JPS63136798A - スピ−カシステム - Google Patents

スピ−カシステム

Info

Publication number
JPS63136798A
JPS63136798A JP28250186A JP28250186A JPS63136798A JP S63136798 A JPS63136798 A JP S63136798A JP 28250186 A JP28250186 A JP 28250186A JP 28250186 A JP28250186 A JP 28250186A JP S63136798 A JPS63136798 A JP S63136798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
cabinet
sound
speaker
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28250186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Katsumasa Sato
克昌 佐藤
Mitsuhiko Serikawa
芹川 光彦
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Shuji Saeki
周二 佐伯
Hiroyuki Takewa
弘行 武輪
Seiichi Ishikawa
石川 清一
Sawako Usuki
佐和子 薄木
Yoichi Kimura
陽一 木村
Shuichi Obata
小幡 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28250186A priority Critical patent/JPS63136798A/ja
Priority to US07/096,528 priority patent/US4899390A/en
Priority to CA000547123A priority patent/CA1322042C/en
Priority to DE8787113677T priority patent/DE3784418T2/de
Priority to EP87113677A priority patent/EP0260705B1/en
Publication of JPS63136798A publication Critical patent/JPS63136798A/ja
Priority to US07/441,918 priority patent/US5073946A/en
Priority to CA000616655A priority patent/CA1335308C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカシステムに関し、特に薄形で高忠実度
再生を可能にするスピーカシステムに関するものである
従来の技術 薄形で高忠実度再生可能なスピーカシステムに対する要
求は省スペース化が図れると言う利点から極めて強いも
のがある。ところで数百ヘルツ以上のいわゆる中高域と
言われる周波数については薄形化に対する困難はそれほ
ど大きくないが、数百ヘルツ以下の低域の再生において
は振動板の体積速度を大きくしなければ十分な音圧レベ
ルを得ることができない。ところが密閉キャビネットを
用いた場合には、キャビネットのスティフネスSB (
= ρoCo2S2/V + po ; 空気の密度+
COi音3ページ 速+ S i振動板面積 y 、キャビネットの体積)
が大きくなるために、振動板をキャビネットに取シつけ
た場合の最低共振周波数JOB イフネス1M;付加質量を含めた振動系質量)が高くな
シ低域の音圧レベルが不足する。Janを下げるために
はM−i大きくするか(Sn+5n)fi−小さくすれ
ばよいが、Mを大きくすると音圧レベルが低下するので
(Sa + Sn )を小さくするしかない。
ところが5−1一定にした場合、薄形のスピーカではV
が小さいためにSB>SDとなシ、foBを下げること
ができない。一方Sを小さくすると一定の体積速度を確
保するためには振幅を大きくとらなければならず、歪が
増える原因となる。
そこで従来薄形スピーカシステムでは、主として後面開
放キャビネットが採用されている。これについて第7図
と共に説明する。第7図において、1は振動板でありエ
ツジ2によってキャビネット3fに取シつけられている
。駆動系等は説明を簡単にするだめに省略した。このス
ピーカシステムを剛壁4にとシつけ、剛壁4との距離d
を変えて軸上音圧周波数特性を測定したところ第8図の
ようになった。明らかに剛壁4からの距離が離れるほど
低域の音圧レベルは上昇している。これは剛壁に近づけ
るほど振動板前面から放射される音Aと、後面から放射
される音Bとが測定点Pにおいて逆相となり互いに打ち
消し合うためである。このため薄形スピーカではありな
がら壁面から50〜60(m離して設置しなければ十分
な再生音圧レベルを確保することができず、省スペース
化の□目的を果たしていなかった。
後面開放キャビネットの上記欠点を解決するために、剛
壁に密着して設置した時にも、前後に放射される音が測
定点において位相差を生じるように(最善には同相とな
るように)音道を設ける方式が提案されている。この方
式について第9図と共に説明する。キャビネット3gに
は開口6が設けられており、振動板後面から放射された
音は開口6を通り、キャビネット3gと剛壁4の間に形
5ページ 成された音道7を経て前面へと放射される。このため前
面から直接放射された音とは先の例に比べ距離lに相当
するだけの位相差を生じ音圧レベルが向上する。
しかるに上記方法において振動板の振幅を小さくするた
めに振動板面積を大きくするとキャビネット背面と、剛
壁との隙間に生ずる質量Ma (MaMP;音道の空気
の質量)が大きくなり出力音圧レベルを低下させる。
そこで発明者らは先に上記問題点を解決するために、大
面積の振動板の中央部が後面開放となっており、周辺部
は密閉方式となったスピーカシステムを提案している。
この方式の構造を第10図に示す。この方式ではキャビ
ネット3hに設けられた後面開放部の面積が小さいため
にMALが小さくなシ、後面開放部が有効に働くと共に
周辺部は音の打消しが起こらない密閉方式であるために
、薄形スピーカでありながら壁面に密着して設置しても
十分な低域再生が可能であると言う利点があ6ベーノ る。
発明が解決しようとする問題点 ところが上記のような構成では後面開放部分と密閉部分
とで振動板背面にかかる負荷が大きく異なるために、振
動板をピストン振動させることが困難であシ音圧周波数
特性上にピーク・ディップを生じる原因になっていた。
音圧周波数特性の一例を第11図に示すが振動板がピス
トン振動しているとした場合のシミュレーションで得た
特性Bに比べて実測での特性Bは明らかにピーク・ディ
ップが大きい。
本発明は上記問題点に鑑み、薄形でかつ壁面に密着して
設置しても十分な低域再生が可能であシ、かつ広い周波
数範囲にわたって平坦な音圧特性を実現したスピーカシ
ステムを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために本発明のスピーカシステム
はそれぞれ独立した振動板が配置され、それぞれを独立
した駆動系によって駆動される後了、−7・ 面開放形スピーカ部と密閉スピーカ部とを有し、後面開
放形スピーカ部の開口から放射された音を音道を通して
前面に放射するようにしたことを特徴とする。
作用 従来の方法では後面開放部分と密閉部分とが同一の振動
板によって構成されていたため、振動板背面の負荷が部
分的に異なりピストン振動を妨げていたが、本発明では
、それぞれが独立の振動板になっているため、各振動板
については背面の負荷が等しく振動板の自由振動におけ
る節の位置を駆動することにより容易にピストン振動さ
せることができる。更にそれぞれの振動板が小さくなる
ので同じ構成の振動板を用いたとしても最低個有共振周
波数が高くなシ、ピストン振動帯域を広げることができ
る。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図において3は1m×1m×6cfnのキャ
ビネット、1a、1bは30crILX17σ、1Cは
3oαX46crnの振動板である。各振動板は厚みs
mmの発泡体の表裏にアルミの表面材を貼ったものを用
いている。振動板1&の背面は密閉キャビネットとなっ
ており、中央の振動板1cの背面には開口6が設けられ
後面開放キャビネットとなっている。各振動板は計4ケ
所のボイスコイル8によって駆動される。尚、2はエツ
ジ、9は各ボイスコイル8を駆動するだめの磁気回路で
ある。
従来振動板が一体である場合には、先に説明したように
背面の負荷が密閉部と開放部とで異なるために、密閉部
と開放部の境界付近に応力集中が起こり、歪の原因とな
る他、音圧周波数特性上にピーク・ディップを生じる。
第2図に本実施例の音圧周波数特性を示すが、従来の一
体振動板の特性人に比べて本実施例の独立振動板の特性
の方がピーク・ディップがはるかに小さくなっており、
帯域も拡大している。
尚、本実施例では角形の振動板を用いたが、本発明は、
振動板の形状には関係なく効果を発揮す9ベーノ るものであり、例えば第3図に示すようにキャビネット
31Lにエツジ21Lを介して設けられた同軸状の振動
板21.22’に有し、中心部の背面が開口6aにより
後面開放、外周部の背面が密閉となっているような場合
でも同様の効果を有する。
更にキャビネッ)31Lが小さく背面のポートから放射
される音と前面から放射される音との位相差が十分に確
保できない場合には、第4図人、Bに示すように、キャ
ビネット3Cに開口6Cを設け、エツジ2Cを介して振
動板31.32を設けるとともにキャビネット3Cの背
面と剛壁4Cとの間に音道7が形成されるように桟10
を取シつけポートから放射される音が音道7を通って前
面に放射されるようにすると効果が得られる。勿論音道
7は、壁面を利用せずに第6図に示すようにキャビネッ
ト3dと一体化してもよいし、キャビネットの厚みを増
やさないようにするためには第6図A、Bに示すように
、キャビネッ)36の中央部分にエツジ2eを介して振
動板41.42を設けるとともに、この中央部分をとり
まくように、10、−ジ キャビネット3eの側面に開口6eを介して音道7eを
設けてもよい。これらの場合にはキャビネットと剛壁と
を密着させて取付ける必要がなくなるばかりでなく、壁
面の凹凸に関係なく設置できると言う効果も得ることが
できる。
尚、各図において、同一部には同一番号を付している。
発明の効果 本発明は後面開放部分 ネット背面の開口部から放射された音を音道を通して前
面へ放射することによって位相差を生じさせ薄形であり
ながら壁に密着させて設置しても十分な低域再生を可能
とするスピーカシステムにおいて、後面i放部と密閉部
とにそれぞれ独立の振動板を用いることにより、振動板
のピストン振動帯域を飛躍的に広げ、平坦な周波数特性
を実現することができ、また歪を低下させることができ
る。
更に各振動板が小さくなることから曲げ剛性が向上する
ので振動板を薄く軽量化でき、従って出力音圧レベルが
向上する。また振動板の配置にも自11ペー。
山鹿が増し、組立も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカシステムの
構成を示す略断面図、第2図は本実施例と従来のスピー
カシステムの音圧周波数特性図、第3図は本発明を同軸
スピーカに使用した時の構成を示す斜視図、第4図A、
Bはキャビネット背面に桟を設けて剛壁との間に音道を
形成した場合の構成を示す平面図、略断面図、第5図は
音道をキャビネット背面に一体化した場合の構成を示す
略断面図、第6図ム、Bは音道をキャビネット側面に一
体化した場合の構成を示す平面図、略断面図、第7図は
後面開放スピーカを壁に取υ付けた時の構成と音の経路
を示す略断面図、第8図は後面開放スピーカを壁に取シ
つけた時壁との距離をパラメータとした音圧周波数特性
図、第9図はキャビネット後面にポートを設けたスピー
カシステムの構成と音の経路を示す略断面図、第10図
は開放、密閉兼用方式で振動板が一体となったスピーカ
システムの構成を示す略断面図、第11図は第10図に
示したスピーカシステムの音圧周波数特性図である。 1a、1b、1C・・・・・・振動板、2・・・・・・
エツジ、3.3&、30,3f3・・・・・・キャビネ
ット、4・・・・・・剛壁、5・・・・・・ぐイク、6
・・・・・・開口、了・・・・・・音道、8・・・・・
・ホイスコイル、9・・・・・・磁気回路、1o・・・
・・・桟。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名堅 6   4…呉3つ 第6図 (ハ)(f3) トー味動秩 2−・−エツジ 第8図 ”60cm        −−−%j土 1)          ″。 江 し ■              20cm】し cm 柳¥ツヒ公

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一のキャビネットにそれぞれ独立の振動板を備
    えた少なくとも1つの密閉形及び開放形のスピーカを形
    成すると共に開放形スピーカ部の開口をキャビネット背
    面に設け、前記開口から放射された音を音道を通して前
    面に放射するようにしたことを特徴とするスピーカシス
    テム。
  2. (2)開放形スピーカがキャビネットの中央付近に形成
    され、密閉形スピーカがキャビネット周辺部に形成され
    ると共に開口がキャビネットの背面中央付近に形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    ピーカシステム。
  3. (3)キャビネットはキャビネット背面に段部を有し、
    前記キャビネットを壁に密着して設置した際、壁面と前
    記段部とによって音道が形成されるように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    スピーカシステム。
  4. (4)音道をキャビネットと一体に形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載
    のスピーカシステム。
JP28250186A 1986-09-19 1986-11-27 スピ−カシステム Pending JPS63136798A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28250186A JPS63136798A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 スピ−カシステム
US07/096,528 US4899390A (en) 1986-09-19 1987-09-15 Thin speaker having an enclosure within an open portion and a closed portion
CA000547123A CA1322042C (en) 1986-09-19 1987-09-17 Speaker
DE8787113677T DE3784418T2 (de) 1986-09-19 1987-09-18 Lautsprecher.
EP87113677A EP0260705B1 (en) 1986-09-19 1987-09-18 Speaker
US07/441,918 US5073946A (en) 1986-09-19 1989-11-28 Thin speaker having an enclosure with an open portion and a closed portion
CA000616655A CA1335308C (en) 1986-09-19 1993-06-07 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28250186A JPS63136798A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 スピ−カシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136798A true JPS63136798A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17653259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28250186A Pending JPS63136798A (ja) 1986-09-19 1986-11-27 スピ−カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040032028A (ko) * 2002-10-08 2004-04-14 신교원 평판형 스피커 시스템
CN113365192A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 压电扬声器和电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040032028A (ko) * 2002-10-08 2004-04-14 신교원 평판형 스피커 시스템
CN113365192A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 压电扬声器和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144230B2 (ja) 低音再生スピーカ
EP0065808B1 (en) Ribbon-type electro-acoustic transducer with low distortion and improved sensitivity
US4554414A (en) Multi-driver loudspeaker
JPH0416558Y2 (ja)
WO2000016588A1 (en) Transmission line loudspeaker with compound driver
WO2022222489A1 (zh) 发声装置
US3275100A (en) Loudspeaker assembly having loudspeaker wholly supported by vibratory diaphragm
JPH04227396A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
EP0095876B1 (en) Multi-driver-loudspeaker
JPS63136798A (ja) スピ−カシステム
JP3906728B2 (ja) スピーカ
JPS63219298A (ja) ラウドスピーカ装置及び方法
JPH11262085A (ja) スピーカ装置
JP3921831B2 (ja) スピーカ装置
JPS59183581A (ja) スピ−カシステム
JP2595513B2 (ja) 車載用音響再生装置
JP2512199B2 (ja) スピ―カシステム
JPH10336790A (ja) スピーカ
KR20180012403A (ko) 평면 음파 반사식 트랜스미션 라인형 인클로우져 스피커 시스템
JPS6035343Y2 (ja) 平面振動板型スピ−カ
JP4059263B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11355878A (ja) スピーカ装置
JPS631513Y2 (ja)
JPH043694A (ja) スピーカ