JPS63136566A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63136566A
JPS63136566A JP61283605A JP28360586A JPS63136566A JP S63136566 A JPS63136566 A JP S63136566A JP 61283605 A JP61283605 A JP 61283605A JP 28360586 A JP28360586 A JP 28360586A JP S63136566 A JPS63136566 A JP S63136566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
coupling electrode
point
silicon
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Miyamoto
義博 宮本
Kazuya Kubo
久保 加寿也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61283605A priority Critical patent/JPS63136566A/ja
Publication of JPS63136566A publication Critical patent/JPS63136566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、外因型半導体光電導素子が光学的にクロス
トークを生じるのを防止するために、結合電極側から画
素領域を除いて、外因半導体光電場素子をエツチングし
たものである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体装置に係り、特に外因型半導棒先電
導素子を具備する半導体装置に関するものである。
撮像装置は、外因型半導体光電導素子(以後シリコン素
子と記す)とシリコン走査回路とで構成されている。シ
リコン素子では、吸収係数が小さいために、妥当な量子
効果を得るために、このシリコン素子の厚みを厚くする
必要がある。
しかし、このシリコン素子の厚みを厚くすると、表面の
遮蔽膜の効果が薄れ、裏面の結合電極部の反射光によっ
て、所要以外の画素を照射して光学的クロストークを生
じ、画素ピッチを小さくできないという欠点がある。
一方、シリコン素子は、シリコン・プロセス技術を適用
でき高集積化が可能であると共に、シリコン走査回路と
結合をしても、熱膨張係数の差がないために、大規模の
高集積化が容易であると云う利点から、光学的クリスト
ークを防止できるシリコン素子が要望されている。
〔従来の技術〕
従来のシリコン素子は第5図の断面図に示すように構成
されている。即ち、所定厚さのp型の外因型(以後Pe
xと記す)シリコン基板10の一方表面に全面拡散を行
いp+層の対向電極2を形成するとともに、この対向電
極2に光シールド5が形成されている。この光シールド
5は隣接する画素に光が入射しないようにしている。
シリコン基板10の反対面部らシリコン走査回路Gと接
合する面側には、多数の拡散層が形成され各画素が形成
され、この画素にp+領領域結合電極30が形成されて
いる。この結合電極30は、インジウムからなるハンプ
4を介してシリコン走査回路6と結合されている。
この構成のシリコン素子は、第5図に示すようにクロス
トークを生ずる。例えば赤外光Aがシリコン基板IOを
透光し、結合電極30の裏面Bにて反射され、この反射
光は対向電極の0点で再反射されるように散乱し、この
散乱した反1)光が隣接画素に入射され、隣接画素に電
荷を発生してクロストークを生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したように、従来のシリコン素子は反射光によって
クロストークを生じ、このために画素ピッチを小さくで
きず多素子化が困難であると云う問題があった。
この発明は、従来の状況からクロストークを生せずに、
高集積化の図れるシリコン素子即ち、半導体装置の提供
を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、外因型半導体光電導素子とシリコン走査回
路をハンプで結合′する赤外撮像用半導体装置において
、外因型半導体光電導素子を結合電極を除いて、バンブ
側からエツチングを行い、溝を形成した構造である。
〔作用〕
結合電極の裏面で反射される反射光は、エツチングされ
た満面で全反射され、隣接画素に入射することがなくな
る。従って、クロストークが防止され、高5積化が容易
となるとともに、実効光路長を長くし感度の良いものと
なる。
〔実施例〕
第1図は本発明によるシリコン素子の一実施例を示す断
面図である。従来例の第5図と同一箇所は同符号を用い
、その説明も省略する。
この発明の特徴は、Pexからなるシリコン基板1の結
合重PiAa側を画素を形成する結合電極3の部分を除
いてエツチングを行い、深い溝1−1を形成しである点
である。
この構造の反射光の状態を第2図によって説明する。A
点から入射された赤外光は結合電極3のB点で反射され
、溝1−1の面C点に至り、0点にて反射されて、D−
Hに順次反射される。
外因型半導体光電導素子に用いられるシリコン或いは、
ゲルマニウムは、屈折率が高く全反射の臨界角は80度
以上であるので、反射光は上記したコースを取り隣接画
素に入射しなくなり、実効光路も増大し感度を向上する
第3図は第2の実施例を示す断面図であり、この場合は
、溝1−1に沿ってPexシリコン基板1 +’ll+
を熱酸化して、この表面に酸化シリコン(SiO□)層
1−2を形成した構造であり、この場合全反射の臨界角
が72%と多少減少するが、Si02界面における再結
合が少なくなり、感度を向上する上で〃J果があり、ク
ロストークも防止される。
第4図(al (blは第3の実施例の断面図であり、
結合電極3の面が第4図(、l)は凸状、第4図(bl
は凹状にイオンビーム等を用いて形成されている。この
場合には、反射光は、前の実施例よりも実効光路がさら
に増大して、感度を向上する上で’dJ果を発揮する。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、ク
ロストークを防止でき、然も感度を向上するので、外因
型シリコン素子を大規、模1.高集積化する上できわめ
て有効な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシリコン素子の一実施例を示す断
面図、 第2図は本発明の反射光の状態を説明するための模式図
、 第3図は本発明の第2の実施例を示す断面図、第4図は
本発明の第3の実施例を示す断面図、第5図は従来のシ
リコン素子の断面図である。 図において、1はPex シリコン基板、2は対向電極
、3は結合電極、4はバンプ、5は光シールド、6はシ
リコン走査回路を示す。 第 1 閉 オー6明n禾4住九功私ゴ幌、C先明杉名めの利iK巳
第 2 図 ント4シ日鴫弓の≧^2ごり慢C)亡私くシリを7zi
UブY面5〔2コ第 3 図 オく次50月の纂30欠)竹イ多υ(凸fT@を示すV
斤1bしへS4 図(0) ノドー吐シ8σL1弓3つ欠さ陸4ラリ(巴りtφ64
≧)F示r〆斤面図第4図(b) 寄りにψシリコン系′)−詰面躬 第 5 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外因型半導体光電導素子(1)とシリコン走査回
    路(6)を結合した赤外撮像用半導体装置において、前
    記外因型半導体光電導素子(1)は櫛の歯状に形成され
    、該櫛の歯の先端部に前記シリコン走査回路(6)に結
    合される結合電極(3)が形成されてなることを特徴と
    する半導体装置。
  2. (2)前記結合電極(3)の面を凹凸形状としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP61283605A 1986-11-27 1986-11-27 半導体装置 Pending JPS63136566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283605A JPS63136566A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283605A JPS63136566A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136566A true JPS63136566A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17667666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283605A Pending JPS63136566A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583058A (en) * 1992-09-17 1996-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared detection element array and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583058A (en) * 1992-09-17 1996-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared detection element array and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950714B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3271222B2 (ja) 固体撮像装置
JP2757624B2 (ja) 赤外線固体撮像素子及びその製造方法
JPH03156980A (ja) 受光素子
JP5079785B2 (ja) 貼り合わせウェハアバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2661341B2 (ja) 半導体受光素子
JPS63136566A (ja) 半導体装置
US6359283B1 (en) Noise reduced photon detector
JPH1093117A (ja) 光電変換装置
JPS6193678A (ja) 光電変換装置
JP3496888B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6173369A (ja) 赤外線検出素子
JPS6314466A (ja) 固体撮像素子
JP3137720B2 (ja) 光電変換デバイスおよびそれを用いた光論理演算デバイス
JPS6047472A (ja) 固体撮像素子
JPH01303752A (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JP2776538B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06314814A (ja) 光起電力装置および色センサ
JPS63204645A (ja) 受光素子およびこの受光素子を内蔵した光電子装置
JPH03109769A (ja) 固体撮像装置の単位画素
JPH06177414A (ja) 半導体素子
JPH0562472B2 (ja)
JPS6222405B2 (ja)
JPH05121708A (ja) 固体撮像装置
JP3024161B2 (ja) 固体撮像素子