JP2549944B2 - クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法 - Google Patents

クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法

Info

Publication number
JP2549944B2
JP2549944B2 JP2329572A JP32957290A JP2549944B2 JP 2549944 B2 JP2549944 B2 JP 2549944B2 JP 2329572 A JP2329572 A JP 2329572A JP 32957290 A JP32957290 A JP 32957290A JP 2549944 B2 JP2549944 B2 JP 2549944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
organic halogen
kraft pulping
pulping process
halogen compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2329572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04200694A (ja
Inventor
勉 堀越
欽一 水谷
範雄 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOJI SEISHI KK
Original Assignee
SHINOJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOJI SEISHI KK filed Critical SHINOJI SEISHI KK
Priority to JP2329572A priority Critical patent/JP2549944B2/ja
Publication of JPH04200694A publication Critical patent/JPH04200694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549944B2 publication Critical patent/JP2549944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はクラフトパルプ化工程排水からの全有機ハロ
ゲン化合物の除去方法に関する。更に詳しくは、クラフ
トパルプの漂白に塩素、ハイポクロライト、二酸化塩素
などを用いる漂白工程を有するクラフトパルプ化工程排
水中の全有機塩素化合物の除去方法に関する。
[従来の技術] クラフトパルプ化工程からの排水、特に漂白クラフト
パルプを製造している工場排水中には、塩素、ハイポク
ロライト、二酸化塩素などを用いるため、その排水中に
は有機ハロゲン化合物(有機塩素化合物)が含まれてい
る。このような塩素漂白設備を有する紙パルプ工場排水
の化学成分及びその排水の流れる河川、海域への影響に
ついては現在のところ十分には分かっていないが、今後
有機ハロゲン化合物の影響がはっきりしてきた場合に
は、全く塩素系の漂白剤を使用しない漂白法、あるいは
効率的な外部処理による河川への有機ハロゲン化合物の
流出を最低限におさえる方法が必要となる。
全有機ハロゲン化合物の発生量を少なくするための対
策としてパルプ蒸解時間の延長、酸素漂白の導入、塩素
に比べ有機ハロゲン化合物の生成が少ない二酸化塩素の
添加率を増やす等が実施されている。
また、排水中の有機ハロゲン化合物の処理法として、
限外濾過膜の利用、活性汚泥などの生物処理が良い等の
提案があるが、いずれの方法も多額の設備投資が必要で
あり、また運転経費が嵩み、既存設備では簡単に適用で
きないという問題点を有していた。
[発明が解決しようとする課題] かかる問題点を解決するため、本発明者らは安価で且
つ容易にクラフトパルプ排水中の有機ハロゲン化合物を
除去する方法を鋭意検討した結果、クラフトパルプ化工
程からの排水にアルミニウム塩、鉄塩を添加し、アルカ
リにてpHを8.0以上とすることが極めて効果的であるこ
とを見つけ、本発明を完成するに至った。従って、本発
明の目的は安価で且つ容易にクラフトパルプ排水中の全
有機ハロゲン化合物を除去する方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、クラフトパルプ化工程からの排水にアルミ
ニウム塩、鉄塩を添加し、アルカリにてpH8.0以上とす
ることを特徴とするクラフトパルプ化工程排水中の全有
機ハロゲン化合物の除去方法に関する。
本発明で使用するアルミニウム塩としては、硫酸アル
ミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等
が使用可能である。また鉄塩としては、硫酸第一鉄、硫
酸第二鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄等が使用可能であ
る。アルカリ源としては、消石灰、炭酸ソーダ、苛性ソ
ーダ等が使用可能である。パルプ工場排水全体を対象と
して処理することももちろん可能であるが、有機ハロゲ
ン化合物がクラフトパルプ漂白工程で生成することよ
り、漂白工程からの排水を対象に行うことが処理費の低
減、処理の効率化等の点より望ましい。
処理設備としては、クラリファイヤー、シックナーと
いった通常の排水処理用の設備が使用可能である。
従来のCOD(化学的酸素要求量)、色度、SS(懸濁物
質)等の除去を目的とした凝集沈殿処理のpH域5.0〜7.5
では全有機ハロゲン化合物の除去は皆無ではないが、除
去率は非常に悪い。しかし本発明の処理pHを8.0以上、
望ましくは10以上とすることにより、極めて効果的に全
有機ハロゲン化合物が除去されることが判明した。
以下、実施例に基づき本発明を更に詳しく説明する。
(実施例) 広葉樹クラフトパルプ及び針葉樹クラフトパルプ漂白
工程排水の混合排水を用いて下記のテストを行った。テ
スト排水の全有機ハロゲン化合物の濃度は47ppm、CODは
548ppmであった。
全有機ハロゲン化合物は、三菱化成社製、測定機TOX
−10を用い、またCODはJIS法(JIS0102)によって行っ
た。
テストはジャーテストを使用し、排水500mlをビーカ
ーに採取し、これに所定量の鉄塩、あるいはアルミニウ
ム塩を添加し、5分間撹拌し、更に消石灰を添加し、所
定のpHとし更に10分間撹拌後、静澄化した上澄水の全有
機ハロゲン化合物及びCODを測定した。その測定結果を
第1表に示す。
比較例1〜3、実施例1〜4は、鉄塩として、硫酸第
二鉄(試薬一級)を用いた場合であるが、従来行われて
いるpH5.0〜7.5といった領域では排水のCODはかなり除
去できるが、全有機ハロゲン化合物の除去率は低いこと
が分かる。
比較例4〜6、実施例5〜8は、硫酸バンドを用いた
場合であるが、硫酸第二鉄を用いた場合と同様、pHを8.
0以上、望ましくは10.0以上とすることにより効果的に
全有機ハロゲン化合物が除去されることが判明した。
[発明の効果] 本発明によりクラフトパルプ化工程排水中の全有機ハ
ロゲン化合物を安価にまた極めて効率よく除去できるこ
とが可能となった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラフトパルプ化工程からの排水にアルミ
    ニウム塩、鉄塩を添加しアルカリにて、pHを8.0以上と
    することを特徴とするクラフトパルプ化工程排水中の全
    有機ハロゲン化合物の除去方法。
JP2329572A 1990-11-30 1990-11-30 クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法 Expired - Fee Related JP2549944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329572A JP2549944B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329572A JP2549944B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200694A JPH04200694A (ja) 1992-07-21
JP2549944B2 true JP2549944B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=18222849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329572A Expired - Fee Related JP2549944B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549944B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374148B1 (ko) * 1999-02-13 2003-03-03 삼구화학공업 주식회사 제지공정에서 발생되는 폐수의 처리 방법.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04200694A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106745658B (zh) 一种利用亚硫酸盐促进曝气去除水中Mn2+的方法
CN109292933A (zh) 一种用于污水处理中具备氧化和絮凝复合功能的cod去除剂
RU2211190C2 (ru) Способ обработки технологической воды
JPH06182362A (ja) 染色廃水処理法
JP2016168514A (ja) 排水の処理方法
JP2549944B2 (ja) クラフトパルプ化工程排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法
EP1721869B1 (en) Method for treating papermaking waste water and method for utilizing silica sol in papermaking
US3945917A (en) Decolorizing method for waste kraft paper mill effluents
CN108558086B (zh) 一种去除水中六价硒的组合工艺
JPH0631298A (ja) 化学めっき廃液の高度処理方法
JPS5949078B2 (ja) 汚泥処理方法
JP2558179B2 (ja) クラフトパルプ漂白工程の塩素処理排水中の全有機ハロゲン化合物の除去方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JPS59203692A (ja) パルプ廃液の処理方法
JPS6247431B2 (ja)
JPS6317511B2 (ja)
JPS5834098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH03275200A (ja) 有機性汚泥の濃縮脱水方法
JP2004195425A (ja) 紙・パルプ工場の悪臭物質の除去方法
FI127859B (en) Process and system for reducing phosphorus in sewage or filtrate
KR0146418B1 (ko) 제염 공정 폐기물을 이용한 산업 폐수 처리방법
JP7448129B2 (ja) 排水の処理方法
KR960002271B1 (ko) 염색폐수의 처리방법
JPS6094200A (ja) 有機性汚泥の脱水前処理方法
JP3225655B2 (ja) 古紙脱墨パルプ排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees