JPS63135932A - マ−ク写し込み装置 - Google Patents

マ−ク写し込み装置

Info

Publication number
JPS63135932A
JPS63135932A JP28395886A JP28395886A JPS63135932A JP S63135932 A JPS63135932 A JP S63135932A JP 28395886 A JP28395886 A JP 28395886A JP 28395886 A JP28395886 A JP 28395886A JP S63135932 A JPS63135932 A JP S63135932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
film
document
image
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28395886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Ishii
健二朗 石井
Fumio Fukumoto
福本 夫美男
Akira Shibata
明 柴田
Eiichi Uchijima
栄一 内嶋
Shizuo Suzuki
鈴木 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP28395886A priority Critical patent/JPS63135932A/ja
Publication of JPS63135932A publication Critical patent/JPS63135932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮果よq剋凰立国 本発明は、例えばマイクロフィルム撮影において、個々
のイメージコマ(画像情報駒)位置に対応するフィルム
縁部等にドキュメントマークを写し込むためのマーク写
し込み装置、殊に大きさの異なる2種以上のマークをフ
ィルムの任意の位置に選択的に写し込むことができるマ
ーク写し込み装置に関する。
旦米■茨盪 第2図は互いに大きさの異なる3種のマークを写し込ん
だマイクロフィルムFを示す。図中、30はフィルムF
に撮影された個々のイメージコマ、M、、Mt 、M3
は各々のイメージコマ30に対応するフィルム縁部に写
しこまれたドキュメントマークであり、その大きさはM
+ <Mt <M、である。フィルムFをリーグプリン
タにかけた場合、リーダプリンタに内蔵の検索機構がこ
のドキュメントマークの識別を行い、その数をカウント
してフィルムFに撮影されている多数のイメージコマ3
0・・・の中から所望のコマの検索を自動的に行う。
この様なドキュメントークをフィルムに写し込むための
装置としては、従来第3図に示すものがある。このもの
は、個々に光源り、、L、、L。
を有するマークセグメント31,32.33を互いに隣
接配置してマーク形成部を構成し、マークセグメント3
1.33に対応する位置に各々透明ブロック35.36
を嵌入し、該透明ブロック35.36の上面をフィルム
Fの検索マークを写し込む面に密着させたものである。
この構成によれば、フィルムFの静止状態において各々
のマークセグメントの光源L+ 、Lz 、L3を1つ
或いは組合わせて点灯することにより、点灯したマーク
セグメント31,32.33の合成パターンがフィルム
Fに露光され、ドキュメントマークM、。
Mz 、 Ma+  (第3図参照)が形成される。第
3図中、34はフィルムFのアパーチャープレート、3
7は遮光板である。
日が解ン しようとする問題点 ところで、上記従来のマーク写し込み装置によれば、透
明ブロックをフィルム面に接触させているので、フィル
ムの走行時にフィルム面が擦れて、傷が入るという問題
があるし、また、光源を利用してドキュメントマークを
直接写し込むので、ドキュメントマークの大きさが光源
に依存し、その小形化にはおのずと限度があるという問
題がある。
更に、光源は点灯回路との接続の関係上固定されている
ので、ドキュメントマークの位置も変更できない。この
ことは、写し込まれる画像の大きさが一定している場合
には問題ないが、一定していない場合、殊に小さい画像
の場合に画像から外れてドキュメントマークが写し込ま
れることとなって、画像とドキュメントマークとの対応
関係がなくなり、画像検索が困難になるという問題があ
る。
本発明は上記の様な問題に鑑みなされたもので、ドキュ
メントマークを極力小形化し、且つドキュメントマーク
を写し込む位置の変更も自在に行えるマーク写し込み装
置を提供することを目的としている。
a 点を解°するための 上記目的を達成するために本発明は、個々に光源を有す
る複数のマークセグメントが遮光膜を介して隣接配置さ
れた構成のマーク形成部と、該マーク形成部とマークを
写し込むべきフィルム面との間の光路中に介挿され、マ
ークセグメントの1つ或いは2個以上の組合わせ合成パ
ターンをフィルム面に結像露光するための結像光学系と
、この結像光学系を光軸と直交する方向に移動させる光
学系移動手段とを備えてなることを特徴としている。
本発明の作用は実施例の項で詳しく説明する。
大−族一斑 第1図は本発明の一実施例を示し、図中、1はフィルム
Fを合焦面に保持するアパーチャープレートで、該アパ
ーチャープレート1にはドキュメントマーク用窓孔2及
び画像用窓孔3が形成されている。7は第1のマークセ
グメント、8は第2のマークセグメント、9は第3のマ
ークセグメントで、各々のセグメント7.8.9の間に
は遮光膜10.11が設けられている。また、各セグメ
ント7.8.9の底面側には光源4,5.6が1個ずつ
配設してあり、他方、セグメント7.8゜9の他面側は
散光粗面12,13.14に形成されている。前記光源
4,5.6及びセグメント7゜8.9でマーク形成部1
5を構成している。16゜17は各々反射鏡であり、マ
ーク形成部15から発した光の光路を反射鏡16.17
で変更し、結像光学系であるところの結像用凸レンズ1
9に入射させる。該レンズ19を通過した光は反射鏡1
8によって再びその光路を変更し、ドキュメントマーク
用窓孔2に露出しているフィルムF上に縮小結像し、ド
キュメントマークを形成する。20は例えばピニオンと
ラックとを組み合わせた光学系移動手段で、該光学系移
動手段によって前記レンズ19を光軸と直角方向(図示
矢印A方向)に移動すると、フィルムF上のドキュメン
トマークを写し込む位置は図示矢印B方向に移動する。
この移動量は、前記レンズ19のA方向移動量によって
決せられる。従って、レンズ19のA方向移動量は、フ
ィルムF上に割当てられた1コマの範囲でドキュメント
マークの写し込み位置を移動できるよう適当な長さに定
められる。
図示しない電気系により例えば光源4だけが点灯した場
合、第1のセグメント7内に入射した光は該第1のセグ
メント7の第2のセグメント8側の側面にある遮光膜1
0に当り、全反射もしくは吸収されて第2のセグメント
側に漏れることなく、第1のセグメント7の光路方向側
の散光面12から発する。光源4及び5を点灯した場合
も上記同様光が第3のセグメント8側に漏れることはな
い。
