JPS63141613A - 水の処理法 - Google Patents

水の処理法

Info

Publication number
JPS63141613A
JPS63141613A JP28834186A JP28834186A JPS63141613A JP S63141613 A JPS63141613 A JP S63141613A JP 28834186 A JP28834186 A JP 28834186A JP 28834186 A JP28834186 A JP 28834186A JP S63141613 A JPS63141613 A JP S63141613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
magnesium ions
aluminum
magnesium
cod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28834186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563202B2 (ja
Inventor
Motoyuki Takeuchi
竹内 基之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASADA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
ASADA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASADA KAGAKU KOGYO KK filed Critical ASADA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP28834186A priority Critical patent/JPS63141613A/ja
Publication of JPS63141613A publication Critical patent/JPS63141613A/ja
Publication of JPH0563202B2 publication Critical patent/JPH0563202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は飲料水、廃水等に有用な水処理剤に関する。
従来技術および問題点 水処理剤として硫酸アルミニウム、塩基性硫酸アルミニ
ウム、塩化アルミニウムある(・は塩基性塩化アルミニ
ウム等のアルミニウム系凝集剤かよく知られている。
社会資本充実の一分野として下水道、原木処理の施設は
益々拡充されねばならないが、この分野では、今後、活
性汚泥処理が採用されることは必至である。従って、活
性汚泥処理後の水の処理にIIべ1てit−沃セl: 
lkβ閏を死滅させないことが太きな要素であり、この
ためには、塩基性アルミニウム塩が好ましいことは公知
の事実である。
一方で、活性汚泥菌の増殖には、硫安、燐安等が使用さ
れ、かつ、生活廃水、原木中からも多量の燐、アンモニ
ア、蛋白、アミノ酸が混入しており、活性汚泥処理後も
可溶性燐分は残存している。
しかし、この燐分は従来のアルミニウム系凝集剤では除
去し難いことも広く知られている。
また、従来の硫酸アルミニウム系、塩基性硫酸アルミニ
ウム系、塩化アルミニウム系、塩基性塩化アルミニウ系
凝集剤はアンモニア、蛋白質、アミノ質を多く含む排水
の除濁性に劣り、化学的酸素要求、ff1(COD)を
下げ難い。
すなわち本発明の目的は、従来のアルミニウム系凝集剤
を含有する水処理剤の特性を14なうことなく、かつ除
濁性、燐分の除去性およびCOD除去性に優れた水処理
剤を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明はマグネシウムイオンを含むアルミニウム系凝集
剤からなる水処理剤に関する。
本発明のマグネシウムイオンを含む塩基性アルミニウム
塩処理剤は、上水道用原水(表流水、伏流水、地下水)
の処理に際しては、マグネシウムイオンを含まない硫酸
アルミニウム、塩基性塩化アルミニウムと比較し、除濁
性においてさほどの差異はないが、除濁後の処理水中に
必要量のマグネシウムイオンを残存せしむる機能がある
ことがわかった。本発明の水処理剤で飲料水を処理する
ことにより、都会人に欠落しがちなマグネシウムイオン
を飲料水に供給することができ、いわゆる「うまい水」
を簡便に得られる意義は大きい。
本発明の別の特徴は、アンモニア、蛋白質、アミノ酸を
含む廃水に対しても優れた除濁性とCODの除去性を示
すことである。
本発明による水処理剤は、今後発展するであろうバイオ
ケミカル分野の廃水処理剤として存在意義は大きい。
本発明のさらなる特徴は可溶性燐分の除去にも優れてい
ることである。
本発明のアルミニウム系凝集剤とは、塩基性アルミニウ
ム系凝集剤であって、公知のものを使用することができ
る。
塩基性硫酸アルミニウムにあっては、塩基度は10%〜
60%までのものを使用する。塩基度が60%より大き
いと非常に不安定であり、10%より小さいと加水分解
速度が遅くなる。
マグネシウムイオンの含有量はANtOaに対して45
%を最大含有mとし、5%まで任意に調節可能である。
本島は加水分解速度が早く、凝集剤の目的で使用する場
合、塩基度50%以下、Al2to、に対するマグネシ
ウム分の量は実用上35%以下が好ましい。45%より
多いと不安定である。
塩基性塩化アルミニウムにおいては、上述と同様の理由
により、塩基度は10%〜60%までは加水分解速度は
実用上差支えない状聾であるが、A Qx O3に対す
るマグネシウムイオンの量は30%以下が実用上好まし
い。
本発明のマグネシウムイオンイオンを含む塩基性アルミ
ニウム系凝集剤は、以下の方法により得られる。
(a) K酸アルミニウム水溶液と水酸化マグネシウム
を反応する。硫酸アルミニウム水溶液と炭酸マグネシウ
ムを反応する。硫酸アルミニウム水溶液と塩基性炭酸マ
グネシウムを反応する。
(b)塩基性硫酸アルミニウム水溶液と(a)と同様に
反応させる。
(C)塩化アルミニウム水溶液と(a)と同様に反応さ
せる。
(d)塩基性塩化アルミニウム水溶液と(a)と同様に
反応させる等の方法により容易に合成し得ろものである
凝集剤中のマグネシウムイオンは、Mg(OH)、、M
gOHCQ、   MgOt((S  0−)o、s、
  MgcCt、  MgSO4または炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウムの形で混在しているものと
考えられる。
本発明の水処理剤は飲料水、工業廃水、生活廃水、床尾
等、あらゆる水に適用可能である。
処理方法としては通常行なわれている沈澱処理、加圧浮
上処理方法等に適用可能である。
本発明をさらに実施例を用いて説明する。
実施例1 処理水中にマグネシウムイオンが残留する例純水を用い
、標早濁度10°の原水を調整する。
水温25℃、マグネシウムイオン0゜比較のためJIS
 K1475のポリ塩化アルミニウムを使用、マグネシ
ウムイオンを含む本発明の凝集剤は、浅田化学工業(株
)商品名LBA−40Gを使用した。
LBA−40G、浅田化学工業(株)商品名塩基性塩化
アルミニウム A I2t 03分8.09%、塩基度39.2%、M
g分2,25% JIS ポリ塩化アルミニウム AQto、分10.03%、塩基度52.3%、Mg分
検出不能 ジャーテスト条件 原水500j!12を500肩Qビーカーに採り、凝集
剤をマイクロシリジンを用い添加、次いで、処理水のp
Hが7.0〜7.5になるよう予め希釈した苛性ソーダ
水溶液を加え、1分間120回転で2分間かきまぜた後
、1分間50回転で8分かきまぜる。10分静置後、上
澄水を採取、上澄水の濁度およびマグネシウムイオンを
測定した。
結果を以下に示す。
JIS ポリ塩化アルミニウム LI3A−40C 明らかに処理水中にマグネシウムイオンを残留せしむる
ことかできた。
ちなみに、六甲山自然水中のマグネシウムイオンは2 
ppm含有されている。
活性汚泥処理の原水処理水中の可溶性燐分の除去 原水 ;pt17.09、濁度17°、色度84°、燐
分G 、 2 ppm 凝集剤; JIS ポリ塩化アルミニウム AQlosl O,03%、 塩基度52.3%LAC
:浅田化学工業(株)商品名 液体塩化アルミニウム A(bo39.65%、 塩基度 0 LBA−40C,浅田化学工業(株)商品名液体塩基性
塩化アルミニウム Aムo、  8.09%、 塩基度39.2%、Mg分
2.25% ジャーテスト条件 原水5’0OxQを5001ビーカーに採り、無機凝集
剤を添加後、1分間100回転で30秒間かきまぜる。
規定量の高分子凝集剤を添加後1分間70回転で30秒
かきまぜ、10分間静置後、上澄液を採取。上澄液のp
H,濁度、色度、燐分を測定した。結果を以下に示す。
明らかに燐の除去性に優れている、また色度の除去性が
良いのら利点である。
LACは液体苛性ソーダを用いてpI(を調節した。
実施例3 酵母廃水のCOD除去 原水、   pH6,42、透視度0 、5 cm、C
OD 5900ppm 凝集剤; JIS液体硫酸アルミニウム ALOJ、03%、  塩基度0.2%以下LBA−4
0S、浅田化学工業(株)商品名液体塩基性硫酸アルミ
ニウム A121037.85%、  塩基度44.6%、Mg
   2.48% ジャーテスト条件 原水500+112を500zQビーカーに採り、無機
凝集剤を添加後、1分間100回転で30秒間がきまぜ
る。規定mの高分子凝集剤を添加後、1分n70回転で
30秒かきまぜ、1時間静置後止澄液を採取。上澄液の
pH1透視度、CODを測定する。結果を以下に示す。
明らかにCODの除去性および透視度に浸れた効果を示
した。
発明の効果 本発明の水処理剤は、除濁性、燐分の除去性およびCO
D除去性に浸れている。
本発明の水処理剤は、飲料水等にマグネシウムイオンを
供給することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マグネシウムイオンを含むアルミニウム系凝集剤か
    らなる水処理剤。
JP28834186A 1986-12-03 1986-12-03 水の処理法 Granted JPS63141613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834186A JPS63141613A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834186A JPS63141613A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 水の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141613A true JPS63141613A (ja) 1988-06-14
JPH0563202B2 JPH0563202B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=17728943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834186A Granted JPS63141613A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JP2007000768A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495885A (ja) * 1972-04-04 1974-01-19
JPS56108A (en) * 1979-06-18 1981-01-06 Daimaru Purorongu Kk Manufacturing apparatus for concrete products
JPS5642322A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Toshiba Corp Main and subsidiary type potential transformer
JPS5924727A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 活性表面を有する糸、フイルムあるいは成形品及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495885A (ja) * 1972-04-04 1974-01-19
JPS56108A (en) * 1979-06-18 1981-01-06 Daimaru Purorongu Kk Manufacturing apparatus for concrete products
JPS5642322A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Toshiba Corp Main and subsidiary type potential transformer
JPS5924727A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 活性表面を有する糸、フイルムあるいは成形品及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JP4631420B2 (ja) * 2004-12-09 2011-02-16 栗田工業株式会社 フッ素含有水の処理方法
JP2007000768A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563202B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101640368B1 (ko) 저염기도를 유지하는 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수 처리방법
CN105016494A (zh) 一种复合水处理剂
JP2683991B2 (ja) 染色廃水処理法
CN110683674A (zh) 一种同步去除废水中氟、硅化合物的处理方法
CN105060510A (zh) 一种无磷水处理剂
CN109775779A (zh) 一种化学水处理剂
CN105000685B (zh) 一种化学水处理剂
KR101973986B1 (ko) 수처리용 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수처리방법
JPS63141613A (ja) 水の処理法
CN108675466A (zh) 一种预防煤化工循环水回用中膜污染的预处理方法
JP4136107B2 (ja) 浄水用凝集剤及びその製造方法
KR20030084413A (ko) 폐수처리용 응집조성물 및 그 제조방법
CN104986871B (zh) 一种环保型水处理剂
KR20160098768A (ko) 고염기 폴리염화알루미늄 무기 응집제의 제조방법
JP2006297301A (ja) 牡蠣殻を主組成とした粉末排水処理剤
CN100431979C (zh) 综合处理氧化铝厂碱性废水和生活污水的方法
JPS6020074B2 (ja) グラウト排水の処理方法
CN110577269A (zh) 一种去除废水中锰与氨氮的复合药剂及其应用方法
KR0155467B1 (ko) 칼슘, 마그네슘이 같이 함유된 물질을 이용한 산업폐수 처리방법
JP2009279512A (ja) 凝集方法
CN106830246B (zh) 处理微污染源水的铝基复合高分子混凝剂及其制备方法
JP4250298B2 (ja) 新規の凝集剤及びその製造方法
JP2549944B2 (ja) クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法
EP4296242A1 (en) Method for re-mineralization of water
SU1298196A1 (ru) Способ очистки нефтесодержащих сточных вод