JP4250298B2 - 新規の凝集剤及びその製造方法 - Google Patents

新規の凝集剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4250298B2
JP4250298B2 JP2000088690A JP2000088690A JP4250298B2 JP 4250298 B2 JP4250298 B2 JP 4250298B2 JP 2000088690 A JP2000088690 A JP 2000088690A JP 2000088690 A JP2000088690 A JP 2000088690A JP 4250298 B2 JP4250298 B2 JP 4250298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
aqueous solution
organic polymer
present
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000088690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001269504A (ja
Inventor
典輝 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP2000088690A priority Critical patent/JP4250298B2/ja
Publication of JP2001269504A publication Critical patent/JP2001269504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250298B2 publication Critical patent/JP4250298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規の凝集剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリ硫酸第二鉄水溶液は、鉄系の無機高分子凝集剤であり、例えば、凝集、脱リン、及び脱臭等に効果があることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記ポリ硫酸第二鉄水溶液は、強酸性の凝集剤であるため、被処理液(例えば、産業排水又は染色排水)へ大量に添加する必要がある場合には、中和剤(例えば、苛性ソーダ又は消石灰)が必要となる欠点がある。更に、中和剤を添加すると、スラッジの発生量が多くなり、汚泥処分費の増大等の弊害がある。
【0004】
ポリ硫酸第二鉄水溶液のこれらの欠点は、充分な凝集効果を得るために、ポリ硫酸第二鉄水溶液を被処理液に大量に添加することに起因するものである。本発明者は、ポリ硫酸第二鉄水溶液の凝集能を更に向上させることを目的として鋭意探求したところ、ポリ硫酸第二鉄水溶液とポリアミン系有機高分子凝集剤とを含有する凝集剤では、ポリ硫酸第二鉄水溶液単独の凝集効果とポリアミン系有機高分子凝集剤単独の凝集効果との単なる相加効果に比べ、遥かに高い相乗効果を示すことを見出した。
本発明はこのような知見に基づくものであり、従って、本発明の課題は、ポリ硫酸第二鉄水溶液よりも凝集効果の高い新規凝集剤及びその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明による、ポリ硫酸第二鉄とポリアミン系有機高分子凝集剤とを含有することを特徴とする、凝集剤により解決することができる。
また、本発明は、ポリ硫酸第二鉄水溶液の撹拌下に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を徐々に添加することを特徴とする、前記凝集剤の製造方法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の凝集剤又はその製造方法で使用するポリ硫酸第二鉄は、式:
[Fe2(OH)n(SO43-n/2m
(式中、nは2より小さい数であり、mは10より大きい数である)
で表される化合物であり、その塩基度は、式:
(n/6)×100%
で示される(特公昭51−17516号公報参照)。
【0007】
本発明の凝集剤水溶液において、前記ポリ硫酸第二鉄は、鉄イオンとして好ましくは50〜200g/L、より好ましくは100〜180g/Lの量で含まれることができる。
【0008】
本発明の凝集剤又はその製造方法で使用するポリアミン系有機高分子凝集剤としては、従来公知のポリアミン系有機高分子凝集剤を使用することができ、例えば、アルキレンジクロライドとアルキレンポリアミンとの縮合物、アニリンとホルマリンとの縮合物、アルキレンジアミン(例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、メチルブチルアミン、例えば、ジブチルアミン)とエピクロルヒドリンとの縮合物、アンモニアとエピクロルヒドリンとの縮合物、又はアクリロニトリル若しくはメタクリロニトリルの重合体とポリアミン(例えば、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノブタン、2,3−ジアミノブタン、若しくは1,3−ジアミノブタン、又はそれらのN−アルキル置換体)との縮合物を挙げることができ、ポリアミン系カチオン性高分子凝集剤を用いることが好ましく、ダイヤフロック社から市販されているポリアミン系カチオン凝集剤K−401を用いることが特に好ましい。
【0009】
本発明の凝集剤におけるポリ硫酸第二鉄とポリアミン系有機高分子凝集剤との配合比は、これに限定されるものではないが、鉄イオン1重量部に対して、ポリアミン系有機高分子凝集剤0.01〜10重量部であることが好ましい。
鉄イオン1重量部に対してポリアミン系有機高分子凝集剤10重量部を越えると、凝集剤としての安定性が悪くなることがある。また、鉄イオン1重量部に対してポリアミン系有機高分子凝集剤0.01重量部未満であると、満足する相乗効果が得られないことがある。
製造コストを考慮すると、鉄イオン1重量部に対して、ポリアミン系有機高分子凝集剤0.01〜1重量部であることがより好ましい。
【0010】
本発明の凝集剤は、これに限定されるものではないが、例えば、本発明の製造方法により調製することができる。
本発明の製造方法では、ポリ硫酸第二鉄水溶液の撹拌下に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を徐々に添加する。例えば、ポリ硫酸第二鉄水溶液に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を一度に大量に添加したり、逆に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液に、ポリ硫酸第二鉄水溶液を添加したりすると、ポリ硫酸第二鉄中の鉄イオンの加水分解が生じ、その結果、得られる凝集剤の凝集力が低下することがある。従って、本明細書において「ポリ硫酸第二鉄水溶液の撹拌下に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を徐々に添加する」とは、ポリ硫酸第二鉄水溶液を撹拌しながら、ポリ硫酸第二鉄水溶液中で鉄イオンが加水分解を生じない程度に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を連続的又は断続的に少量ずつ添加することを意味する。
【0011】
本発明の製造方法におけるポリ硫酸第二鉄水溶液とポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液との混合比(溶液比)は、特に限定されるものではないが、ポリ硫酸第二鉄水溶液に含まれる鉄イオン1重量部に対して、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液に含まれるポリアミン系有機高分子凝集剤が0.01〜10重量部となるように、前記ポリ硫酸第二鉄水溶液と前記ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液とを混合することが好ましい。このような混合比(溶液比)で本発明の製造方法を実施すると、鉄イオン1重量部に対して、ポリアミン系有機高分子凝集剤0.01〜10重量部である本発明の凝集剤を得ることができる。
【0012】
本発明の製造方法において、ポリ硫酸第二鉄水溶液として、ポリ硫酸第二鉄水溶液(鉄イオン濃度=160g/L)を使用し、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液として、ポリアミン系カチオン凝集剤K−401(ダイヤフロック社)の水溶液を使用する場合には、前記ポリ硫酸第二鉄水溶液と前記ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液との混合比(溶液比)は、これに限定されるものではないが、1000:1〜1:1であることが好ましい。
混合比が1:1を越えると、得られる凝集剤の安定性が悪くなることがある。また、混合比が1000:1未満であると、満足する相乗効果が得られないことがある。製造コストを考慮すると、前記ポリ硫酸第二鉄水溶液と前記ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液との混合比は、これに限定されるものではないが、1000:1〜100:1であることがより好ましい。
【0013】
本発明の製造方法においては、ポリ硫酸第二鉄水溶液へのポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液の添加を、ポリ硫酸第二鉄水溶液のpHが1以下になるように調整しながら実施することが好ましく、前記添加の開始から完了までの全期間に亘って、ポリ硫酸第二鉄水溶液のpHが1以下の条件下で実施することがより好ましい。
ポリ硫酸第二鉄水溶液(すなわち、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を添加する前のポリ硫酸第二鉄水溶液)のpHは、通常、0.5〜1であり、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液のpHは、通常、1より高いので、ポリ硫酸第二鉄水溶液にポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を徐々に添加すると、そのpHは、通常、大きくなる。従って、例えば、pHを測定し、その測定値に応じて、あるいは、予備実験により予め予想されるpH上昇に応じて、適当量の酸[例えば、無機酸(例えば、塩酸又は硫酸)又は有機酸(例えば、酢酸)]を適宜添加することにより、pHを1以下に維持することが好ましい。
【0014】
本発明の製造方法は、常温及び常圧下で実施することができるが、必要により加温又は冷却下で実施することもできる。
【0015】
本発明の凝集剤を用いて処理することのできる被処理液としては、これに限定されるものではないが、従来公知の凝集剤と同様の適用対象、例えば、産業排水又は染色排水を挙げることができる。
【0016】
本発明の凝集剤の使用方法に関しても、従来公知の凝集剤と同様にして使用することができ、例えば、被処理液に、好ましくは撹拌下、本発明の凝集剤を添加することにより、被処理液の凝集処理を実施することができる。
本発明の凝集剤の添加量は、適用対象である被処理液の種類及び状態に応じて適宜決定することができ、例えば、通常の産業排水であれば、50〜5000ppmの濃度で使用することができる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
【調製実施例1】
1L容量のビーカーにポリ硫酸第二鉄水溶液(鉄イオン濃度=160g/L)1Lを入れた後、撹拌下、ポリアミン系カチオン凝集剤K−401水溶液(ダイヤフロック社)10mLを徐々に添加することにより、本発明の凝集剤1.01Lを調製した。
【0018】
【評価例1】
被処理液として、染色排水[色度=890度,化学的酸素要求量(COD)=155mg/L]を用いて、前記調製実施例1で調製した本発明の凝集剤の評価を実施した。なお、評価は、色度、COD、及び肉眼による凝集性評価により実施し、各評価試験は後述の各項目(1)〜(3)に示す方法により実施した。
【0019】
1000mL容量のビーカー2個に、それぞれ、被処理液である染色排水1000mLを入れた後、前記調製実施例1で調製した本発明の凝集剤を、500ppm又は800ppmの濃度になるように、撹拌しながら添加した。本発明の凝集剤を添加した直後のpHをそれぞれ測定し、800ppmの濃度で本発明の凝集剤を添加したビーカーにのみ、0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液0.25mLを添加した後、再度、pHを測定した。5分間静置した後、上清を採取し、以下に示す各項目(1)又は(2)に示す方法により、各上清の色度及びCODを測定した。また、以下に示す項目(3)に示す手順に従って、肉眼による凝集性評価も行なった。
なお、比較のために、本発明の凝集剤の代わりに、従来公知の凝集剤であるポリ硫酸第二鉄水溶液(鉄イオン濃度=160g/L)を用いたこと以外は、前記操作を繰り返した。また、対照(コントロール)として、本発明の凝集剤を添加しなかったこと以外は、前記操作を繰り返した。
【0020】
(1)色度
色度は、工業用水試験方法(JIS K 0101-1991)の項目10.1に記載の「色度による方法(白金コバルト法)」に基づいて測定した。
【0021】
(2)COD
CODは、工場排水試験方法(JIS K 0102-1998)の項目17「100℃における過マンガン酸カリウムによる酸素消費量」に記載の方法に基づいて測定した。
【0022】
(3)肉眼による凝集性評価
5分間静置した際の「凝集物の沈降状態」と、5分間静置した直後の「上清の状態」とを、以下に示す3段階で評価し、肉眼による凝集性評価とした。すなわち、評価「++」は、沈降分離が速やかに進行(静置開始から1分以内に沈降分離が完了)し、しかも、上清の状態が透明であることを示す。また、評価「+」は、沈降分離が中程度の速さで進行(静置開始から1分を越え、2分以内に沈降分離が完了)し、しかも、上清に若干濁りがあることを示す。更に、評価「−」は、5分間の静置の間に沈降分離が完了するものの、沈降分離の完了が遅い(静置開始から2分を越え、5分以内に沈降分離が完了)し、しかも、上清に濁りがあることを示す。
【0023】
本発明の凝集剤を用いて染色排水を処理した場合の処理条件を、従来公知の凝集剤を用いた場合の処理条件及びコントロールの処理条件と併せて、表1に示す。また、本発明の凝集剤を用いて染色排水を処理した場合の結果を、従来公知の凝集剤を用いた場合の結果及びコントロールの結果と併せて、表2に示す。
表1及び表2において、記号「(−)」は、該当する数値又は評価がないことを示す。また、表2における「色素による除去率」とは、色度から算出した除去率を意味し、同様に、「CODによる除去率」とは、CODから算出した除去率を意味する。
【0024】
《表1》
Figure 0004250298
【0025】
《表2》
Figure 0004250298
【0026】
【発明の効果】
本発明による凝集剤の凝集効果は、ポリ硫酸第二鉄水溶液単独に比べ、向上していることから、本発明の凝集剤によれば、処理水質が向上する。また、本発明による凝集剤によれば、添加量が少なくて済むことから、中和剤が要らなくなったり、スラッジの発生量が少なくなる。

Claims (2)

  1. ポリ硫酸第二鉄とポリアミン系有機高分子凝集剤とを含有する凝集剤の製造方法であって、ポリ硫酸第二鉄水溶液の撹拌下に、ポリアミン系有機高分子凝集剤水溶液を徐々に添加することを特徴とする、前記製造方法。
  2. ポリ硫酸第二鉄水溶液へのポリアミン系有機高分子凝集剤の添加を、pH1以下で実施する、請求項に記載の製造方法。
JP2000088690A 2000-03-28 2000-03-28 新規の凝集剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4250298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088690A JP4250298B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 新規の凝集剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088690A JP4250298B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 新規の凝集剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269504A JP2001269504A (ja) 2001-10-02
JP4250298B2 true JP4250298B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18604532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088690A Expired - Fee Related JP4250298B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 新規の凝集剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075518A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 中国環境株式会社 産業廃液の脱色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001269504A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107098484B (zh) 一种废水处理剂及其制备方法
Zahrim et al. Evaluation of several commercial synthetic polymers as flocculant aids for removal of highly concentrated CI Acid Black 210 dye
CN100348511C (zh) 聚合铁-二甲基二烯丙基氯化铵均聚物无机有机复合絮凝剂及其制备方法
CN105016448B (zh) 一种处理造纸污水用复合高分子污水处理絮凝剂及其制备方法
JP4004016B2 (ja) 浄水の処理方法
Sun et al. Effective treatment of high phosphorus pharmaceutical wastewater by chemical precipitation
CN105084499B (zh) 一种处理印染污水用复合高分子污水处理絮凝剂及其制备方法
JP2683991B2 (ja) 染色廃水処理法
JP6134940B2 (ja) 含油洗浄廃水の凝集処理方法
CN115340163B (zh) 漆雾凝聚剂及其制备方法
CN107151030A (zh) 一种聚合四氯化锆无机高分子混凝剂的制备方法及其应用
JP4250298B2 (ja) 新規の凝集剤及びその製造方法
KR100374148B1 (ko) 제지공정에서 발생되는 폐수의 처리 방법.
KR100395476B1 (ko) 오폐수 처리용 유무기성 고분자 응집제 제조방법
CN105174395B (zh) 一种复合高分子污水处理絮凝剂
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JP4555330B2 (ja) 米の研ぎ汁処理方法
CN112607841A (zh) 一种高效污水处理添加剂及其制备方法
CN104986871B (zh) 一种环保型水处理剂
CN110937669A (zh) 处理剂及压裂返排液的处理方法
JP6028826B2 (ja) 排水処理用凝集剤及び排水の凝集処理方法
CN115724451B (zh) 一种适于羽绒制品加工废水除磷的聚合氯化铝絮凝剂的制备方法及应用
CN108793490A (zh) 一种利用尾矿去除水体氨氮的方法
CN115124159B (zh) 一种页岩气压裂返排液复合处理液及其制备方法与应用
JP2003251367A (ja) セレン酸含有排水の処理方法及びこれに用いる処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees