JPS63138537A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPS63138537A
JPS63138537A JP61285183A JP28518386A JPS63138537A JP S63138537 A JPS63138537 A JP S63138537A JP 61285183 A JP61285183 A JP 61285183A JP 28518386 A JP28518386 A JP 28518386A JP S63138537 A JPS63138537 A JP S63138537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light source
package
support base
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61285183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Doi
土肥 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61285183A priority Critical patent/JPS63138537A/ja
Publication of JPS63138537A publication Critical patent/JPS63138537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば光ディスク装置光学ヘッド笠に用いら
れる発光装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、発光装置は、例えば光ディスク等の情報記憶媒体
に情報を書き込み、読み出し、消去しざらには再Jき込
みを行なうための光学ヘッドの発光手段として用いられ
ている。この発光手段としては通常半導体レーザが用い
られるが、この半導体レーザは構造上、外装が金属製で
あって且つ複数の端子の内の一端子と導通状態にあるた
め半導体レーザを光学ヘッド本体に取付ける際に、半導
体レーザの外装と光学ヘッド本体、あるいは半導体レー
ザを光学ヘッド本体に取付けるための取付部材と光学ヘ
ッド本体との間をフイラシート等を用いて、電気的な絶
縁を行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記半導体レーザの外装や、この半導体
レーザ外装に電気的に導通状態にある取付部材が露出し
て構成されているため、例えば光軸の調整を行なうよう
な場合には半導体レーザに通電して発光状態で調整を行
なう必要があり、半導体レーザの外装あるいは取付部材
と光学ヘッドとの間を誤って電気的に短絡してしまうこ
とも少からずあった。
一方半導体レーザは、サージに対して破壊され易く、前
述の様な短絡が行なわれると、当該半導体レーザの寿命
の短縮、出力の低下さらには破壊に到ることもあった。
本発明は、上記した従来の実情に鑑みてなされたもので
、光学ヘッド等の組立てや調整の際に、誤って半導体レ
ーザ等の発光手段の外装や取付部材に接触することのな
い発光装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、光を発生する光源
とこの光源の外装部分および、この外装部分と電気的に
導通状態にある部分の表面に電気的絶縁層を具えて構成
した。
(作用) 本発明における光学ヘッド装置においては、光源の外装
部分およびこの外装部分と電気的に導通状態にある部分
の表面を電気的絶縁層で覆う等したので、上記外装部分
およびこの外装部1分と電気的に導通状態にある部分の
表面を電気的に周囲から絶縁することができる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。第1図
乃至第5図は本発明に係る一実施例を示す図面であって
、本発明の発光装置の光源として半導体レーザを用いた
光学ヘッドを示す。
第1図は、本実施例の要部を示す一部切欠側面図であっ
て、第2図は、光学ヘッド装置1の全体を示す構成図、
第3図は光ディスク・との関係を示すブロック図、第4
図は合焦点を検出するための光学系を説明する要部構成
図である。
まず第3図を用いて本実施例に係る光学的情報処理装置
としての情報記録可成装置6を光ディスクとの関係から
説明する。
光ディスク(情報記憶媒体)5は、情報を高密度に安定
して記録でき、且つ非接触で記録再生ができる等の特徴
を有しており、以下その構成を示す。
一対の円板状透明プレート51.51を内外スペーサ5
31.53Uを介して貼り合せて形成し、その透明プレ
ート51.51のそれぞれの内側表面上に情報記録層で
あるの光反射層55.55を蒸着によって形成する。ま
た、この光反射層55゜55のそれぞれには、螺旋状に
あるいは同心円状にトラック案内用の溝(トラッキング
ガイド57)を形成しく第4図参照)、このトラッキン
グガイド57上にピット5つの形で情報を記録する。
また、光ディスク5の中心には孔が穿けられ、情報記録
可成装置6のターンテーブル61上に光ディスク5を載
置した際に、このターンテーブル61のセンタースピン
ドル63が光ディスク5の孔に挿入され、ターンテーブ
ル61と光ディスク5の回転中心が一致される。
ターンテーブル61のセンタースピンドル63には、さ
らにチャック装置65が装着され、このチャック装置6
5によって光ディスク5がターンテーブル61上に固定
される。
ターンテーブル61は、回転可能に支持台(図示しない
)によって支持され、駆動モータMによって一定速度で
回転駆動される。
光学ヘッド1は、この光学ヘッド1の位置決め用のリニ
アアクヂュエータ69あるいは回転アームによって光デ
ィスク5の半径方向に移動可能に設けられ、この光学ヘ
ッド1内にはレーザビームLを発生する半導体レーザ(
発光源)2が設けられている。
次に、上記光学ヘッド装置1の全体の構成を示す第2図
にもとづいて説明する。
光学ヘッド本体15は中空な箱形状を呈しており、レー
ザコリメータ系筐体11、対物レンズ駆動系筐体13、
情報系光検出化筐体19、および合焦系筐体17を配設
する。
コリメータレンズ支持部材115内にコリメータレンズ
113を、半導体レーザ支持部材111内に半導体レー
ザ2をそれぞれ収納し、固定する。
さらにレーザコリメータ系筐体11内に上記コリメータ
レンズ支持部材115と半導体レーザ支持部材11を光
軸を一致させて配設する。
以下、同様に投射レンズ支持部材175内に投射レンズ
173を、合焦系光検出器支持部材172内に合焦系光
検出器171を収納、固定し合焦系筐体17内に、情報
系光検出器支持部材1つ2内に情報系光検出器191を
収納、固定し情報系筺体19内にそれぞれ光軸を一致さ
せて配設する。
さらに凸レンズ支持部材195内に凸レンズ193を収
納・固定して光学ヘッド本体15内に前記情報系光検出
器191に光軸を一致させて固定する。
また対物レンズ133は前記半導体レーザ2の光軸と一
致し、かつボイスコイル137によって、光軸方向に移
動自在に対物レンズ駆動系筐体内に構成される。
また偏光ビームスプリッタ151とハーフプリズム15
3を前記合焦系の光軸に一致させて光学ヘッド15に固
設し、さらにこの光軸に遮光板155の縁辺を一致させ
て遮光板155を光学ヘッド15に固設する。
このとき、偏光ビームスプリッタ151は半導体レーザ
2の光軸上に、ハーフプリズム153は清報系の光軸上
に、他の光軸を一致させてそれぞれ配設される。
以下、前記構成の作用を説明する。
情報を光ディスク5に書き込むに際しては、店き込むぺ
ぎ情報に応じてその光強度が変調されたレーザビームL
が半導体レーザ2から発光され、また情報を光ディスク
5から読み出す際には、一定の光強度を有するレーザビ
ームLが半導体レーザ2から発光される。半導体レーザ
2から発光された発散性のレーザビームLは、コリメー
タレンズ113によって平行光束に変換され、偏光ビー
ムスプリッタ151に向けられる。偏光ビームスプリッ
タ151を通過した平行レーザビームしは、1/4波長
板131を通過して対物レンズ133に入射され、この
対物レンズ133によって光ディスク5の光反射層15
5に向けて収束される。
対物レンズ133は、ボイスコイル137によってその
位置を光軸方向に移動可能に支持され、対物レンズ13
3が所定位置に位置されると、この対物レンズ133を
通過した収束性レーザビームLのビームウェスト58が
光反射層55の表面上に投射され、最小ビームスポット
が光反射層55の表面上に形成される。
この状態において、対物レンズ133は合焦点状態に保
たれ、情報の書き込みおよび読み出しが可能となる。そ
して、情報を書き込む際には、光強度変調されたレーザ
ビームしによって光反射層55上のトラッキングガイド
57にビット59が形成され、情報を読み出す際には、
一定の光強度を右するレーザビームしが、トラッキング
ガイド57に形成されたビット59によって、反射の際
に光強度変調を受けて光学ヘッド1に到達する。
光ディスク1の光反射層7から反射された発散性のレー
ザビームLは、合焦時には対物レンズ133によって平
行光束に変換され、再び1/4波長板131を偏光ビー
ムスプリッタ151に戻される。レーザご一ムLが7/
4波長板137を往復することによってレーザビームし
は、偏光ビームスプリッタ151を通過した際に比べて
偏波面が90度回転し、この90度だけQ波面が回転し
たレーザビームしは、偏光ど一ムスブリッタ151を通
過せず、この偏光ビームスプリッタ151で反射される
こととなる。偏光ビームスプリッタ151で反射したレ
ーザビームLはハーフミラ−(またはプリズム)153
によって2系統に分けられ、その一方は、凸レンズ19
3によって情報系光検出器191に照射される。
この情報系検出器191で、検出されたデータは、光デ
ィスク5に記録された情報を含み、信号処理装置197
に送られてデジタルデータに変換される。
一万、ハーフミラ−153によって分りられた他方のレ
ーザビームしは、遮光板155によって光軸1cからi
nした領域を通過する成分のみが取出され、投射レンズ
173を通過した後、合焦系光検出器171に入射する
。合焦系光検出器171で検出された信号は、フォーカ
ス信号発生器177で処理され、このフォーカス信号が
ボイスコイル駆動回路139に与えられる。
ボイスコイル駆動回路139は、フォーカス信号に応じ
てボイスコイル137を駆動し、対物レンズ133を合
焦点状態に維持する。
次に、第4図に示した合焦点を検出するための光学系は
、ナイフェツジ法を示すものであって半導体レーザ2を
発した発散光束は、コリメータレンズ113によって平
行光束となって対物レンズ133に到達し、対物レンズ
133によって収束する。このとぎ光反射層55が上記
収束光の合焦点位置にあるならば、焦点距離に配設した
合焦系光検出器171の中心に反射光は合焦し、一方、
合焦点以外の対物レンズ133に対して遠方あるいは近
傍位置に前記光反射層55があるならば、光軸1cに合
致した遮光板155の縁辺(ナイフェツジ)を中心にし
て、それぞれ光学像を陰影部分と明白部分に形成する。
この光学像によって合焦位δを決定する。
この仙台焦点位置の検出には、光学系にシリンドリカル
レンズを用いて合焦点で円形の非合焦点で楕円系の反射
ビームを得てこの反射ビームを複数に分割した光検出器
によって識別する方法や、臨界角法等が用いられる。
第5図は半導体レーザ2の外観を示す斜視図である。半
導体レーザ2は平板状のレーザ筐体唾部21Aの、上面
側中央部にレーザ筐体碗部21Bを、下面側中央部に3
本の端子23.23.23を構成してなり、レーザ光は
レーザ筐体碗部21Bの上端面に構成した窓部より発光
する。
以下、第1図を用いて本実施例の要部を説明する。
半導体レーザ2はレーザ受台31の中央部に穿孔した孔
にレーザ筺体碗部21Bを遊挿し、上記孔の周囲に構成
した段部にレーザ筺体鍔部21Aを掛止し、さらに半導
体レーザ2の位置を調整した後に、レーザ押え板33を
用いて半導体レーザ筐体21をレーザ受台21に押圧す
るようにビス35を用いて螺着する。
このときレーザ受台31とレーザ押え板33は、半導体
レーザ2で発生した熱をレーザ支持部材111等に効率
良く放熱するために、熱的良導体である金属を用い、ま
たビス35は絶縁体からなり鍔部を擁する筒状の絶縁カ
ー543と、同様に絶縁体からなるシート状のマイラシ
ート41を介して、レーザ受は台31とレーザ押え板3
3をレーザ支持部材111に螺着するので、当該レーザ
受台31とレーザ押え板33は、レーザ支持部材111
及びこのレーザ支持部材111に螺合して電気的に導通
のあるビス35とは、絶縁状態を保ちつつ、放熱を効率
良く行なうことができる。
次に前記レーザ受台31とレーザ押え板33およびビス
35の頭部等の全体を覆うように絶縁用のシリコン樹脂
等の絶縁体4を覆設する。上記絶縁用シリコン樹脂は、
使用当初においては、非常に大きい粘性を有する流動体
であって、その後時間の経過と共に流動性を失ない、レ
ーザ受台31等に固着する性質を有しているため作業性
に優れる。
さらに、本実施例においては可塑性を有するシリコン樹
脂を用いたが、柔軟な弾性と絶縁性を有する樹脂を用い
て、前記レーザ受台31にレーザ押え板33およびビス
35を組み合せた時の外形形状に成形したキャップ状の
成型品を使用して作業時間の短縮を計ることもできる。
また、ビス35の頭部が当該絶縁体の外部に露出するよ
うにビス35の頭部に当たる部分に開口部を設け、半導
体レーザ2の取付後に取付位置等の再調整が容易に行な
い得るようにしても良い。
また簡易的な手段として、粘着材を塗布した重性あるい
はビニール性の絶縁テープやスポンジ状の絶縁体を用い
て、前記半導体レーザ2の外装部分等を覆うようにして
も良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、発光源の外装部
分および、この外装部分と電気的に導通状態にある部分
の表面に電気的絶縁層を構成したので、上記外装部分の
表面が周囲から電気的に絶縁され、そのため誤って上記
外装部分等に接触して半導体レーザ等の光源を破損する
といった事故を免れ得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は光学ヘッド要部の一部を切欠いた側面図、第2図
は全体の構成を示す断面図、iは光ディスクとの関係を
示すブロック図、第4図は合焦点を検出するための光学
系を説明するための要部構成図、第5図は半導体レーザ
の外観を示す斜視図である。 1・・・光学ヘッド 2・・・半導体レーザ 3・・・取付部材 4・・・絶縁体 41・・・マイラシート 43・・・絶縁カーラ 111・・・レーザ支持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光を発生する光源と、この光源の外装部分および
    この外装部分と電気的に導通状態にある部分の表面に設
    けられた電気的絶縁層とを具備したことを特徴とする発
    光装置。
  2. (2)前記光源は、半導体レーザであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の発光装置。
JP61285183A 1986-11-29 1986-11-29 発光装置 Pending JPS63138537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285183A JPS63138537A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285183A JPS63138537A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138537A true JPS63138537A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17688178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285183A Pending JPS63138537A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487323B2 (en) 2007-08-30 2013-07-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED housing system
JP2013238635A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Ushio Inc 光源装置およびプロジェクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487323B2 (en) 2007-08-30 2013-07-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED housing system
CN102664219B (zh) * 2007-08-30 2016-07-06 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 Led壳体
JP2013238635A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Ushio Inc 光源装置およびプロジェクタ
US9581885B2 (en) 2012-05-11 2017-02-28 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light source apparatus and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247167A (en) Multiple beam power monitoring system and method with radiation detection and focusing means of overlapping beams
US5311378A (en) Dual very-high density magnetic head assembly with optical servo positioning for very high density floppy disk recording and high density format compatability
JP3985562B2 (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JPS63138537A (ja) 発光装置
KR20030015292A (ko) 합성물질로 이루어진 적어도 1개의 렌즈를 구비한 광학렌즈계
EP1761921B1 (en) Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head
JP2003317305A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH0676349A (ja) 多重ビーム光学系
JPS61243950A (ja) 光学ヘツド
JP2000242943A (ja) ディスク装置
JP2000021007A (ja) 光ディスク装置
KR200143192Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터 조립장치
JPS6120659Y2 (ja)
KR200143191Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터 조립장치
JPS61243949A (ja) 光学ヘツド
JPS6132235A (ja) 光学的情報処理装置
JPS61243951A (ja) 光学ヘツド
JPH0684200A (ja) 光記録再生装置
JPS61243948A (ja) 光学ヘツド
JPS61269244A (ja) 光学ヘツド
JPH0256649B2 (ja)
JPS61190729A (ja) 光学的情報処理装置
JP2004005841A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05217239A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2001195749A (ja) 光ヘッド装置