JPS63139946A - 木粉入り樹脂組成物 - Google Patents

木粉入り樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63139946A
JPS63139946A JP28831686A JP28831686A JPS63139946A JP S63139946 A JPS63139946 A JP S63139946A JP 28831686 A JP28831686 A JP 28831686A JP 28831686 A JP28831686 A JP 28831686A JP S63139946 A JPS63139946 A JP S63139946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood flour
mold
resin composition
acids
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28831686A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Morishita
森下 貞夫
Kazuhisa Yoshioka
和久 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP28831686A priority Critical patent/JPS63139946A/ja
Publication of JPS63139946A publication Critical patent/JPS63139946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は木粉入り樹脂組成物に関し、特に加熱加圧時
における木粉の熱分解により生成する酸性分を中和する
ようにしだ木粉入り樹脂組成物に関する。
(従来技術とその問題点) 通常、プラスチック材料のフィラーとして、ハードボー
ド等の瑞相や木屑を粉砕して用いることは資源の再生利
用を図るため有効な方法でおる。
例えば、フィラーとしての木粉を熱可塑性樹脂粉末に対
し適切岳)昆合し、割出成形型等の型内にて加熱加圧し
て所望形状のプラスチック製品に成形されるが、を記木
粉は高温で分解してギ酸、酢酸等の有IN酸を生成し、
この有機酸が金型を腐蝕し、成形不良の原因ともなるた
め、この右telを如何に中和し、無害化するかがこの
種の成形品を生産する上での課題となっていた。
−例として、ハードボード粉砕粉1 Kgを200℃1
0分間加熱した後に発生するカスの成分を測定したとこ
ろ、メチルアルコール200〜300m3、ホルムアル
デヒド280my、フェノールm24m9、酢15 m
gを生成することが確認され、また成形サイクルがこれ
より長い場合にはこれ以上増加するとともに、ホルムア
ルデヒドはギ酸に酸化されることも推定される。
従って、従来は上記混合物中にNa2CO3、NaSi
O3・αH20等の無機アルカリ粉末を添加することに
よってこれら酸を中和することが提案されていた。
しかしながら、上記のような中和剤と木粉とによる反応
は固相で行なわれ、かつ加熱分解生成物はガス状をなす
ため、完全に均一な系で反応が行なわれているとはいい
がたく、また上記中和反応の副生成物である酢酸ソーダ
のような塩は高温で木粉を分解する作用があり、このた
め添加量の調整が難しく、充分な中和効果が1qられな
いという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記欠点を解決するためになされたもので、本
発明の目的とするところは、水粉の熱分解により生ずる
酢酸、ギ酸等の有機酸を有効に中和させることができる
添加剤を混入添加して、これら有機酸による金型の腐蝕
を確実に防止するようにしだ木粉入り樹脂組成物を提供
することにある。
(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために、本発明は、木粉10〜60
重量部、熱可塑性樹脂90〜40重量部、からなる混合
物に、酸化マグネシウム2〜4重口部を添加混合したこ
とを特徴とする。
すなわち本発明によれば、木粉と熱可塑性樹脂とからな
る混合物100重司部に対して、中和剤として酸化マグ
ネシウムを2〜4重■部混合添加した木粉入り樹脂組成
物であるから、例えば、これら本粉入り樹脂組成物が高
温に加熱溶融され、射出成形型等の型内に充填された場
合、以下の化学反応が進行する。
酸化マグネシウム 水酸化マグネシウム→Mg(HCO
O>2 +2820 −+Mg (CH3Coo)2 +2820このように
、化学的に活性な酸化マグネシウムと木粉中に含まれる
水分との反応で水酸化マグネシウムを生成し、この水酸
化マグネシウムと木粉の分解成分であるギ酸、酢酸等の
強酸とが中和反応する。
更に、従来の中和反応では、例えば炭酸ソーダ等を使用
した場合、中和反応の副生成物である酢酸ソーダが高温
で木粉を分解する作用があり、添加量調整が難しいとい
う問題があったが、本願発明においては、中和剤として
酸化マグネシウムを2〜4重量部綴部添加するだけで、
後述する実験結果で説明するように、中和剤添加量の調
整幅か小さくても有効な中和効果が見られ、本発明にお
ける木粉入り樹脂組成物においては、中和反応時生じる
副生成物であるff1Mマグネシウムが高温で木粉を分
解して有りa酸を多聞に生成するという悪影響を及ぼさ
ないことが判明している。
従って、本発明によれば、中和剤として、酸化マグネシ
ウムを混合添加することにより、木粉の分解成分を有効
に中和させることができ、金型の腐蝕を確実に防止でき
るとともに、中和剤の添加量調整も簡易なものになる等
、極めて実用的ItIIi値の高い発明である。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例について説明する。
まず、本願に係る木粉入り樹脂組成物の組成について説
明すると、まず木粉はハードボード等の瑞相や木屑等の
中から自由に選択できるが、工業的にはできる限り同一
品質のもので常時所定回の供給をjqられるものが望ま
しい。
次に、上記熱可塑性樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチ
レン等のオレフィン系樹脂、あるいはポリスチレン、A
BS樹脂、または酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニル系
樹脂重体か、これらをブレンドしてなるもので、その信
号塑剤、発泡剤、難燃剤等の添加剤を適宜配合してもよ
い。
上記木粉と熱可塑性樹脂との配合割合の限定理由は、手
ω百分率で木粉60%を上限としてこれ以上の場合は製
品の機械強度が低下する。また、10%を下限としてこ
れ以下の場合は経済効率か低下する。
従って、更に好ましい範囲は20〜50%で必リ、特に
木粉50%に対し、熱可塑性樹脂50%の配合比が、強
度及び経済効率上工業的に最も好ましい結果を与える。
更に、酸化マグネシウムはその一般的性質として加熱加
圧化で溶融し、当量的に高縮合化反応を開始し、この酸
化マグネシウムは木粉の加熱加圧時に生じる水分により
水酸化マグネシウムを生成し、この水酸化マグネシウム
か木粉の分解成分でおる強酸のギ酸、酢酸と当量的に中
和反応を行なうものであり、上記酸化マグネシウムの添
加量は、上記本粉−樹脂100重量部に対し、2〜4重
量部が適切な量となる。
次に、上記組成物の製法について説明する。
まず、これら各成分は粉末状態で供給される。
従って、木粉熱分解生成物と、酸化マグネシウムとの反
応は、同相で行なわれるため、上記各粉末の粒度はでき
るだけ細かく、かつ均一に混合するように調整される。
次に、上記混合物は押出成形型内で加圧されることによ
り、混合物中に上記各成分か均一に混合した状態で、ペ
レット状に成形される。
次に、実施例により本発明の効果を更にμe明する。
実施例 ハードボードを粉砕した木粉5000、ポリプロピレン
粉末500C]の混合物中にog、0.5q、1.Oq
、3.Oq、4.0CI(7)12化マグネシウム粉末
を添加し、この)捏合物を押出成形機内でペレット状に
成形し、鉄板(材質5S−41>をサンドペーパー#1
00で磨き、更に#400で磨いた後、その表面に上記
添加剤の混入量を調整して成形した各ペレットを230
’Cでプレス成形した後、1)゛ンプルを取除き、腐蝕
面に透明ラッカを均一に塗イ[シ、腐蝕の進行を止めた
後、鉄板の外観比較を行なった。この結果を表1にて示
す。
表1 ◎・・・・・・腐蝕なし ○・・・・・・ヤヤ腐蝕あり ×・・・・・・腐蝕あり また、これと比較するために、同一条件で中和剤として
従来の炭酸ソーダ(N82 CO3)や尿素に代えて実
験を行なったところ表2の結果を得た。
表2 0・・・・・・やや腐蝕あり ×・・・・・・腐蝕あり そして、上記表10表2の結果から明らかなように、本
発明のように、木粉−樹脂混合物100重量部に対し2
〜4重量部の酸化マグネシウムを中和剤として混合添加
した場合には、無添加のものは勿論のこと、従来の炭酸
ソーダや尿素を中和剤として使用したものに比しても、
鉄板外観の腐蝕がほとんど見られないことから、本発明
は、無添加、あるいは炭酸ソーダ、尿素を添加する場合
よりも、極めて中和効率が高く、木粉をフィラーとする
樹脂組成物として好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木粉10〜60重量部、熱可塑性樹脂90〜40
    重量部、からなる混合物に、酸化マグネシウム2〜4重
    量部を添加混合したことを特徴とする木粉入り樹脂組成
    物。
JP28831686A 1986-12-03 1986-12-03 木粉入り樹脂組成物 Pending JPS63139946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28831686A JPS63139946A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 木粉入り樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28831686A JPS63139946A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 木粉入り樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139946A true JPS63139946A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17728599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28831686A Pending JPS63139946A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 木粉入り樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807510A1 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Marley Mouldings Inc. Polymer and wood flour composite extrusion
US6342172B1 (en) 1998-01-21 2002-01-29 Andersen Corporation Method of forming a foamed thermoplastic polymer and wood fiber profile and member
JP2008081735A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Purex:Kk 竹粉および/または木粉・熱可塑性樹脂複合体
JP2015000942A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 トヨタ紡織株式会社 成形品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807510A1 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Marley Mouldings Inc. Polymer and wood flour composite extrusion
US6342172B1 (en) 1998-01-21 2002-01-29 Andersen Corporation Method of forming a foamed thermoplastic polymer and wood fiber profile and member
JP2008081735A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Purex:Kk 竹粉および/または木粉・熱可塑性樹脂複合体
JP2015000942A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 トヨタ紡織株式会社 成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468259B1 (de) Intumeszenzträger und deren Verwendung
US3796777A (en) Method of making hollow spheres by spray drying
US3579366A (en) Granulated additive,method of making the same,and cementitious grout and concrete compositions containing the same
JPS62153326A (ja) 帯電防止性を有する架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
US5707443A (en) Grouting materials and their use
JPH0229095B2 (ja)
CN103333423B (zh) 一种复配阻燃聚苯乙烯组合物及其制备方法
DE2431004B2 (de) Feuerhemmende, wärmehärtbare Harzmasse
JPS63139946A (ja) 木粉入り樹脂組成物
EP0531843B1 (de) Blähgraphit enthaltende Formkörper, deren Herstellung und Verwendung
TW538079B (en) Substantially anhydrous blowing agent and process for producing the same
JPH0341164A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5612386A (en) Blowing agent for thermoplastic and thermoset polymers
CN114539598A (zh) 一种质粒均匀的泡沫板的制备方法
JP3589617B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
KR20170062990A (ko) 난연성 목분 합성재의 제조방법
US2855320A (en) Composition of matter and method of making the same
IE50568B1 (en) Fire-proof,adhesive,water-proof binding material
KR102136285B1 (ko) 리사이클링이 가능한 친환경 합성목재 방음패널.
CN106497110A (zh) 一种模塑材料及其制备方法
JPH0134948B2 (ja)
JPS62132964A (ja) 成形材料の製造方法
JPS6352669B2 (ja)
CN110437577B (zh) 一种封边条用低烟无卤阻燃abs材料及其制备方法
JP2930819B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法