JPS63141711A - プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法 - Google Patents

プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS63141711A
JPS63141711A JP28952586A JP28952586A JPS63141711A JP S63141711 A JPS63141711 A JP S63141711A JP 28952586 A JP28952586 A JP 28952586A JP 28952586 A JP28952586 A JP 28952586A JP S63141711 A JPS63141711 A JP S63141711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
cartridge
molded product
plastic molded
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28952586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Oda
小田 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28952586A priority Critical patent/JPS63141711A/ja
Publication of JPS63141711A publication Critical patent/JPS63141711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラスチックのインモールドコーティング方法
、特に−吹成形されたプラスチック成形品の表面に型内
で塗料を塗布するインモールドコーティング(以下、I
MCという)方法に関する。
(従来技術) プラスチック、例えばSMC(Sheet Moldi
ngCompound )は、車体外板やサンシェード
などの輸送機器部品、各種ハウジングやフレームなどの
弱電機器部品、浴槽や水槽などの建材・建具などを構成
する中間素材として使用されている。ここでSMCとは
、熱硬化性の不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維を用
いた中間素材である。このSMCは塗装性について間顕
があり、塗装された成形品表面にクランクやピンホール
などが生じ易い性質を有している。
上記SMCの塗装上の問題を解決するため、上型と下型
とでプラスチック成形品を成形後、上型を所定距離上昇
させた状態で、インジェクタ装置により熱硬化性の塗料
をプラスチック成形品の上に注入し、再びプレスして塗
料を成形品表面に拡げて、塗料とS M Cとの重合を
完結させるIMC方法が既に知られている(例えば、特
公昭59−23552号)。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の1MC方法では、インジェクタ装置内で塗料
が部分的に硬化し、徐々にインジェクタ装置内に塗料が
付着してくるという問題がある。
このため、インジェクタ装置内の付着塗料を取り除くた
めの洗浄工程を採用する必要がある。
しかも、洗浄工程でゆ完全に付着塗料を取り除くことは
不可能であり、インジェクタ装置から射出されたゲル状
の硬化塗料がプラスチック成形品の表面に飛散・付着す
る。このため、プラスチック成形品の表面に塗料を塗布
する二次成形後に硬化塗料付着部位の手直しが必要とな
り、商品性の低下やコストアップを招くという問題があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るプラスチックのインモールドコーティング
方法は、下型と、スライドコア及びそのコア通路に開口
する塗料供給通路を備えた上型とを用い、上型と下型と
でプラスチック成形品を成形後、上型を所定距離上昇さ
せた状態で、上記塗料供給通路とコア通路を介してプラ
スチック成形品の上にカートリッジ型塗料を供給し、上
記コア通路をスライドコアで閉じた状態で、プレス動作
によりカートリッジ型塗料を加圧してカートリッジ内の
塗料をプラスチック成形品の表面に塗布する方法である
(作用) 本発明に係るプラスチックのインモールドコーティング
方法は、次のように作用する。
まず、上型と下型とでプラスチック成形品を成形後、上
型を所定距離上昇させた状態で、上記塗料供給通路とコ
ア通路を介してプラスチック成形品の上にカートリッジ
型塗料を供給する。次に、上記コア通路をスライドコア
で閉じた状態で、プレス動作によりカートリッジ型塗料
を加圧してカートリッジ内の塗料をプラスチック成形品
の表面に塗布する。
(発明の効果) 本発明に係るプラスチックのインモールドコーティング
方法によれば、上記のように、カートリッジ型塗料を使
用し、このカートリッジ型塗料をプレス動作により加圧
してカートリッジ内の塗料をプラスチック成形品の表面
に塗布するので、次の効果が得られる。
複雑な構造で所定量ずつの塗料を計量して供給するイン
ジェクタ装置は不要となるため、設備投資面で有利とな
る。またインジェクタ装置内の付着塗料を取り除くため
の洗浄工程が不要となる。
これにより工程数の削減と洗浄液のコスト低減が゛ 図
れる。
カートリッジ型塗料ではプレゲル現象が生じないので、
簡単な方法によってプラスチック成形品の表面の塗装表
面精度を向上させることが出来る。
カートリッジ型塗料により常に一定量の塗料を供給でき
るため、塗装の膜厚の均一化を図ることが゛出来る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、本発明に係るプラスチックのインモールドコーテ
ィング方法の実施に供するための成形装置の一例につい
て第1図に基いて説明するが、第1図はプラスチック成
形品を一次成形後上型を所定距離だけ上昇させた状態を
示すものである。
第1図において、下型1と上型2とが上下方向摺動自在
に嵌合され、下型1は型台3に上向きに保持され、下型
1の上部には下型型部1aが形成されている。上型2の
上部は型保持部材4に固定されており、型保持部材4が
図示しないガイド機構と油圧機構によって上下に駆動さ
れるようになっている。上型2の下部には上型型部2a
が形成され、上型型部2aが上下方向移動自在に下型型
部1aに嵌合している。尚、両型1・2には、図示しな
い加熱装置が設けられており、これによって両型1・2
を加熱し得るようになっている。
両型1・2間でプラスチック成形品5を成形後、上型2
を上昇させるとプラスチック成形品5は下型1側に残留
し、エジェクト装置(図示路)でエジェクトすることに
より取出し可能である。
本実施例におけるプラスチック成形品5は、プレート状
部分とその周縁部の下面側に突出するフランジ部5bと
を備えたものであるが、後述のようにカートリッジ型塗
料40を用いる便宜上、プラスチック成形品5の一端部
から側方へ突出するようにタブ部5a(但し、これは最
終的にはプラスチック成形品5から除去される)が形成
される。
上記タブ部5aを成形するため、下型型部1aの一部は
側方へ突出状に形成され、また上型型部2aの一部は凹
状に形成されている。
上記プラスチック成形品5の一端(図の右端)にはタブ
部5aが側方に突出する姿勢で一体に形成されている。
プラスチック成形品5は、例えば、熱硬化性の不飽和ポ
リエステル樹脂とガラス繊維を用いた中間素材であるS
MCにより構成されている。
上記上型2内には、上記タブ部5aの上方に開口する上
下方向のコア通路10が形成され、コア通路10にはス
ライドコア11が摺動自在に嵌合している。スライドコ
ア11の上部にはピストン12が設けられており、ピス
トン12は上型2内に形成された油圧シリンダ13内に
摺動自在に装着されている。油圧シリンダ13の上端部
及び下端部にはそれぞれ油路14・15の一端が開口し
、油路14・15の他端はバイブ16・17を介して油
圧供給制御機構(図示路)に接続されている。
上記コア通路10の上下方向中間部には、水平方向の塗
料供給通路20の先端が開口している。
塗料供給通路20には、ブツシュロッド21が塗料供給
通路20の外端から摺動自在に装着されている。ブツシ
ュロッド21はエアーシリンダ22によって駆動され、
そのエアーシリンダ22は上型2の側面に固定されたシ
リンダ台23に固定されている。尚、エアーシリンダ2
2は、エアー供給制御機構(図示路)によって作動され
るようになっている。
上記塗料供給通路20の中間部には上方より塗料挿入路
30が開口し、塗料挿入路30は上型2内に傾斜状に形
成されており、塗料挿入路30の上端の塗料挿入口31
が上型2の側面に開口している。
第1図のように、塗料挿入路30と塗料供給通路20と
コア通路10を介してプラスチック成形品5のタブ部5
a上に供給されるカートリッジ型塗料40はプラスチッ
ク製の袋内に充填された1MC用塗料で、塗料自体は液
状の皮膜形成熱硬化性樹脂であり、プラスチック製袋に
は、例えば約150°Cの耐熱性を有するナイロンや合
成ゴムなどの薄膜が使用される。
次に、上記成形装置及びカートリッジ型塗料を用いて、
プラスチック成形品を成形しインモールドコーティング
する方法の実施例について説明する。尚、第2図〜第4
図は上記装置の作動状況を経時的に示したもので、上記
第1図は第3図と第4図との間の一状態を示している。
先ず第2図に示すように、上型2を所定距離だけ上昇さ
せ、下型1と上型2との間に十分な間隙を空けるととも
に、両型1・2を加熱装置で所定温度に加熱しておく。
この状態で、成形前のSMC41を下型1の上面に載せ
る。スライドコア11の下端を上型型部2aの下面と同
一平面上に配置した状態で、上型2を下降させ、下型1
と上型2とでSMC41をプレス成形(−火成形)し、
第3図のようにフランジ部5bを有する略平板状のプラ
スチック成形品5を成形する。
次に、プラスチック成形品5の成形後、第1図に示すよ
うに上型2を上昇させることにより、プラスチック成形
品5の上面と上型型部2aの下面との間に間隙を形成す
るとともに、油圧シリンダ13に油圧を供給してスライ
ドコア11を上方に移動させる。次に、ブツシュロッド
21を引っ込めた状態(第3図)で、塗料挿入口31か
ら塗料供給通路20内にカー) IJッジ型塗料40を
供給する。その後、カートリッジ型塗料40をブツシュ
ロッド21によりコア通路10内に押し込むと、カート
リッジ型塗料40はコア通路10内を降下して、第1図
に示すようにプラスチック成形品5のタブ部5a上に載
る。
次に、第1図の状態から、油圧シリンダ13によりスラ
イドコア11を下降させ、スライドコア11の下端を上
型型部2aの下面と同一平面上に配置させ、コア通路1
0をスライドコア11で閉じる。この状態で、上型2を
下降させて加圧すると、上型型部2aやスライドコア1
1の下端面とタブ部5aとの間でカートリッジ型塗料4
0がまず加圧される。この加圧によりカートリッジ型塗
料40の袋が破裂し、袋内の塗料がプラスチック成形品
5の上面と上型型部2aの下面との間の間隙内に供給さ
れる。更に、上型2を下降させると、上型型部2aとプ
ラスチック成形品5との間の間隙がより狭くなり、第4
図のように塗料40aが当該間隙内に充満した状態にな
る。
第4図の状態から、更に上型2により所定圧まで塗料4
0aを加圧し、このプレス動作によって塗料40aをプ
ラスチック成形品5の上面に塗布するとともに両型1・
2の加熱作用によって上記塗料40aを硬化させる。(
二次成形)この場合、各プラスチック成形品5毎にカー
トリッジ型塗料40を供給するので、プレゲル現象によ
る硬化塗料がプラスチック成形品5の表面に飛散・付着
する問題は生じない。しかも、常に一定量の塗料40a
が供給できるため、塗料40aの膜厚の均一化を図るこ
とが出来る。
次に、プラスチック成形品5の上面への塗料40aの塗
布完了後、上型を上昇させエジェクト装置により成形品
5を離型する。上記プラスチック成形品5では、第5図
、第6図に示すように、塗料40aが押し出されて偏平
となったカートリッジ型塗料40の袋40bがタブ部5
aに付着しているので、最後にタブ部5aを切り落とし
て、プラスチック成形品5の成形作業を完了する。
尚、上記実施例ではカートリッジ型塗料40をタブ部5
aに載せたが、適宜、プラスチック成形品5の塗装精度
の要求されない箇所又は開口部として除去される箇所な
どに載せてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は成形装置
の要部縦断面図、第2図〜第4図は該成形装置の各作動
状態を示す要部縦断面図、第5図・第6図は夫々プラス
チック成形品の要部縦断面図と平面図である。 1・・下型、 2・・上型、 5・・プラスチック成形
品、  10・・コア通路、  11・・スライドコア
、 20・・塗料供給通路、 40・・カートリッジ型
塗料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下型と、スライドコア及びそのコア通路に開口す
    る塗料供給通路を備えた上型とを用い、上型と下型とで
    プラスチック成形品を成形後、上型を所定距離上昇させ
    た状態で、上記塗料供給通路とコア通路を介してプラス
    チック成形品の上にカートリッジ型塗料を供給し、 上記コア通路をスライドコアで閉じた状態で、プレス動
    作によりカートリッジ型塗料を加圧してカートリッジ内
    の塗料をプラスチック成形品の表面に塗布することを特
    徴とするプラスチックのインモールドコーティング方法
JP28952586A 1986-12-04 1986-12-04 プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法 Pending JPS63141711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28952586A JPS63141711A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28952586A JPS63141711A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141711A true JPS63141711A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17744381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28952586A Pending JPS63141711A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169612A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 香り容器の製造方法
US7314590B2 (en) 2005-09-20 2008-01-01 Bayer Materialscience Llc Method of preparing a coated molded plastic article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169612A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 香り容器の製造方法
US7314590B2 (en) 2005-09-20 2008-01-01 Bayer Materialscience Llc Method of preparing a coated molded plastic article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207049A (en) Device for mold coating plastic parts
US6328549B1 (en) Apparatus for preparing a molded article
US4076788A (en) Mold coating of freshly molded articles
EP0625418B1 (en) Process and apparatus for forming a resin moulded product including a moulded body and a moulded coating
DE4414258C2 (de) Verfahren zum Spritzgießen von mindestens aus zwei unterschiedlichen Schichten bestehenden Gegenständen
JPH0140657Y2 (ja)
JPS58211425A (ja) 滑らかな非海綿状スキンを備えた双壁、内部波形プラスチツク構造部品を製造する方法および装置
EP2089207A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines verbundbauteils, insbesondere umfassend ein spritzgussteil mit einer polyurethan- beschichtung
KR19980033243A (ko) 사출성형 동시 그림부착장치 및 방법
EP0495219A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen laminierter Formteile
US4082486A (en) Apparatus for in-the-mold coating of molded articles
JPS6195913A (ja) 成形部品のインモールドコーティング方法及び装置
EP1422039A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mit einer genarbten oder strukturierten Formhaut fest verbundenen Formkörpers
US4235833A (en) In-the-mold coating apparatus and method
JPS63141711A (ja) プラスチツクのインモ−ルドコ−テイング方法
CA1315517C (en) Method and apparatus for bonding parts of disappearing model used for casting
DE2928714A1 (de) Duesenventil fuer eine vorrichtung zum beschichten in der pressform
DD279636A5 (de) Verfahren zur erzeugung von ziernaehten an im tiefziehverfahren geformten folien sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2401034A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum formen eines nichtebenen gegenstandes
JPS60162615A (ja) 部分的に強度を必要とする合成樹脂成形品の成形方法
CN214982936U (zh) 一种注塑机用的顶出机构
JPH05261775A (ja) 樹脂パネルの成形装置
DE3736046A1 (de) Verfahren zur herstellung von formteilen sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
JPS6329528Y2 (ja)
JP2955685B2 (ja) インモールドコート方法