JPS63144020A - ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法 - Google Patents

ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法

Info

Publication number
JPS63144020A
JPS63144020A JP29137186A JP29137186A JPS63144020A JP S63144020 A JPS63144020 A JP S63144020A JP 29137186 A JP29137186 A JP 29137186A JP 29137186 A JP29137186 A JP 29137186A JP S63144020 A JPS63144020 A JP S63144020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
molded product
film
reinforced thermoplastic
polyolefin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29137186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574446B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okabe
岡部 博司
Mitsuru Kawada
川田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP29137186A priority Critical patent/JPS63144020A/ja
Publication of JPS63144020A publication Critical patent/JPS63144020A/ja
Publication of JPH0574446B2 publication Critical patent/JPH0574446B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスノーボート、自動車用バンパー、輸送用カー
ト台車、その他化学、食品業界等で使用さnる表面をポ
リオレフィン系フィルムで改質されたガラス繊維強化熱
可塑性プラスチックシートプレス成形品の製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来ガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシートプレス
成形品はその表面に光沢がなく、ガサついた感じがあり
、美観に乏しく、商品価値を低下せしめている上に、成
形品の表面にガラス繊維が露出しているため、人が素手
で成形品を取扱うとガラス繊維が肌に刺ったり、チクチ
クしたり、ムズ痒くなったりする。
従来からガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシートプ
レス成形品の表面を改質する完全な方法がなく、僅かに
製造された成形品の基材と接着性のよいコーティング剤
を塗布することによって成形品表面の光沢を出したり、
又はガラス繊維を封じ込める方法が取られているにすぎ
なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
零発明者は上記従来のガラス繊維強化熱可塑性プラスチ
ックシートプレス成形品の表面改質法がコーティング剤
を塗布するためへグ塗りにしても、スプレー吹付は塗布
にしても工程が複雑化する上に作業環境が著しく悪くな
るなどの問題点があるため、表面が改質されたガラス繊
維強化熱可塑性プラスチックシートプレス成形品の製造
法に関して、鋭意研究した結果、遂に従来のように製造
工程中にガラス繊維が露出して人の肌を刺してチクチク
したり、ムズ痒くなったりすることが防止され、かつ仕
上り成形品の表面の美観が著しく向上することを確認し
て本発明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシートの
加熱材(ホットプレスという)を型例えば金属型(第1
図参照)に投入してその片面又は両面にポリオレフィン
系フィルムを載置してプレス成形した後ポリオレフィン
系フィルムを除去して成形品を製造するか、又は表面に
接着剤を塗布したポリオレフィン系フィルムを上記と同
様に載置してプレス成形してポリオレフィン系フィルム
を成形品の表面に接着したまま残存せしめて成形品を製
造するガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシートプレ
ス成形品の製造法を提供するものである。
本発明に使用されるポリオレフィン系フィルムの厚さF
i5opm〜5oo)tm程[m成形品ニ一体化セスシ
て成形品から除去する場合は成形品から成形後フィルム
を剥がすためには、フィルムの厚さは厚いほうがよく、
100μm〜500声mが好適である。また成形後フィ
ルムを剥がさない場合には、用いるポリオレフィン系フ
ィルムに予め塩素化ポリプロピレントカ又を成形品に直
接スプレーして成形品上にフィルムを形成させて接着し
たままで成形品として製造される。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシー、ド
ブレス成形品を製造するには、先ずガラス繊維強化熱可
塑性シートのホットブランクを所望の型例えば一定の金
型内に投入する。
ついで上型及び/又は下型に沿うように投入されたホッ
トブランクの上から又は下型の上KN!に上記のポリオ
レフィン系フィルムを載置し、成形後除去したり又は場
合によって社債用するポリオレフィン系フィルムに予め
接着剤塗布等の処理を施しておいたり又はスプレータイ
プの接の場合もプレス型締めを行ない成形品が製造され
る。
ポリオレフィン系フィルムに接着剤を塗布しない場合は
成形品表面に融着したフィルムは手によって簡単に剥ぎ
取ることができる。
次に図面によって零発男成形品の製造法を説明する。
第1図は本発明の製造法を示す一実施例の断面図で下金
型(2)内にポリオレフィン系フィルム(4)を下金型
(2)Kフィツト(fit)するように載置し、ついで
、その上にガラス繊維強化熱可塑性シートのホットブラ
ンク(5)を下型内にセットし、更にその上にポリオレ
フィン系フィルム(3)を載置したのち、上金型+1)
でプレス型締めを行う。
第1図は上金型11)を下金型(2)にプレス型締めす
る前を示したものである。
第2図は第1図によって上金型(1)、下金型(2)内
でプレス成形されて製造されたガラス繊維強化熱可塑性
シートプレス成形品(6)の断面図を示す。
第3因は第2図の○印())で示した部分の拡大断面図
を示す。
成形後ポリオレフィン系フィルムを手にて除去してもよ
いし、又ポリオレフィン系フィルムのガラス繊維強化熱
可塑性シートに接する側に予め接着剤を塗布しておけば
ポリオレフィン系フィルムを表面に接着したままで成形
品とすることができる。
実施例1 ガラス繊維強化ポリプロピレンシートのホットブランク
を第1図に示すような上下の金型内に投入してプレス成
形する場合喚厚sopm^500μm好適にFiroo
)tmのポリプロピレンフィルムをホットブランクを挟
み込むように戊形後、該ポリプロピレンフィルムを剥ぎ
取り光沢のすぐれた、又ガラス繊維の露出しない成形品
が得られる。
実施例2 ガラス繊維強化ポリプロピレンシートのホットブランク
を第1図に示すような上下の金型内に投入して、プレス
成形する場合表面に塩素化ポリプロピレン接着剤を塗布
したボリプ強化ポリプロピレンシートと一体として成形
し、ガラス繊維の露出しない成形品が得られた0 〔発明の効果〕 本発明の効果を纒めると下記の通りである。
(イ) 本発明によって従来品にはない成形品の表面改
質が可能になった。即ち成形品表面に光沢がでるし、ガ
ラス繊維の露出がなく、そのため人に対してチクチクし
之り、ムズ痒いなどの不快感を与えない。
(ロ)表面改質のための工程が複雑化することなく簡単
である。
0→ 無害なヒユーム(fume )飛散がないので作
業雰囲気が悪くならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガラス繊維強化ポリオレフィンシート
のホットブランクを所望の上下金型内にセットした場合
の一実施例の断面図、第2図は第1図の金型を使用して
プレス型締めを行って製造した本発明のガラス繊維強化
熱可塑性プラスチックシートプレス成形品の断面図、第
8図は第2図の○印(7)の拡大図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシートの加温
    素材を型に投入してその片面又は両面にポリオレフィン
    系フィルムを載置してプレス成形した後、ポリオレフィ
    ン系フィルムを除去して成形品を製造するか又は表面に
    接着剤を塗布したポリオレフィン系フィルムを載置して
    、プレス成形してポリオレフィン系フィルムを成形品の
    表面に接着したまま残存せしめて成形品を製造すること
    を特徴とするガラス繊維強化熱可塑性プラスチックシー
    トプレス成形品の製造法。
JP29137186A 1986-12-06 1986-12-06 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法 Granted JPS63144020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29137186A JPS63144020A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29137186A JPS63144020A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144020A true JPS63144020A (ja) 1988-06-16
JPH0574446B2 JPH0574446B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=17768051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29137186A Granted JPS63144020A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335097A2 (en) * 1988-03-30 1989-10-04 General Electric Company Compression molding using insulating films

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311976A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Ashimori Ind Co Ltd Method of forming rubber film of uniform thickness on surface of flexible cylindrical body and apparatus for coating coagurative solution on folded part of the cylindrical body
JPS5755069A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS57181863A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Aishin Kako Kk Function part made of synthetic resin
JPS6048348A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 出光石油化学株式会社 樹脂積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311976A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Ashimori Ind Co Ltd Method of forming rubber film of uniform thickness on surface of flexible cylindrical body and apparatus for coating coagurative solution on folded part of the cylindrical body
JPS5755069A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS57181863A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Aishin Kako Kk Function part made of synthetic resin
JPS6048348A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 出光石油化学株式会社 樹脂積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335097A2 (en) * 1988-03-30 1989-10-04 General Electric Company Compression molding using insulating films

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574446B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661432B2 (ja) 複合成形品の製法
JPH05131488A (ja) 複合成形品の製法
GB2143462A (en) Method for bonding mouldings to sheets or shapes
CA2088177A1 (en) Multilayer molded article and method for producing the same
CA1240118A (en) Multicolored unitary thermoformed article and method of making same
US4555423A (en) Multicolored unitary thermoformed article
JPS63144020A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性プラスチツクシ−トプレス成形品の製造法
GR3002023T3 (en) Parts made from a layered product, and process for their manufacture
JP3404101B2 (ja) プラスチック成形品の表面加飾法及び該方法により製造される複合シート
JPS6230030A (ja) 合成樹脂成形品の模様形成方法
JPH03128739A (ja) 光輝エンブレムおよびその製造方法
JPS61220822A (ja) 表皮材部分張り成形体の製造方法
JPS61123514A (ja) 樹脂成形品に対する装飾部材の取付方法
JPS63176132A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPS59109337A (ja) 金属薄膜で被覆した成形体の製造法
JPS61158422A (ja) 自動車内装材の製造法
JPH01241500A (ja) 貴金属複合成形体の製造法
JPH047004Y2 (ja)
JPS6274627A (ja) 合成樹脂成形品の立体的加飾方法及びその成形品
JPS56130315A (en) Preparation of interior material
JPH0337893Y2 (ja)
JPS63199630A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPS61154922A (ja) 自動車用内装材の製造法
CN112848360A (zh) 在3c产品的覆膜方法和膜片
JPH049124B2 (ja)