JPS6262342A - 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム - Google Patents

撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム

Info

Publication number
JPS6262342A
JPS6262342A JP20164485A JP20164485A JPS6262342A JP S6262342 A JPS6262342 A JP S6262342A JP 20164485 A JP20164485 A JP 20164485A JP 20164485 A JP20164485 A JP 20164485A JP S6262342 A JPS6262342 A JP S6262342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
data
exposed
imprinted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20164485A
Other languages
English (en)
Inventor
Harue Sugimoto
杉本 治江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20164485A priority Critical patent/JPS6262342A/ja
Publication of JPS6262342A publication Critical patent/JPS6262342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真撮影におけるフィルム面への撮影データ
写し込み方法及びそれに使用されるフィルムに関するも
ので、詳しくは、写真撮影の日時やシャッタースピード
、絞り、フィルター使用の有無、レンズの種類さらには
被写体像識別等の諸データ(以下撮影データという)を
そのまま文字で又はそれらを記号化又は数字化したもの
(以下記号化データ等という)をフィルムの被写体像を
写し込むスペース以外のフィルム側端部(余白又は余黒
となる部分で以下フィルム側端部という)のうちの一方
(上下いずれか一方)に露光させ写し込むものであって
、通常の写真撮影の他レントゲン写真等の医学用写真や
スライドにも利用できる。
(従来技術) 従来の写真やレントゲン撮影時のデータ写し込み方法は
、黒板に白抜き状に数字や記号等の写し行い、それをラ
ンプ照射してその反射光を用いてフィルムの被写体像写
し込み面に露光させるものが知られているが、これでは
手動による数字や記号の選択が必要であり煩わしいし、
誤りも生じやすかった。
そのため、撮影日時についてはデジタル時計をカメラに
内蔵しその数値をそのまま写し込んだり、その他の撮影
データについては、発光ダイオード(以下LEDという
)をデニタ形状に点灯し写し込む方法や、撮影データを
白抜き状に液晶表示体(以下LCDという)で表示し、
後方からランプを点灯して写し込む方法などが採用され
ていた。
(これらの°技術は、−@え゛ば4澗昭54−1188
25号公報、特開昭54−13+5321号公報、特開
昭57−35842号公報に記載されている)これらの
方法は、その撮影データを撮影者が撮影直前にカメラの
外部の表示又はファインダをのぞけば確認できる様にな
ちており、誤りもないし、操作も簡単である。しかし、
これらの方法ではいずれも撮影データがフィルムの被写
体像写し込み面に表示されるため、そのフィルムから印
画紙に焼付けした場合、記号化データが写真面に表示さ
れ、その表示がじゃまになることがしばしばある。
特に、芸術性が必要とされる写真の撮影においては、撮
影データは是非必要だが、被写体を写した、写真面には
記号化データを表示したくないという要求が強い。トリ
ミング等によってこれらデータを削除していたものでフ
ィルム面の縮少により引伸し画像の不鮮明化が生じ従来
の技術では、これらの要求に応えることができなかった
さらに今までの撮影データのフィルム面への写し込みは
、被写体像が写し込まれるスペースと同じスペースに二
重露光によって写し込まれるため、文字や数字を大きく
しなければ明確に読み取れないため、写し込める撮影デ
ータが少なく、せいぜい撮影日のみかそれともう一つ位
の撮影データしか写し込めないのが現状である。
(解決すべき問題点) 本発明は、写真等の撮影において、撮影データを記号化
データとしてフィルム面に写し込むに際し、フィルムに
写される被写体像には何ら影響がなく、しかもフィルム
の側端部に印されてい芯製造会社名やフィルム鳳などと
重なったすせずに写し込むことができるような撮影方法
とそのためのフィルムを開発することが解決すべき問題
点である。
(問題点の解決手段) FIP闇W1占ル蓋決するt−めに−第1の発明におい
ては、撮影データを表わす文字や記号や数字等を表示体
に表示するために外部から光ファイバ等によって導くか
又は表示体内部に組み込まれている文字、数字、記号の
選択装置によって必要な文字、数字、記号を選択し表示
体表面に表示し、これらの文字や数字や記号にカメラの
レンズを通して入射した自然光又は他の光源さらには表
示体自体が発する光の一部をファインダに達するように
して撮影者が被写体像と同時に記号化データを見ること
ができるようにすると共に、残りの光を種々の光学系を
用いてフィルムの被写体像を写す画面以外のフィルム側
端部の一方の側端部に導き該部分に記号化データを露光
させるものである。
本発明の第2の発明においては、上記の解決手段を可能
ならしめるために、フィルムの被写体像を写し込むスペ
ース以外のフィルム側端部の少なくとも一方に感光剤が
塗布されており、何れの位側端部の一方に会社名やフィ
ルム番号を予め印刷又は感光すると共に、他方側端部は
何ら印刷又は感光することなくいずれの位置へも記号化
データが露光され感光されるようにしたものである。
(効果) 第1の発明に$いては、撮影データをその1tの文字、
記号化又は数値化したいわゆる記号化データをファイン
ダを通して被写体像といっしょに撮影者が見ることがで
きるので確認しながら写すことができるし、操作も簡単
である。しかも、本発明による記号化データの露光、感
光はフィルム上下側端部の一方側のみの表裏いずれかに
なされるものであるから、被写体像が記号化データによ
って防害されないので、フィルム自体もまた焼付けた場
合にも美しく芸術性に富む写真や隅の方まで明確な写真
が得られるばかりでなく、記号化データは被写体像と二
重露光されないフィルム側端部に写し込まれるため、小
さい文字、数字、記号であっても明瞭であるため小文字
化できるため多量の情報を写し込める。しかも撮影デー
タはフィルムを見るかフィルムの側端部までも含めて印
画紙に焼付けすれば、その写真がいかなる被写体に対し
どのような撮影条件で写されたかが誤りなくすばやく見
ることができる。そしてこの発明の方法では会社名やフ
ィルム番号を印刷又は感光したフィルム側端部の一方側
は露光しないようにしてあり、もう一方のフィルム側端
部は記号化データが露光されるようになっているものも
含むものでありこの場合には会社名やフィルム番号を印
刷又は感光した文字はきれいにそのまま残り、記号化デ
ータもはっきりと感光される。
第2の発明においては、フィルムの被写体像を写し込む
スペース以外のフィルム側端部の少なくとも一方には感
光剤が塗布されており、そこには何ら印刷又は感光され
ていないため、フィルムの巻き始めがフィルムのどの位
置から開始されようとも、フィルムに写された1コマに
合致した位置にずれることなく正確に記号化データが感
光される。
したがって、フィルムに写された像の撮影条件がフィル
ム上にはっきりと正確に写されるばかりでなく、印画紙
をこ焼付けるに際しても被写体像のみ又は被写体と記録
化データが選択して焼付けることができるため、手帳等
を用意してフィルム番号等と撮影データを記録しておく
必要がなくなり、便利である。
(第1の発明の実施例−1) 第1の発明の実施例を図面にそって説明する。
第1図に示すものが第1の発明の第1例を示すもので、
実線で囲われた部分がカメラの内部である。+1)は対
物レンズで、外部からの光はこれを通してカメラ内部に
入り、反射* +2)に至りペンタプリズム(4)内を
実線で示すように通って接眼レンズ(5)及びファイン
ダ(至)を経て撮影者の眼(6)に達する。
このように外部からの光はシャッターが押されないかぎ
りフィルム(3)には達しない。
一方、撮影データを記号化数値化して表示するための情
報記録媒体、例えばLEDやLCD等からなる表示体(
8)が表示ブロック(7)によって支持されている。こ
れら表示体が自ら発する光又は自然光や別の光源により
照射された光は、反射@ 19)、ペンタプリズム(4
)、接眼レンズ(5)及び7′アインダ(2)を通って
撮影者の眼(6)に遅し、被写体像と同時に、記号化デ
ータをファインダ(至)を通して見ることができる。こ
の時、反射鏡住〔は図の実線のごとく上方に上っテカリ
、ペンタプリズム(4)を出た光は直進して接眼レンズ
(5)に入り、撮影者の眼(6)に至る。その後、シャ
ッターが押されると、反射鏡(2)及び反射鋭部は点線
の位置に移動し、対物レンズを通った光は直進してフィ
ルム(3)面に至り感光する。一方、表示体(8)から
の光はペンタプリズム(4)を通った後反射鏡ρCの下
降により(図の点線の位置まで下降)反射され、図のご
とく下方゛に反射され反射鏡aυにより再び反射されフ
ィルム(3)の側端部に至り感光する。このように被写
体像は従来どおりフィルムの正面中央部に写し込まれ、
記号化データは被写体像が写し込まれた面取外のそれに
隣接するフィルム側端部に写し込まれる。また、反射板
u1からの光は反射板(U“)、(12)(12つによ
り、点線0のようにフィルム裏面に導かれてもよい。
また、上記表示体への文字、数字、記号の義示はl、E
DやLCDからなるものの外、撮影装置外に設けられて
いるコンピュータに連結されている端末機やワードプロ
セッサーさらには紙面に記入された文字、数字、記号を
光ファイバー等により表°示体にそのまま導いたり、電
線により電気信号として表示体に導き表示体のところで
電気信号を文字、数字、記号に変換するようにしてもよ
い。
このようにして写し込まれたフィルムは、1例として、
現像すると第6図のようになる。第6図における(51
)は被写体像を写し込んだ部分であり、((9)はフィ
ルム(3)の両側端部に穿けられているフィルム巻!J
Jj’用の孔(バー7オレーシ1ン)であり、(53)
〜(57)はフィルム側端部に写し込まれた記号化デー
タであって、(53)は撮影日時を示すもの、(9)は
対物レンズの焦点距離を示す。(5)は絞り、((6)
はフィルターの種類、(57)はシャッタースピードを
示すものである。この他必要に応じて撮影データを記号
化してフィルム(3)の側端部に写し込むことができ、
“これらの記号化データは必要なものだけ印画紙に焼付
けることができ、被写体像を写し込む面には何ら影響を
及ぼさない。
なお、第1図におけるα弔、(至)はフィルムの把持及
び巻上げ装置である。
また、LCDやLEDの表示記号、数字を変えるための
手段については、特開昭57−651号公報に詳しく説
