く添加しない塗液を用い、紫外線の代わりに150K
eV、15mAの電子線を3Mrad照射した以外は実
施例1と同様にして、電子線硬化させた本発明の感熱記
録体も作成した。この感熱記録体は実施例1の感熱記録
体と同様の画像安定性、スティッキング性を示した。
実施例3 下記組成からなる(A)液および(B)液を用いた以外
は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体を得た。
固液 クリスタルバイオレットラクトン    4.5部カオ
リン               3.0部20チ水
系組成物液(1)         5.0部水   
                        3
0.0部合      計             
 42.5部Φ)液 ビスフェノールA           14.0部ス
テアリン酸アミド         7.0部ステアリ
ン酸亜鉛          3.0部カオリン   
           10.0部20%水系組成物液
(1)        20.0部水        
                   55.0部合
      計             109.0
部この感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性に
優れるものであり、これに用いた塗液は凝集しにくく取
シ扱い易いものであった。
実施例4 下記組成からなる(A)液および(B)液を用いた以外
は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体を得な。
固液 炭酸カルシウム           5.0部20チ
水系組成物液(1)         7.5部合  
    計              50.0部0
)液 p−オキシ安息香酸ベンジル    15.0Mステア
リン酸亜鉛          5.0部炭酸カルシウ
ム           10.0部20%水系組成物
液(1)         17.5部この感熱記録体
は、画像安定性、スティッキング性に優れるものであシ
、これに用いた塗液は凝集しにくく取シ扱い易いもので
あっ次。
20%水性組取@(υの代わりに凹(2)〜叫又に叫(
を用いた以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録
体を得た。
これらの感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性
に優れるものであり、これらに用いた塗液はいずれも凝
集しにくく取り扱い易いものであっ次。
比較例1〜2 20%水系組成物液(1)の代わりに20係プリビニル
アルコール(重合度1. OOO)水溶液又は20%ポ
リアクリルアミド(重合度1,800)水溶液を用いた
以外は実施例1と同様にして感熱発色層用塗液を得、次
いで同様にしてこの塗液を塗布し、50℃の乾燥機で乾
燥させて比較対照用の感熱記録体を得た。
これらの感熱記録体は耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐
アルコール性が特に不良で画像安定性の極めて悪いもの
であった。
比較例3 下記組成からなる(A)液、(B)液および(C)液(
その他の成分液)をそれぞれ別々のペイントシェーカー
で5時間分散させた。
(4)液 3−ジエチルアミノ−6−メチル       5.0
部−7−アニリノフルオラン ステアリン酸アミド         10.0部合 
     計              47.5部
(B)液 ビスフェノールA           17.5部炭
酸カルシウム          17.5部水   
                       50
.0部合      計              
92.5部(C)液 40チグリオキデール水溶液        2.5部
水                        
   7.5部合      計          
    35.0部次に(5)液とω)液と(C)液を
十分に攪拌、混合し、50俤トリエタノールアミン水溶
液で−を8に調整して感熱発色層用塗液を得意。この塗
液を50、li’ / m の上質紙の表面にマイヤー
パーを用いて乾燥後の塗布量が897m  になる様に
塗布し、50℃の乾燥機で乾燥硬化させて比較対照用の
感熱記録体を得た。
この感熱記録体は、耐可塑剤性、耐アルコール性が特に
不良で画像安定性に劣るものであり、しかもこれに用い
る塗液は凝集し易く取り扱いにくいものであった。
比較例4 10%ポリビニルアルコール(重合度1. OOO)水
溶液の代わりに10%ポリアクリルアミド(重合度1,
800)水溶液を用いた固液および中)液と、下記組成
の(C)液を用いた以外は比較例3と同様にして比較対
照用の感熱記録体を得た。
(C)液 40チグリオキザール水溶液     1.8部合  
    計             35.0部この
感熱記録体は画像安定性に劣るものであり、しかもこれ
に用いる塗液は凝集し易く取シ扱いにくいものであった
試験例1 実施例1〜14および比較例1〜4で得られ交感熱記録
体を、その表面がペック平滑度で200〜300秒にな
る様にテストスー/J−カレンダーで表面処理し、感熱
ファクシミリ〔机下電送■製パナファクス7000 :
lを用いて水玉模様を印字発色させ、印字発色させた感
熱記録体の耐水性試験、耐油性試験、耐可塑剤性試験お
よび耐アルコール性試験と印字発色時のスティッキング
性試験を行うと共に、実施例1〜14および比較例1〜
4で用い之感熱発色層用塗液の凝集性試験を実施し念。
結果を表−3に示す。尚、試験方法および評価基準を以
下に示す。
1)耐水性 印字発色し九感熱記録体上に水を1部落とし、10秒後
指先で10回こすった時の塗膜の流れ具合および剥離の
度合で評価した。
◎:変化なし。
01表面が僅かに荒れる。
Δ:少しカスが付く。
×:ヌルヌルして流れ、混色する。
2)耐油性 印字発色しfc感熱記録体上にサラダ油を1部落とし、
雰囲気温度40℃で3時間放置後の画像の消色度の状態
で評価し念。
◎;はとんど変化なし。
○:僅かに消色する。
6130分以内に消色する。
×:直ちに消色する。
3)耐可塑剤性 印字発色した感熱記録体を可塑剤を含有している塩化ビ
ニルラップ(3枚重ね)で挾み、発色面と接触させ圧力
