JPS63143364A - 内燃機関のピストンの製造法 - Google Patents

内燃機関のピストンの製造法

Info

Publication number
JPS63143364A
JPS63143364A JP29195586A JP29195586A JPS63143364A JP S63143364 A JPS63143364 A JP S63143364A JP 29195586 A JP29195586 A JP 29195586A JP 29195586 A JP29195586 A JP 29195586A JP S63143364 A JPS63143364 A JP S63143364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
metal layer
ceramic layer
layer
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29195586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawato
川戸 康史
Tsutomu Shimizu
勉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP29195586A priority Critical patent/JPS63143364A/ja
Publication of JPS63143364A publication Critical patent/JPS63143364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関のピストンの製造法の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、内燃機関のピストンの上面にセラミック層を形成
することにより、燃焼室の断熱を行ない、その燃焼性を
高めるようにしたピストンが提案されている(特開昭5
6−56952号公報参照)。
ところが、セラミック層は、約5〜30%程度の気孔(
貫通孔)を有しているので、特に燃料として軽油を使用
するディーゼルエンジンでは、燃焼ガス中に生成する腐
蝕性物質が気孔を通ってピストン(母材)の上面に作用
し、セラミック層との境界部が腐蝕されてセラミック層
の密着性が低下し、セラミック層が剥離するおそれがあ
った。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、セラミック層の剥離を有効に防止することを目的
とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、上面にセラミック層を形成する内燃
機関のピストンの製造法であって、ピストンの上面に、
燃焼ガス生成物に対して耐蝕性を存する金属を溶射して
金属層を形成し、ついで、この金属層の上面にショット
ピーニングを施して気孔を封孔し、さらに、この封孔さ
れた金属層の上面にセラミックを溶射してセラミック層
を形成してなることを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、ピストンの上面に耐蝕性の金属層を溶
射してショットピーニングで気孔を封孔した後、この上
面にセラミック層を溶射するようにしたものであるから
、燃焼ガス中の腐蝕性物質がセラミック層の気孔を通っ
ても、封孔された金属層によりピストンの上面に作用す
るのが阻止され、しから、金属層は耐蝕性であるので、
セラミック層との境界部が腐蝕することがないために、
セラミック層の剥離か発生するということかなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図に示すように、ピストン(の製造方法は、まず、
工程Iで、パークレン洗浄などによりピストン(母材用
の洗浄、脱脂を行ない、ついで、工程■で、ピストンl
の上面1aに、ブラストノズル2により溶融アルミナ等
をブラスト材としてショツトブラストを施して上面1a
を粗面化する。
そして、工程■で、ピストン1の上面1aに、燃焼ガス
生成物に対して耐蝕性を有する金属(例えばS US 
304 、 N1−cr、 Mo、 Niなど)を溶射
して金属層3を形成する(第2図(a)参照)。
つぎに、工程■で、この金属層3の上面3aに、カラス
ビーズ等をピーニング材としてショットピーニングを施
して、上面3aを塑性加工して金属層3の上面3aの気
孔3 b、 3 bを封孔ずろ(第2図(b)参照)。
 最後に、工程Vで、封孔された金、属層3の上面3a
にセラミック(例えば、Zro 2゜AQ203など)
を溶射してセラミック層4を形成する(第2図(c)参
照)。
このように、工程I〜■において、ピストン1の上面1
aに耐蝕性金属層3を溶射してショットピーニングで気
孔3bを封孔した後に、この上面3aにセラミック1層
4を溶射することにより、燃焼ガス中の腐蝕性物質が、
セラミック層4の気孔4a(第2図(c)参°照)を通
っても、封孔された金属層3の上面3aに作用するだけ
で、ピストンIの上面1aには作用しない。
しかも、金属層3は耐蝕性であるので、冑蝕性物質に侵
されない。
したがって、ピストン1の上面1aと金属層3との境界
部及び、金属層3の上面3aとセラミック層4との境界
部か腐蝕することがないので、金属層3及びセラミック
層4の剥離が防止されるのである。
次に、耐蝕性テストの実験データを説明する。
(])  C:3.5.Si:3.O,Mn:0.3.
P:0.0 1  。
S:0.01.Cu:0.7.Mg:0.045.Pe
:残部(重量%、以下同様)からなる球状黒鉛鋳鉄素材
を用いて、50x25x7(闘)の試験片(母材)を作
成した。
(2)この試験片を、工程Iで洗浄、脱脂処理した後、
工程■て上面を粗面化処理した。ブラスト後の表面粗さ
はRa7.0μWであった。
(3)その後、工程■で試験片の上面に耐蝕性金属をプ
ラズマ溶射して金属層を形成した。金属層3の厚みは約
50μ肩とした。
耐蝕性金属として、5US304(粉末の主成分Cr:
 18 、Ni:8 、Fe:残部)、N1−Cr(粉
末の主成分Ni:80.Cr:20)、Ni(粉末の主
成分Ni・全部)、Mo(粉末の主成分Mo:全部)を
それぞれ用いた。
(4)そして、工程■で、金属層の上面の通孔の封孔処
理をした。
(5)最後に、工程■で、金属層の上面にYvO3:8
、Zr0t:残部の粉末をプラズマで溶射してセラミッ
ク層を形成した。セラミック層の厚みは約250μ肩と
した。
(6)上記方法で作成した試験片を、1%希硫酸水溶液
中(液温20〜25°C)に浸漬し、試験片(母材)に
対するセラミック層の剥離テストを行なった。
その結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、工程■の封孔処理を施して
いない比較法では、+00−150時間でセラミック層
か剥離して浮き上がりが発生したが、本方法によれば、
200時間経過後も剥離が発生しなかった。
なお、金属層がない従来法であれば約70時間でセラミ
ック層が剥離した。
また、本方法で製造したピストン1で、セラミック層4
の熱サイクルテストを行なった結果、従来法と同様に、
1000サイクル以上の熱ザイクル強度を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るピストンの製造工程を示すシステ
ム図、第2図(a)〜第2図(c)は、主要な製造工程
におけるピストンの要部断面図である。 1・・・ピストン、la・・・上面、  3・・・金属
層、3a・・・上面、  3b・・・通孔、4・・・セ
ラミック層、4a・・・通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上面にセラミック層を形成する内燃機関のピスト
    ンの製造法であって、 ピストンの上面に、燃焼ガス生成物に対して耐蝕性を有
    する金属を溶射して金属層を形成し、ついで、この金属
    層の上面にショットピーニングを施して気孔を封孔し、
    さらに、この封孔された金属層の上面にセラミックを溶
    射してセラミック層を形成してなることを特徴とする内
    燃機関のピストンの製造法。
JP29195586A 1986-12-08 1986-12-08 内燃機関のピストンの製造法 Pending JPS63143364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29195586A JPS63143364A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 内燃機関のピストンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29195586A JPS63143364A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 内燃機関のピストンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143364A true JPS63143364A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17775626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29195586A Pending JPS63143364A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 内燃機関のピストンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536712A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 フェデラル−モーグル コーポレイション スチールピストンのための熱酸化保護表面