明されているので省略する。
(第1の発明の実隼例2) 第2図は第1の発明のもう一つの実施例を示すもので、
表示体の一つである情報記録媒体としてホログラフィッ
ク回折系を再生光等の光で照明することにより、記号化
データ情報再生像を撮影光学系によってフィルム面に写
し込む方式のものである。なお第3.4図は、ホログラ
フィック回折系の説明図である。
図によって説明すると、第2図における符号(1)は対
物レンズで、この後方に光路に抽挿切換え自在に設けた
フィルター@)を保持体として利用する回折系@)を設
け、この回折系@)からの出力光が光学ファイバー(2
)を通してフィルム(5)面の被写体像を写し込むスペ
ース以外のそれに隣接したフィルム側端部に導かれ、○
やΔ等のマークやA、B、0、D、E、F、1.2.3
等の数字等が写し込まれる。これらのマーク、記号、数
字によってシャッターのスピード、又は絞り等がフィル
ム面に写し込−7tLる。乙の回折系(4)は、対物レ
ンズを通してカメラ内部に導かれた光を通過させ、反射
鏡(25)に至らしめる。そこで反射された光は焦点板
(27)を経てペンタプリズム(29)に至り、これを
図の実線で示す如くに通りファインダレンズ■)を通し
て撮影者の目(31)に達する。
一方反射鏡(25)の面を利用して図のごとく回折系0
1)を設けることもできる。この回折系((6)は例え
ば対物レンズの種類等iこ関する情報を担うものとし、
それによる回折光が内反対を繰り返して回折系(々)の
上端に導かれ端面からの出力光がフィルム(26)の被
写体像を写し込むスペース以外のそれに隣接した上側端
部に導かれ記号化データを写し込むようにしたものであ
る。この場合、回折系(24)に平面的回折格子構造の
ものを用いてもよいし、正・負の次数の回折光を一方は
フィルム面に、他方はファインダ系の焦点板(27)に
導くようにすることができ、フイ゛ルム面への写し込み
とファインダでの観察とに兼用することができる。この
ようにして記号化データを写し込れたフィルムは現像す
ると第6図に示すようになり、必要部分を焼付けること
ができる。
ここで、回折系による記号や数字等の表示原理について
説明しておく。この実施例で用いられている記号や数字
の表示手段は、指向性のある回折波の出力光により所望
情報をフィルム面に写し込むもので、指向性のある回折
波を出力する回折系として最も適したものは立体的構造
の回折格子を持つもので、そのような回折系は可干渉性
の光をポリマー感材など立体構造の干渉記録の得られる
ホログラムとして容易に作り得るものである。これにつ
いては特開昭16−7390号公報や特開昭47−57
45号を参照すれば詳しく説明されている。このような
立体構造の干渉記録はこれを模型化すると第6図にその
横断面を示すように若干の幅のある多数の板を順次傾度
が異るように並べた状態で構成した回折格子()に相当
するもので、これに入力した光、例えば平面波の光(4
2)は傾斜各面への反射と相俟って実像ピント面(43
)に収束する。
この収束は、回折の次数に応じてその位置が異なるが、
あたかもレンズにおける入射光と出射光との関係と同様
であり、構成各面の傾斜の如何によっては出射光は発散
光ともなり得る。第4図は特性の異なる2つの立体的回
折格子C44’) (45)G支持体たる透明平板<4
6)面に設け、同一光源(47)からの光入力により、
それぞれの格子によって異なる2点に集光する場合を示
したものである。この図において、板(46)の一方の
面から入力した光が反対面から出力する関係のものを示
したが、格子の構成によっては一方の面から入力した光
が回折後回−面から反射的に出力したり、あるいは板の
一方の面から入力した光が回折後(4))の如く板肉で
全反射を繰り返して側端面から出力させることもできる
したがって、このような°格子としてそれに所要の情報
要素を担わせたホログラムを用いると、これに入力光を
与えることにより、特定の位置にその情報像を再生させ
ることができる。この場合のホログラムの作成は第6図
又は第4図における格子の位置にポリマー感材その他適
当な感材を持つ乾板を置き、ピント面の位置に情報源あ
るいは情報の記碌体モ1いて可牙渉洸による照明を与え
、その光を上記感材面に導くと共に、これに可干渉の参
照光の照射を与えることによって作られている。このホ
ログラムからの再生情報像、出力光の方向等はホログラ
ム作製のときに与える情報作用させる光の特性、作用位
置、作用角度等によって決まり、その条件に適合する入
力光をホログラムに与えることによって所要の出力光が
生ずるものであって、ホログラム作成時の条件は広汎に
種々求めることができ、その選択によって所望の情報を
利用できる。
(第2の発明の実施例) 第2の発明を第5図、第6図によって説明する第7図に
示すものは従来用いられているフィルムであって、フィ
ルムの上下側端部にそれぞれ会社名ω)とフィルム番号
@)とが予め印刷又は感光されている。第5図及び第6
図に示すものは本発明に係るフィルムで第5図は撮影前
の状態、第6図は撮影後の状態を示している。第5図に
おいてはフィルムの上側端部(61)に会社名(63)
やフィルム番号C64)等が印刷又は感光されているが
、下側端部(4)には何ら印刷又は感光されていない。
第6図は撮影後のフィルムを示すものであって、被写体
像@)の他にフィルム下側端部(62)に撮影日時(5
3)、焦点距離1(54)、絞り(55)、フィルター
の種類@3)、シャッタースピード(57)等の撮影デ
ータがそのままの文字や記号化、数値化されて感光され
ている。
これらの記号化データは、そのまま「絞り8」、「焦点
距離5」、「フィルタ青」などの文字や数字でもよいし
