JPS6314017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314017B2
JPS6314017B2 JP60001898A JP189885A JPS6314017B2 JP S6314017 B2 JPS6314017 B2 JP S6314017B2 JP 60001898 A JP60001898 A JP 60001898A JP 189885 A JP189885 A JP 189885A JP S6314017 B2 JPS6314017 B2 JP S6314017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
antistatic
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60001898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162545A (ja
Inventor
Tetsuo Mitani
Fumiaki Baba
Katsuyoshi Iizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60001898A priority Critical patent/JPS61162545A/ja
Priority to DE3532805A priority patent/DE3532805C2/de
Priority to US06/776,885 priority patent/US4687801A/en
Publication of JPS61162545A publication Critical patent/JPS61162545A/ja
Publication of JPS6314017B2 publication Critical patent/JPS6314017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は帯電防止効果を有する透明な樹脂組
成物に関するものである。 〔従来技術〕 一般にプラスチツクは電気抵抗が大きく、摩擦
等によつて容易に帯電しやすく、ゴミやホコリを
吸引して外観を損ねたり、電気・電子機器の誤動
作や故障の原因となつている。 このような帯電しやすいプラスチツクの帯電性
を低下させるためには、帯電防止剤を塗布したり
内部練り込みを行うことが知られている。塗布用
の帯電防止剤としては通常、界面活性剤やシリコ
ン系化合物が知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし界面活性剤は洗浄によつて脱落しやす
く、長期間の帯電防止効果は期待し難い。シリコ
ン系化合物はかなり良好な帯電防止効果が期待で
きるが、塗布条件の管理が難しく、作業効率も悪
く、コスト的に不利な面がある。帯電防止剤の内
部練り込みは、帯電防止剤が表面にしみだすこと
により帯電防止効果を発見するため、水洗や摩擦
により効果は激減し、帯電防止効果の回復には長
時間を要する。 また、上記いずれの方法とも、空気中の水分を
表面に吸着することにより、樹脂表面のイオン伝
導性を増大させて帯電防止効果を発現させるもの
であるため、水の存在は不可欠であり、低湿度下
の環境においては帯電防止効果が小さくなる等の
問題点があつた。 この発明は上記した従来のものの問題点を除去
するためになされたもので、低湿度の環境中にお
いても良好な帯電防止効果を保持し、洗浄によつ
て帯電防止性が低下しなく、しかも透明性に優れ
た樹脂組成物を提供することを目的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 アクリル系樹脂100重量部、フツ化ビニリデン
樹脂1〜50重量部及びアルカリ金属塩0.1〜30重
量部からなるものである。またこの発明の別の発
明の樹脂組成物は、アクリル系樹脂100重量部、
フツ化ビニリデン樹脂1〜50重量部、アルカリ金
属塩0.1〜30重量部及び極性非プロトン溶剤25重
量部以下からなるものである。 〔作用〕 この発明の樹脂組成物において、アルカリ金属
塩は樹脂組成物中に溶解してイオン解離してお
り、電界が印加されれば、このイオンが樹脂組成
物中を移動して電界を中和しようとすることによ
り帯電防止効果を示す。フツ化ビニリデン樹脂は
非水下においてイオン解離を促進させる作用があ
り、同様な効果のある低分子化合物に比較して樹
脂組成物の熱変形温度を低下させず、樹脂組成物
表面ににじみ出ることもない。この促進作用によ
り帯電防止効果は十分に発揮される。さらに帯電
防止効果を向上させるために、この発明の別の発
明のように極性非プロトン溶剤を混合してもよ
い。極性非プロトン溶剤はフツ化ビニリデン樹脂
に比較して解離促進効果は大きいが、熱変形温度
の低下の割合も大きくなる。 フツ化ビニリデン樹脂とアルカリ金属塩と極性
非プロトン溶剤はいずれもアクリル系樹脂に対し
良好な相溶性があり、分子分散又はそれに近い形
で溶解しているため、アクリル系樹脂の良好な透
明性を損なわない。 本組成物に似た組成物でアクリル樹脂に過塩素
酸リチウムとポリエチレングリコールを混合した
組成物が導電性を示すことは公知(詳細は
Polymer Preprints,Japan Vol.31,No.10,
S3MO1,Li「LiClO4−PMMA複合材料のイオン
導電性」に記載されている)であるが、この組成
物を本組成物のように透明にすることは難しい。 〔実施例〕 アクリル系樹脂に含まれるフツ化ビニリデン樹
脂とアルカリ金属塩には望ましい範囲がある。ア
クリル系樹脂100重量部に対して、フツ化ビニリ
デン樹脂の配合割合は1重量部から50重量部の範
囲が望ましい。フツ化ビニリデン樹脂が1重量部
未満ではイオン解離促進による導電性の向上は小
さい。50重量部以上では、アクリル系樹脂の良好
な透明性が損なわれるとともに、良好な表面硬度
も損なわれる。アルカリ金属塩の配合割合は0.1
重量部から30重量部の範囲が望ましい。アルカリ
金属塩が0.1重量部未満では導電性の向上は少な
く、帯電防止効果は小さい。また、30重量部を越
えると結晶が析出しやすくなり、樹脂組成物の透
明性を損なうと共に脆くする。 さらに極性非プロトン溶剤を添加する場合、そ
の量にも望ましい範囲がある。極性非プロトン溶
剤の配合割合は樹脂組成物の25重量%以下が望ま
しい。極性非プロトン溶剤が25重量%を越えると
樹脂組成物の熱変形温度が低下し、通常のプラス
チツク材料としての価値が少なくなる。 この発明に関わるアクリル系樹脂とフツ化ビニ
リデン樹脂としては、熱変形温度が常温より高
く、通常の成形、例えば射出成形、押出成形や圧
縮成形が可能な樹脂が用いられる。 この発明に関わるアルカリ金属塩は公知のもの
を1種以上用いることができる。例えば過塩素酸
リチウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウ
ム、過塩素酸セシウムチオシアン酸リチウム、チ
オシアン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウム、
チオシアン酸セシウム、ホウフツ化ナトリウム、
ホウフツ化リチウム、フツ化リチウム、塩化リチ
ウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化カ
リウム、ヨウ化ナトリウム等が用いられる。 極性非プロトン溶剤としては、アルカリ金属塩
を溶解し、樹脂と相溶性のあるものを1種以上用
いることができる。例えばプロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ジメチルホルムアミ
ド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、テトラメチルウレ
ア、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスル
ホキシド、アセトニトリル、スルホラン等が用い
られる。 この発明の帯電防止性に優れた樹脂組成物は射
出成形法、押出成形法、圧縮成形法あるいは真空
成形法等の通常の成形加工法を用いて成形するこ
とができる。 次に発明を実施例に基づいてさらに具体的に説
明する。 実施例 1 アクリル系樹脂としてアクリルペツトVH(登
録商標三菱レイヨン社製)100重量部に、フツ化
ビニリデン樹脂としてKFポリマー#1000(商品名
呉羽化学社製)10重量部とアルカリ金属塩の過塩
素酸リチウム(無水)4.5重量部をドライブレン
ドし、この混合物を押出機も用いて180℃で溶融
混練し、ペレタイザーにより射出成形用ペレツト
とした。このペレツトを射出成形機を用いて厚さ
約3mmの板状の試験片を作成し、アツシユテスト
法(布で摩擦した試験片が、新鮮な煙草の灰を吸
引し始める高さを測定)で帯電防止性を判定し
た。結果を表1に示した。 なお、アツシユテスト法の測定条件は次の通り
である。 摩擦布片 乾燥木綿布 摩擦回数 10回 測定温度 25℃ 測定湿度 45%RH 摩擦後 測定までの時間 2秒 透明性は光線透過率で評価した。測定方法は
ASTM D1003の方法を用いた。結果を表1に示
した。 実施例 2 実施例1と同様に、アクリペツトVH100重量
部に、KFポリマー#1000 10重量部と過塩素酸リ
チウム(無水)2.2重量部をドライブレンドし、
この混合物を押出機を用いて溶融混練し、試験片
を作成した。帯電防止性及び透明性を実施例1と
同様に評価した。結果を表1に示した。 実施例 3 実施例1と同様に、アクリペツトVH100重量
部に、KFポリマー#1000 15重量部と過塩素酸リ
チウム(無水)2.2重量部をドライブレンドし、
この混合物を押出機を用いて溶融混練し、試験片
を作成した。帯電防止性及び透明性を実施例1と
同様に評価した。結果を表1に示した。 比較例 1 射出成形機を用いて、アクリペツトVHのみで
厚さ3mmの試験片を作成した。帯電防止性及び透
明性を実施例1と同様に評価した。結果を表1に
示した。 比較例 2 実施例1と同様に、アクリペツトVH100重量
部に、KFポリマー#1000 15重量部ドライブレン
ドし、この混合物を押出機を用いて溶融混練し、
試験片を作成した。帯電防止性及び透明性を実施
例1と同様に評価した。結果を表1に示した。 比較例 3 実施例1と同様に、アクリペツトVH100重量
部に、過塩素酸リチウム(無水)2.2重量部をド
ライブレンドし、この混合物を押出機を用いて溶
融混練し、試験片を作成した。帯電防止性及び透
明性を実施例1と同様に評価した。結果を表1に
示した。 アルカリ金属塩は前述したように、樹脂組成物
中に溶解してイオン解離しており、電界が印加さ
れれば、このイオンが樹脂組成物中を移動して電
界を中和しようと作用して、帯電防止効果を示す
ので、アルカリ金属塩として列記したものは、同
様の作用効果を奏する。例えば、実施例1の過塩
素酸リチウムの代わりに過塩素酸ナトリウムを用
いた場合は、帯電性が1.5cm透過率が93%、又、
チオシアン酸カリウムの場合は帯電性が2cm、透
過率が85%、ホウフツ化ナトリウムの場合は帯電
性が5cm、透過率が90%という結果になつた。 実施例 4 アクリペツトVH100重量部に、KFポリマー
#1000 3.5重量部と過塩素酸リチウム(無水)
5.5重量部をドライブレンドし、更に極性非プロ
トン溶剤であるプロピレンカーボネート2.2重量
部を含ませた。この混合物を押出機を用いて溶融
混練し、射出成形機を用いて厚さ3mmの試験片を
作成した。帯電防止性及び透明性を実施例1と同
様に評価した。結果を表2に示した。 実施例 5 アクリペツトVH100重量部に、KFポリマー
#1000 2.5重量部をドライブレンドし、更にプロ
ピレンカーボネート100重量部に過塩素酸リチウ
ム25重量部を溶解した溶液を9重量部含ませた。
この混合物を押出機を用いて溶融混練し、射出成
形機を用いて厚3mmの試験片を作成した。帯電防
止性及び透明性を実施例1と同様に評価した。結
果を表2に示した。 比較例 4 アクリペツトVH100重量部に、KFポリマー
#1000 55重量部と過塩素酸リチウム5重量部を
ドライブレンドし、押出機を用いて溶融混練し、
射出成形機を用いて厚さ3mmの試験片を作成し
た。帯電防止性及び透明性を実施例1と同様に評
価した。結果を表2に示した。
【表】
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、アクリル系樹
脂にフツ化ビニリデン樹脂とアルカリ金属塩を含
有させることにより、アクリル系樹脂の良好な透
明性を保持し、良好な帯電防止効果を示す樹脂組
成物が得られる効果がある。更に、この樹脂組成
物に極性非プロトン溶剤を含ませることにより、
帯電防止効果をより向上させる効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリル系樹脂100重量部、フツ化ビニリデ
    ン樹脂1〜50重量部及びアルカリ金属塩0.1〜30
    重量部からなる樹脂組成物。 2 アクリル系樹脂100重量部、フツ化ビニリデ
    ン樹脂1〜50重量部、アルカリ金属塩0.1〜30重
    量部及び極性非プロトン溶剤25重量部以下からな
    る樹脂組成物。
JP60001898A 1984-09-17 1985-01-09 樹脂組成物 Granted JPS61162545A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001898A JPS61162545A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 樹脂組成物
DE3532805A DE3532805C2 (de) 1984-09-17 1985-09-13 Antistatische Acrylpolymerisatmasse
US06/776,885 US4687801A (en) 1984-09-17 1985-09-17 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001898A JPS61162545A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162545A JPS61162545A (ja) 1986-07-23
JPS6314017B2 true JPS6314017B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=11514401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001898A Granted JPS61162545A (ja) 1984-09-17 1985-01-09 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530540U (ja) * 1991-08-13 1993-04-23 有限会社シー・エス・ユー ローラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445483A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Sansui Kk Coating composition having antistatic effect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530540U (ja) * 1991-08-13 1993-04-23 有限会社シー・エス・ユー ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162545A (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687801A (en) Resin composition
KR101923006B1 (ko) 할로겐-프리 폴리머 배합물
WO2021109368A1 (zh) 复合抗静电剂及制备方法、抗静电聚甲醛及其制备方法
JPS6314017B2 (ja)
US7173091B2 (en) Polymer blend
JPS6172061A (ja) 樹脂組成物
JP4769924B2 (ja) 高制電性ゴム組成物
JPS61176651A (ja) 樹脂組成物
EP1502900A1 (en) Complex flame retardant and thermoplastic resin composition containing it
JPH027335B2 (ja)
JPS62158742A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS62164748A (ja) アクリル樹脂組成物
JP2011032359A (ja) フッ素樹脂組成物
JPS60206866A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH07278400A (ja) 帯電防止性ポリ(メチルメタクリレ−ト)組成物および成形物
JPH03208206A (ja) 高分子固体電解質
JP3125478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3329016B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003049080A (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤及びその組成物
JP5371318B2 (ja) 樹脂用抗菌性帯電防止剤およびそれを用いた抗菌・帯電防止性樹脂組成物
JPS60250056A (ja) 透明帯電防止樹脂組成物
JP2004107609A (ja) 合成樹脂成形物
JPH08120088A (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JPS59189171A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH08151509A (ja) ポリエステル組成物