10 g/c/%、雰囲気温度40℃で1昼夜放置後の
画像の消色度の状態で評価した。
◎:はとんど変化なし。
○:僅かに消色する。
Δ:半分以上消色する。
×:はとんど消色する。
4)耐アルコール性 印字発色し次感熱記鎌体上にエチルアルコールを一部落
とし、エチルアルコールが紙に浸透又は蒸発した後の未
発色部分の発色度の状態で評価した。
◎:はとんど変化なし。
O:僅かに発色する。
Δ:全発色る。
X:直ちに濃色発色する。
5)スティッキング性 印加電圧14.7V、印字雰囲気15℃で10m走査し
て、玉模様を印字しスティッキングの発生状態を評価し
た。
◎:全く発生しない。
Oコ音はするがスティッキングは発生しない。
Δ:僅かに発生する。
×:発生する。
6)塗液の凝集性 感熱発色層用塗液を調製後、24時間放置して塗液の増
粘の状態を評価した。
◎:全く凝集しない。
○:僅かに凝集する。
Δ:凝集し、固まる、 ×:1時間以内に凝集し、固まる。
実施例15 下記組成からなる成分をペイントシェーカーで1時間分
散させた。
20%水系組成物液(1)         30.0
部水酸化アルミニウム         4.0部水 
                         
  20.0部合      計          
    54.0部次いでこの分散液に2,2′−アゾ
ビス(イソブチルアミド)・2水和物0.015部を添
加し、十分に攪拌混合して表面保護層用塗液を得九。こ
の塗液を比較例1で得られた感熱記録体の感熱発色層上
にマイヤーパーで乾燥後の塗布量が4.S’/?F+2
になるように塗布し、80W/cr11の高圧水銀灯に
より1秒間紫外線照射して樹脂硬化させ、次いで風乾さ
せて本発明の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐ア
ルコール性が良好で画像安定性に優れ、スティッキング
の発生もないものであり、これに用いた表面保護層用塗
液は凝集しにくく取り扱い臭いものであった。
実施例16 2.27−アゾビス(イソブチルアミド)・2水和物を
全く添加しない塗液を用い、紫外線の代わシに150K
eV、15mAの電子線を3 Mrad照射した以外は
実施例15と同様にして、電子線硬化させた本発明の感
熱記録体も作成した。この感熱記録体は実施例15の感
熱記録体と同様の画像安定性、スティッキング性を示し
た。
実施例17 下記組成からなる成分をペイントシェーカーで1時間分
散させ、得られた分散液を用いた以外は実施例15と同
様にして本発明の感熱記録体を得九。
20%水性組成物液(1)        25.0部
硫酸バリウム            5.0部合  
    計              55.0部こ
の感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性に優れ
るものであり、これに用いた塗液は凝集しにくく取9扱
い易いものであっ次。
実施f1118〜33 20チ水系組成物液(1)の代わりに同(3)〜α些を
用いた以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体
を得た。
これらの感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性
に優れるものであり、これらに用いた塗液は凝集しにく
く取り扱い易いものであった。
比較例5 下記組成からなる成分をペイントシェーカーで1時間分
散させ、得られた分散液をそのまま表面保護層用塗料と
して用いた以外は実施例15と同様にして該塗料を比較
例1の感熱記録体上に塗布し、50℃の乾燥機で乾燥し
て、比較対照用の感熱記録体を得た。
水酸化アルミニウム         4.0部合  
    計              54.0部こ
の感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐アル
コール性が特に不良で画像安定性が極めて悪く、シかも
スティッキング性も不良であっ次。
比較例6 15チポリビニルアルコール(重合度1,700)水酸
液の代わシに15%ポリアクリルアミド(重合度1,8
00)水溶液を用いた以外は比較例5と同様にして比較
対照用の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は、比較例5のそれと同様に画像安定性
が極めて悪く、シかもスティッキング性も不良であった
比較例7〜8 比較例5で得られた分散液に20チグリオキデール水溶
液7.2部、又は比較例6で得られた分散液に20%グ
リオキザール水溶液4.9部を混合した後、50%トリ
エタノールアミン水溶液で−を8に調整し、表面保護層
用塗液として用いた以外は比較例5と同様にして比較対
照用の感熱記録体を得た。
これらの感熱記録体は画像安定性に劣るものであり、し
かもこれに用いる塗液は凝集し易く取シ扱いにくいもの
でありた。
試験例2 実施例18〜33および比較例5〜8で得られた感熱記
録体を、その表面がベック平滑度で200〜300秒に
なる様にテストスーツや一カレンダーで表面処理し、感
熱ファクシミリを用いて水玉模様を印字発色させ、印字
発色させた感熱記録体の耐水性試験、耐油性試験、耐可
塑剤性試験および耐アルコール性試験と印字発色時のス
ティッキング性試験を行うと共に、実施例18〜33お
よび比較例5〜8で用いた表面コート剤の凝集性試験を
実施した。結果を表−4に示す。尚、試験方法および評
価基準は、試験例1と同様とした。
実施例34 比較例1で得られた感熱記録体の代わりに実施例1で得
られた感熱記録体を用いた以外は実施例14と同様にし
て本発明の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は画像安定性、スティッキング性に特に
優れるものであり、なかでも画像安定性は実施例15の
それよりも優れていた。
実施例35 比較例1で得られた感熱記録体の代わりに実施例1で得
られた感熱記録体を用い九以外は実施例19と同様にし
て本発明の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は画像安定性、スティッキング性に特に
優れるものであり、なかでも画像安定性は実施例19の
それよりも優れてい念。
尚、実施例34および35で得られた感熱記録体につい
て試験例2と同様に試験を実施し念ところ、評価結果は
いずれも◎であり之。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水溶性又は水分散性の紫外線又は電子線硬化性モノマー
    類および/又はオリゴマー類と水溶性又は水分散性の線
    状ポリマー類とを含有する組成物を結着剤および/又は
    表面コート剤として用いて成ることを特徴とする感熱記
    録体。
JP61291729A 1986-12-08 1986-12-08 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2522271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291729A JP2522271B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291729A JP2522271B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144085A true JPS63144085A (ja) 1988-06-16
JP2522271B2 JP2522271B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17772641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291729A Expired - Fee Related JP2522271B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303677A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録体
JPH0585051A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Toppan Printing Co Ltd 書替え可能な感熱記録媒体
US5866660A (en) * 1997-03-13 1999-02-02 Isp Investments Inc. Polyvinyl prolidone and crosslinker with divinyl and chelation group

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177392A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法
JPS60244752A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177392A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法
JPS60244752A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Canon Inc 記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303677A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録体
JPH0585051A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Toppan Printing Co Ltd 書替え可能な感熱記録媒体
US5866660A (en) * 1997-03-13 1999-02-02 Isp Investments Inc. Polyvinyl prolidone and crosslinker with divinyl and chelation group

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522271B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835478B2 (ja) 感熱記録体
JPH08505579A (ja) 感熱画像形成材料およびその製法
JP2734505B2 (ja) 感熱記録体
JPS63144085A (ja) 感熱記録体
WO2009041744A1 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH066392B2 (ja) 感熱記録体
JPH07507504A (ja) 感熱記録要素
JP2018176558A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3094699B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3373438B2 (ja) 印刷物及び印刷方法
JP3382728B2 (ja) 感熱発色性インキおよび感熱発色フィルム
JPH07237347A (ja) インクジェット記録用シート
JPS6158789A (ja) 感熱記録材料
JP4920376B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
US5976675A (en) Process for producing thermal transfer recording medium having near end mark
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPH0491172A (ja) 放射線硬化性感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード
JPH0734449Y2 (ja) 感熱発色ラベル
JPS6125884A (ja) 感熱記録体
JPS5955791A (ja) 感熱記録材料
JP2529594B2 (ja) 感熱記録紙
JP3243799B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0362157B2 (ja)
JPS6216986B2 (ja)
JPH01301770A (ja) 感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees