JPS63138895A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子

Info

Publication number
JPS63138895A
JPS63138895A JP61284190A JP28419086A JPS63138895A JP S63138895 A JPS63138895 A JP S63138895A JP 61284190 A JP61284190 A JP 61284190A JP 28419086 A JP28419086 A JP 28419086A JP S63138895 A JPS63138895 A JP S63138895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
light
color
dichroic mirror
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61284190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554063B2 (ja
Inventor
Kunio Imai
邦雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61284190A priority Critical patent/JP2554063B2/ja
Publication of JPS63138895A publication Critical patent/JPS63138895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554063B2 publication Critical patent/JP2554063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、テレビジョンカメラに用いる固体撮像素子
に関し、特にカラーフィルターを用いないでひとつの光
学画素から、複数の色成分を分離可能に得るカラー撮像
素子に関する。
[従来の技術] 現在、民生用ビデオカメラは小型、軽量、安価といった
要求からひとつの平面撮像素子からカラー画像を作り出
す方法が取られているが、これには、色再現がよくない
とか色のモワレや偽信号が出るなど画質上改善すべき問
題が残っている0本来、輝度情報と色情報は光学像の同
一画素から得るべきであるが、現実には、平面的に配置
した複数の着色画素から演算を行ってこれらの情報をそ
れぞれ独立に得ていることに上述した問題の根本的な原
因があると考えられる。
例えば、従来例のひとつとして、第4図に示すカラーフ
ィルター配列の撮像素子の場合について説明する。第4
図は緑の補色であるマゼンタ(Mg) 、赤の補色であ
るシアン(Cy)、青の補色である黄(Ye)のフィル
ターおよび3原色のひとつ緑(G)のフィルターで覆わ
れた画素から成る。これら相隣る4画素から輝度信号と
色信号を次のようにして得る。すなわち、3原色の成分
、緑、赤および青をそれぞれG、Rおよび8であられす
と輝度信号と色差信号は次式で示される。
輝度信号は Y = Mg+ G + Cy+ Ye−3G+ 28
+ 2B    (1)色差信号は 一方、NTSCやPALなどの方式では輝度信号と色差
信号は次のように表わされる。すなわち輝度信号 Y=
0.59G +0.3OR+O,lIB  (3)色差
信号 NTSC方式についてはさらに反時計方向に33°回転
した!およびQ軸の座標に変換する必要がある。
第(2)式と第(4)式を比べてみれば明らかなように
、第4図のカラーフィルターの場合、第(4)式のトY
に対応する第(2)式の信号は2R−GでありB成分を
含んでおらず、また第(4)式のB−Yに対応する第(
2)式の信号は2B−GでありR成分を含んでいない。
したがって第4図に示すカラーフィルター配列の場合、
NTSCやPALで要求される正しい色再現ができない
、正しい色再現を得るには相隣る4画素から3原色成分
R,G、Bを一旦取出して、それから輝度信号と色差信
号を作らなければならないが、これを実行するには回路
規模がさらに大きくなる。
一方、放送・業務用のカメラは第5図に示すように三つ
の撮像素子を用いている。レンズ201を通して得られ
た映像を色分解光学系、例えばダイクロイックプリズム
210で3原色B、R,Gに分解し、それぞれ三つの撮
像素子221.222.223で検出する。つまり映像
を構成する全ての光学画素がそれぞれ3原色成分に分解
される。そして、1画素毎の3原色信号から輝度信号と
色差信号を作り出している。白色光に対して1画素毎か
ら得られる映像信号の3原色成分が等しくなるように光
学系および撮像素子の分光感度比率を補正したのち、第
(3)式で示す輝度信号と第(4)式で示す色差信号を
得ているので正しい色再現が得られる。
しかし、この方式にもひとつの問題がある。それは、本
質的にレジストレーションずれ(R,G、Bの色ずれ)
の問題をもっていることである。これを第6図を用いて
説明する。プリズムによって分解された3原色成分B、
R,Gは三つの撮像素子221゜222.223の間で
、全ての画素について一致していなければならない、す
なわちレンズを通してプリズムに入射する画像面の着目
する画素について撮像素子221,222.223の座
標(Xs 、Ya) l (xn 、yR) l (X
s 。
ya)が全て等しい、つまり次式が成立つ必要がある。
xa =XR=XG  かつ ya =’/lt −’
/a  (5)この条件が崩れるとレジストレーション
ずれが起こる。撮像管の場合はこれを電気的に補正する
ことができる。すなわちR,G、Bの画面の中の輪郭を
抽出してそれらの時間差を検出し、走査ビームを偏向す
る鋸歯状波の直流分をその時間差に対応して制御するこ
とで補正される。
しかし、固体撮像素子の場合は電気的に制御することが
できない、固体の場合、撮像管のターゲットの充電変換
III(サチコン膜等)のように画素が連続しているわ
けではなく1画素ずつ孤立していてその絶対位置が決っ
ているので機械的に撮像素子を勅かして合せるよりほか
に方法がない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来の欠点、すなわち色再現が不正確
であること、およびレジストレーションずれを解決でき
、しかも回路構成の簡単なカラー撮像素子を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明のカラー撮像
素子は光の入射窓と入射窓より入射した光を複数の色に
分解する色分解光学系と、複数の色に分解された光を別
々に電気信号に変換する光電変換部により構成された光
学画素を複数個平面内に設けたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば民生用のビデオカメラの色再現性を3管
(板)並みに向上させ、その上複雑な色信号処理回路が
不要となるので、調整工数の削減をもたらす。
また、本発明によれば放送・業務用ビデオカメラもひと
つの撮像素子(すなわち単板)で実現できる。3管(板
)の高画質を維持しつつ、レジストレーションずれが全
く起こらない信頼性の高いビデオカメラを実現すること
ができる。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に画素構成の実施例を示す。同図において破線で
囲んだ全体400がひとつの画素を示している。ひとつ
の画素への入射光線は窓410によフて制限される。窓
410は余分の光が映像に悪影響を及ぼさないために設
けられる。この窓を通過して入射した光線401は色分
解光学系420に入る。
色分解光学系420は次のように構成されている。
すなわち、入射光線に対して45°の角度をなし、青の
成分を反射し、緑および赤の成分を透過させるダイクロ
イックミラー421、ダイクロイックミラー421より
反射された光線に対して45°の角度をなし全反射をす
るミラー422.ダイクロイックミラー421を通過し
た光線に対して45′の角度をなし、赤の成分を反射し
、残り(緑)の成分を透過する第2のダイクロイックミ
ラー423.ダイクロイラミクラ−423の反射光線に
対して45°の角度をなし、赤成分を全反射するミラー
424より構成されている。この色分解光学系420で
3原色に分解された光は光電変換部430で電気信号に
変換される。
色分解光学系420に入射した光線は次のように分解さ
れる。すなわち、入射光401は第1のダイクロツクミ
ラー421により青(B)成分が反射され、緑および赤
が通過する。ダイクロイックミラー421により反射さ
れた光(青)はミラー422により反射されて光電変換
素子431に入射し、電気信号に変換され、青(B)の
成分が取り出される。第1のダイクロイックミラー42
1を通過した光は第2のダイクロイックミラー423で
赤成分が反射され、さらにミラー424で反射されて光
電変換素子433に入射し電気信号に変換され、赤(R
)の成分が取り出される。そして、第2のダイクロイッ
クミラー423を通過した光は光電変換素子432に入
射し、電気信号に変換され、緑(G)の成分が取り出さ
れる。なお、R,G、B以外の色に分解しても良いこと
は言うまでもない、また、3色でなく2色でも良い。
光電変換素子としてCCD型あるいはMOS型さらに従
来より撮像管のターゲツト面に用いられている酸化鉛P
bOや三硫化アンチモン(SbzSs)あるいはセレン
を主材料とした光電変換膜を用いてもよい。ただし、光
電変換膜の場合、R,G、Bm6光電変換部が絶縁され
ていなければならない。
光電変換素子からの信号の読み出し方について第2図を
用いて説明する。
第2図において、501は光が入射する側の透明電極を
示し、例えば酸化スズ(SnO□)を用いる。
502は反対側の電極を示している。これら電極の間に
挟まれている510はひとつのカラー成分画素を示す、
52!は画素の信号を読出すスイッチ、522は読出さ
れた信号電流を電圧に変換する負荷抵抗、523は電源
を示す。
1画素あたりの光電変換部510は電気的にはコンデン
サに並列に高抵抗が接続されているのと等価と見なされ
る。また、この並列抵抗は可視光が入射すると光の強さ
が大きいほど抵抗値が小さくなる゛特性を有している0
画面走査はこの画素と直列に接続されるスイッチ521
を例えば1730秒または1760秒に一度の割合で閉
じることにより行われる。
スイッチが閉じられると電源523から負荷抵抗522
を介して光電変換部510のコンデンサを充電する。こ
の充電電流は、コンデンサの電荷が少ない状態(電圧が
低い状態)のとき大ぎい。入射光が強いとき抵抗値が小
さくなるので放電時定数が小さくなる。その結果、電荷
の放電が大きくなり、電荷の少ない状態となりスイッチ
を閉じたとき充電電流が大きく流れ負荷抵抗の両端に大
きな電圧が得られる。
この画素を水平、垂直方向に配置して全体でひとつの撮
像素子とする。
第3図に実施例を示す0図において、61Gは撮像素子
、650〜652は第1図に示した1画素、670〜6
72は各光学画素から3原色信号を読み出すためのスイ
ッチ、661.662および663は各画素から3原色
信号を読み出すための母線、621,622゜623は
信号母線から読み出した信号電流を電圧に変換する負荷
抵抗、624はこれら負荷抵抗を介して画素の容量分に
電流を供給するための電源、631.632.633は
3原色信号電圧を増幅するための増幅器を示す0画面の
走査は画素l!50の信号をスイッチ670を構成する
三つのスイッチを同時に閉じることにより3原色信号を
同時に読み出し、続いて隣りの画素651の信号をスイ
ッチ671を閉じることにより読み出す、この動作を繰
り返すことにより1画面の信号を読み出すことができる
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、民生用ビデオカメ
ラの画質を3管(または板)カメラ並みに向上させ、そ
の上複雑な色信号処理回路が不要となるので調整工数の
削減−をもたらす。
また、本発明によれば、放送・業務用ビデオカメラもひ
とつの撮像素子(すなわち単板)で実現でき、3管(板
)カメラの高画質を維持しつつ、レジストレーションず
れの全く起こらない信頼性の高いビデオカメラが実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撮像素子の1画素分の断面図、 第2図は第1図に示した3原色光電変換部の1原色あた
りの光電変換部からの信号読出しの説明図、 第3図は本発明による撮像素子から1画面の信号を読出
す方法を説明する図、 第4図は従来の民生用ビデオカメラの撮像素子の一例に
おけるカラーフィルター配列図、第5図は従来の放送・
業務用ビデオカメラの色分解光学系と撮像素子の配置を
示す図、第6図は第5図に示す撮像系のレジストレーシ
ョンずれを説明する図である。 201・・・レンズ、 210・・・ダイクロイックプリズム、221.222
,223・・・撮像素子、400・・・画素、 401・・・入射光、 41G・・・窓、 420・・・色分解光学系、 421.423・・・ダイクロイックミラー、422.
424・・・ミラー、 430・・・光電変換部、 431.432,433・・・光電変換素子、501・
・・透明電極、 502・・・電極、 510・・・カラー成分画素、 610・・・撮像素子、 631.632,633・・・増幅器、650.851
.652・・・画素、 861.662,663・・・母線、 670.671,672・・・スイッチ。 第1図 第2図 第5図 第6図 環1魚素子 撮イ象」−ヒ子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光の入射窓と該入射窓より入射した光を複数の色に分解
    する色分解光学系と、複数の色に分解された光を別々に
    電気信号に変換する光電変換部により構成された光学画
    素を複数個平面内に設けたことを特徴とするカラー撮像
    素子。
JP61284190A 1986-12-01 1986-12-01 撮像素子 Expired - Fee Related JP2554063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284190A JP2554063B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284190A JP2554063B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138895A true JPS63138895A (ja) 1988-06-10
JP2554063B2 JP2554063B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17675337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284190A Expired - Fee Related JP2554063B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017756A (ja) * 2014-07-25 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196682A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hitachi Ltd 撮像光学系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196682A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hitachi Ltd 撮像光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017756A (ja) * 2014-07-25 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554063B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825470B1 (en) Infrared correction system
US20070002149A1 (en) Solid-state image sensor having control cells for developing signals for image-shooting control under poor illumination
CN111246064B (zh) 图像处理方法、摄像头组件及移动终端
US4507679A (en) Color TV camera with four-port prism
JPS63155893A (ja) 映像信号の形成装置
EP1101353A1 (en) Color imaging system with infrared correction
JPH06335006A (ja) 固体撮像装置
US20030151685A1 (en) Digital video camera having only two CCDs
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
US4516154A (en) Solid state color imaging system
EP0428884A1 (en) Colour filter arrangement for a solid-state imaging apparatus
WO1992013423A1 (en) A solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US4437764A (en) Electrical compensation for misregistration of striped color filter in a color imager with discrete sampling elements
KR900004033B1 (ko) 컬러텔레비젼 픽업장치
JP2554063B2 (ja) 撮像素子
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JPS60254977A (ja) カラ−固体撮像装置
US3655909A (en) Color television camera
JPH0250675B2 (ja)
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JPS63138894A (ja) 撮像素子
JPH05103330A (ja) カラー固体撮像装置
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JP3515585B2 (ja) 2板式撮像装置
JPS6127955B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees