JPS6314335A - 光デイスク記録再生装置 - Google Patents

光デイスク記録再生装置

Info

Publication number
JPS6314335A
JPS6314335A JP61159379A JP15937986A JPS6314335A JP S6314335 A JPS6314335 A JP S6314335A JP 61159379 A JP61159379 A JP 61159379A JP 15937986 A JP15937986 A JP 15937986A JP S6314335 A JPS6314335 A JP S6314335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
light beam
recording
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61159379A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Henmi
逸見 文明
Tadashi Otsuki
正 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61159379A priority Critical patent/JPS6314335A/ja
Publication of JPS6314335A publication Critical patent/JPS6314335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F作用 G 実施例 G−1主要構成く第1図、第2図) G−2光学ヘッド部及びその関連部分く第3図、第4図
〕 G−3信号形成部及び信号判定部の具体例(第5図) G−4情報記録動作(第1図、第3図、第4図) G−5変形例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、情報の書込み及び読取りが可能とされた光デ
ィスクを用いての情報記録及び情報再生を行う光ディス
ク記録再生装置に関する。
B 発明の概要 本発明は、情報の書込み及び読取りが可能とされた光デ
ィスク(以下、書込可能光ディスクという)に、その書
込部分に情報を書き込む動作を通じて情報記録を行い、
また、書込可能光ディスクに書き込まれた情報を読み取
る動作を通じて情報再生を行う光ディスク記録再生装置
において、ディスク駆動部に装着されて回転駆動される
書込可能光ディスクに対して対向すべく配された光学ヘ
ッド部を、情報書込み光ビームと情報読取り光ビームと
を個別に発生して、それらをディスク駆動部により回転
駆動される書込可能光ディスクの記録トラックに、情報
書込み光ビームが情報読取り光ビームに先行する状態を
もって入射せしめるものとなし、かつ、ディスク駆動部
により回転駆動される書込可能光ディスクの記録トラッ
クを経た情報読取り光ビームが検出されて得られる、そ
の記録トラックに情報書込み光ビームによって書き込ま
れた情報についての読取信号の良否を判定し、その判定
結果に応じて得られる制御信号に基づいて、ディスク駆
動部により回転駆動される書込可能光ディスクの記録ト
ラックに入射せしめられる情報書込み光ビームを、情報
読取り光ビームが検出されて得られる読取信号を良好な
ものとすべく調整するようになすことにより、書込可能
光ディスクの記録トラックに対する情報の書込みを、個
々の書込可能光ディスクの特性や光学ヘッド部の特性に
応じた調整のもとに、書き込まれた情報が常時適正な書
込状態のちとにおかれることになる態様で行えるように
したものである。
C従来の技術 情報記録媒体としてのディスクにおいて、完成されたデ
ィスクとして形成された後に、光ビームを用いて情報の
書込み、消去及び読取りを行うことができる、所謂、書
込可能光ディスクが提案されている。このような書込可
能光ディスクのうち、情報の書込み及び消去を反復して
行えるものとして、通常、光磁気ディスクと称されるも
のがある。
斯かる光(1気ディスクは、基板の面上に記録層を形成
する垂直磁化膜が設けられ、さらに、その垂直磁化膜が
保護層によって覆われた構造を有し、全体が円板状に形
成されたものとなされる。そして、情報の消去及び新た
な情報の書込みが行われて情報記録がなされ、また、書
き込まれた情報の読取りが行われて情報再生がなされる
このような光磁気ディスクに対する情報の消去及び新た
な情報の書込みがなされるに際しては、光磁気ディスク
がその中央部を回転中心として所定の回転速度で回動す
るものとされ、所定の外部磁界が作用せしめられたもと
でその垂直磁化膜にレーザ光ビームが入射せしめられて
、垂直磁化膜におけるレーザ光ビームの入射を受けた部
分が、それによる温度上昇に伴って外部磁界の向きに応
じた磁化方向を有するものとされる。そして、垂直磁化
膜が、外部磁界の作用のもとにおけるレーザ光ビームの
入射により、その磁化方向が均一に揃えられることによ
って情報の消去が行われ、また、所定のパターンをもっ
て磁化方向反転領域が形成されたものとなされることに
よって情報の書込みが行われる。一方、光磁気ディスク
に書き込まれた情報の読取りがなされるに際しては、垂
直磁化膜に、情報の消去及び書込み時におけるより小パ
ワーとされたレーザ光ビームが入射せしめられ、垂直磁
化膜からの反射レーザ光ビームが光検出部によって検出
されて、光検出部から光磁気ディスクに書き込まれた情
報に応じた読取信号が得られるものとされる。この情報
の読出し時においては、垂直磁化膜からの反射レーザ光
ビームが、カー効果に基づいて、書き込まれた情報に対
応する垂直磁化膜における磁化方向反転パターンに応じ
た偏光面の回転を生じたものとなる。そして、斯かる偏
光面の回転が、例えば、反射レーザ光ビームの直交偏向
成分の夫々が別個に検出されて比較されることにより検
知され、偏光面の回転に応じた変化を有するものとなる
比較出力に基づいて読取信号が形成される。
このようにして、情報の書込み、消去及び読取りが行わ
れる光磁気ディスクにあっては、垂直磁化膜の部分に、
例えば、その中央部を取り囲む多数の同心円状の記録ト
ラックが形成されるとともに、各記録トラックが複数の
セクターに区分され、所定の回転速度で回転駆動された
もとで記録トラックの夫々がレーザ光ビームによって走
査され、記録トラックあるいはセクターを単位としての
情報記録及び再生が行われる。このため、光磁気ディス
クに対するIff 報記録及び光磁気ディスクからの情
報再生を行うディスク記録再生装置は、光磁気ディスク
を回転駆動するディスク駆動部、光磁気ディスクに所定
の外部磁界を作用させる磁界発生部、ディスク駆動部に
装着された光磁気ディスクに対面するものとされ、レー
ザ光ビームを発生して光磁気ディスクの垂直磁化膜の部
分に形成された記録トラックに入射させる光学ヘッド部
、光磁気ディスクの垂直磁化膜の部分に形成された記録
トランクからの反射レーザ光ビームを検出して読取信号
を形成する受光部等を備えるものとされる。
そして、従来、斯かるディスク記録再生装置として、光
磁気ディスクの垂直磁化膜の部分に形成された記録トラ
ックに一本のレーザ光ビームを入射させる光学ヘッド部
を一個備え、その光学ヘッド部からのレーザ光ビームを
、光磁気ディスクにおける記録トラックあるいはセクタ
ーを単位としての情報の書込みもしくは消去と情報の読
取りとに共用するようにしたものが考えられている。こ
のレーザ光ビームの、情報の書込みもしくは消去と情報
の読取りとにおける共用は、光学ヘッド部からのレーザ
光ビームを光磁気ディスクに対する情報の書込みもしく
は消去が行われるときには比較的大パワーとなし、光磁
気ディスクに書き込まれた情報の読取りが行われるとき
には比較的小パワーとなすための制御、及び、光磁気デ
ィスクに対する情報の書込みもしくは消去が行われると
きと光磁気ディスクに書き込まれた情報の読取りが行わ
れるときとで、磁界発生部が発生する磁界の向きを切り
換える制御を伴ってなされる。
D 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の如(に−個の光学ヘッド部からの
レーザ光ビームを、光磁気ディスクに対する情報の書込
みもしくは消去と光磁気ディスクに書き込まれた情報の
読取りとに共用する従来のディスク記録再生装置におい
ては、光磁気ディヌクの記録トラックに対する情報の書
込みが予め設定された所定の条件のもとに行われるが、
そのため、個々の装置における光学系に伴われる特性上
の不揃い、あるいは、個々の光磁気ディスクにおける特
性のばらつき等に起因して、各光磁気ディスクに書き込
まれた情報が必ずしも良好な書込状態のちとにおかれな
いことになるという問題がある。即ち、通常、光磁気デ
ィスクの記録トラックへの情報の書込みは、書込情報に
対応する2値しベル信号が形成されてそれが光磁気ディ
スクの記録トラツタに記録されることにより行われ、良
好な書込状態のちとにあっては、光磁気ディスクに記録
された2値しヘル信号がシンメトリ−な状態を保ち、そ
の読取出力が充分大なるEye開口が得られて、Eye
ジッターが充分に低減されたものとなるようにされるが
、実際に各光磁気ディスクの記録トラックに記録された
2値しベル信号は、個々の装置の光学系に伴われる特性
上の不揃いや個々の光磁気ディスクにおける特性のばら
つき等の影古を受けて、アシンメトリ−なものとされ、
あるいは、Eye開口が充分に大とならず、Eyeジッ
ターが充分に低減されない読取出力が得られるものとな
ってしまう不都合が生じるのである。
そして、そのため、光in気ディスクからの情報の読取
りにあたっては、光磁気ディスクの記録トランクに記録
された2値しベル信号の再生出力に対してアシンメトリ
−補正等の補正を適宜行うことが必要とされて、情報再
生系にかかる負担が増大し、情報再生系の複雑化がまね
かれることになってしまう。
斯かる点に鑑み、本発明は、回転駆動される書込可能光
ディスクに対して光ビームを入射せしめて、その書込可
能光ディスクに形成される記録トラックに対する情報の
書込み及び書き込まれた情報の読取りを行うことができ
、特に、書込可能光ディスクの記録トランクへの情報の
書込みを、書込可能光ディスクに光ビームを入射させる
光学系の特性の不揃い、あるいは、個々の書込可能光デ
ィスクの特性のばらつき等があっても、書き込まれた情
報が常時適正な書込状態のちとにおかれるようにして行
うことができる光ディスク記録再生装置を提供すること
を目的とする。
E 問題点を解決するための手段 上述の目的を達成すべく、本発明に係る光ディスク記録
再生装置は、書込可能光ディスクが装着されてそれを回
転駆動するディスク駆動部と、ディスク駆動部により回
転駆動される書込可能光ディスクに対向すべく配され、
情報書込み光ビームと情報読取り光ビームとを個別に発
生して、それらをディスク駆動部により回転駆動される
書込可能光ディスクの記録トラックに、情報書込み光ビ
ームが情報読取り光ビームに先行する状態をもって入射
せしめるものとされた光学ヘッド部と、光学ヘッド部か
ら発して記録トラックを経た情報読取りビームが検出さ
れて得られる検出出力に基づいて、情報書込み光ビーム
により書込可能光ディスクの記録トラックに書き込まれ
た情報についての読取信号を形成する信号形成部と、光
ビーム制御部とを備えて成り、光ビーム制′41■部が
、信号形成部から得られる読取信号の良否を判定して、
その判定結果に応じた制御信号を発生する信号判定部と
・書込可能光ディスクの記録トラックに入射せしめられ
る情報書込み光ビームを、記録情報信号に応じて変化せ
しめるとともに、信号判定部から得られる制御信号に応
じて、信号形成部から得られる読取信号を良好なものと
すべく調整する光ビーム変gJI Emm郡部を含むも
のとされる。
F作用 このように構成される本発明に係る光ディスク記録再生
装置においては、ディスク駆動部に装着されて所定の回
転速度で回転駆動される書込可能光ディスクに光学ヘッ
ド部からの情報書込み光ビーム及び情報読取り光ビーム
が入射せしめられて、書込可能光ディスクに形成される
記録トランクに対する情報記録及び記録トラックからの
情報再生が行われるが、書込可能光ディスクの記録トラ
ンクに対する情報記録がなされる際には、光学ヘッド部
から発せられる情報書込み光ビームと情報読取り光ビー
ムとが、ディスク駆動部によって回転駆動される書込可
能光ディスクの記録トラック上に同時に入射するように
され、書込可能光ディスクの回転に伴い、情報書込み光
ビームと情報読取り光ビームとの夫々の記録トランク上
での入射位置が、後者が前者に追従するものとなる状態
がとられる。
斯かる状態において、情報書込み光ビームによる書込可
能光ディスクの記録トラックへの情報の書込みが行われ
るもとで、情報読取り光ビームによる、情報書込み光ビ
ームにより書き込まれた情報の読取りが行われ、信号形
成部により、その情報読取りビームが検出されて得られ
る検出出力に基づき、情報書込み光ビームにより書き込
まれた情報についての読取信号が形成される。さらに、
信号判定部により、この信号形成部から得られる読取信
号の良否が判定されてその判定結果に応じた制御信号が
形成される。そして、光ビーム変調調整部によって、光
学ヘッド部から書込可能光ディスクの記録トラックに入
射する情報書込み光ビームが、記録情報信号に応じて変
化せしめられるとともに、信号判定部から得られる制御
信号に応じて、信号形成部から得られる読取信号を良好
なものとすべく言周整される。
このようにされることにより、書込可能光ディスクの記
録トラックへの情報の書込みが、情報書込み光ビームを
書込可能光ディスクに入射させる光学系の特性や個々の
書込可能光ディスクの特性に応じた調整がなされるもと
で行われることになり、光学系の特性の不揃い、あるい
は、個々の書込可能光ディスクの特性のばらつき等があ
っても、書込可能光ディスクの記録トラックに書き込ま
れた情報が常時適正な書込状態のちとにおかれるものと
される。また、信号形成部から得られる読取信号が、例
えば、シンメトリ−状態が保たれた良好なものとされる
ことにより、情報再生系にかかる負担が低減され、情報
再生系がその簡易化が図られたものとされる。
G 実施例 G−1主要構成(第1図、第2図) 第1図及び第2図は、本発明に係る光ディスク記録再生
装置の一例を概略的に示す。この例は、書込可能光ディ
スクとして光磁気ディスクが用いられるものとされ、第
1図及び第2図において破線で示される如くに、光磁気
ディスク11がその中央部を係合させて装着される、円
形台状のディスク装着部13を備えている。ディスク装
着部13は、その中心軸を回転軸として回動自在とされ
ており、モータ15によって所定の回転速度で回転せし
められる。これらディスク装着部13及びモータ15は
、ディスク装着部13に装着された光磁気ディスク11
を所定の回転速度をもって回転駆動するディスク駆動部
を形成しているのである。光磁気ディスク11は、例え
ば、その記録トランク形成領域11aにおける垂直磁化
膜部に、その中央部を取り囲む多数の同心円状の環状記
録トラックが形成されるものとなされる。
ディスク装着部13に装着された光磁気ディスク11の
上方となる位置に、ディスク装着部13の真上位置、従
って、光磁気ディスク11の中央部の真上となる位置を
挾んで相対向するとともに、各々が、光磁気ディスク1
1の半径方向に、光磁気ディスク11の記録トラック形
成領域11aに並行してその内周縁部から外周縁部に亙
って伸びるものとされた一対のマグネット17a及び1
7bが固定配置されている。これらマグネット17a及
び17bの夫々は、第2図に示される如く、光磁気ディ
スク11の半径方向に直交する方向に所定の幅を有した
矩形板状に形成されている。そして、例えば、マグネッ
ト17aが、その光磁気ディスク11に対する対向面側
、即ち、下面側がN極側となるとともに上面側がS極側
となる磁極配置を有するものとされ、それに対して、マ
グネット17bが、その光磁気ディスク11に対する対
向面側、即ち、下面側がS極側となるとともに上面側が
Nti側となる磁極配置を有するものとされる。′ また、ディスク装着部13に装着された光磁気ディスク
11の下方には、マグネット17a及び17bに夫々光
磁気ディスク11を挾んで対向するものとなる一対の光
学ヘッド部19a及び19bが配されている。光学ヘッ
ド部19a及び19bは、夫々、レーザ光発生部及び光
検出部を内蔵し、また、光磁気ディスク11に対面する
ディスク対面部分20a及び20bを有して、光磁気デ
ィスク11の中央部位置を挟んで相対向する位置をとる
ものとされている。そして、ディスク対面部分20a及
び20bの夫々は、光学ヘッド部19°a及び19bに
内蔵されたレーザ光発生部から得られるレーザ光ビーム
を光磁気ディスク11の記録トランク形成領域11aに
入射させるとともに、光磁気ディスク11の記録トラッ
ク形成領域11aからの反射レーザ光ビームを受は入れ
るものとされており、ディスク対面部分20a及び2o
bの夫々によって受は入れられた反射レーザ光ビームは
光学ヘッド部19a及び19bの夫々に内蔵された光検
出部に与かれ、光検出部から反射レーザ光ビームの変化
に′応じた検出出力信号が得られる。これら光学ヘッド
部19a及び19bは、各々がマグネソ)17a及び1
7bの下方の位置において、光磁気ディスク11の半径
方向に、光磁気ディスク11の記録トラック形成領域1
1aに並行してその内周縁部から外周縁部に亙って伸び
るものとされた、第2図に示される如くに対をなす2本
のバーから成るガイド部材21a及び21bにより夫々
支持されるとともに、それらによる案内を受けて、光磁
気ディスク11の半径方向に移動可能とされている。
そして、光学ヘッド部19a及δ19bに対して、ヘッ
ド駆動部23a及び23bが夫々設けられており、これ
らヘッド駆動部23a及び23bは、光学ヘッド部19
a及び19bを、ガイド部材21a及び21bに沿って
相互に近接もしくは離隔させるべく、同期させて移動さ
せる。即ち、光学ヘッド部19a及び19bは、ガイド
部材21a及び21bにより案内される状態でヘッド駆
動部23a及び23bにより駆動され、ディスク装着部
13に装着された光磁気ディスク11の径方向に、相互
に近接もしくは離隔するように同時に移動せしめられる
のであり、ガイド部材21a及び21bとヘッド駆動部
23a及び23bとはヘッド駆動機構を形成しているの
である。そして、このように光学ヘッド部19a及び1
9bが移動せしめられることにより、光学ヘッド部19
a及び19bのディスク対面部分20a及び20bの夫
々から光磁気ディスク11の記録トラック形成領域11
aに入射せしめられるレーザ光ビームの夫々が、記録ト
ラック形成領域11aにおける垂直磁化膜部に形成され
た多数の同心円状の記録トラックにおける同一周上に到
達するものとされる。
さらに、光学ヘッド部19a及び19bに関連して、そ
れらに接続された光ビーム制御部25及び信号処理部2
7が設けられている。光ビーム制御部25は、記録信号
供給部や消去信号供給部等を内蔵するものとされて、光
学ヘッド部19a及び19bの夫々に内蔵されたレーザ
光発生部に、記録情報信号や消去信号等に応じて得られ
る駆動信号を供給し、また、信号処理部27は、光学ヘ
ッド部19a及び19bの夫々に内蔵された光検出部に
より得られる検出出力信号が供給され、それらに基づい
て情報読取信号を得る。さらに、光ビーム制御部25は
、信号処理部27から情!!1読取信号を受けて、それ
に基づいての光学ヘッド部19a及び19bから発せら
れるレーザ光ビームの制御を行う。
G−2光学ヘッド部及びその関連部分(第3図、第4図
) 光学ヘッド部19a及び19bは同一の内部構成を有す
るものとされ、例えば、それらのうちの一方である光学
ヘッド部19aは、第3図に示される如くに構成される
即ち、光学ヘッド部19aの内部には、レーザ素子30
とレーザ素子31とが配されており、これらのうち、レ
ーザ素子30は、光学ヘッド部19aの外部に設けられ
たレーザ駆動制御部51によって駆動されて、例えば、
830 nmの波長を有するレーザ光ビームを情報書込
み及び消去用光ビームLwとして、比較的大なるパワー
をもって発生し、一方、レーザ素子31は、同様に光学
ヘッド部19aの外部に設けられたレーザ駆動制御部5
3によって駆動されて、例えば、780nmの波長を有
するレーザ光ビームを情報読取り用光ビームLrとして
、比較的小なるパワーをもって発生する。レーザ駆動制
御部51は、記録情報信号供給部55からの記録情報信
号Swもしくは消去信号供給部57からの消去信号Se
が供給されて、レーザ素子30に対しての、記録情報信
号SWもしくは消去信号Seに応じて変調された情報書
°込み及び消去用光ビームLwが得られるようになす駆
動及び制御を行う。
記録情報信号供給部55からの記録情報信号SWは、例
えば、“0”及び“1”のデータビットの配列でなる書
込情報に応じたレヘル反転を有する2値しベル信号の形
態で得られものとされ、また、消去信号供給部57から
の消去信号Seは、例えば、所定値をとる一定レベルの
信号とされる。
一方、レーザ駆動制御部53は、レーザ素子31に対し
ての、それより、所定値をもって一定とされたパワーを
もって情報読取り用光ビームLrが得られるようになす
駆動及び制御を行う。
なお、これら、レーザ駆動制御部51及び53゜記録情
報信号供給部55及び消去信号供給部57は、夫々、第
1図に示される光ビーム制御部25に内蔵されるものと
なされている。
レーザ素子30から得られる情報書込み及び消去用光ビ
ームLwは、コリメータレンズ32において平行ビーム
化され、ビームスプリンタ33を経た後ダイクロイック
・ミラー34及び35の夫々により反射されて、光学ヘ
ッド部19aにおけるディスク対面部分20aの内部に
配された対物レンズ36に導かれ、対物レンズ36によ
り集束されて、ディスク装着部13に装着された光磁気
ディスク11に入射せしめられる。また、レーザ素子3
1から得られる情報読取り用光ビームLrは、コリメー
タレンズ37において平行ビーム化され、ビームスプリ
ッタ38を経た後ダイクロイック・ミラー35を透過し
て対物レンズ36に導かれ、対物レンズ36により集束
されて、ディスク装着部13に装着されたディスク11
に入射せしめられる。従って、対物レンズ36は、情報
書込み及び消去用光ビームLwと情I¥i読取り用光ビ
ームLrとに共通に設けられており、両光ビームLw及
びLrの夫々を集束状態として、光磁気ディスク11に
おける垂直磁化膜部に形成された多数の同心円状の記録
トラックにおける同一周上に入射させる。その際、第4
図A及びBに示される如く、対物レンズ36によって集
束された情報書込み及び消去用光ビームLw及び情報読
取り用光ビームLrは、光磁気ディスク11の垂直磁化
膜部11bに形成された多数の記録トランクのうちの1
本である記録トラックTx上における、極めて近接した
相異なる位置Pw及びPrに夫々入射せしめられ、第4
図A及びBにおいて矢印Rであられされる記録トラック
の進行方向く光磁気ディスク11の回転方向)に対して
、情報書込み及び消去用光ビームLWの入射位置pwが
情報読取り月光ビー゛ムLrの入射位置Prより先行す
るようにされる。
光磁気ディスク11の記録トランクに入射せしめられた
情報書込み及び消去用光ビームLwにより、記録トラッ
クにおける情報記録領域に沿って、垂直磁化膜における
磁化方向の記録情報信号Swもしくは消去信号Seに応
じた反転あるいは維持がなされ、その記録トラックにお
ける情報記録領域に対する情報の書込みもしくは情報の
消去が行われる。また、それとともに、情報書込み及び
消去用光ビームl、wが、記録トラックにおいて反射さ
れ、反射レーザ光ビームL wl として再び対物レン
ズ36に戻る。対物レンズ36に戻った反射レーザ光ビ
ームLV/” は、ダイクロイック・ミラー35及び3
4の夫々において反射され、さらに、ビームスプリッタ
33及びミラー39において反射されて、光検出部40
に導かれる。反射レーザ光ビームL wI を受けた光
検出部40は、反射レーザ光ビームLw”の変化に応じ
た検出出力信号を発生して信号形成部59に供給する。
信号形成部50においては、光検出部40からの検出出
力信号に基づいて、例えば、情報書込み及び消去用光ビ
ームLwの光磁気ディスク11の記録トラック上におけ
る集束状態に応じたフォーカス・エラー信号Sfが形成
される。このフォーカス・エラー信号Sfは、対物レン
ズ36に関連して設けられた、図示されていないレンズ
駆動機構を作動せしめて行われるフォーカス・サーボコ
ントロールに用いられる。
一方、光磁気ディスク11の記録トラックに入射せしめ
られた情報読出し用光ビームLrにより、その記録トラ
ックに、例えば、ピット配列をもって記録されたアドレ
ス情報、及び、その記録トラックの情報記録領域に垂直
磁化膜における磁化方向反転パターンを形成して書き込
まれた情報の読取りが行われるが、アドレス情報の読出
しは、記録トラックに入射した情報読取り用光ビームL
rが、記録トラックで反射されるに際してピット配列に
応じた変調を受けることによりなされ、・また、情報記
録領域に書き込まれた情報の読出しは、記録トラックに
入射した情報読取り用光ビームLrが、記録トラックで
反射されるに際し、その記録トラ、りにおける情報記録
領域に沿って形成された、垂直磁化膜における書き込ま
れた情報に対応する磁化方向反転パターンに応じて、カ
ー効果に基づく偏光面の回転を生じたものとされること
によりなされる。
記録トラックにおいてピット配列に応じた変調を受けた
状態あるいは偏光面の回転を生じた状態で反射された情
’FA’gfE取り用光ビームLrは、反射レーサ光ビ
ームLr’ として再び対物レンズ36に戻る。対物レ
ンズ36に戻った反射レーザ光ビームLr’ は、ダイ
クロイック・ミラー35を透過し、ビームスプリッタ3
8及びミラー41において反射され、さらに、その一部
がハーフミラ−42及びミラー43で夫々反射して光検
出部44に導かれ、また、他の一部がハーフミラ−42
を透過してウオーラストン・プリズム45に入射せしめ
られる。
ハーフミラ−42で反射された反射レーザ光ビームLr
’ を受けた光検出部44は、反射レーザ光ビームLr
’ が受けたピント配列による変調に応じた検出出力信
号を発生して信号形成部60に供給する。これにより、
信号形成部60においては、光検出部44からの検出出
力信号に基づいて読取アドレス情報Daが得られる。ま
た、ウオーラストン・プリズム45に入射せしめられた
反射レーザ光ビームLr’ は、ウオーラストン・プリ
ズム45によりその直交偏向成分の夫々が分離された状
態で、光検出部46に導かれる。ハーフミラ−42を透
過した反射レーザ光ビームLr’ の直交偏向成分を夫
々別個に受けた光検出部46は、直交偏向成分の夫々の
変化に応じた2つの検出出力信号を発生して信号形成部
60に供給する。これにより、信号形成部60において
は、光検出部46からの2つの検出出力信号の夫々が相
互比較されることにより、反射レーザ光ビームLr”が
受けた偏光面の回転が検知され、その偏光面の回転に応
じた変化を有するものとなる比較出力に基づいて情報読
取信号Siが形成される。
この(K号形成部60からの情報読取信号Siに基づい
て再生情報が得られるが、それとともに、情報読取信号
Siが信号判定部70に供給される。
信号判定部70は、信号形成部60から供給される情報
読取信号Siの良否を、例えば、アシンメトリ−状態の
程度で判定し、その判定結果に応じた制御信号Spaを
発生して、それをレーザ駆動制御部51に供給する。信
号判定部70がらの制御信号Spcを受けたレーザ駆動
制御部51は、その時レーザ素子30から発せられる記
録情報信号3wに応じて変調された情報書込み及び消去
用光ビームLwを、そのパワーが制御信号Spcに応じ
て調整されたものとなす制御を行い、その結果、信号形
成部60から得られる情報読取信号Siが、シンメトリ
−状態が保たれた良好なものとなるようにされる。
上述の如くに、信号形成部60からの情報読取信号Si
が供給される信号判定部70は、レーザ駆動制御部51
及び53.記録情報信号供給部55及び消去信号供給部
57と共に、第1図に示される光ビーム制御部25に内
蔵されるものとなされている。
さらに、信号形成部60からは、情報読取り用光ビーム
Lrの光磁気ディスク11の記録トラックに対する追従
状態に応じたトラッキング・エラー信号Stも形成され
、このトラッキング・エラー信号Stは、対物レンズ3
6に関連して設けられた、図示されていないレンズ駆動
機構を作動せしめて行われるトラッキング・サーボコン
トロールに用いられる。
なお、信号形成部59及び60は、夫々、第1図に示さ
れる信号処理部25に内臓されるものとなされている。
また、光学ヘッド部19bも、上述の光学ヘッド部19
aの構成と同様な構成を有するものとされるとともに、
それに関連して、上述のレーザ駆動制御部51及び53
.記録情 報信号供給部55、消去信号供給部57.信
号判定部70、及び、信号形成部59及び60の夫々に
対応する各部が設けられる。
G−3信号形成部及び信号判定部の具体例(第5図) 第5図は、上述の信号形成部60の一部及び信号判定部
70の具体構成例を示す。この具体構成例においては、
光検出部46からの、反射レーザ光ビームLr’の直交
偏向成分の夫々の変化に応じた2つの検出出力信号Is
及びIpが、信号形成部60を構成する減算回路61に
供給されて、減算回路61から検出出力信号Isと検出
出力信号1pとの差に応じた情報検出出力信号Soが得
られる。この情報検出出力信号Soは、増幅回路62で
増幅された後レベルコンパレータ63に供給され、レベ
ルコンパレータ63において、基準電圧源64からの基
準レベル電圧Voとレベル比較される。そして、レベル
コンパレータ63から、例えば、情報検出出力信号SO
のレベルが基準レベル電圧Vo以上のとき高レベルをと
り、基準レベル電圧■0に達しないとき低レベルをとる
、2値しベル信号とされた情報読取信号Siが得られる
そして、この情報読取信号Siが、信号判定部70を構
成する積分回路71に直接供給されるとともに、同じく
信号判定部70を構成するレベル反転回路72を介して
積分回路73に供給される。
積分回路71からは、情報読取信号Siの平均レベル電
圧v1が得られ、また、積分回路73からは、情報読取
信号Stがレベル反転されて得られる信号の平均レベル
電圧V2が得られる。これら平均レベル電圧v1及び■
2は、情報読取信号Siがシンメトリ−状態にあれば相
等しくなり、両者が相等しくないときには、両者間の差
が情報読取信号Sjのアシンメトリ−状態の程度をあら
れすものとなる。斯かる積分回路71及び73からの平
均レベル電圧V、及び■2は、減算回路74に供給され
、減算回路74から、平均レベル電圧■1と平均レベル
電圧V2との差に基づく、情報読取信号Stのアシンメ
トリ−状態に応じたものとされた制御信号Spcが得ら
れ、信号判定部70の出力信号として送出される。
この制御信号Spcが上述の如くにレーザ駆動制御部5
°1に供給され、その時レーザ素子30から発せられる
情報書込み及び消去用光ビームl、wのパワーが、制御
信号Spcに応じて、減算回路74で算出される平均レ
ベル電圧vIと平均レベル電圧■2との差が零となるよ
うに、即ち、信号形成部60を形成するレベルコンパレ
ータ63から得られる情報読取信号Stがシンメトリ−
状態を保つ良好なものとなるように、調整される制御が
行われる。
G−4情報記録動作(第1図、第3図、第4図) 上述の如くの本発明に係る光ディスク記録再生装置の一
例により、例えば、前述の光磁気ディスク11の記録ト
ラックTxに対する情報記録が行われる際には、光磁気
ディスク11がディスク装着部13に装着されて、所定
の回転速度で回転せしめられたもとで、例えば、光学ヘ
ッド部19aにおけるレーザ素子30から発せられた、
記録情報信号供給部55からの記録情報信号Swに応じ
て変調された情報書込み及び消去用光ビームLwと、同
じく光学ヘッド部19aにおけるレーザ素子3°1から
発せられた情報読取り用光ビームLrとが、対物レンズ
36を経て、光磁気ディスク11に同時に入射せしめら
れる。そして、第4図A及びBに示される如くに、情報
書込み及び消去用光ビームLwの入射位置Pwと情報読
取り光用ビームLrの入射位置Prとが、光磁気ディス
ク11の記録トラックTx上に極めて近接しておかれ、
かつ、記録トラックTxの進行方向(光磁気ディスク1
1の回転方向)に対して、情報書込み及び消去用光ビー
ムLwの入射位置pwが情報読取り光ビームLrの入射
位置Prより先行するものとなる状態がとられる。
斯かる状態において、情報書込み及び消去用光ビームL
wにより、光磁気ディスク11の記録トラックTxに対
する記録情報信号Swに応じた情報の書込みが行われる
。また、それとともに、記録トラックTxに情報書込み
及び消去用光ビーム1、wによって書き込まれた情報が
、光磁気ディスク11の回転に伴い、書込みがなされた
直後に、情報書込み及び消去用光ビームLwに続く情報
読取り用光ビームLrによって読み取られ、信号形底部
60から情報読取信号Siが得られる。そして、この情
報読取信号Siの良否が、信号判定部70において、そ
のアシンメトリ−状態をもって判定され、信号判定部7
0から、情報読取信号Siのアシンメトリ−状態の程度
に対応するものとされた制御信号Spcが送出されて、
レーザ駆動制御部51に供給される。それにより、レー
ザ駆動制御部51が、レーザ素子30から発せられる情
報書込み及び消去用光ビームLWを、記録情報信号供給
部55からの記録情報信号Swに応じて変調されたもの
となすとともに、そのパワーが制御信号SpCに応じて
調整されるものとなす制御を行う。
斯かる情報書込み及び消去用光ビームLWに対するパワ
ー調整がなされることにより、情報書込み及び消去用光
ビームLWが光磁気ディスク11の記録トランクTx上
に形成するビームスポットの径が調整されて、光磁気デ
ィスク11における記録トランクTxを形成する垂直磁
化膜に記録情報に応じて形成される磁化方向反転パター
ンにおける各磁化方向反転領域の寸法が変化せしめられ
、情報書込み及び消去用光ビームLwにより光磁気ディ
スク11の記録トランクTxに書き込まれた情報は、そ
れが読み取られるとき信号形成部60から得られる情報
読取信号Siがシンメトリ−状態を保つ良好なものとさ
れる、適正な書込状態のちとにおかれることになる。こ
のようにして、光磁気ディスク11の記録トラックTx
に対する情報の書込みが、光学ヘッド部19aの特性や
光磁気ディスク11の特性に応じて制御されるもとで、
書き込まれた情報が常時適正な書込状態のものとおかれ
るようにして行われるのである。
なお、光磁気ディスク11の記録トラックTxに対する
情報記録が、光学ヘッド部19bから発せられる情報書
込み及び消去用光ビームLWによりなされる場合におい
ても、上述と同様な動作が行われる。
また、信号判定部70から制御信号Spcの形で得られ
゛る情報読取信号Siの良否判定結果を、何等かの形態
で光磁気ディスク11に記録するようになせば、それに
基づいて、光磁気ディスク11の記録トラックにおける
各部の情報書込状態を検知することができることになる
ので、光磁気ディスク11に記録された情報読取信号S
iの良否判定結果を利用して、情報再生時における条件
設定等を行うようになすことも考えられる。
G−5変形例 信号判定回路70の具体構成例においては、信号形成部
60から得られる情報読取信号Siの良否がそのアシン
メトリ−状態をもって判定されているが、情報読取信号
Siの良否の判定が、アシンメトリ−状態に代えて、も
しくは、アシンメトリ−状態に加えて、Eye開口ある
いはEyeジッター等をもって行われ、それにより、情
報書込み及び消去用光ビームLwにより光磁気ディスク
11の記録トラックTxに書き込まれた情報が、それが
読み取られるとき信号形成部60から得られる情報読取
信号Siが充分大なるEye開口を有するもの、あるい
は、Eyeシフターが充分に低減されたもの等となる、
適正な書込状態のちとにおかれるようにされてもよい。
H発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る光ディスク
記録再生装置によれば、回転駆動される書込可能光ディ
スクに対して光ビームを入射させ、その書込可能光ディ
スクの記録トラックに対する情報の記録及び記録トラッ
クからの情報の再生を行うことができ、特に、書込可能
ディスクの記録トラックに対する情報記録に際して、書
込可能光テ′イスクの記録トラックへの情報の書込みが
、情報書込み光ビームを書込可能光ディスクに入射させ
る光学ヘッド部等の光学系の特性や個々の書込可能光デ
ィスクの特性に応じた調整がなされるもとで行われるこ
とになり、それにより、書込可能光ディスクの記録トラ
ックへの情報の書込みを、光学系の特性の不揃い、ある
いは、個々の書込可能光ディスクの特性のばらつき等が
あっても、書込可能光ディスクの記録トラックに書き込
まれた情報が、それが再生されるに際して信号形成部か
ら得られる読取信号が良好なものとされる、適正な書込
状態のちとにおかれるように行えることになる。
また、情報再生に際して信号形成部から得られる書込可
能光ディスクの記録トラックに書き込まれた情報につい
ての読取信号が、例えば、シンメトリ−状態が保たれた
良好なものとされることにより情報再生系にかかる負担
が低減され、従って、情報再生系の簡易化を図ることが
できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ディスク記録再生装置の一例を
示す概略構成図、第2図は第1図に示される例における
光学ヘッド部及びマグネットの位1関係を示す概略構成
図、第3図は第1図に示される例における光学ヘッド部
及びその関連部分の具体例を示す概略構成図、第4図A
及びBは第3図に示される光学ヘッド部により光磁気デ
ィスクに入射せしめられるレーザ光ビームの説明に供さ
れる図、第5図は第3図に示される信号形成部の一部及
び信号判定部の具体構成例を示すブロック接続図である
。 図中、11は光磁気ディスク、13はディスク装着部、
17a及び17bはマグネット、19a及び19bは光
学ヘッド部、25は光ビーム制御部、27は信号処理部
、30及び31はレーザ素子、36は対物レンズ、40
.44及び46は光検出部、51及び53はレーザ駆動
制御部、55は記録情報信号供給部、59及び60は信
号形成部、70は信号判定部である。 第2図 11犬磁気ディスク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  情報の書込み及び読取りが可能とされた光ディスクが
    装着され、該光ディスクを回転駆動するディスク駆動部
    と、 該ディスク駆動部により回転駆動される光ディスクに対
    向すべく配され、情報書込み光ビームと情報読取り光ビ
    ームとを個別に発生して、該情報書込み光ビーム及び情
    報読取り光ビームを、上記ディスク駆動部により回転駆
    動される光ディスクの記録トラックに、上記情報書込み
    光ビームが上記情報読取り光ビームに先行する状態をも
    って入射せしめるものとされた光学ヘッド部と、 該光学ヘッド部から発して上記記録トラックを経た上記
    情報読取り光ビームが検出されて得られる検出出力に基
    づいて、上記情報書込み光ビームにより上記記録トラッ
    クに書き込まれた情報についての読取信号を形成する信
    号形成部と、 該信号形成部から得られる読取信号の良否を判定して、
    その判定結果に応じた制御信号を発生する信号判定部と
    、 上記記録トラックに入射せしめられる上記情報書込み光
    ビームを、記録情報信号に応じて変化せしめるとともに
    、上記信号判定部から得られる制御信号に応じて、上記
    信号形成部から得られる読取信号を良好なものとすべく
    調整する光ビーム変調調整部と、 を備えて構成される光ディスク記録再生装置。
JP61159379A 1986-07-07 1986-07-07 光デイスク記録再生装置 Pending JPS6314335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159379A JPS6314335A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 光デイスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159379A JPS6314335A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 光デイスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314335A true JPS6314335A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15692528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159379A Pending JPS6314335A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 光デイスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314335A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539101A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Mitsubishi Electric Corp Recording device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539101A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Mitsubishi Electric Corp Recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677351B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH06202820A (ja) Rom−ram記憶媒体を用いての情報アイテムの記録及び再生方法及び装置
US4639907A (en) Magneto-optical apparatus
US5617391A (en) Optical recording and reproducing system
JP2625476B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH08180429A (ja) 光情報記録再生装置及び光記録媒体
EP0195227A2 (en) Magneto-optical disc memory
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JPS6314335A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPS60129935A (ja) 光学的情報処理装置
JP2626136B2 (ja) 光記録再生方法およびその装置
JPH0338663B2 (ja)
JPS61236034A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3462293B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0542737B2 (ja)
JPS6313151A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JP2642928B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH0684284A (ja) 光磁気ディスク及び記録再生装置
JP2783873B2 (ja) 分離型光学ヘッド
JPH08180447A (ja) 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JPH01191326A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6310332A (ja) デイスク記録再生装置
JPH01285024A (ja) 光テープ記録再生装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置