、rf、/8」rF5J  rFJBj 「’85、7
 、20J等と記号化して感光してもよいGさらに記号
化データとしては医学用写真の場合ニハ患者名、年令、
性別、職業、病歴、患部、左右、年月日等を写し込むと
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ホログラムを用いた場合の本発明に係る撮影
データ写し込みカメラの概略図、第2図は、本発明の別
の撮影データ写し込みカメラの概略図である。 第3図は、ホログラムの説明図で、第4図はホログラム
の原理説明図である。 第5図は、本発明に係るフィルムの撮影前の状態を示す
もので、第6図はその撮影後の状態を示すものである。 第7図は、従来のフィルムを示す。 1・・・対物レンズ    2−・・反射鏡3・・・フ
ィルム     4・・・ペンタプリズム7・・・表示
ブロック  8・・・表示体17・・・データ入力装置
 22・・・回折系23・・・フィルター   24・
・・回折系26・・・フィルム    27・・・焦点
板29・・・ペンタプリズム 32・・・光学ファイバ
ー51・−・被写体像が写し込まれた部分(S3)C5
4:)(55)(56)■)(ダ)・・・フィルム側端
部に写し込まれた記号化データ 61.62・・・フィルム側端部 63・・・会社名 64・・・フィルム番号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮影条件や撮影日時、被写体名等の撮影データを文
    字や数字や記号等を用いて表現した記号化データを、そ
    れ自体が直接又は外部より導くことにより間接的に表示
    する表示体に、外部からの光又は機内に設けた光源から
    の光を照射するか又は表示体が自ら発するかによって得
    られる光の一部又は全部を光学系を通してフィルムにお
    ける被写体像を写し込むスペース以外のフィルム側端部
    のうちの一方に導き感光させるようにし、他方の側端部
    は露光されないようにした写真撮影における撮影データ
    のフィルムへの写し込み方法。 2)フィルムの被写体像を写し込むスペース以外のフィ
    ルム上下側端部の少なくとも一方は感光剤が塗布されて
    おり、何れの位置にも撮影条件や撮影日、被写体名等の
    撮影データを文字や数字や記号等を用いて表現した記号
    化データを写し込めるように何も印刷又は感光されてい
    ないフィルム。 3)フィルム全面に感光剤が塗布されており、フィルム
    上下側端部の一方には会社名やフィルム番号が印刷又は
    感光されており、他方のフィルム側端部には記号化デー
    タをいずれの位置にも写し込めるように何も印刷又は感
    光されていない特許請求の範囲第2項記載のフィルム。
JP20164485A 1985-09-13 1985-09-13 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム Pending JPS6262342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164485A JPS6262342A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164485A JPS6262342A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262342A true JPS6262342A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16444501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20164485A Pending JPS6262342A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262342A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164435U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH02109351U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH02232636A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH0369145U (ja) * 1989-11-13 1991-07-09
JPH03214158A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント方法
JPH04100036A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録可能な写真フィルム包装体
JPH04166932A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装体およびカラープリント作成法
JPH04104659U (ja) * 1991-02-18 1992-09-09 コニカ株式会社 写真感光材料
JPH04109758U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムカートリツジ
JPH04109757U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムカートリツジ
JPH075640A (ja) * 1993-12-06 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルムにおける情報記録方法
JPH07261256A (ja) * 1994-12-28 1995-10-13 Nikon Corp 情報記録装置及び情報再生装置
JPH0843923A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ及び写真撮影用フィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164435U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH02109351U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH02232636A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH0369145U (ja) * 1989-11-13 1991-07-09
JPH03214158A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント方法
JPH04100036A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録可能な写真フィルム包装体
JPH04166932A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム包装体およびカラープリント作成法
JPH04104659U (ja) * 1991-02-18 1992-09-09 コニカ株式会社 写真感光材料
JPH04109758U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムカートリツジ
JPH04109757U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムカートリツジ
JPH075640A (ja) * 1993-12-06 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルムにおける情報記録方法
JPH07261256A (ja) * 1994-12-28 1995-10-13 Nikon Corp 情報記録装置及び情報再生装置
JPH0843923A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp フィルム式カメラ及び写真撮影用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1848814A (en) Image-forming
JPS6262342A (ja) 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム
US3628430A (en) Photographic apparatus for producing a tamperproof identification card
US4268143A (en) Photographic camera with provision for recording supplemental data
US4896176A (en) Camera for making collage photographs
US3959803A (en) Instantaneous photography camera
US2830512A (en) Photographic apparatus
US2216512A (en) Photographic projection device
JPH0185832U (ja)
US4786948A (en) Printer
JPS6254241A (ja) 撮影デ−タのフイルム面への写し込み方法及びそれに用いるフイルム
JPS6156331A (ja) 撮影デ−タのフィルム面への写し込み方法
US3602590A (en) Method of producing photographic print comprising high contrast and lesser contrast portions
KR20030078927A (ko) 홀로그램 복제 장치 및 방법
JPS6228720A (ja) 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム
JPS5846006B2 (ja) 追加写込み方法
US3466127A (en) Preserving photostored images
JPS592008B2 (ja) 追加写込み装置
JPS59162532A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JPS62105133A (ja) 裏面にデ−タが写し込める写真用フイルムとそれを用いた写真撮影方法
US3818497A (en) Automatic apparatus for taking and developing photographs
CA1155323A (en) Photographic camera with provision for recording supplemental data
JPS634229A (ja) マイクロフイルムのプリツプマ−ク撮影装置
JP3046575U (ja) デ−タ写し込みカメラ
Spencer Building up a Slide Collection