JPS63138690A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS63138690A
JPS63138690A JP28345286A JP28345286A JPS63138690A JP S63138690 A JPS63138690 A JP S63138690A JP 28345286 A JP28345286 A JP 28345286A JP 28345286 A JP28345286 A JP 28345286A JP S63138690 A JPS63138690 A JP S63138690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
temperature
heating chamber
heater
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28345286A
Other languages
English (en)
Inventor
修樹 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28345286A priority Critical patent/JPS63138690A/ja
Publication of JPS63138690A publication Critical patent/JPS63138690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ヒータの発熱によるオーブン調理機能を備
えた調理器に関する。
(従来の技術) 調理器たとえば電子レンジにあっては、加熱室内に電気
ヒータを設け、その電気ヒータの発熱によるオーブン調
理(含むグリル調理)を可能とするものがある。
このような電子レンジにおいては、オーブン調理のメニ
ューとしてクツキー作りやパン作りがあり、実際の調理
に際しては加熱室の容量の関係から食品を少量ずつに分
け、調理を二回、三回と繰すなわち、加熱室内温度20
0℃1時間25分の1回目の調理が行なわれた後、食品
の入換えがなされ、すぐに同じ内容(加熱室内温度20
0℃1時間25分)の二回目の調理がなされている。
ところで、この繰返し調理においては、1回目の調理と
二回目の調理の間の食品の入換えに要する時間が短い場
合、加熱室の残熱を十分に放散することができず、こた
め加熱室内温度が常温(約20℃)に戻りきらないまま
二回目の調理が開始されることになり、残熱量Aだけ加
熱過剰となり、食品が焼は焦げてしまう。
そこで、二回目の調理に際しては設定温度を低くするこ
とが考えられるが、食品の入換えに要する時間の長短に
よって加熱室の放熱量が異なるため、使用者にとっては
設定温度をどの位まで低くすればよいかの判断が非常に
難しく、適正な調理が困難である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、繰返し調理などに影響を受け
ることなく、加熱過剰や加熱不足のない良好な出来具合
の調理を可能とする調理器を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) ヒータの発熱により加熱室内の食品を加熱する調理器に
おいて、前記加熱室内の温度を検知する温度センサと、
調理時、前記温度センサの検知温度と設定温度との比較
により前記ヒータの動作を制御する手段と、調理開始時
、前記温度センサの検知温度に応じて前記ヒータに対す
る通電開始タイミングを制御する手段とを設ける。
(作用) 調理開始時、加熱室内温度が高いほど、ヒータに対する
通電開始タイミングが遅くなる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、1は電子レンジの本体で、前面にドア
2が開閉自在に枢支されるとともに、操作パネル10が
設けられる。ドア2に対応する本体1内には加熱室3が
配設され、その加熱室3内の上部および下部にはそれぞ
れ上ヒータ(出力1200Wの電気ヒータ)4および下
ヒータ(出力1200Wの電気ヒータ)5が配設される
。さらに、加熱室3の両側壁に複数段の天板受け6が形
成され、それら天板受け6に天板7が着脱自在にセット
される。また、加熱室3の側壁上部に温度センサ8が取
付けられる。そして、加熱室3の側壁裏側にマグネトロ
ン9が配設され、そのマグネトロン9から発せられる高
周波電波は加熱室3内に供給されるようになっている。
一方、操作パネル10には、ディジタル表示器11、時
I!tl設定つまみ12、温度設定つまみ13、オーブ
ン調理設定キー14、グリル調理設定キー15、レンジ
調理設定キー16、および調理開始キー17が上部から
下部にかけて設けられる。なお、表示器11は、上段に
時間表示用の発光ダイオード、下段に温度表示用の発光
ダイオードを備えている。
第2図は制御回路である。
20は主制御部であるところのマイクロコンピュータで
、外部に濃度検知回路21、モード設定キ一群22、リ
レー23.24.25、表示器11、時間設定器12a
、および温度設定器13aが接続される。温度検知回路
21は、上記温度センサ8の出力に基づく加熱室内温度
情報をマイクロコンピュータ20に供給するものである
。モード設定キ一群22は、上記オーブン調理設定キー
14.グリル調理設定キー15゜レンジ調理設定キー1
6.および調理開始キー17をまとめて称したものであ
る。時間設定器12aは、上記時間設定つまみ12の操
作に基づく設定時間情報をマイクロコンピュータ20に
供給するものである。温度設定器13aは、上記温度設
定つまみ13の操作に基づく設定温度情報をマイクロコ
ンピュータ20に供給するものである。
30は商用交流I!源で、この電源30にリレー23の
接点を介して上ヒータ4が接続される。さらに、電源3
0にリレー24の接点を介して下ヒータ5が接続される
。また、電源30にリレー25の接点および高圧トラン
ス31などを介してマグネトロン9が接続される。
つぎに、上記のような構成において第3図および第4図
を参照しながら作用を説明する。
加熱室3内に天板7をセットし、その天板1に食品を載
置する。そして、ドア2を閉成し、操作パネル10のオ
ーブン調理設定キー14を押圧する。
さらに、操作パネル10の温度設定つまみ13で所望の
加熱室内温度たとえば200℃を設定するとともに、時
間設定つまみ12で所望の調理時間たとえば25分を設
定する。このとき、設定温度200℃および設定時間2
5分が表示器11で表示される。
こうして、オーブン調理の準備が完了したところで調理
開始キー17を押圧すると、マイクロコンピュータ20
がリレー23を付勢する。リレー23が付勢されると、
上ヒータ4が発熱する。つまり、上ヒータ4の発熱によ
って加熱室3内の温度が上昇し、オーブン調理の開始と
なる。
このオーブン調理時、マイクロコンピュータ20は設定
温度(200℃)と温度センサ8の検知温度(加熱室内
温度)とを比較し、その比較結果に応じてリレー23の
付勢を制御する。これにより、加熱室3内は設定温度一
定に維持されることになる。
また、オーブン調理時、マイクロコンピュータ20は時
間経過をカウントしており、調理の残り時間を表示器1
1で逐次表示する。そして、調理開始から設定時間(2
5分)が経過すると、そこでリレー23を消勢する。リ
レー23が消勢されると、上ヒータ4に対する通電が停
止し、オーブン調理の終了となる。
調理の終了を察知した使用者は、ドア2を開放して天板
7上の食品を取出し、別の未調理の食品を天板7に載置
する。このとき、食品の入換えに伴い、加熱室3内の熱
が外に放散される。しかして、ドア2を閉成して上記1
回目の調理と同様に加熱室内11JF 200℃、調理
時間25分を設定し、かつ調理開始キー17を押圧する
。すると、上記1回目の調理と同様の調理が再び行なわ
れる。
ところで、1回目、二回目に限らず、オーブン調理(含
むグリル調理)の開始に際してはマイクロコンピュータ
20が温度センサ8によって加熱室内温度の初期値を検
知し、その初期値と予め定められている通電開始温度条
件(第3図)とに応じて上ヒータ4に対する通電開始タ
イミングを制御する。
すなわち、二回目の調理の開始時、1回目の調理の残熱
によって加熱室内温度の初期値が150℃となっていれ
ば、上ヒータ4に対する通電開始(リレー23の付勢)
を加熱室内温度が100℃に下がるまで遅らせる(約4
分後)。これは、加熱容量を一回目の調理とほぼ同じ状
態にし、加熱過剰を防いで食品の焼は焦げを防ぐもので
ある。
このように、調理開始時の加熱室内温度の初期値に応じ
てヒータに対する通11R始タイミングをtiIIWJ
することにより、繰返し調理などに影響を受けることな
く、加熱過剰や加熱不足のない良好な出来具合の調理を
行なうことができる。特に、近年、調理メニューに対応
する単独のキー(“クツキー”キー、“バターロール”
キーなど)を設けて予め固定の濃度1時間を選択設定す
る電子レンジが登場しており、このようなタイプの電子
レンジにおいては温度2時間の手動r141tiができ
ないため、本発明のように加熱容量の自動調節を行なう
ことのメリットは大きい。
なお、上記実施例では、加熱室内温度の初期値に応じて
通電開始濃度を選定するようにしたが、初期値に応じて
通電開始FR間を選定するようにしてもよい。また、ヒ
ータが加熱室内にある場合を例に上げて説明したが、ヒ
ータが加熱室外にあってそのヒータの発熱による熱風を
加熱室内に循環させる場合についても同様に実施可能で
ある。その他、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能であ
る。
E発明の効果コ 以上述べたようにこの発明によれば、ヒータの発熱によ
り加熱室内の食品を加熱する調理器において、前記加熱
室内の温度を検知する温度センサと、調理時、前記温度
センサの検知温度と設定温度との比較により前記ヒータ
の動作を制御する手段と、調理開始時、前記温度センサ
の検知温度に応じて前記ヒータに対する通電開始タイミ
ングを制御する手段とを設けたので、繰返し調理などに
影響を受けることなく、加熱過剰や加熱不足のない良好
な出来具合の調理を可能とする調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す斜視図、第2
図は同実施例における制御回路の構成を示す図、第3図
は同実施例における通電開始温度条件を示す図、第4図
は同実施例の作用を説明するための図、第5図は従来の
電子レンジの作用を説明するための図である。 1・・・本体、3・・・加熱室、4・・・上ヒータ、5
・・・下ヒータ、20・・・マイクロコンピュータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 瘍1 口 03 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータの発熱により加熱室内の食品を加熱する調理器に
    おいて、前記加熱室内の温度を検知する温度センサと、
    調理時、前記温度センサの検知温度と設定温度との比較
    により前記ヒータの動作を制御する手段と、調理開始時
    、前記温度センサの検知温度に応じて前記ヒータに対す
    る通電開始タイミングを制御する手段とを具備したこと
    を特徴とする調理器。
JP28345286A 1986-11-28 1986-11-28 調理器 Pending JPS63138690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345286A JPS63138690A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345286A JPS63138690A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138690A true JPS63138690A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17665727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28345286A Pending JPS63138690A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005614B2 (en) Cooking apparatus equipped with heaters and method of controlling the same
JP2009041854A (ja) 加熱調理器
JPH07324757A (ja) 加熱調理器
JP2007051806A (ja) 加熱調理器
JPH07318080A (ja) 加熱調理器
US6686568B1 (en) Cooking apparatus having heaters
JPS63138690A (ja) 調理器
JPS63138689A (ja) 調理器
US6087643A (en) Method for controlling cavity lamp of microwave oven
JP2586258B2 (ja) トースターレンジ
JPH0421994B2 (ja)
JP2003014241A (ja) 加熱調理器
JPS6375421A (ja) 調理器
JPS58120030A (ja) 調理器
JPS6375422A (ja) 調理器
JP2596277B2 (ja) 加熱調理器
JPH0527833Y2 (ja)
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JPS58158432A (ja) 調理器
JP3630932B2 (ja) 加熱調理装置
JPS6035185Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH10267293A (ja) 調理器
JPH0527132Y2 (ja)
JP2547653B2 (ja) 調理器
JPS6110314Y2 (ja)