JPS6313746A - フイルム状積層体 - Google Patents

フイルム状積層体

Info

Publication number
JPS6313746A
JPS6313746A JP15779986A JP15779986A JPS6313746A JP S6313746 A JPS6313746 A JP S6313746A JP 15779986 A JP15779986 A JP 15779986A JP 15779986 A JP15779986 A JP 15779986A JP S6313746 A JPS6313746 A JP S6313746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminate
acid
glycol
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15779986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586753B2 (ja
Inventor
徹 松林
幸一 酒井
洋 鳥屋尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15779986A priority Critical patent/JPS6313746A/ja
Publication of JPS6313746A publication Critical patent/JPS6313746A/ja
Publication of JPH0586753B2 publication Critical patent/JPH0586753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱接着用蓋材等に使用し得ろフィルム状積層
体に関し、更に詳しくは、結晶化或いは分子配向化した
ポリエステルを素材とした容器の蓋材とし℃使用した際
に、極めて実用価値の高い易開封(イージーオープン)
性がありかつ熱殺菌処理に耐え得る耐熱寸法安定性を備
えたフィルム状積層体に関する。
〔従来技術〕
ポリエステル、%にポリエチレンテレフタレートよりな
るシートを熱成形し℃得られろトレィ状或いはカップ状
の成形体は、食品或いは飲料用容器として広(便用され
ていΦ。特にポリオレフィン樹脂が添加されたポリエチ
レンテレフタンー) (PETと略記する場合がある)
組成物ソートをPF2Tが結晶化しうる条件で熱成形せ
しめて得られる成形品は耐熱性が優れており(特開昭5
9−62660号公報参照)、オープンH4埋可能(オ
ーブナブルということもあるンな耐熱容器として使用し
得る。また、2軸延伸したPETフィルムを熱成形し工
得られる成形品は、耐熱性及び強度が優れ各種容器に使
用され得る(特開昭56−38216号公報参照)。
しかしながら、かかる技術により得られるPET製各器
は、pFJ’r分子が結晶化状態に、或いは配向状態に
なっているため、熱接着性が極内に低下しており、蓋材
の熱接着(ヒートシールということもある)が困難であ
る欠点を有する。丈に食品等を充填し、蓋材をヒートシ
ールした後、熱水股丙(ボイル殺菌)或いはスチーム加
熱殺菌(レトルトamということもある)等の熱殺菌を
施した場合、蓋材と容器との接着強度が更に低下する欠
点を有しており、その改善が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明はかかる事情を背景としてなされたものであり、
その目的は、結晶状態或いは分子配向状態であって、し
かもPET容器の蓋材として使用した際に、熱接着が可
能であり、イージーオープン性を有し、加えて熱殺菌に
耐え得るフィルム状積層体を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明者は、前記の如き欠点のないポリエステル容器用
フィルム状積層体に関し鋭意研究の結果、特定の共重合
ポリエステルを特定のフィルム状物に積層せしめたもの
であれば欠点を改善し得ることを見出し、本発明に到達
した。
即ち、本発明は、基材となるフィルム状物の片面又は両
面に薄層の共重合ポリエステルを積層したものである。
そして、薄層の共ム合ポリエステルは、 (イ) 融点が100〜200℃である熱可胆性のもの
であること、 (ロ) 炭素数が4以上、好ましくは6〜10の範囲の
脂肪族ジカルボン酸(好ましくは直鎖状ジカルボン酸)
又はそのエステル形成性誘導体を5モル9以上共電合化
せしめたものであること、 (ハ) 更に好ましくは、酸成分の50モル%以上がテ
レフタル酸及び(又は)イソフタル酸であり、かつグリ
コール成分の50モル%以上がエチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、不オペンチレングリフール又
はこれらの混合グリコールであること、 であり、 また、基材となるフィルム状物は、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリカーボネート、又はこれらの混合物を主
成分とする未延伸又は少くとも】l1I11配向された
フィルムであること、を特徴とす・クフイルム状績j一
体である。
本発明で用いる共重合ポリエステルは、融点が100〜
200℃であって炭素数が4以上の脂肪族ジカルボン#
!成分が5モル%以上共重合せしめたものである。この
共重合ポリエステルは、その融点が100℃よりも低い
と熱殺菌の際にPET容器との接着強度が著しく低下す
るため好ましくない。またその融点が200℃よりも高
いと、フィルム状物との槓1−化が困難であったり、ヒ
ートシール温度が畠過ぎるため、PET容器の熱接着部
の変形成いは脆化が著しくなり好ましくない。
矢に本発明の共重合ポリエステルにおいて、共五合成分
の炭素数が4以上の脂肪族ジカルボン酸とは、例えば、
コハク酸、グルタル酸、7ジビン酸、ピメリン酸、スペ
リン酸、1ゼライン酸、セバシン酸等の直鎖状ジカルボ
ン酸γ亘であり、特にアジピン酸を用いた場合、接着強
度が優れ好ましい。
炭素数が3以下の脂肪族ジカルボン酸は蓋材として接f
!強度が弱く適用できない。
前記ジカルボン酸の共1合割合は接着強度の発現する5
モル%以上が必要であり、その上限はその融点により決
まるが、50モル%を超えると融点が100℃以下に低
下するので不適当となる。
力旨肪族ジカルボン醒成分以外のジカルボン酸成分とし
ては、テレフタル酸、イソ7メル酸。
ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジ力ルポ7tfR
,ジフェノキシエタンジカルボン酸、シフェニルエーテ
ルジカルポン酸、ジフェニlレスルホンジカルポン酸等
の如き芳香族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタル酸
、ヘキサヒドロインフタル酸等の如き脂環族ジカルボン
酸;p−β−ヒドロキシエトキシ安息香醒、p−オキシ
安息香酸、ε−オキシカプロン酸等の如きオキシ酸等の
他の二官能性カルボン酸の1種以上の成分が例示できる
。特にテン7タル酸及び/又はイソフタル酸が50モル
%以上であると適度の剛性が得られるため好ましい。
またグリコール成分としては、エチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール。
デカメチレングリコール、ネオベンチレングリコール、
ジエチンングリコール、1.1−シクロヘキサンジメチ
ロール、1,4−シクロヘキサンジメチロール、2.2
−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)フロパ
ン、ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スル
ホン等の1種以上より選ばれたものであって、特にエチ
レングリコール、及ヒ/又はネオベンチレンゲリコール
及び/又はテトラメチレングリコールが接着強度が良好
であり好ましい。
この共ム合ポリエステル樹脂の極限粘度は、0.5より
低いと、例えばヒートシール時の容器本体との接着強度
が弱(なり、好ましくない。
極限粘度の上限は符にないが、あまり高過ぎると製造が
困難になるので、この点も考慮し℃用いろポリマーの極
限粘度を定めるのが好まし+110 本発明においては、上述した組成物をフィルム状物の少
なくとも一面に積Ii′iするが、その積層方法として
はフィルム状物の少なくとも一面に、溶剤に溶解・分散
した組成物を撒布せしめた後、溶剤を蒸発除去する方法
、溶融状態の組成物を薄膜上に押し出し、ロールにて圧
着しながら冷却固化せしめる方法、共押し出し方法等が
例示できる。
組成物1d (接着剤層)の厚みは、通常接着強度が適
度になるように選べばよいが、例えば50μ以下、特に
10μ前後が好ましい。
本発明で接着剤層を積層するフィルム状物は、積層が可
能な材質であればいかなるものであってもよいが、例え
ばポリエステル等の熱可塑性樹脂フィルム、アルミニウ
ム箔等の金1111製箔が好ましく使用される。
特に、pf2’rを2匈延伸し、更に熱固定せしめたフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ7リレートフ
イルム等は、前記共濾合ポリエステルとの積層時の接着
性が良好であり、かつ100〜140Cの黙殺函時に寸
法安定性が良好であり灯ましい。
また、PETフイ、ルムの場合、これにポリブチレンテ
レフタレート、ボリアリレート等の他種ポリエステル或
いはポリカーポネートヲ301蓋%以内の範囲で混合せ
しめた、無配向フィルムであっても良い。
フィルム状物の好ましい肉厚は、フィルムを構成する材
質によって異なるρ・、ヒートシールを行う際にシール
面の温度が短時間(例えば3秒以内)で接着力を生じる
温度に上昇する厚みであることが好ましく、例えばポリ
エステルフィルムの場合は300μ以下、アルミニウム
箔の場合は100μ以下であることが好ましい。
なお、ヒートシール強度、プロンキング性を改良するた
め、平均粒子径20μ以下の無機質粒子、例えばSin
、 * Ti1t + CaCO3,F’e、O,、k
40* +Cab、 MgO等、及びこれらの混合物、
共■合ポリエステルに分散せしめ℃も良く、まただ8安
定性を改良するための安定剤を含有させても良い。
〔発明の効果〕
本発明のフィルム状積層体は、ヒートンール性、耐レト
ルト性、耐油性号に優れ、特に結晶化した耐熱PET容
器に対しイージーオープンが可能な蓋材用のフィルムと
して使用できろ。
〔実施例〕
以下夾雄側により本発明を詳述すΦ。
なお、王な物性値の測定条件は次のとお9である。
(1)  固有粘度(IV);O−クロロフェノール又
(1フ工ノール/テトラクロルエタン混合溶媒中35℃
にて測定。
(2)  密度〔ρ〕;四塩化炭素と化炭へブタンによ
り作成した密度勾配管により25℃にて#1定。
(3)  軟化点(SP);ビカント軟化点測定法によ
る。
(4)  イージーオープン性;15mm幅に切断した
サンプルを接着層が中間になるよう被接着サンプルと逼
ね合わせ、5m幅の加熱部分を有するヒートシーラーで
所定温度、所定圧力で所定時間ヒートンールし、シール
部が室温迄冷えた枝、接着強度を測定した。
接着強度の#f価は以下の通りとした。
ffJEfLl、o〜3.0ゆ/15龍・・・良好 0
0.5〜1.0〃   ・・・やや不良 △0〜0.5
 N ・・・不良 × (5)  融点(’rm);示差熱量計(セイコー寛子
工業株式会社!JDSC−20型)Kより20℃/顛の
昇温速度で測定。
DSCで融点ピークが発現しない場合f′i微量融点測
定装置(柳本製作所製MP型)により測定した。
実施例1〜8および比較例1〜9 (積層体の成形ン 表−1に示す組成割合の共憲合ポリエステル(高化式7
0テスターにて200℃で6t11定した溶融粘度が約
600〜3000ボイズとなるよでム合した共ム合ポリ
エステル)?、先端にシート押出用ダイスを装増しであ
る2・咄押出機に供給し、肉厚約30μのシートを押出
した。
別途用意した、2軸延伸PETフイルム(延伸倍率3,
5 X 3.5倍、熱固定温度220℃、肉厚75μ、
密度1.42 y/dのもの)の上面に前記シートを溶
融状態で積層し、溶融シートの上聞に更にテフロン製ソ
ートを積層した状態で水で冷却し′L−あOa−ル間に
供給して、ロールに℃圧着しつつ冷却固化せしめた。シ
ートが冷却されたのちテフロン製シートを剥離除去し℃
、延t+pgTフィルムに共重曾ポリエステルを積層せ
しめ又フィルム状積層体を得た。
(M島状P E T容器の成形) [ifi’(f粘1ffi(IV)1.12のPET(
160℃で5時間乾燥) 97 wt%に、メルトイン
デックス(MI  ) 1.3のり、LDPE (直頚
・低密度ポリエチレン)を3 wt%の割合でブレンド
した後、先端にシート押出し用ダイスを装層しである3
0顛ダスクリユー径の押出機に供給した。押出機シリン
ター設定温度240〜280℃の条件にて浴融1昧し、
押出シートを冷却ロールにて冷却し℃肉)”4fJ0.
5鵞凰のポリエステルシートを得た。シートの密度は1
.32 y/d (実質的に非晶)、シート中E’E’
rtl)IVは0.92であった。
このシート′lt浅野研究F9T製1’c−IAPA−
W聾圧空・真空成形機により金型囚として彫込形状、た
て135m+ +A58xlI+ Rさ18mの凹型ト
レイ凰を、金型(Blとし℃だ″′C133mm、横5
61鷹、深さ18關の凸型トレイ型を用い、加熱シート
衣面温腿161J〜xsoc、皺型囚との接触時1k]
 5秒、金型(B+の温良20〜50C9金fi (B
lとの接触時間15秒の条件でA生成形を行った。かク
シ1得られたトレイは密度1.369/−(結晶化度約
30%)の結晶化pa’i’トレイであった。このPg
T)レイは、オーブン内−(?230℃にて10分間熱
処理した除に殆んど収縮・変形が生じない耐熱性の良好
なものであった。
か<L”C得られたフィルム状槓j一体と、結晶化PE
T トレイとから15m巾の矩形状サンプルを切り出し
、ヒートソーラーにて熱接着した。
該熱接着サンプルを、げ)寛f4迄放冷、(ロ)95〜
98℃熱水中に1時lv]浸漬、←4レトルト殺菌装置
内に℃スチーム加圧下120℃、30分間処理したのち
、引張試験機にで接着強度を測定した。結果を表−1に
示す。表−1より明らかな如く、本発明の積層体は実施
例6の組成のものは、耐レトルト性には難がある他は全
て良好であったのに対し、比較例1〜9の組成のものは
全て熱接着が不Qfであった。
尚、参考のため、前記非晶押出シート(密度1.32 
y/aA )に対し又は比較例1〜90組成のものも良
好な接着強度が得られた。このことから、本発明の積層
体は、特に預晶状PETに対し良好な熱接着性を有する
事が確認された。
異層例9〜13及び比較例10〜11 共ム合ポリエステルの組成を変えた他は実施例1と同様
に接着強度を検討した。結果を表−2に示す。表−2よ
り、脂肪族ジカルボン酸の組成割合は5〜50モル%、
特に10〜40モル%が良好であった。
参考例1〜3 接着層として、エチレン酢酸ビニル(E’/R)系、ポ
リオレフィン系及びポリアミド系の樹脂な用いた場合の
熱接着性を検討した結果の例を表−2に示す。EVA等
のものは耐熱性不良であり、またオレフィン系或はポリ
アミド系のものは熱接着性不良であった。
実施例14および比較例12 フィルム状物としては、100μのポリカーボネートフ
ィルムを用いた他は、実施例1.比較例1と同様に検討
を行った。結果は実施例1゜比較例1と同様であった。
炎雄側15,16および比較例13.14厚み125μ
の無配向PgTフィルム及び肉厚40μのアルミニウム
箔を使用した他は、実施例1又は比較例1と同様に更に
検討を行った。
結果は実施例1.比較例1と同様であった。
比較例15.16 フィルム状物として、肉厚100μのポリプロピンンシ
ート及びナイロン6シートを用いた以外は実施例1と同
様に検討を行ったか、共亘合ポリエステル層との接層が
不良で、積層体を得られなかった。
実施例17及び比較例17 (2軸配向PET容器の成形) IVo、7のPETシートを、2@延伸(倍率2.5 
X 2.5 ) したのち、220℃で熱固定した内厚
150μの延伸PET フィルムを、前記圧型・真空成
形機により圧璧属形して2軸配向PET容器を得た。尚
フィルムの加熱ri熱板を用い温度220℃に加熱後、
圧空圧力61Kg/iG。
金型温度100℃の前記金型囚を使用した。
積層体として実施例準4のものを用い、PET谷器容器
て上記2$lfl配向PET容器を用いた以外は、実施
例1.比較例1と同様の検討を行った。得られた結果は
、実施例1.比較例1と同様であった。
上述の例から明らかな通り、本発明のフィルム状積層体
は結晶状PET或いは配向状PETに対しヒートシール
性、耐熱殺菌性が良好であり、かつイージーオープンが
OT能な蓋材として唆れたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基材となるフィルム状物の少くとも一表面に薄層を
    積層せしめてなる積層体であつて、該薄層は100〜2
    00℃の融点を有しかつ炭素数が4以上の脂肪族ジカル
    ボン酸及び(又は)そのエステル形成性誘導体を5モル
    %以上共重合せしめて得られた熱可塑性の共重合ポリエ
    ステルからなることを特徴とするフィルム状積層体。 2)フィルム状物がポリエチレンテレフタレート、ポリ
    カーボネート又はこれらの混合物を主たる構成成分とす
    る未配向又は配向フィルムである特許請求の範囲第1項
    記載のフィルム状積層体。 3)共重合ポリエステルが、酸成分としてテレフタル酸
    及び(又は)イソフタル酸が50モル%以上であり、グ
    リコール成分としてエチレングリコール、テトラメチレ
    ングリコール及びネオベンチレングリコールの少くとも
    1成分が50モル%以上であり、かつ脂肪族ジカルボン
    酸及び(又は)そのエステル形成性誘導体の炭素数が6
    〜10の直鎖状ジカルボン酸よりなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のフィルム状積層
    体。
JP15779986A 1986-07-07 1986-07-07 フイルム状積層体 Granted JPS6313746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779986A JPS6313746A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 フイルム状積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779986A JPS6313746A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 フイルム状積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313746A true JPS6313746A (ja) 1988-01-21
JPH0586753B2 JPH0586753B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=15657538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15779986A Granted JPS6313746A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 フイルム状積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190333A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル系樹脂積層フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190333A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル系樹脂積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586753B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI410448B (zh) 聚酯膜
JP5833534B2 (ja) ヒートシール可能な複合ポリエステルフィルム
TWI466777B (zh) 具有熱成型聚酯膜蓋之雙耐熱食品包裝
JP4990797B2 (ja) 自己換気型複合ポリマーフィルム
JP3247053B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びその製造方法
EP3224304B1 (en) Sealable and peelable polyester film
JP4931319B2 (ja) 低温耐衝撃性ポリアミド系延伸配向多層フィルムおよびその製造方法
KR20050045866A (ko) 공압출, 필러블 폴리에스테르 필름, 제조 방법
KR20040091572A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
KR20040091573A (ko) 쉬운 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
KR20040091591A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
JPWO2014175313A1 (ja) シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
KR20040091574A (ko) 강한 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
KR20040091575A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
KR20050045864A (ko) 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조 방법
CA2499491A1 (en) Shape-memory laminated polybutylene terephthalate film, production process and use thereof, and process for production of polybutylene terephthalate film
KR20040091576A (ko) 공압출, 열시일성 및 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
US20190389187A1 (en) Thermoformable transparent packing made of polyester with a lower foil and an upper foil, process for production thereof and use thereof
JPS6317048A (ja) フイルム状積層体
JPS6313746A (ja) フイルム状積層体
JPH03218830A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器
JPH0397557A (ja) 包装材料用ポリエステル積層体
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JPS5914948A (ja) フイルム状積層体
CN117836357A (zh) 可密封的可剥离聚酯膜