従って第1のセグメント7の光源4のみを点灯させれば
小さなドキュメントマークを、第1及び第2のセグメン
ト7.8の光源4,5を点灯させれば中程度のドキュメ
ントマークを、第1〜第3のセグメントマーク7.8.
9の各光源4,5.6を点灯させれば大きなドキュメン
トマークを、各光源4,5.6の点灯及び消灯の組合わ
せによって選択的に、且つ正確な大きさでフィルムFに
写し込むことができる。さらにそのドキュメントマーク
の大きさはレンズ19の焦点にフィルム面を位置させる
ことにより、マーク形成部15の大きさに依存せず所望
の大きさに縮小することができる。
また、光学系移動手段20を作動させてレンズ19を光
軸と直角方向(図示矢印A方向)に移動すると、マーク
形成部15やこれに通電するための電気系、反射鏡及び
画像用光学系21は一切固定したままで、ドキュメント
マークの結像位置を図示矢印B方向に自在にスライドす
ることができる。
mじ九果 以上説明したように、本発明マーク写し込み装置によれ
ば、複数のマークセグメントが遮光膜を介して隣接配置
し、写し込むべきフィルムをセグメントに密着させるこ
となく、結像光学系を経由してフィルム上にドキュメン
トマークを縮小結像するように構成したので、フィルム
を傷付けることな〈従来よりはるかに小さなドキュメン
トマークを写し込むことができるという効果があり、さ
らに、光学系移動手段を備えているので、フィルム縁部
等の所望の位置にドキュメントマークを写し込むことが
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明マーク写し込み装置の概略図、第2図は
ドキュメントマークが写し込まれたマイクロフィルムを
示す図、第3図は従来のマーク写し込み装置を示す図。 4.5.6・・・光源、7,8.9・・・セグメント、
10.11・・・遮光膜、12,13.14・・・散光
面、15・・・マーク形成部、19・・・結像用凸レン
ズ、20・・・光学系移動手段。 特許出願人 : ミノルタカメラ株式会社第1図 ぢ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々に光源を有する複数のマークセグメントが遮
    光膜を介して隣接配置された構成のマーク形成部と、該
    マーク形成部とマークを写し込むべきフィルム面との間
    の光路中に介挿され、マークセグメントの1つ或いは2
    個以上の組合わせ合成パターンをフィルム面に結像露光
    するための結像光学系と、この結像光学系を光軸と直交
    する方向に移動させる光学系移動手段とを備えてなるマ
    ーク写し込み装置。
  2. (2)上記マークセグメントのフィルムに正対するマー
    ク形成面が散光面としてあることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のマーク写し込み装置。
JP28395886A 1986-11-27 1986-11-27 マ−ク写し込み装置 Pending JPS63135932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28395886A JPS63135932A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 マ−ク写し込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28395886A JPS63135932A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 マ−ク写し込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135932A true JPS63135932A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17672428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28395886A Pending JPS63135932A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 マ−ク写し込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3628430A (en) Photographic apparatus for producing a tamperproof identification card
US4896176A (en) Camera for making collage photographs
JPH08262583A (ja) 分割画像露光方法
US4117502A (en) Camera provided with recorder for light of light source
JPS6262342A (ja) 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム
CA1075062A (en) Vesicular film camera with inspection station
US4422753A (en) Multichannel masking camera and projector
JPS63316838A (ja) 拡大投影装置における自動焦点調節装置
JPS63135932A (ja) マ−ク写し込み装置
US3771082A (en) Copying apparatus with auxiliary light source for illuminating an original to be reproduced
US4788576A (en) Microfilm duplicating apparatus
US3290988A (en) Optical transfer system
US4785333A (en) Blip marking recorder in a microfilm duplicating apparatus
US4870453A (en) Magnification varying mechanism for image forming apparatus
JPS6292931A (ja) 画像撮影装置
JPS6130167A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ・プリンタ
KR0163091B1 (ko) 노광장치
JPH0339977Y2 (ja)
GB2015180A (en) Photoplastic Film Recording Apparatus
JPH11223872A (ja) データ写し込み可能なカメラ
JPS58106569A (ja) 画像形成装置
JPS6228720A (ja) 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム
JPS6468741A (en) Overhead projector
JPH04310937A (ja) 画像形成装置
JPS59154433A (ja) 露光装置