JPS63144011A - セメントモルタル類の調合方法 - Google Patents

セメントモルタル類の調合方法

Info

Publication number
JPS63144011A
JPS63144011A JP29189086A JP29189086A JPS63144011A JP S63144011 A JPS63144011 A JP S63144011A JP 29189086 A JP29189086 A JP 29189086A JP 29189086 A JP29189086 A JP 29189086A JP S63144011 A JPS63144011 A JP S63144011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
slump value
mortars
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29189086A
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29189086A priority Critical patent/JPS63144011A/ja
Publication of JPS63144011A publication Critical patent/JPS63144011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はセメントモルタル、コンクリートスラリー等
のセメントモルタル類の調合方法、より詳しくは流動化
を促進する混和剤を含有するセメントモルタル類の調合
方法に関する。
〔この発明が解決しようとする問題点〕減水剤、AE剤
等のセメント混和剤は、その分散効果によって強力な減
水性を示し、同時にモルタル類の流動性を高めてワーカ
ビリティを著しく改善する効果を発揮する。
ところが、AE剤、減水剤等の流動化促進用混和剤を添
加したモルタル類は一般にスランプ値の低下速度が速く
、モルタル類を打設する時点に、常に高スランプ値のモ
ルタル類を供給することは容易ではなかった。この問題
を解決するため、打設に先がけて工事現場でモルタル類
に混和剤を添加、撹拌し、流動化を高める場合もあった
。しかし工事現場での混和剤の添加は混和剤の均等な分
散、あるいは添加量を正確に管理することがむずかしく
、好ましい方法ではなかった。
この発明は上記問題点に着目しなされたものである。そ
の目的は、練り上り時のモルタル類のスランプ値が高く
、かつ低下速度が遅く、従来のモルタル類に比べ、長い
時間高スランプ値を保ち得るモルタル類の調合方法を提
案するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このセメントモルタル類の調合方法は、流動化を促進す
る混和剤を添加しセメントモルタル類を調合するに際し
、調合水を小氷塊として加え混練することを特徴とする
以下この発明を実施例をあげ説明する。
(実施例1) 下記条件でセメントモルタル類をつくり、練り上り後の
経過時間とスランプ値との関係を求めた。
モルタル類組成: 普通ポルトランドセメント   22.2kg砂・(川
砂5IIII11以下、表乾)    46.2kg砂
利(川砂利25iam以下、表乾)  62.1kg氷
塊(雪、5ffiI11以下)      10.2k
gW/C=46% 単位セメント量 370 kg/l
a”S/a =43% 単位水量    170 kg
/m3混線条件: 砂、セメント、砂利を予め2分間練り混ぜ、氷を投入し
て2分間練り混ぜた。
(100f用中力式ミキサー使用) 第1図は上記モルタルを気温17°Cの条件下に放置し
た場合の経過時間とスランプ値との相関図である。この
図によると、調合水に代えて小氷塊を用いて混和剤を添
加することなくモルタル類をつくった場合、小氷塊が完
全に融解した練り上った時点から約1時間の間スランプ
値が高くなるモルタル類をつくることができる。
なお、相関図にモルタル温度を記入した。
(実施例2) 下記条件でモルタル類をつくり練り上り後の経過時間と
スランプ値との関係を求めた。
モルタル類組成: 普通ポルトランドセメント   19.5kg砂(砕砂
、50以下、表乾)   49.7kg砂利(砕石20
鵬以下、表乾)  63.5kg氷塊(5mo+以下)
または水   11.5kgAE剤(ホゾリスNα8A
z水溶液) 218 g讐/C=60% 単位セメント
量 305 kg/m3S/a =47% 単位水量 
   183 kg/m’混線条件: 砂、セメント、砂利2分間練り混ぜ、氷塊とAE剤を投
入して2分間練り混ぜた。また同時に氷塊に代え同量の
水を用い比較例を行いモルタル類をつくった。(100
4!用呟制疎ミキサー使用) 第2図は気温26°Cの条件下に放置したモルタル類の
経過時間とスランプ値との相関図である。この図による
とAE剤を添加したモルタル類の調合において、小氷塊
を用い調合したモルタル類は、水を用い調合した比較例
のモルタル類に比べ、急速にスランプ値が低下すること
なく、1時間程度の間、スランプ値が高くなり長時間に
わたり高スランプ値を維持する。また、練り上り時実施
例のモルタル類(モルタル温度4°C)は比較例のモル
タル類(26°C)よりも低スランプ値であるが、約1
時間スランプ値は高くなり、2時間後モルタル類は20
°Cに昇温するが、スランプ値約10cmを維持し、比
較例のモルタル類よりはるかに高い。
〔実施例3〕 下記条件でモルタル類をつくり練り上り後の経過時間と
スランプ値との関係を求めた。
モルタル類組成: 普通ポルトランドセメント   528 kg砂(川砂
5鵬以下、表乾)1702kg砂利(川砂利、砕石混合
25 1以下、表乾)      2032 kg氷塊(刃の
出1mmでスライス したもの)         322kgAE剤(ホゾ
リスNα70 )     5.6kgW/C=62%
  単位セメント量264kg7m”S/a −48,
5% 単位水量   163kg/m’上記組成の材料
はモルタル類2m”に相当する量であり、この材料をセ
メント、砂、砂利(1/2) 、氷塊、AE剤、砂利(
4/2)の順で回転している3m’用強制書練ミキサー
に投入し、2分間混練した。この混練を3回繰り返し5
 m 3のモルタル類をつくり、トラックアジテータ−
に積載した。同時に、氷塊に代えて水を用いた比較例の
モルタル類を、上記実施例と同一調合比率で同一3m”
 ミキサーを用い、1分間の混練で3m’つくり、これ
を2回繰返し6m3つくり、これをトラックアジテータ
−に積載した。
第3図は気温29°Cの条件下、トラックアジテータ−
に積載したモルタル類の経過時間とスランプ値の相関図
である。この図も第2図と同様に氷塊を用い調合した実
施例のモルタル類は比較例のモルタル類に比べ、スラン
プ値が急速に低下することがなく、一時間程度の間、高
くなる傾向を示している。また材料のミキサーへの投入
順序および混練時間を工夫することにより、練り上り時
の実施例のモルタル類(モルタル温度15°C)のスラ
ンプ値を比較例のモルタル類(29,5°C)よりも高
くすることができる。
上記実施例では調合水の全量を氷塊となし加えたが、必
ずしも全量を氷塊となし用いなくてもよい。しかしこの
調合方法は調合水を氷塊で加えることによりその効果を
発揮するものであるので、調合水の大部分、好ましくは
全量を氷塊として用いるのが好ましい。また、混和剤を
氷塊に溶存せしめておき、氷塊と共にモルタル類中に添
加してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、この調合方法によれば、
混和剤によるモルタル類流動化の効果を著しく促進し、
高スランプ値を長時間にわたり維持できるモルタル類を
つくることができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2..3図はそれぞれ実施例1,2.3のモルタ
ル類の経過時間とスランプ値との相関グラフである。 第1図 線上り後経過時間 (分) 第2図 線上り後経過時間 (分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動化を促進する混和剤を添加しセメントモルタ
    ル類を調合するに際し、調合水を小氷塊として加え混練
    することを特徴とするセメントモルタル類の調合方法。
JP29189086A 1986-12-08 1986-12-08 セメントモルタル類の調合方法 Pending JPS63144011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29189086A JPS63144011A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 セメントモルタル類の調合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29189086A JPS63144011A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 セメントモルタル類の調合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144011A true JPS63144011A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17774775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29189086A Pending JPS63144011A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 セメントモルタル類の調合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438208A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Nikku Ind Co Preparation of concrete

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354210A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 三井建設株式会社 樹脂コンクリ−トの製造方法
JPS6395909A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 三井建設株式会社 樹脂コンクリ−トの製造方法
JPS63115706A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 株式会社大林組 コンクリ−ト用混和材料の投入方法
JPS63115707A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 株式会社大林組 コンクリ−トにおける混和剤の投入方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354210A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 三井建設株式会社 樹脂コンクリ−トの製造方法
JPS6395909A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 三井建設株式会社 樹脂コンクリ−トの製造方法
JPS63115706A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 株式会社大林組 コンクリ−ト用混和材料の投入方法
JPS63115707A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 株式会社大林組 コンクリ−トにおける混和剤の投入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438208A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Nikku Ind Co Preparation of concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
WO2007029399A1 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2954136B2 (ja) 地盤改良方法
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JPS63144011A (ja) セメントモルタル類の調合方法
JP4372275B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JPS61155239A (ja) セメント系凝結調節組成物
JPH107445A (ja) コンクリートまたはモルタルの初期スランプ長時間維持剤
JP2006016543A (ja) 地盤注入材
JPH0522662B2 (ja)
JP3483903B2 (ja) 注入材
JPS62119148A (ja) 流動性良好な凝結遅延性セメント組成物
JP2568221B2 (ja) セメント懸濁液組成物の形成方法
WO2019093099A1 (ja) 膨張性セメント混和材、膨張性セメント混和材スラリー、それを用いた膨張性セメントコンクリート、及びその製造方法
JP3378965B2 (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JPH0256296B2 (ja)
KR102236677B1 (ko) 실리카 퓸을 이용한 알긴산 라텍스 프리캐스트 콘크리트 조성물
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JP2563468B2 (ja) 炭酸化硬化物
JPH01201056A (ja) セメント懸濁液組成物
JP2829668B2 (ja) セメント組成物
JPH0326237B2 (ja)
JPH0724827A (ja) 速硬性モルタル又はコンクリートの製造方法
JPH01100044A (ja) セメント懸濁液組成物の形成方法