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536712A (ja) * 2006-05-10 2009-10-15 フェデラル−モーグル コーポレイション スチールピストンのための熱酸化保護表面

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0174729B1 (ko) 내연기관용 피스톤에의 부품결합방법
EP0455419B1 (en) Coating steel articles
US4588480A (en) Method of producing wear-protection layers on surfaces of structural parts of titanium or titanium-base alloys
JP2004525254A5 (ja)
US6471881B1 (en) Thermal barrier coating having improved durability and method of providing the coating
JPH0343339B2 (ja)
NL8303670A (nl) Werkwijzen voor het vormen van een beschermende diffusielaag.
JPH0141431B2 (ja)
JPH0715141B2 (ja) 耐熱部品
US5260099A (en) Method of making a gas turbine blade having a duplex coating
CN100392152C (zh) 除去构件层区域的方法
GB2159838A (en) Surface strengthening of overlay coatings
JPS63143364A (ja) 内燃機関のピストンの製造法
JPS6220672A (ja) 内燃機関の燃料弁アトマイザ
JP2001047559A (ja) ガラス被覆体
JPS61207567A (ja) セラミツク溶射皮膜の形成法
JPH07173635A (ja) 金属の表面処理方法
JPS61157669A (ja) 溶射皮膜の形成方法
JP2001123277A (ja) ダイカスト用金型の表面処理方法およびその金型
JPS6332130Y2 (ja)
JPH0266150A (ja) 遮熱コーティング方法
JPS59203671A (ja) 表面被覆方法
RU2001113639A (ru) Способ формирования защитного покрытия на деталях запорной арматуры (варианты)
RU94012512A (ru) Способ получения защитного покрытия на сплавах
JPH0610354B2 (ja) セラミツク被覆耐熱部材およびその製造方法